チェルシーマーケットとココナッツウォーター

秋葉に高級ハンバーガー屋が出来ていると聞いたので行ってきた。名前はチェルシーマーケット。チェルシーと聞くと、あの CM しか思い出せないけど……(ぉ

店はンバーガー専門と言うよりも、ハンバーガーも出す洋食レストランという感じか。夜は飲み(バー)としてのカラーが強い。

味はと言うと、食べやすい。ドレッシングやオニオンもクセがなく、柔らかい味。そしてしょっぱくない。わりと素材の味がしっかりするハンバーガーでした。

ペットボトルの写真は最近ボクが気に入っている「ココナッツ ウォーター」と言う飲み物。ココナッツ、好きなんだけど、日本だとなかなかココナッツ味の飲み物がなくてつまんなかったんだよね。さっそく大量に買い込んでストックしてます。だって、すぐに消えそうなんだもの。
これを薄いとか言ってる人いるけど、タイとかで出てくるココナッツ・ジュースもこんな感じだよ。

1410173496 1410173500 1410173504 140901DSCF6236 140901DSCF6239 140901DSCF6242

山本屋総本家

秋葉にある名古屋の味噌煮込みうどん屋に行ってきた。ここもけっこう行ってるなぁ。
けっこう名古屋の食文化を馬鹿にする人は多いけど、ボクは大阪に次いで名古屋は食の都だと思っている。
そんなこと言っていると「東京は?」って聞かれるんだけど、もちろん東京は食の都と言っていいと思うんだけど、東京の料理がどれだけ愛されているのかと思うと、蕎麦とうなぎくらいしか……(汗)。
日本中・世界中の食べ物がしかも世界的に見ても安く食べられるっていう意味では食の都なんだろうけど。

閑話休題。
ここ山本屋総本家は何故か薩摩揚げがあるのよね(^^; なんか名古屋と関係あるんだっけ? まぁでもなかなか美味しいです。そして味は申し分ないんだけど、とにかくここは値段が高い(この店に行くたびに思う)。名古屋だとこんなに高くなかったと思うんだけどなぁ……って思いながらいつも食べてる(汗)。ここだけでしか食べられないから、足許を見ているんだな、と。
が、それは一週間後に違うことを思い知らされたのだけれど、それはまた別の話。

あと名古屋だと口直し(?)に浅漬けが出てくるんだけど、この秋葉原店では出てこないなぁ。あんだけ高いんだから、漬け物くらい出してくれても(ヲイ

などとネガな感想ばかり書いているけれど、味はしっかりと本場の味なので、ご安心を。

1409183227 1409183229 1409183231

揚州商人と万豚記

揚州商人万豚記はボクの日記がまだ食い物日記になる前から行っているラーメン屋で、もうすでに 10 年以上前から利用しているラーメン屋である。万豚記は八王子本店、そして揚州商人は目黒の本店に行っていた。
程なくして両店ともにぽこぽこと支店ができはじめ、今では本店に行くことはほとんどなくなってしまった。

でも、どちらもあんまり行かなくなってしまった。
その理由はやはり多店舗展開で市販のスープを使うようになってしまったからだ。一口目に口に広がる味が、「あぁ、良く口にするあの味」なのだ。

それはさておき、揚州商人は本当に久しぶり。年単位で行ってない気がする。頼んだのは麻婆茄子に揚州濃厚醤油ラーメン。今食べると、美味しいけど、けっこう平凡な味。これはボクの舌が肥えたのか、それとも他のラーメン屋が美味しくなったのか。
麻婆茄子は白いご飯が食べたくなる。
揚州商人で嬉しいのは、いわゆるお冷やがジャスミン茶な所かなー。

万豚記は秋葉原店のもの。吉祥寺や秋葉などボクの行動範囲にあるヨドバシには何故か万豚記が入っているので、なんだかんだで揚州商人よりは利用する。牛モツラーメンと青椒肉絲と杏仁豆腐。万豚記に来たら杏仁豆腐を頼むべし。何もかかってないけど、かなり食べ応えあり。

1409083135 1409083138 1409083140
1409083169 1409083165 1409083172

ビジービー

カレーの話題が続きます。
秋葉と浅草橋の間(といっても秋葉寄り)にあるインドカレー屋さん「ビジービー」に行ってきた。ここはちょっと高め。今回思ったんだけど、高級なカレーなのかもしれない。確かにボクがよく行く浅草橋のアティティなんかと較べると食べやすいように口当たりが凄くマイルド。もちろん辛く出来るんだけど、ただ辛いだけじゃなくて、辛さだけが飛び抜けないような味付けになっている。

ただ、バターチキンカレーはすっごい甘い(汗)。
スイートコーンのような甘さ。そしてコクが凄い。ただし欠点として、飽きてしまうような気がする。
まぁでも辛いの苦手な人って僕の周りにけっこういて、そういう人にもインドカレーを食べてもらいたいと思ったら、ここの来るのが一番かな。辛いのが苦手な人って、「インドカレー」と聞いただけで、「辛い」と思ってしまうようで。基本的に「辛くしてください」って言わないと、辛くないと思うんだけどね。

しかし、インド料理屋に来て困るのが、サイドメニューがあまり頼めないこと。というか、インドにはナンだけでなく様々なパンがあるのだが、インドカレー屋に来た以上、ナンとカレーを頼んでしまう。そうするとだいたいそれでお腹いっぱいになってしまい、他のパンに挑戦できないのだ(他のパンには味がついていて、カレーをつけずに食べるものも多い)。
で、今回、チーズナンをつい頼んでしまったのだが……やはり腹一杯で食い切れなかった……orz

1408222739 1408222741 1408222743
1408222748 1408222750

クイーンズ グリル(秋葉のグリル料理屋

秋葉に用事があって、そのついでに飯…といういつものパターンなんだけど、秋葉って言うと万豚記で食ってばっかりだったので、ちょっと他の店を開拓してみるかってことでぼさーって歩いていたら、メイドっぽいねーちゃんがビラを配っていた。
開店したてのステーキ&ハンバーグ屋らしい。というわけで、入ってみた(食べログ公式サイト)。

えーとね、なんか雰囲気がメイド喫茶風? 秋葉だから??
チャージ量とか取られたらやだな(ぁ
店員のおねえちゃんも、なんかそんな雰囲気。うーむ。
そして案の定高い。

肝心の焼き加減は、悪くない。肉汁がしっかり閉じ込められているし、すこし柔らかめに焼き上がっている。
けど、コストパフォーマンスはあんまりよくないなぁ……。ハンバーグが 1000 円で食べられるなら来てもいいかも?
1406252167 1406252173

万豚記のセット

秋葉に用事があったので、いつものごとく万豚記で昼食を食べた。なんつーか、秋葉って言うと万豚記でしか食ってないよなぁ(汗)。で、秋葉の万豚記は妙にセット・メニューが充実しているので、そちらを頼んでみることにした。いつもはラーメンを頼み、チャーハンをシェアするということをやっているのだが……。

セットでもボリューム、タップリ!
しかもご飯お代わり自由なのね……。食べ過ぎちゃった(ぁ
ボクが頼んだのは茄子辛味噌炒め定食。知人が担々麺のチャーハンセット。ただどちらも 1000 円近いので浅草橋のランチの値段からすると、高めだなぁ。所場代かねぇ? っていうのも、八王子の本店よりも値段高い気がするんだよねねぇ……。
で、〆はやっぱり杏仁豆腐。ここの杏仁豆腐は、ホント大好き。
なんもかかってなくて、杏仁豆腐だけってのがまたいい。
それにしても、食べログの点数悪いなww 世間的にはそんなにダメか、この店(汗)。
1406162066 1406162067
1406162068 1406162070 1406162073

増設成功

拡張 SATA カードを増設して、5TB x 2 は認識した。コイツをフォーマットしたら、4TB x 2 の中身をコピー。6TB 近く使ってたからコピーにすげー時間かかるんだろうなぁと思ったら、そうでもなく、1 日もかからずに終わってしまった。コピー中のダイアログを見た感じでは、秒間 130MB/sec くらい出てたから、14 時間くらいで終わったと思われる。
というわけで、4TB x 2 を取り外し、4TB x 2 がついていたところに 5TB x 2 を取り付けて、アクセス権を設定し直して、終了。コピーしていた時間がほとんどとは言え、なんだかんだでこう言うのって一日がかりなんだよなぁ……。そんなわけで、セキュリティ上晒していいのかよくわからんが、amaterasu サーバの HDD の様子を貼り付け。
computer dirve
それにしても 10TB となると、1024 換算だと 9TB と 1TB も差が出るのね……。何の話かというと、二進法を利用するコンピュータでは 1K は 1024 であることが多い(正式には 1Ki と表記する)。5TB の HDD というのは 1K = 1000 で計算している数字だから 1K=1024 で計算してしまうと、9.09TiB になってしまうのだ。なんともはや悲しい限りである。

下の写真は左が秋葉でみつけた風景。エロゲの登校の背景に使えそうと、思わずパチリ。右は新目白通りの高田馬場付近。なんで撮ったのかというと、遠くに見える雲がもう夏の雲に見えたので……おいおいまだ4月末だよ!? とか思いつつ……詳しい位置情報は写真にジオタグついてます。
1404240956 1404250957