ザーメン大好き日記ちゃん!

というわけで、ザーメン大好き日記ちゃんは生成しておいた<ヲイ

精液に栄養ってあるのかなぁ?

下ネタ続き。空目にもほどがある。

今日は知人の音楽団の手伝いに外に出た。場所は初台にある新国立劇場だ。
やることといえば、単純に荷物の搬入。なので一時間くらいで作業はおわり、開演まで数時間の空きが出来る。というわけで何か食べに行こうと思い立つ。

この日記を書いてて思ったけど、初台周辺にもお店はたくさんありそうだよね(汗)。
初台の知識があまりなかったボクは、夏らしいものを食べたいという欲求もあり、成城の方にあるコナズ珈琲に行くことにした。

なんか広い一人席へ案内された。これはなかなかイイ。というのもボクは一人でも大量に注文するので、カウンター席だと料理が載りきらない事がままあるのだwww
というわけで……ココナッツのフォーとコナズバーガーを注文(3 ~ 7 枚目)。フォーは期間限定メニューだ。で、パンケーキはパイナップルのパンケーキ。粉チーズみたいに見えるのは砕いたビスケットだ。夏、満喫! ただしカロリーもキツマン超満喫!!

と、涼しい部屋で夏を満喫し、また新国立劇場へと戻る。
ところで車での移動中、何度も救急車に遭遇した。熱中症で倒れた人達なのかなぁ……皆さん、無事だといいのだが。あと暑い日は歩行者にも注意だ。ふらっと車道に出てきたり、赤信号に気付かずに歩き始めてしまう人がいるのだ。PC の熱暴走みたいなことが人間でも起こるっぽい。

下の車の写真は新国立劇場に戻ってきた時にお向かいに泊まっていたプレリュード! おおおお!! 5 代目だ!
しかもすんごくキレイ! 大事に乗ってるんだなぁ。
いいものを拝ませてもらいましたm(_ _)m

あと台風三号発生。日本には沖縄以外あんまり関係なさそう??

ウチの近くのセイムスが 24 時間営業になった。そこでさっそくアプリを落としてきてユーザ登録をしようと思い立つ。でも住所とかメアドの入力とかは PC の方が圧倒的に楽なので PC で登録したら……通販サイトとアプリのユーザは別らしいwww

そんなことある?www
ユーザ情報の DB を二つ持ってるって事??
それって非効率じゃない?

とか思いつつ、アプリ側でユーザ登録している時にメアドを間違えてしまい、途中で修正したらうまくいかず、改めて最初からやり直したらその修正したメアドはすでに登録済みですエラー。おーい! ただ挙動的に、これはサーバ側のキャッシュだなと直感。

案の定、数時間経ったらエラーの出たメアドでも登録できた。こう言う時、プログラマでよかったって思う(笑い

新国立劇場


今日は浅野 8:30 から初台へ。知り合いの音楽団の手伝い。といってもボクは演奏に関わるわけではなく、搬入と舞台の設営だけ。でいつもならそのまま劇場に車を置いておけるんだけど、今日はボクの分はないらしく、本番が始まるまで劇場を閉め出されたw
家に帰るのもなんだなーとか思いながらさまよって、むさしの森珈琲で朝食をとりながら小説書いてた。

と言うわけで新国立劇場の写真。といっても取材するつもりで来たわけではないので、網羅的に撮れてはいない。
ホールは竹光ホールって言うんだけど、これは Timepiece Emsemble で十和子のルートに出てくる(笑

今回の写真はホール内は撮ってない。思えば携帯のカメラが変わってるわけだから、撮っておけば良かったなぁ……。

下の写真はスタッフに用意された弁当。ロケ弁で有名な SOMY’S DELI。味は、覚えてない(ぁ
主催者がウキウキで注文していた記憶がある。ので、スタッフも期待してたんじゃないかなぁ。
個人的には津多屋の方が好きかも。<味覚えてないのに?
どうでもいいけど魚伊三といい津多屋と言い、上石神井に有名な仕出し屋が多いのはなぜなんだろ?

台風 4 号発生。

知り合いが夏コミに出るので挨拶に行こうと決心。が、コロナ禍で一般入場もチケット制になったため、前売りしてないのかなーと思ったんだけど午後入場のチケットが見当たらない。どうやら現地で買えということらしい。ということで前売りは買わないことにした。ちなみに当日、地獄を見ることになるがそれはその時に(ぉ

なんの名前を考えてたんだろうね。エロゲのタイトル? ブランド名? ちょっと覚えてない。妄想企画という名前も使われてて断念したらしい。謎<じゃぁ日記に書くな

丸亀製麺

今日は知り合いの音楽団のコンサートがあったので、それの裏方として行ってきた(去年の記事)。
楽器の搬入とか、そういうヤツ。
暑いので汗が心配ではあったが、舞台はエアコンが効いていたのでそんなに汗はかかずに済んだ。
しかし竹光ホールは相変わらず音が(ry

その時、お昼に食べたのが丸亀製麺だった。
丸亀製麺、人気だよねー。割と最近うちの近くにもできたんだけど、できてから数ヶ月はずっと行列ができてた。その後も土日のお昼時とかは未だに並びがでる。はぁ? って思う。だいたいどこにでもあるじゃん。並ぶくらいなら別の所に行くだろうと思うんだが……うーん、解らん。

丸亀製麺は讃岐うどんとしては中の下、下の上くらいだろうか?
ただねー、実は天ぷらが侮れないときがある。何年か前に食べたタケノコの天ぷらはうまかったなぁ。
まぁそんな思い出に浸りつつ入店。春ではないので、もちろんタケノコの天ぷらはない。
かき揚げとかおにぎりとかテキトーにつまんで肉うどんを食う。うーん、しょっぱい!

どうでもいいけどうちのサイトで丸亀製麺の記事って書いたことないのね(^^;
検索しても出てこなかった。あれか、特に書かなくてもイイ店なのか……??<ヲイ

第 23 回ユーオーディア賛美の夕べ

今日はコンサート当日である。朝 8:30 にオペラシティへ。そこで昨日乗せておいたプログラムを車から降ろし、フロントのロビーへ運ぶ。あとは設営とか。終わった後も、楽器の片付けや譜面台、椅子、聖歌隊が立つ舞台をかさ上げするやつ(なんて言うか知らないw)の片付け。
帰りにゴミや余ったプログラムなどを載せて帰った。

実際のコンサートは、今回は A 席だった。竹光ホールは中高音域が濁るのだが、A 席は高音に関しては特にそれはなかったように感じられた。中音はやはりごちゃっと集まってしまった感がある。ちなみに去年は S 席だったらしく、音質については文句はなかったようだw
まぁこんなのは聞く側のコンディションによるだろうから、アテにはできないけどね。

1607230904 1607230906

クラシックのコンサート行ってきた

今日はクラシックのコンサートを聞きに行った…!
と書くと聞こえはいいが、そのコンサート会場の設営も手伝った(汗)。
いやね、最初はプログラムとか冊子類の搬入だけと言われたのに! まぁ、全然いいんだけど……ただ、現場は船頭多くして船山に上る状態だったので途中で任せてしまったw
コンサートはキリスト教色が強いものの、わかりやすい構成だったとおもう。
ホールは新国立劇場の竹光ホールなのだが、今回 S 席だった。
このホールは中高域の音がいまいちなのだが、S 席に座るとあまりそれは感じられなかった。やはり位置によるのか?

1507253677 1507253681 1507253683 1507253684 1507253685

設営の準備が終わったら、コンサートが始まるまで腹ごしらえ。
オペラシティの中にフードコートがあるんだけど……う~ん、なんかいまいち。
とりあえずフードコートを二周して、『東天紅』という中華料理屋に入る。
けっこう値段高い……。
本当は『和幸』あたりで妥協したかったんだけど、たくさん食べられて値段がそこそこのお店はどこも並んでた……orz

で、東天紅。上品で控えめな味付け。普通に美味しいと思う。
ただエビチリはちょっとパンチに欠ける。
あと餃子は耳付きなのは面白いけど、衣がぱさつき気味で美味しくなかったなぁ。
1507253686 1507253688 1507253689

んで、夜。後片付けをしたメンバーとラーメン屋に。
片付けをした人が横浜家系が大好きだというので、泣く泣く横浜家系に(たまきんは横浜家系ラーメンが嫌いなのだ)。
いろいろと食べログを検索して、下北沢にある『壱角家』というところに(楽団の事務所が三軒茶屋なので、その帰りということで下北沢なのだ)。

うん、丁寧に作ってあって、味はちゃんとしてました。
コクもあり、麺もちょうど良いゆで加減。
食べログの点数、もっと高くていいんじゃないかなぁ。
ま、どちらにせよベースの味が苦手なので、ボクはダメなんだけど、それを差し引いてもしっかりとしたラーメンだったと思います。
1507253692

最後にどうでもいいこと。
『Timepiece Ensemble』っていうゲームの販売用のサントラ CD には『湯島十和子』の演目曲がコンクール バージョンで入っている。製品版の特典にもサントラ CD はあるんだけど、あちらは練習バージョンで、いわゆる部室内で弾いた音。
で、このコンクール バージョン、ブックレットには「Takemitsu Version」って書いてあるんだけど、実はこの初台の新国立劇場のことだったり。そんなどうでもいい話w