スパジャポ

(スパジャポのグルメ リポートはこちら
今日はゲーム業界とは違う仲間が集まった。
ボクがまだ学生時代だった頃のメンツだ。一人は保育園時代からなのでとても長い付き合いになる。
みんなもう結婚して、子供がいる家庭は子供がもう中学生とかそういう感じだ。ボクとは全然違う人生を歩んでいる。

まぁ当然だが(汗)。

その保育園時代からの腐れ縁が見つけた東久留米に今年三月にオープンしたという温泉に行ってきた。
名前は『スパジアムジャポン』。略して『スパジャポ」らしい。
まずサイトを見たとき、なんつーか、オラオラ系だなぁ……と思った。ということはここに集まる人達はみんな陽キャなんでしょう? ボクみたいな陰キャが行ったらカツアゲされて、暴力振るわれて、追い出されるのがオチやん。
ってのがボクの第一印象(ぁ

場所は東久留米市とあって、とても近い。ウチからたぶん 10 分ぐらいでつく(笑)。

システムが今までのどのスーパー銭湯と違ったので、説明したい。
まず、腕輪式のバーコードのついたバンド形式なのはわりとどこにでもあるのだが、それはだいたい受付を済ませてからもらうのが一般的だ。ここは靴の鍵がすでにその役割を担う。つまりバンドは靴の鍵をずっとすることになる。そしてバーコードじゃなくて、たぶん鍵の中に RFID が入っていると思われる。何かお金を使う場面では、その鍵をかざすことになる。そうすることによって、その鍵に紐つけられた固有 ID に精算情報が蓄積されていく。

さらに、金を払ったかどうかの情報もこの靴の鍵に紐つけられているので、入場・退場もこの靴の鍵を出入り口にかざすことによって行う。

で、とにかく入るのに 850 円(平日 750 円)払う。フロに入る入らないにかかわらずこの施設に入るのにはコレを払わないといけない。で、これでフロには入れる。

つまりここにメシだけ食いたいということはできないのだ。風呂に入る気はなくてご飯だけ食べたいときでも入浴料はとられてしまう。まぁなので入場料に近いのかも??

え、なんでスーパー銭湯でメシの話が出るのかって? 通常この手のスーパー銭湯の場合、食事処はそのスーパー銭湯と同じ経営が用意した飯屋が一軒だけ入ってることが多い。ところがこのスパジャポは食い物屋だけでも充実しているのだ。

肝心のフロは湯質がイマイチよく解らなかった。単純アルカリ泉だと思うんだけど、ぬるぬるするわけでもなく……。ただ炭酸泉が充実していて、半分くらいの湯船が炭酸泉だったりする。これは疲れている人にはありがたい。
様々な温度のお湯も用意されているし、何よりも広いので、客は大量にきてたのに芋洗いとうこともなくどの湯船にも浸かれるし、ゆっくりできた。すごいなぁ、スパジャポ。

ボクら仲間内では中国っぽいとか東南アジアっぽいとか意見が出たんだけど、ボクも確かに中国資本なのかなとか、なんかカジノ経営の先駆け的なものかとかいろいろくだらないことは頭をよぎったんだけど、もっともしっくりくる言葉が、家に帰ってから思い浮かんだ。

パチンコwww

パチンコ屋みたいなスーパー銭湯、それがスパジャポであった。そのパチンコらしさは下の写真をみても充分わかっていただけると思う。三枚目の入り口なんて、特にw

ウッドストックに敗北する

ステーキを食いにいこう! ってことでお気に入りのステーキ屋『ウッドストック』に行ったら、「今のお客さんで閉店時間になってしまう」と言われてしまった。まじかー! 仕方がないのでブロンコビリーになる。まぁこっちでもいいっちゃぁいいんだけど……。お肉がなぁ……(何

ハンバーグとステーキ両方乗ってるのを頼む。ハンバーグにチーズをかけてくれるらしいので、それもついでに頼む。そしたらそれは別皿で出してくれた。

しかしこのチーズがちょっとクセがあるというか、味はまぁ普通なんだけど、臭いが凄い。獣臭がwwww テーブル席全体に広がるかんじで。ボクは平気だけど、これダメな人いるんじゃなかろうか。
でも口の中に入れてもとくに獣臭が広がるわけではないんだよね。謎。

そしてブロンコビリーと言えば生八つ橋。これも謎の一つである。今日も置いてあった。



(MP4 / 1080p / 16Mbps / 30fps / 00’21” / 41.0MiB / iPhone 7)

ブロンコビリー

Twitter や写真をあさったけど、今日のネタはブロンコビリーに行ったことだけだった(汗)。しかし何故ステーキ?? 別に四国で海産物ばっかり食っていたというわけでもあるまいに。

今回はハンバーグも食べたかったので、ミックスプレートにした。
ここはステーキもいいんだけど、ハンバーグがね、みっしり感があって好きなのよ。そしてステーキよりもステーキソースが合う。挽肉がステーキソースと絡みやすいんだろうね。ご飯がとても進むのだ。

ブロンコビリーはサラダバーはあるものの、ご飯はお代わり自由ではない(大盛りは無料)。これでご飯もお代わり自由だったら、かなりヤバいね!

台風の中、ビストロ 309 に行く

今日は台風が東京に接近した。ということはレストランは空いてるんじゃね?
ってことで、ビストロ 309 に行った。案の定、ガラガラだった。
いいねぇ。

パン独り占め(マテ

またもや、パンを 20 個以上食ってしまった。

帰る頃にはほんとうに誰も居なかったので、背景資料になるかなと思ってなんとなくイオンモールの写真も撮ってみた。

魁力屋~

魁力屋に行った。といっても最初から魁力屋に行きたかったわけではなく、『にんにくや』に行こうとしたら閉まってたので、どうしようかなぁとうろちょろして魁力屋になった(爆)。
いやいや魁力屋、おいしいですよ。
おいしいけど、無難な店でもあるのよね~(ぁ

辛味噌ラーメン頼んだよ。

無難って書いたけど、ほんといい意味でここは味が安定していて、さらに食べやすいんだよね。ちょっと甘みのあってとんこつが効いているラーメン。チェーン店なのに食べログの店数が 3.3 なのも何となく納得である。

ステーキの写真がうまく撮れない

夜、ブロンコビリーに行った。チェーン店系ではそこそこ気に入っているステーキ屋である。
ここは実はハンバーグがうまいというか、ここのステーキソースが、何故かハンバーグにすごく合うのである。いくらでもご飯が進むのである。ヤバいのである。

それにしてもいつも思うのが写真だ。
どうもブロンコビリーで肉の写真を撮ると汚らしく映る。
なんでだろうか……?

光量も別に悪くないのになぁ……うまそうに見えないんだよなぁ。

 

餃子市

餃子市に行った~。今回は、メインは今まで頼んだことないものを頼んだ。鳥と豚肉。写真見ると同じような味に見えるが、実は全然違った。鶏肉(二枚目)の方が黒酢、豚肉(三枚目)は醤ベース。どちらもうまい!
そして寒かったので、鳥の白湯麺を最後に頼んだ。
あったまるし、鳥白湯のなんともいえないコクがおいしいんだ。しかも麺がそれを吸って、麺自体もうまくなるという素晴らしい料理なのだ。

で、デザートを頼もうとしたらほとんど売り切れだったので、帰りにロイホ寄ったww

ロイホの季節のデザートはイチジクだった。なんかファミレスとかの季節モノには今までまったく登場しなかった果物じゃない? ボクは意外に思った。女子たちの間で話題とかになったのかなぁ??
それともボクが知らない間に定着したんだろうか??

1610151875 1610151876 1610141878 1610141883 1610151884 1610151887