気温ぐらいしか話題がない

今日は 10/7 だというのに気温が30 ℃超えたよ!
しかも炎天下だと 36 ℃という、猛暑日基準の気温に。車の中は灼熱地獄であった。

それだけだと何なので、気になった話題を貼ってみる。

  • (;´Д`)ハァハァの歴史
    世界史を基準に起きた色々なエロい事件をまとめたもの。みんなよく知っているなぁ。
    勉強になります。
    エロゲのネタにそのままは使えないけど、シナリオの仕掛けとかにはいけるんじゃなかろうか?
  • モンペに子供の名前を変えろって言われて警察沙汰になった
    学校の授業で生徒(児童)の名前の由来に話題があったらしく、それについてクラスメイトの親から難癖つけられた話。クラスメイトがいわゆる DQN ネームだったわけだけど、その親も動機はどうあれちゃんと理由はあるのだから、別にそれでええヤンって気はするが……(つまりスレ主が、その DQN 親の理由を尊重してげれば良かったのでは)。

まぁ、世の中ふつうに暮らしてても因縁つけられるんだなっていう。

コンビニつながり話と樹脂の汚れ

ボクはわりと現金で会計するとき、端数(この場合、100 円以下の小銭のことを指す)を出す方だ。前々から端数を出す人はけちくさい・貧乏くさいと女子からは不人気だという噂は耳にしていたが、こっちも小銭がたまるのがあんまり好きじゃないのと、相手がお釣りを出すのが楽になるんじゃないかなと思ってやってる。

まぁ、今でもやってるんだけど。

でも上の記事によると、迷惑になる場合もある……のかと思ったら、どうも迷惑というわけでもなさそうだ。まさか 500 円玉が欲しいからそうしてると思う人がいるってことに驚いたwwww
それは限定過ぎだろう。別にお釣りが 500 円になる以外でも端数は出してるし。
でも結局端数も出すことは店員にとって良いことなの悪いことなのかは解らなくなった(汗)。

北海道の地震の時に電気が止まっててもセイコーマートは車のバッテリーを使ってがんばってたっていう記事にいたく感動したんだけど、ファミリーマートセブンイレブンローソンはそもそも建物に自家発電が設置してあり、普通に店やってたらしい……これが資本力の差という物か……!! もちろん全部の店舗に発電設備が有るわけではないんだろうけど……なんだか悔しい。がんばれセイコーマート! コンビニ戦国時代を生き残るのだ。

ボクの車が製造されてから今年で 10 年を超えた。経年劣化が一目見て解るわけだが、特にひどいのが内装のプラスチック部分だ。人が良く触れる部分が変色してしまっているのだ。
これをキレイにすることってできないんだろうか? と、思っていたのだが、どうやらムリらしい。

ボクはこの汚れは皮脂をプラスチックが吸い込んだ所為だと思っていたのだが、そういうわけではなく、よく触れられる部分の樹脂の表面が削れて表面の色が落ちてしまったということらしい。なのでどうしようもないのではないかと言うことだった。
そうかー……。

そして 9/9 だというのに猛暑日だったよ!!

また気温の話かよ?

昨日は猛暑日で 37 ℃だったのね。で、天気予報で「昨日よりも 6 ℃も低いです」って言われたんだけど、それでも 30 ℃ オーバーなんだよなぁっていう、ただそれだけなんだけどさ、ボクらの暑さの基準が変わりつつあるような気がして、イヤだ。

本来なら 30 ℃を超えたら暑いはずなのに、猛暑日じゃないってだけでホッとするのはなんか違う気がするんだ。暑いものは暑い!

萌え時計って言うのがあるんだけど、コイツをクリックすると任意のページを開くことができるようになっている。つまりリンクが設定できるんだけど、マウスを萌え時計の上に持っていってもどこに飛ぶのかは押してみるまでは解らなかった。

それはそれで不自然だなと思い、リンクへ飛ばす方法を変えて、マウスを萌え時計に載せるとリンクが出るようにした。具体的な処理内容は今まで Javascript で window.open を呼び出していたのを、getElementById で取得したオブジェクトの href メソッドにリンク先を代入するようにした。

ただ、スマートフォンではオンマウス(マウスオーバー)の概念がないので、結局どこに飛ぶかはタップしてみるまで解らなかったりする……。ほんとこれ、何とかならないかなぁ。オンマウスってほんとに便利な機能なのになぁ……。

灼熱地獄とジャンヌ・ダルク

外の温度が 41 ℃とか出てて(炎天下)、こりゃ家に帰ったらやばいなーとか思ったら、家の中も 40.2 ℃だったっていうただそれだけの話。扇風機つけても全然涼しくないのね! 熱風が来るだけ。いやー、サーバとか大丈夫なんだろうかと思いつつ、さすがにエアコンをかけた。

エアコンの設定温度は 30 ℃だ。
それでも扇風機があれば、充分涼しい。

そういえばエアコンと言えばつけっぱなしにしておいた方が良いという話なのだが、その理由はエアコンを止めてしまって室温があがったとき、フルパワー運転になるためと聞いた。フルパワー運転をさせるくらいなら、ずーっとつけっぱなしにしておいた方が良いというわけだ。

それならば別にフルパワー運転させなければいいんだよね?
というかボクはそういう運用をずっとしている。風量は常に最弱だし、設定温度も 30 ℃か除湿。ただ除湿は温度を下げたあとヒーターであっためるので逆に電気を食うという説もあるようだ。
また、出力は最小にしていても、40℃ の空気を冷やすのと、28 ℃の空気を冷やすのとでは前者の方電気を食うかも知れない。

薄い本でジャンヌ ダルクと思われるキャラをチラホラ見るが、おそらく FGO の本だと思うのだが、よく凌辱されている(ようにみえる)。史実の彼女もとっ捕まったあとはレイプされまくったのだが、想像の世界でもレイプされまくりで可哀想だなってふと思っただけ(笑い

いや、笑い事じゃないか……。

と思ったら、いきなり涼し…

上のツイートは昨日の夜のツイートだ。会社から帰るとき外に出たらあまりも涼しかったので思わずツイートしてしまったのだが、この時は具体的な温度は解らなかった。が、今日、車の温度計を見てみたら 21 ℃だった。すげぇな、一昨日昨日と猛暑日だったから温度差 14 ℃以上。

原因はおそらく台風 13 号が接近しているからだと思われる。この時点で台風は東京に対して北風を起こしており、北からの冷たい空気が巻き込まれて入ってきたのだろう。暑い日が続いていたのでこう言う日があると助かるのだが……どうせすぐ暑くなるんだろうな。

下の写真は串竹の日替わりランチとカルピスシュークリーム。カルピスとシュークリームは合い性良さそうと思って買ってみた。たしかに予想通りの味でよかった。後味の酸味というカナンというか、カルピスらしさが出てた。

まぁ暑かったよって話

外から帰ってきたら、室内が 40 ℃近かった。今年は 7 月から猛暑日が出現していたが、その勢いは止まらず、8 月に入っても暑い日が続いている。まぁ、話題としてはそれだけなんだけどね(笑)。外の気温も以下の通り。

ただ車の温度計は直射日光下なので天気予報の数値よりは高くなってしまう。
しかし何だな、

それだけだと何なので、ちょっと昔話の話。
ボクらが知ってる昔話って、別にそんなに昔話でもないんだなっていう。もちろん浦島太郎竹取物語なんかは古いんだけど、桃太郎は元が古くても今のボクらが知っている話は明治・大正でずいぶんと書き換えられてしまった。

残酷・オチがない・ハッピーエンドじゃないといったような理由で(童話なども含む)昔話が書き換えられてしまうのは、洋の東西を問わない。

個人的には書き換えは好きではないが、世の中の常識・倫理が変わって行くので、子どもに読み聞かせる場合、どうしても変化せざるを得ないのだろう。昔は解剖は見世物だったと言うし、死に対しての考え方もだいぶ違ったから残酷でもまーそんなもんかって感じだったのかも知れない。

40℃越えのスマートスピーカーに大和魂をみた

はい来た 40 ℃越え。7/15 にして猛暑日が続いている。ただ、上記の気温はもちろん炎天下の気温である。気象庁が発表する気温は百葉箱で測った温度である。風通しが良く、日陰という条件がある。なので実は 40 ℃を超えている場所なんて、猛暑日ならいくらでもあるのだ。

将来的に家そのものもインテリジェント化していくので、スマート スピーカーのような機能が家に最初からついている時代が来るとボクは思っている。コレは何も家だけでなく、アパートやマンション、宿泊施設などにも標準装備されていくと思われる。
でもそれってすげーイヤだし、怖いよね。

自分で買った家ならあとから外すなり、自分で作ったツールに置き換えたりすることが出来るだろうが、借り物の家だとそうは行かない。しかも天井や壁に埋め込むタイプだと電源を切ることもできないかも知れない。

そんな家には住みたくないなぁって、ボクは思ってしまう。

ところで攻殻機動隊で古い技術者は肉体改造(いわゆる義体化)の技術を知っているのでそれを避けてアナクロな技術で対抗するなんていう表現があったんだけど、まったくその通りのことがボクに起きているというわけだ。あの作家はほんと凄いなぁ。

つまり技術に詳しければ詳しいほど何が出来るか解ってしまい、悪用する方法も解ってしまうので、その新技術を素直に自分には導入できない。でも世間はどんどん導入していくので、詳しい人間のはずなのに最新のテクノロジには触れられないというジレンマだ。
これを解決するには、その便利な様々な機能を自分で作るしかない。

沖縄の基地問題は辺野古への移設に限らず、沖縄全体に存在していると言って良い。太平洋戦争当時も沖縄県は不当な扱いを受けてきた(沖縄の人が前線に、内地の人が後衛になど)。本州のボクらは沖縄に足を向けて寝れないのが実情だ。

また太平洋戦争の時の大和魂を受け継ぐならば、右翼にとって米軍が常駐している今の状況は許しがたいはずだ。ただ右翼からそういう声はあまり聞こえてこない。
そんな中、こういった記事に出会ってなるほどこういう右翼もいるのかと思ったしだい。

それにしても右翼は自分のことを右翼って呼ぶんだねぇ……。

今日も誰かのマシンを見たらしい(汗)。
そして HDD のマシンっぽい。ほんと遅くてやだなぁ……。