一言そえる分にはいいんじゃないかねぇ

痴漢というか性的暴行から身を守るために○○に気をつけましょう的な啓蒙ポスターなんかはよくあるんだけど、そこで男性を誘惑するようなセクシャルな服装をさけようというのがある。するとそれに噛み付く人がいるというのもなんというか、もう風物詩のようなものだ。

ただ男の性欲というのはなかなか馬鹿に出来ない(ボクは女じゃないので、女の性欲についてはとりあえず置いておく)。

例えばアメリカなどの銃社会。
カッと怒ってしまった勢いで、側に銃があるものだからつい引き金を引いて殺してしまう、なんてことは珍しいことではない。もし銃がなければこういった殺人は起きなかっただろう。怒ったときは 12 秒間深呼吸をするとだいたい落ち着きを取り戻せると言うが、その 12 秒の間に引き金を引いてしまうと言うわけだ。

性的暴行に話を戻そう。
セックスに飢えている男性の前をセクシャルなファッション(格好)をした女性が横切った。普段は平気な男性でも、さすがにそれを見てレイプしてしまった、というのは充分あり得るだろう。ただもちろんそれで女性を責める気は全くない。ファッションというものはレイプとは次元の違うものだからだ。全責任は男性にあるでいいんだけど、セクシャルな格好をしていなければ襲われなかっただろう。

夜道もそうだ。黒やそれに近い服を着ていると、自転車や自動車からの発見が遅れ、事故に遭遇する確率が高くなる。だから暗い服は避けようという啓蒙は聞いたことがあると思う。

要するにそれと同じくらい、まぁ気をつける気があったら気をつけてもいいんじゃない? って言う。
なのでそう目くじらを立てて怒るようなことでもないんじゃないかなと。

さて、今日は理由をわすれたが、日乃屋カレーに行った。
うまい。
三種盛り。

大盛りは無料のはずなんだが、特に聞かれなかったなー。まぁ大盛りじゃなくていいんだけど。

芝公園で万豚記の炒飯を食べる方法と非正規雇用

(実践結果は、こちら
10 連休が終わった。あっけないものである。
この連休で手に入れたのは、風邪である。ただ調子が悪かったのは 5/2 だけで、連休中はこれと言って毎日を過ごすのに特に困らなかった。だからもう風邪は治ったのかななんて思ってたのだが、大間違い。連休明けの今日は妙に咳と鼻と喉がひどい。熱はたぶんないと思うんだけど……まーとにかく鼻水がすごい。

で、今日は会社の近くにあるホテル ザ セレスティン東京芝の一階に入っている中華料理屋『碧麗春』に行った。際グループのお店のようだ。メニュー見て、すぐ解っちゃった。だって炒飯のメニューが万豚記と同じなんだもん(汗)。そして餃子がタイガー餃子と同じw

今回はやきそばを頼んじゃったんだけど、ここに来れば万豚記の炒飯が食えるんだなと解った。
また来よう。
頼んだやきそばはけっこう薄味でおいしかったー。塩味メインで飽きるかなと思ったんだけど、豚肉も美味しくてわりと堪能できました。餃子も食い応えあったし。一枚目の写真は同僚が頼んだ青椒肉絲かけご飯的なヤツ。

非正規雇用に関するツイート。ただ非正規雇用っていう言葉の意味は広いよね。アルバイトから契約社員まで様々だ。ゲーム業界ではアルバイトも契約社員もいるが、契約社員に間してはフリーの人がプロジェクトごとに契約していることが多く、プロジェクトが終了するとその人は解雇(という言葉でいいのかなぁ?)になる。
とうぜんそういう人は給料は高い。本人は自営業に近いので、健康保険や年金は国保や自分で別の所に入ってたりするし、有休なんかもない。会社が面倒見ている分がごっそりなくなるので、その分の給料が高くなるわけだ。
どれくらい高いかというと、プログラマなら月 50 ~ 100 万くらい。メイン プログラマなら 70 万円からが相場だ。最近はサーバのプログラマもけっこう高い。これが社員だと 20 ~ 50 万くらいだ。

一方、アルバイトは確かにそんなに高くない。時給は 1000 円~だろうか。ただゲーム業界は土日・深夜に業務をする場合もあるので、その場合は時給は高くなるし、リリース前ともなると長時間稼働も珍しくないので手取はグンと増える。マスターアップ月の手取は社員を優に上回るなんてことは珍しいことではなかった。
が、アルバイトの情報はひょっとしたら古いかもしれない。今は長時間労働にうるさいのでw

つまり、本来非正規というのは保証がいろいろない(自前で用意しなければならない)分、給料が高くないといいけないはずなのだ。ところがどうだ、日本はどうやらそうではないらしい。これは非常に問題だろう。非正規が差別されたり、将来に失望したりする原因はやはりここにあるとおもう。非正規でも貰っている金額が正規の倍あれば、たぶん誰も文句言わないんじゃないかなぁ。

ボクのデスクのペン立てには書けなくなったボールペンがたくさん刺さっている。なぜ捨てないのか? インクがまた残っているからだ。
今まで生きてきてボールペンのインクを最後まで使い切ったことがない。だいたいはなくすか、書けなくなるのだ。
なくしてしまうのは仕方ないとして、インクが残っているのに書けないボールペンはほんとにどうしたらいいものか……。そもそも紙に何かを書くということをとんとしなくなったのが原因だと思う。というかボクはそれこそ 10 代の頃から紙に何か書くということをしてこなかった。だから必要になったときにボールペンを買うものの、その時使ったら、あとは何年も使わずにペン立てに放置されるのだ。
で、再び使う機会が訪れたとき、書けなくなっているのである(笑)。

ちなみにネットで調べたりはしたんだけど、どの方法もうまくいかなかった……やっぱり捨てるしかないのかな。

4 月の燃費と徴用工雑感

4 月の燃費。
特に言うこともないのだが、まぁ今回は都内移動が多かったと思われる。なので燃費もそんなに振るわない。旅行というか出掛けたのも埼玉とかだしね。これから季節的にはジワジワと気温が上がって行くので、エアコンの出番が多くなるだろう。そうなるとボクの車は格段に燃費が悪くなる。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
4/06 530.5 58.13 146 9.126 Enejet 東京都杉並区井草
4/24 719.6 33.79 148 8.026 Enejet
4/29 55.87 155 ENEOS 東京都足立区梅田
まとめ 1250.1 147.79 149.6 8.459

ガソリンの値段は確実に上がっているのだが、4/29 のはセルフではないスタンドでの値段である。ので他の二つとそのまま比較するわけにはいかない。実は間違えて入ってしまったのだ(汗)。いやーそれにしてもガソリンの値段、下がらないなー。ホント何とかして欲しい。

世間で何かと騒がれている、徴用工訴訟問題。この問題をボク自身が取り上げるつもりはあまりなかったのだが、情報が錯綜して何が正しいのかよく解らないので、ちょっとだけ調べてみた。Wikipedia の情報は日本寄りの情報に見えるが、一貫性はあるように見えた。
一方のボクがツイートした記事は、国際的な立場から「日本に非があるとすれば」という視点で掘り下げているように見える。

この問題は、今は日本・韓国人の意見がどうこうよりも、確かに国際司法裁判所にみてもらった方がいいのかなという気もする。当事者同士は冷静に物事を判断できないところまで来ている。

ただ個人的に気になるのが、最高裁の判決に韓国政府がなにか対策をしていいのかと言う問題である。もしそんなことが出来てしまったら、三権分立の原則が崩れてはしまわないだろうか? なのでこの判決が出た以上、韓国政府が何も出来ないというのは間違ってないように思う。
ではどうすればいいかというと、韓国側が(もしくは日本と韓国が協力して)基金を設立して肩代わりするとかなのかなぁ? ただ原告側は訴訟相手の企業から謝罪と支払がないと心情的に納得しないんじゃないかと、ボクは勘ぐる。
なので韓国政府による原告側への丁寧な説明や説得は必要である。ぜひ 2009 年にもおこなった日韓請求権協定によって全ては解決済みであるという宣言をもう一度して欲しいところだ。

あとは日本は伝統的に(?)外交が下手クソなので、この辺もこれを機に色々と成長して欲しい。
でないと、さらに食い物にされてしまうだろう。
日本の美学(例えば、沈黙は金とか)は、世界では通用しない。

シンプルな一番と引きこもり

ボクの世代はわりと不幸な世代らしい。昔からそう言われていたのか、最近になってそう言われていたのかはよく解らない。

引きこもりも多いらしい。いいなぁ、引きこもり。いくらぐらいあれば、一生引きこもりでいられるだろうか?

二億円くらいないとダメな気がする……。そう考えると、引きこもらなくても先が思いやられるなwww
問題は定年退職してからの収入だ。本気で作家でも目指した方がいいのかなぁ。

それはさておき、今日行ったのは昭和臭がする『一番』というお店。
Google Street View からみても、昭和臭がプンプンするでしょ?

味もシンプル! 醤油ラーメンはまさに昭和時代の東京ラーメンと言っていいかもしれない。
ボクが頼んだのは味噌ラーメンなんだけど、こちらも普通。
この普通さがいいんだよね。

客層もおじさんばかり。サラリーマンの店って感じw
何度来ても飽きなさそう。

もう一度スシロー、そして杉戸土産と労働者不足

1/31 に健康診断があったのだけど、その時に便潜血(便に血が混じっている)と言われたので病院に行くと胃カメラと大腸ファイバーやってって言われた。今日は胃カメラの日だった。初めての胃カメラ!
管、わりと太いなぁ……。これでも細くなった方らしい。

嘔吐いたのは入り始めの二回だけで、中に入ってしまうと特に何事もなかった。
あっけないものだ。

面白いのが、喉に麻酔をするのだが、その麻酔が効き始めると風邪引いたときの喉の症状にすごく似ていたというかまったく同じだった。喉の肉がとても分厚くなったような変な感覚? うまく唾が飲み込めなくてゴワゴワする感じ。まぁ、みんな風邪で喉をやられたときそうなってるのかはしらないけど、ボクはそうなるのよ。

とりあえず慢性胃炎があるということだった。ピロロ菌の検査も後日することになった。

で、腹が減った! 昨日の夜から何も食っていない。
といってもすぐに飯を食ってはいけないらしい。
なにか美味しいものを食べようと言うことで、時間になるまでウロウロする。
しかしそもそも何が食いたいのか、よく解らぬ。
しつこいものでも食べらる元気はある。

色々悩んだあげく、なぜかスシローに入った(笑い
そして何も考えずに注文してたんだけど、アレね、今頃気づいたけど、スシローって 100 円均一じゃないのね! けっこう 150 円とか 300 円の皿がある。なんだよー、それずるいじゃん。もちろんくら寿司やはま寿司にも 100 円より高いお寿司はないこともないんだけど、季節ものとかほんの一部だけ。
一方、スシローは 1/3 くらいは 100 円じゃない気がする。道理でネタが他よりもいいと思ったわ。

いやー、メニューに堂々と値段書いてあるのに、さっぱり見てなかった(爆

会計の時に 3800 円とか言われて、えっってなったwww<バカ
どうやら高い皿のものを頼みすぎていたらしい。
ボク的には 2000 円くらいのつもりでいたので、余計にショックだ。

夜は、4/7 に杉戸に行った時についでにセイコーマートに行ったんだけど、その時に買ってきたやきそば弁当 激辛を食べた。スープ付きの北海道でしか売ってない、アイツである。あんまり辛くなかったなぁ。もっと辛くてもよかった。ペヤングの方が辛さの本気度は上な気がする。

もう一つは黒獅子っていう山形県のお菓子。これは杉戸の温泉で売ってた。
ボク的に、水信玄餅じゃね? って勝手に思いこんで買ったんだけど、うん、水信玄餅っぽかった。
新鮮さとかぷるんぷるん感は水信玄餅ほどではないけど、こっちは日持ちするし持って帰って食べられるし、水信玄餅食いたかったら別にこれでもいいじゃね? って感じだった。水信玄餅は夏季限定な上に山梨くんだりにまで直接食べに行かないといけないからね。黒獅子なら通販で買えるし。

日本の未来について、労働者不足の話。興味深い。
明日の日本は、どっちだ!?

ヴィーガンって感情的な問題なのか……


最近何かとヴィーガンの話題をネットで目にするようになった。菜食主義者と一言で片付けていいのかボクは知識が無いのでサッパリなのだが、ヴィーガンはその中の一つなのだろうくらいの認識である。彼らは食べ物に留まらず、自分の生活の中から動物の要素をことごとく追い出しているようだ。
ただネットで話題になるのは、ヴィーガンがそうではない人達を攻撃するところを揶揄したり、批判したりするのが主だ。

これはボクの偏見なんだけど、菜食主義はいわゆる省エネに基づいた生き方だとボクは思っていて、要するに肉を食う生活よりも植物を食う生活の方が環境にいいよって言うヤツ。これは概ね科学的にもわかっていて、ボクは賛同はしないけど理解はしているつもりだ。
一方のヴィーガンは健康上や先に述べた省エネを問題にしているのではなくて、倫理を問題にしているという。もっとぶっちゃけていうと、「動物が可哀想」というわけだ。

うーむ……。

これは非常に短絡的というかなんというか、感情的過ぎはしないだろうか?

というのもすでに家畜というものは人間が育てなければ生きていけない種族だからだ。わかりやすい例で言えば羊や蚕だ。彼らは人間がメンテナンス(毛を刈るなど)しないと死んでしまう。
今すぐにでも食肉をやめると言うなら、それはつまり家畜に対して「滅びよ!」と言っているのと同じことなのだ。
彼らは人間により利用されやすく進化する(例えば豚なら、自らが美味しくなる)ことによって、種の保存を獲得したのである。

同じような視点で動物愛護なんちゃらって人達も、よく動物園から動物を解き放ち自然に帰せと言うが、「動物可哀想」という短絡的な視点から言えば、それは動物たちに「死ね」と言っているようなものだ。
どういうことか?
人間も含めて動物は、人間によって飼育されることによって圧倒的に寿命が長くなる。それこそ三倍以上長い。身近な野良猫でもそれはすでに証明されている。野良猫の寿命は 4 ~ 6 年だ。対して飼い猫は 12 年以上生きる。20 年生きる猫もいる。
自然界の動物というのは一生のほとんどを食べ物を得る為に過ごさなければならないが、人間に飼われることによって、その苦悩から解き放たれるのだ!! さらに外敵からも守られ、健康も守られるという至れり尽くせりの人生(ひとではないけどw)を歩むことが出来る。
つまり「可哀想」という視点でいうなら、人間に飼われた方が幸せなのは間違いないのだ。飽くまでも人間視点だけど(笑)。

さて、今日のランチは「いとはん三日月」という海鮮居酒屋(?)がやっているランチ。
この店は「ぼうず」という炙りチャーシューを出す店の並びにあり、前々から魚を食わせてくれる店だなぁと気になっていたのだ。
入ると、けっこう売り切れの品があった。人気なのだろうか?

ボクは天ぷらと刺身定食、同僚はブリだったかなんかの刺身定食。

出てきてビックリ!
身が少ないって言うかちっちゃいっていうか……これで 1000 円かー。

ネタはしっかりしてた! ちゃんと目利きが仕入れをしているみたい。
刺身はかなりプリプリだし、新鮮。
天ぷらも申し分なかったんだけど……でも、うーん……ちっちゃいなぁ……(ぁ

紫禁城

三田の不思議なお店、紫禁城についに踏み入った。
紫禁城って何? 別に中国のアレではない。
雰囲気が一発で解る写真が Google Street View にあるのでご覧あれ。

国道一号に忽然と姿を現す赤色の建物。怪しい。女子だったら一人で絶対入れない(と思う)店。
しかしここはランチが 500 円なのだ。前々からその安さが気になっていたのだ。
というわけで、勇気を振り絞って入ってみた。

店内は確かに昭和の雰囲気なんだけど、内装的にはちょっとしたバーって感じ。革張りの椅子とか、ガラスのテーブルとか。センスは昭和だけど、高級感がある。椅子に全部ちゃんとカバーしてあったりとか。
料理は上に掛ける系の味が何種類かあってそれを組み合わせて、麺かご飯にかける感じ。だから安いのかと納得。
量も決して多くはない。

ボクは麻婆麺を頼んだんだけど、山椒が効いてて悪くなかった。
山椒が効いた料理はやっぱり麺類の方が似合うよね。ご飯なら醤(麻婆豆腐なら豆板醤)。

ところで店内がなんとなく紫色のライトだったのは紫禁城の紫? メニューの文字も紫だし。料理の写真の色を調整するのが大変だったw

4 月に入ってから、5ch とかで定時に帰る新入社員のことをアレコレと言うスレが立ってて、驚く。
そんなに定時に上がるのがダメなのか?
仕事をほっぽり出しているならともかく、そういうわけでもなさそうだし。
なんか普通の会社って、年功序列と会社の格、そして肩書きがホントに強烈なんだなって思う。
ゲーム業界だと、ボクの経験上、あまりない。
だから「先輩と後輩」「部長などの役職のある人と平社員」「正社員とバイトや非正規雇用の人」「有名会社とそうでない会社」「会社と外注」などなどこれらの関係を利用する人って本当にいるんだなぁ、というかそっちの方が多数派なんだなぁと。ボクにとってこういうのって漫画(フィクション)の世界でしかないって感覚があるのに。

この間も伊藤忠商事だったかなぁ。外注の人が本社のエレベータ使ってたら、伊藤忠の社員が何エレベータ使ってるんだ、出入り業者はここを使うなと怒鳴ったとかwww
えー、世の中そんなんなん?
この 21 世紀に??
封建時代かよ!? って思う。ホント思う。でもボクの方が少数派?

ただボクの場合、こういう経験をしてないんじゃなくて、こういう扱いをされても気付いてないだけかもしれないけどね。