ルピナスとグランモンターニュ

今日は午前中、桜台にいたので帰りに前から気になっていたパン屋を巡ることにした。
そのパン屋を知るきっかけとなったのは、ナイツの漫才である。そこで出てきたというただそれだけなのだが、ウチの近くなのでいってみようと思ったのだ。場所は井荻上石神井だ。

その店の名前が表題にもなっている『ルピナス』と『グランモンターニュ』だ。

まずはグランモンターニュへ。
が、見つからない……なんど周辺をうろうろしても解らないって言うか、どう見ても地図の指し示す場所の辺りでお店というと自転車屋しかないのである。結局、井荻駅前にあるピーコックの中に入っているパン屋『リトルマーメイド』でパンを買った(汗)。日曜はやってないのかも。

で、ルピナスは記憶がない<ヲイ
行ってないのかなぁ? 写真もまったくとってないんだよね。それはルピナスだけじゃなくてリトルマーメイドやグランモンターニュの写真も。
さすがに一年以上経ってしまうと、憶えてないものだなぁ……(汗

女体盛り

アイデアはいいとして、女体はどこから入手するんだろうな。学食のおばちゃんだったらヤだし(ぁ
社食の場合はもちろん会社の福利厚生の一環なので安く提供されているに違いない。
それでも女体盛りとなると…… 5000 円くらいはとられる? っていうか真面目に議論するネタか、コレ!?<おまえが言うな

ところで女体盛りって衛生的にはやっぱりよろしくないのかね?
ローストチキンに詰め物するみたいに肛門や膣になんかいろいろつめてたりするんだろうか? 膣の場合は乳酸菌がいるからなんか発酵食品とか良さそう!<ヲイ 直腸や大腸にはどんな菌がいるんだろ? そっちにも乳酸菌いるのかなぁ?

下は親戚から回って来たいただきもの。賞味期限がwww
まぁ別に冷凍してたんでいいんだけど。雅心苑というところの雅心だんご。一個がすげーでかい。団子としてはコシが少し抜けてて柔らかめ。食い応えは充分。親戚の話によると元から冷凍されていて、解凍して楽しむものらしい?

夜は焼肉きんぐに行った。
写真は断片的なもの。焼き肉やお寿司は全部撮るの難しいよね。複数人で食べるし、他の人が写真撮る前に橋を延ばすなんてことは普通にあるし、それを差し止めてまで写真撮らせてというほどのことでもないし。

焼肉きんぐは食のエンターテイメント。食べることを楽しむと言うよりは集まった人たちでワイワイするのがどっちかっていうと目的になる。楽しい食事の時間といった感じだ。

なんで今まで持ってなかったのか不思議なくらい

車のタイヤの空気圧は重要だ。操作性にも影響が出るし、タイヤの寿命にも影響が出る。もちろん安全性にも関係してくる。
なのでタイヤの空気圧というのは割とこまめに見ておくべきだとは思っている。どれくらいこまめにかというと、理想は一週間に一回とかなんだろうけど、ボクは一ヶ月に一回くらいだ。しかしこれもすっかり忘れて、ワンシーズンに一回なんてこともザラ。これはよくない。

なんでそんなに空気圧を測るのを忘れるかというと、ガソリン スタンドに行かないと計ることができないからだ。

そこまで空気圧を気にするならそもそも自分で空気圧を測れる環境を整備しておくべきだ。
と、今頃のように思いあたり<ヲイ
車の空気入れを買った。その名も『MP100DSH』。

ばばーん! マキタの製品、初めて買ったわw
こいつを車に積んでおくぜ!!
これで一週間に一回とまでは言わないが、一ヶ月に一回以上は空気圧を見るようになるだろう。

ちなみにフォローしておくと最近の車は空気圧が設定値より少々ずれていても操作性や安全性に何か出るということはないように設計されている。なのでほとんどのドライバは気にしてないと思う。が、やはり微細な操作や長時間の運転では空気圧が潜在的に首をもたげてくる。ボクのように一日のドライブで 800km 以上運転するようなバカは、やはり空気圧に気を配っておくことは大事なのだ。

ところでマキタの充電器、うるさい(ぁ

未だに続いているソシャゲだが、↑のキャラがやらしい。あたシコどころの騒ぎではない。
SEX して欲しいに違いない!<バカ

アニメアイコンと電車アイコン、嫌われているのはどっちだ!?

しまむらと淫活

デブ専コーナーのある洋服屋がボクの生活圏の中には少ない。かつてはイトーヨーカドー東久留米店が扱っていたのだが、コーナーそのものがなくなってしまったフォーエルも品揃えがイマイチだし……サカゼンが近くにあるといいんだけど。そんな中、甥と姪の服を買うんだったかで東久留米にあるしまむらに入ったら、なんとデブ選コーナーがあった。というわけでテキトーに買い、テキトーにタグを外してしまったら上のていたらくというわけである(汗

ちなみに洗濯しても特に色が他の洗濯物に移るようなことはなかった。

あとだいぶ痩せたので、L でも入るものが多くなってきた。そろそろボクもユニクロ デビューできるかもしれないなぁ。

パパ活の神髄(違。

秋葉にカバンを買いに行く

日記にまったく書いてないんだけど、12/11 に録音機を新調した。今まで iPhone の Lightning にぶっさすタイプのマイクを使っていた。用途は SE を作るための自然音を録音するのがメインだが、コロナ禍でコンサートやライブの録音を頼まれるようになった。さすがに音楽を録ることを考えると iPhone では心許ないし動画を同時に撮れない。ということでちょっとだけイイ録音機を買った。

するとカバンの中に入りきらなくなってしまったのだ。ちなみにボクが持ち歩いているものは以下の通り。

  1. iPad Pro 10 インチ
    1. 付属品:Magic Keyboard
    2. 付属品:拡張インターフェース
  2. モバイルバッテリ 20000mAh
  3. 各種ケーブル(Type-C, Micro USB, Lightning)
  4. DW-44WL(録音機)
    1. 一脚
  5. イヤフォン
  6. 書類ケース -> 普段は空で、打ち合わせの時などに使う
  7. コンビニ袋 4 枚ぐらい -> 買い物した時用
  8. いろんなサービス券や回数券 -> 厚さ 1cm くらいある
  9. iPhone -> 外ポケットに入れる

ノート PC じゃなくて iPad なので A4 とかそれ以上のビジネスバックではなく、肩にかけられるカジュアルバッグ的なもので済んでいたのだが、録音機のせいでそうも言っていられなくなってしまった。最初はネットでアレコレ探してたんだけど、サイズはともかく中のポケットの大きさとか数とかが解らないことが多かったので実物を見た方がいいのではと思い、そういえばヨドバシ Akiba には OA 関連のバッグのコーナーがあったことを思い出す。というわけで、1/2 だというのに秋葉のヨドバシに行ったわけである。

結果的に満足のいくカバンはなかった。上のツイートの写真のカバンは妥協に妥協を重ねた結果の代物である。
まず問題なのが車での移動の時、センターコンソールの上に載せられないのが問題だった。前のカジュアルな肩掛けカバンは寝かせて置いておけたのだが、今回のカバンはでかいので寝かせられない。かといって立てておくと運転の邪魔だし車が揺れるたびに倒れる。困ったものである。とはいえ iPad Pro が入る程度のカバンでポケットがたくさんあって、そのほかの細かい色々なものを淹れておけるリッチ(収納箇所の多い)なカバンがないのよね。

以下、下ネタ。

果たして回復魔法で処女膜が再生されるのかどうかは謎ではあるが(汗)。
ただ、女プリースト(なんてのが存在するのか知らないが、カトリック的に)が処女を維持するのには使ってそう(ヲイ
あとプリーストが女性を回復するときだけ、なぜか MAX から 1 ポイントだけ低いのはなんでだろうと思ったら、それは処女膜の分だっていう。何度も処女を失う痛みを経験させるのはかわいそうだなと言うプリーストなりの気遣いなのだ!(ぇー
あと処女膜が再生するなら、男にかけた場合は包茎に戻るのかとかね!
回復魔法の謎は尽きない!<バーカ

ツイートした自分で言うのもなんだが、今みたらまったく意味不明ですな!(ぇー

ところで今日の食事なのだが、秋葉に行ったにもかかわらず秋葉とは関係ないメニューだ。この辺、まったく記憶がない(汗)。そもそも、何故マクドナルドなのか!? そしてこれは何店なのか? と思ったらレシートが残っていて、新青梅井草店らしい。頼んだのはベーコントマト肉厚ビーフと倍ビックマックらしい。んで、後ろの三枚の写真はパンケーキの様子からむさしの森珈琲だと思う。確かに写真のジオタグはむさしの森珈琲 杉並井草店を指している。ので、秋葉の帰りに寄ったのだろう。何故秋葉で食わなかったのだろう? 秋葉の方が気になる店も多かっただろうに……。

12 月燃費まとめ

12  月の燃費である。冬の燃費にしては 13km/L を越えていて悪くないのではないか? 去年の 12 月の燃費を見てみると、平均は 12.832km/L だ。惜しむらくは 12/9 の給油地と単価が解らないことだ。レシート、見つからなかった。12/30 のレシートはあったのになぁ。じゃぁなんで走行距離と給油量が解るのかというと、この二つは給油するたびに スマフォにメモを取っているのよね。ちなみに今では日記と実際の日付が大きく離れてしまったので(この日記を書いているのは 2024 年の 2 月)、給油地や単価もスマートフォンにメモっている(汗

12 月は特に遠出はないはずなんだけど、二回も給油している。しかも二回目めの給油地は埼玉県三郷市。ん~? 何でこんなところにいたんだろうな(汗)。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
12/09 773.7km 57.58L 不明 13.437km/L 不明 不明
12/30 680.3km 51.62L \153/L 13.179km/L 太陽鉱油 埼玉県三郷市駒形
合計 1454.0km 109.20L \153/L 13.315km/L

ガソリン代は特に変わらない。先月とくらべても特に大きな動きナシ。このまま 150 円台が定着するんだろうか?

下の写真は年越し&お年賀おデザとして買ってきた『果香音』。パッケージが豪華なだけで、中は普通のつぶあんと同じだと思う。

今年最後の外食

昨日と同じ書き出しだが、年末だというのに今日も美味しいものを食べに出られた。
まず、朝一で髪切った。
で、朝ご飯兼昼ご飯を食べようと思ったのだが、午後の予定を考えて軽く食べる程度にしようと思い立つ。
と、歩いているとサンドウィッチの自販機を見つけた。建物に目をやると、閉まってはいたがサンドウィッチ屋が。『グッデイサンドウィッチ』と言うらしい。おお、なるほど、このサンドウィッチ屋のサンドウィッチが買えるわけだなと自販機の前で何にしようか悩む。すると後ろに人の気配が! どれにするか時間がかかると思ったので後ろの人に譲ったら、その人がサンドウィッチ屋のオーナーだった。自販機に補充に来たのだ(汗

しかし今は二種類しかやってないらしい。後は全部売り切れ。

というわけで其の弐種類を買う。一個 500 円かぁ……コンビニ弁当が一つ買えてしまう。
ちなみにこのサンドウィッチ屋の向かいにも同じくサンドウィッチ屋ができてるのよね。今度そっちも行ってみるかなぁ。ただネットで検索しても出てこない……潰れてしまったのだろうか?

ツイートのまんま。AI でできるようになるかも? 弱男向け(ぁ

さて、夕方、洗車しに行く。お決まりの KeeperLABO 小平店
洗車には二時間くらいかかるので、その間ご飯を食べることにする。朝食兼昼食を軽めにするというのは、このためだったのだ。
とはいえ洗車場がある小平市大沼町というところは陸の孤島だ。北は西武池袋線、南は西武新宿線が走っているものの池袋線の駅(清瀬)には 4.3km、新宿線の駅(小平駅)には 1.8km も離れてるってアレ? 新宿線への距離はたいしたことないな(汗)。言うほど陸の孤島ではないのかも。

まぁとにかくそんな感じで住宅街なので飲食店が少ないのだ。とはいえ東京の幹線道路の一つ新青梅街道と東京を縦に貫く新小金井街道が走っているのでまったくないわけではない。びっくりドンキーで時間を潰した。

チェーン店はなんとなくイヤだったので、前々から気になっていたインド料理屋に行く。名前すら知らないが、青梅街道や新小金井街道を通るたびに「ああ、あんなところにインド料理屋があるなぁ」と思って前を通り過ぎていたのだ。洗車場もこのインド料理屋も同じ新小金井街道沿いにあるため、この道路を南下するだけである。その距離 1.3km。お店の名前は『SAMA』。客は誰もいなかった。そしてボクが店を出るまでも、誰も来なかった(汗)。年末だから?

同じく年末だからなのかメニューに書いてあるモノの出せない料理が多かった(汗)。
味はフツー。ただあんこナンってのがあったので頼んでみた(笑)。あんこが焼いたせいでカラカラにになってしまっているものの、意外とうまいw
もうちょっとナンも含めてしっとりしているとボク好みだったかも。
でも今年最後の美味しいもの、いただきました。

我が家のサーバ群は物理サーバは二台しかないんだけど、そのうちの一台を最新のサーバにしたいなぁと思いつつ……同性代(?)である Windows 11 は TPM2.0 じゃないtインストール出来ない。ということは Windows Server 2022 も TPM2.0 じゃないとインストール出来ないのではと思ってやってみたら、素直にインストールされたよっていうのが↑のツイート。