閲覧数が一つも付かない投稿について

以前 Instagram の仕事があってアカウントを作ったんだけど、そこにはもったら食ったもんの写真を揚げてた。Instagram は基本的にスマートフォンからしか写真のアップロードができないため、あまりにもそれが大変でいつしか更新しなくなってしまった。その代わりと言っては何だが、Google Maps に登録を始めたんだけど……ある一店舗だけ、閲覧数が一つも付かない投稿がある。

他の投稿はだいたいすぐに一件は閲覧履歴がつくのだが、この投稿はすでに三ヶ月が経とうというのに一件も閲覧履歴がつかないのだ。

確かにこのレビューにはネガティブなことが書かれている。

ただ、1時間半も待つ料理でもない上に値段も安くはないので、それだけのコストをかけてたべる価値があるのかは個人的には微妙でした(汗

とはいえ、こんなネガティブなことは他のレビューでも正直に書いてるのよねぇ……美味しくないと思った店は普通に美味くないって書いてるし。この店はかなりの人気店なので他の投稿に埋もれてしまっているのかもしれない?

下の写真は晩ご飯に頼んだ焼き肉丼と鯛焼き。焼き肉丼は『精肉卸 野村商店』というお店。たぶんここもデリバリー専門店だと思う。味は忘れた<ヲイ
卵、いらないんだよなー。でも丼モノ・ラーメンにはだいたい付けてくれるところ多いよね。世間一般では卵が好かれてるのかなぁ? あと付けやすいとか仕入れ値が安いとかもあるのかね。50 円とか 100 円とかでトッピングさせとけば充分儲かるみたいな? まあ今回のは無料でついてきてはいるのだが(汗)。
卵って万能なんだけど、味が薄まるじゃない? 生にしても茹でにしても。なのでボク的には、卵料理はともかく、すでにある料理にはあんまりつけたりしないのよね。それだったら肉を付ける<ヲイ
ちなみにすきやきも、あの割り下の味が大好きなので、生卵を使わない(汗)。あの割り下とご飯だけでもいいくらい砂糖+出汁醤油が大好きなのである(ぇー

鯛焼きはくりこ庵。衣がボリューミーでフワフワなのはとてもイイと思うんだけど、薄くてパリパリのヤツも食いたい気分になった(ぁ

いつか科学は、人が意識する必要がなくなる

ここ数年の AI の進歩はめざましく、といっても要するにコンピュータの計算力が高くなったので力業が出来るようになったが正確なところではあるのだが、それにしてもその力業によって導き出される AI の成果は侮れないものとなっている。その中には人間が気付いていない物理法則を導き出したり、AI でしか理解出来ない物理的・化学的な現象を解明するための計算式の係数を発見したりと、面白い現象が色々と起きている。

AI がどこまで万能になれるのかはまだまだ解らないが、ああいうことがしたい、こういうことが実現できたらいいなという問いに対して AI はそれなりに答えるだろう。そしてその精度が高まったとき、原理や仕組みがわからなくてもある程度は作れてしまうのではないか? そしてそうやって発展した科学は、いつのまにか人間では仕組みを理解することができなくなってたりして、というのが↑のツイートである。

もっとくだけて説明すると、我々一般人はコンピュータどころか電灯のスイッチを入れるとどうして点くのかすら解っていない。けど、スイッチを入れさすれば電気は点くことだけは知っている。それと同じようなことが、専門家の間でも起きてしまうのではということである(笑い

ただ科学─ことわり─を意識しなくなったら、人間はどうなってしまうのだろうか? それは理性の崩壊になったりはしないだろうか?
科学の発展が最高に高まったとき、人間は猿やそれ以前に退化していたりはしていないだろうか?<マテ

スーパーでの買い忘れ

テレワークが始まってもう何年になるか……多分 4 年。外食がぐっと減り、家で食事をするようになったため、スーパーに行く頻度がかなり増えた。今まではスーパーに行っても完成品(お菓子とか弁当とか惣菜とか飲み物など)しか買ってこなかったのだが、食材を色々買うようになったため、買う品目がグッと増えたのだ。

なので、そもそもスーパー内の全てのコーナーを回ることになる。するとこんなモノもあるのかみたいな感じで色々発見があるんだけど……そっちにばかり気が向いてしまって、会計も済ませて車に戻ってきたときに本来買わなくてはいけないモノを買っていないことに気付く(汗)。
これが、駐車場に戻ってきた時ならまだいいが、下手すると家に帰ってからとか、最悪数日経ってから気付くこともある。

ダメ人間である。テレワークが始まって 4 年も経っているにも関わらず、だ。

相変わらずつづているソシャゲだが、エラー落ちするようになった。機種依存かと思ったのだが、Android でも iOS でも発生するのでアプリ側の問題だと思うのだが、我が家のネットワークの所為という可能性もある。
このゲーム、起動がとても遅いので一度落ちるとやる気がなくなるのよねぇ……orz

困ったものである。

American diner ANDRA

今日はずっと行きたかった上野ダイナー料理屋へ。名前を『American diner ANDRA」。
ダイナー料理というのはいわゆるアメリカ料理で、身体に悪い脂肪と肉と炭水化物の塊ばかりの料理だ。しかし日本でダイナー料理と歌っている店はだいたいはハンバーガー屋であり、ダイナー料理専門店とはほど遠い。たとえばバターを揚げたモノや肉をしこたまホットケーキで包み込みさらにそれを油で揚げたような料理とかがあるんだけど、そういうのは日本のダイナー料理屋には一切ない。
こういう料理を出してくれる店を探し続けているのだが……

今日はそう言った不健康なメニューがあるのか!?

写真を見れば解る通り、結果的にそういうのはなかったw
あとここは今回頼まなかったんだけど、鉄板に溶けたチーズをしきつめその上にハンバーガーを載せる料理で有名らしい。

行くと一組が並んでいた。一組ならすぐかなと思ったんだけど、このお店は居酒屋も兼ねているため、なかなか客が出てこない(汗)。30 分以上待ったかなぁ、ようやく入れた。一枚目はオニオンリング、二枚目はナチョス、三枚目がフライドチキン的な何か、4 枚目はハンバーガーで 5 ~ 6 枚目がなんだろね。タコスの一種? 7 枚目がフライドライスの上に鳥か豚の肉がどかっと乗ってるヤツ。

どれもうまかったー。味も濃い、脂も濃いけどただ濃いだけじゃないのは日本人が料理人だからだろう。
ただこの店主、お客さんには凄く優しいんだけど身内への口調がとても怖い人だった(汗)。

お酒を頼まないのが申し訳ないと思いつつ、まだまだ食べてみたいメニューがいあっぱいあるのでまた来たいなぁ。

冬のおやつ

仕事部屋の照明は全て LED になっているんだけど、一番メインで使っているデスクの上にある照明が切れた。
通販で買ったので過去のメールをあさると 2015 年 7 月 4 日に購入していた。

LED そのものは基本半永久なのだが、周辺回路特に電源周りの回路がやられることが多い。デスクの上の照明は一番スイッチの ON / OFF が多いのでそれが効いているかもしれない。東芝かどこかの LED の宣伝では 100 年とかやってた気がするけど、なかなかそうはいかないもんだなぁ。
ただボクが買ったのはどこのメーカーか解らない安物なので 8.5 年も持てば御の字かもしれない。

ちなみに価格だが、40 型一本で 1810 円だったようだ。高いなー。

今日は夜、買い物に行ったんだけど、冬らしいおやつを二つ。
文明堂懐中しるこ。箱買いしてしまったw
これの有り難いのは、お湯だけで済むところ。お湯は仕事部屋で沸かせるのだ。いちおう餅とあずきは常備してあるんだけど、作るのめんどくさいんだよね(汗)。お湯だけなら仕事中にも楽しめる。

そしてもう一つは期間限定のロッテのチョコパイ。ホワイトチョコレート仕様。ホワイトチョコ好きなのよね。
なので、中の苺がいらない<ヲイ
まじでいらない!
ホワイトチョコだけでいいのに。

低価格回転寿司に思う(何

写真を見ると、今日は晩ご飯にはま寿司に行ったっぽいのだが……そもそもなんで寄ったのかは記憶がない(汗)。
はま寿司のためだけに外に出るとは考えにくく、なんだろうなぁ? 買い物に出たとかなのかなぁ??
しかも、たぶん一人。誰かと行ったわけでもないと思う。

寿司 13 皿、サイド 4 皿、メイン 1 皿、デザート 2 皿。

食い過ぎか? でもコレでも食わなくなった方なのよね。回転寿司とかいくらでも食えてしまうので、20 皿以上食ってた気がする(汗)。ただデザートやうどんを頼むことはなかたけど。

あと白子(10 枚目)があるのはびっくりした。コレ本物??<ヲイ
味はなんか薄かったw 白子自体蛋白淡泊ではあるけど、なんつーか雰囲気白子。

この低価格回転寿司屋はサイドとデザートがファミレス的なのがいいよね……とは思うモノの、同時に欠点でもある。寿司屋感をスポイルしてしまうというかなんというか。でも子どもには嬉しいか。ちなみに肉系の寿司はあんまり頼む気にならない。だって寿司として食うより、洋食屋に行って肉食った方が美味しいからだ。もちろん低価格回転寿司屋として肉系を用意しておかないといけないのは理解出来るけどね。ただ、ここで育った子どもが大人になってカウンターの寿司屋に行くようになった時に、「肉系ないの?」とか言い始めないか心配ではあるw<そこかよ

iPhone って高いじゃん? っていうか、フラグシップのスマートフォンって iPhone, Android 関係なく高いじゃん? PC より高いし、ノート PC より高い。20 万オーバーなんてザラだ。しかも毎年新モデルが出る(ボクは毎年機種変しているわけではないが)。それならばいっそ電話としてのみ使う数万円の Android 機にして、カメラは専用のを買った方がいいのかなちとも思っている。

でも今使っている iPhone 14 Pro に相当するコンデジっていくらするんだろ?
あと色が問題だ。こればかりはカタログ スペックを見ただけでは解らない。実際に撮ってそのデータを PC に持ち込んで現像してみないと解らない。
そしてスマートフォンとカメラを二つ持ち歩くのも手間だ……などと考えてなかなか踏み出せないというか惰性で iPhone を使い続けてるのよねぇ……。

記憶を呼び覚ました LOCO ドーナツ

前から気になっていたドーナツをおやつに頼んでみた。
ドーナツというとミスドクリスピークリームが定番だが、そもそもケーキ屋さんなんかにも置いてあって個人店でもそれなりに作られている料理だ。

今日頼んだのは LOCO ドーナツという個人店のドーナツ屋さんだ。ハワイアン ドーナツらしい。

一枚目がピスタチオとずんだ。緑の豆同士(ぉ。と言ってもピスタチオの方はチョコレートに砕いたピスタチオをまぶしている。
二枚目がずんだのアップ。ずんだクリームが垣間見える。
三枚目がアップル シナモン。
4 枚目がきび砂糖。
5 枚目がホワイト ミルク チョコレート、
6 枚目がクリームチーズ&あんこ。

どの辺がハワイアンなのかボクはよく分からなかったのだが、小麦粉は恐らくけっこうこだわっている。そしてその所為でちょっとパサついた食感でドーナツ生地部分はほぼ甘さなし。このドーナツ、どっかで食ったことがあるぞと記憶を辿ると、保谷駅前にあるフロレスタだ(記事)。
食べログではフロレスタは閉店。しかし、LOCO ドーナツのページを見てみると場所がフロレスタと同じwww

まぁ料理人が同じかどうかは解らないけどね。フロレスタは見た目と材料には凄くこだわっていてモノはいいんだけど、とにかく甘くないんだw だからあんまり受けないんじゃないかなぁと思ったんだけど……やっぱり潰れてしまっていたか。もし LOCO ドーナツが同じお店だとしたら、こだわりの生地はそのままに中に入れ込む餡で甘さをプラスしたって感じなのだろう。こんど実店舗に行って、お話してみたいなぁ。フロレスタのコンセプトはとても良いと思っていたので。

そしてどうでもいいけどドーナツの記事でちょうどアイコンが黒翼になるとは、何という巡り合わせ(Timepiece Emsembleドーナツをプレイヤーにねだるシーンがある)。