今後、停電は増えて行くんだろうなぁ

地球温暖化により猛暑が続くようになった事と関連して、雷の発生も多くなった。
その中でも所沢練馬は雷発生地帯と言われており、その原因は、東京湾からの湿気た海風が、23 区の標高の低いエリアをぬけて台地になってちょうど標高が上がる部分で上昇し、雷雲を形成するからだという。他にも環八・環七の道路上でも雨雲が発生するらしい(排ガスによる塵のせいなのか、自動車による熱のせいなのかは忘れた)。

で、ボクが住んでいる場所というのはその練馬と所沢に挟まれた場所なため、その影響をもろに受けるのだ。
雷が起きると懸念されるのが停電だ。この日記でも停電の話題はそれなりに多い。つい先々週も長い停電があったばかりだ。

地球温暖化は終熄する気配はなく、後進国がどんどんと発展していく中、逆にヒドくなる未来しか見えない。となると増々停電の頻度は増える事が予想されるのでそれに備えないといけないなぁと思いつつも……なーんも行動してないのよね(汗)。ちなみにやらなければならないことは、メールサーバをクラウドに移すこと、そして UPS の導入だ。なんでメールだけクラウドに移すのかというと、UPS は停電の間中、サーバやルータを維持し続けられない。停電が発生したら、サーバやルータに電気を供給しつつもサーバに停電を知らせ、それを受け取ったサーバは自身をシャットダウンする。要するに電源を即断されたことによって機器が壊れないようにするだけで、停電中ずっと稼働してくれるわけではない。

で、ウェブサービスなどは停電で停止していてもまぁ問題はないが、メールが通じないというのは問題なのでメールだけクラウドに移す必要があるというわけだ。メールは携帯電話でも見られるから停電中でも受信できるし。あとメールは他のサービスと較べて複雑さやデータ容量も少ないのでクラウドに移行しやすいというのもある。

下の写真は贈答用カルピスだ。ラフランス味のカルピスがどうしても飲みたかったので注文した。バラでは売ってないのだ。で、ちょうど甥と姪が来ていたので、ラフランス以外はあげたww 特に姪はカルピスが好きらしい。

ラフランス味のカルピスはまろやかで和梨よりも飲みやすいというか、クリーミーというか、やさしいというか、そんな味だった。美味しいけど、和梨の方が梨そのもののクセもあって好きかも。

激重な一日

コロナ禍以降テレワークが基本になっているので、仕事も自宅の回線を使用する事になる。
で、国内の仕事なので当然接続する先は国内のサーバであり、たとえば AWS などのリージョンも JAPAN となっている。
これら国内の接続先は、今日はとんでもなく遅かった。

逆に Youtube など海外に接続する場合、ぜんぜんそんなことはなく、快適だった。
ちなみにこれはソシャゲも反映されていて、海外ゲームはサクサクだったんだけど国産ゲームは重い。
なんかアレね、機密情報とかで国外に持ち出せない場合はしようがないけど、海外にもサーバを散らばらせたほうがいいかもね。

当然っちゃぁ当然なんだけど、13 ポイントもあがるとはw

7 月の燃費

まずは7月の燃費から。悪い! たぶん都内移動がメインだと思うんだけど、だとしたら燃費はすこぶる悪い。
うーむ……まぁ、暑かったからなぁ。エアコンがんがんかけてたんだろう。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
7/15 579.9km 46.22L 167 – 8 円/L 12.547km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代が東京なのにごそっとあがっているが、これはおそらく東京都杉並区井草のガソリンスタンドが、高めに設定されていて、アプリを利用している人は普通の値段になるっていうやり方だと思う。うーん……このやり方はいいのか悪いのか……。結局僕は 159 円 /L で入れる事ができているので先月とあんまり変わってない事になるんだけど、ENEOS アプリを持ってない人は高い金額で入れる事になってしまう。

一瞬だけ、ドンと揺れた。その揺れ方が横揺れと縦揺れが合わさったように斜めに持ち上げられたような自身だった。
震源地はそもそも 23 区内。こんなところでも地震起きるんだなぁ。

魔晶石を貯めに貯め、10 連ガチャを 13 回(たぶん 39000 個)引いたんだけど、お目当てのキャラが出なかったという話。くそー、欲しかったなぁ。

下はカメラにあったので、そのまま貼ってみた。
鷹の爪団のお菓子。

FROGMAN は有名なる前から知っていて、なんだっけなぁ。なんか一家のフラッシュアニメ作ってて、コレの何が面白いんだって思ってたんだけど、まさかこんなにメジャーになるとはなぁ。

また Lenovo(汗

母が使っているノート PC がもう 10 年くらい前の機種でさらに Windows 11 に対応してないため、ノート PC を買う事にした。もともとは中古を探していた。と言うのも、数万で Core i5 とかのノートが買えていたからだ。しかしそれは過去の話。Windows 11 は動作環境が今までよりもシビアに設定されてしまったため、古いノート PC では動かなくなってしまい、中古市場もそれを反映して、Windows 11 に対応する PC は軒並み値上がりしてしまったのだ。

なので、実は数年前から母のノート PC を探してはいたものの……その値段出すんだったら新品買った方がいいなぁなんて思っていたのだ。この傾向は今でも変わらず、じゃぁまぁもう新品でいいか、というわけで購入に至ったのだ。

実は去年も自分用に似たようなノート PC を買っていて、まぁ Lenovo でいいか、選ぶの面倒くさいし、ThinkPad のファンだしとかいう凄いテキトーな動機。しかも今回のは画面解像度が 4K とまでは言わないまでも 3K もある。これならフォントが美しく表示できる。

が、失敗点もあった。それはまず SD カードスロットがない。アレ、これ企業向け?
最近はセキュリティの観点から企業向けは SD カードスロットがない事が多い。
そしてもう一つが、画面が 360 度開かない。アレ、YOGA で開かないヤツなんてあるのか……orz
もっとちゃんと調べれば良かった……。画面が 360 度開いてタブレットのようにも使える事を期待していたのだが……YOGA シリーズならみんなそれが出来ると思ってた(だから YOGA って名前なんだろうし)。

最後の写真は INOSHOW のつけ麺。

さて、上のツイートは実はよく分かっていない。
ハテ、3500 歩、たいした距離ではない(たぶん 2km もない?)のだが、外に出た記憶もなく……でも記録には残っているのでとりあえず日記に貼り付けておく(汗)。

久々の長い停電

今日は落雷による停電があった。いつもならだいたい 10 分ぐらいで回復するのだが、今回は長かった。
と言ってもどれくらいだったかちゃんと計ってはないのだが(汗)、一時間以上停電していた事は確かだ。Twitter(X)では 16:11 にサーバが復旧したことをアナウンスしているが、これは起動後の様々なチェックを終えてからの投稿なので停電の復帰自体はもっと早かったと思われる。

当然、メイン開発機やサーバはおちてしまったんだけどクライアントから貸し出されている PC は全てノートだったため、携帯のテザリングを使って仕事を続行できた。ちなみにこのとき、豪雨で雷も凄かったんだけど、Teams での会議はこれらの音は全く相手に聞こえず、ボクの声だけがちゃんと聞こえたとのこと。すごいなぁ。

というわけで以下は東京電力のサイトから得られた情報。音声の方は、東電の車が周囲をこの放送をしながら回ってた(この頃にはすでに豪雨は止んでいた)。ボクの住んでいる西東京市の停電戸数が突出して多いのが解る。

でね、このとき豪雨だったことは↑にも書いたけど同時に雹の注意報も出た。そしたら車の任意保険の会社から以下の様な通知が。おおお、こんなサービスあるんだなぁ。ただね、この通知を受け取った段階で正直まともに視界が得られないほどの豪雨だったのよ。そんな中、毛布持って外に出られるかというと……落雷の危険も合わせるとちょっとムリだとボクは思った。

下の写真は晩ご飯に頼んだマックめっちゃハワイやんバーガーズ。なんで関西弁?(ぉ

三枚目がガーリックシュリンプ、 4 枚目がザク切りポテト&ビーフ ブラックペッパークリームチーズ、5 枚目がチーズロコモコ。あれね、ポテトが挟んで得るヤツは、ザク切りとはいえやっぱりモサモサするねw もっとソース漬けにすればその辺解消出来るとは思う(ただソースを塩っぱくしないようにする必要はあるが)。

個人的にはチーズロコモコは好きな味だった。

托卵と雷

ネットで時々托卵の話題を目にする。調査によっては世の子あり家庭の 25%が托卵だなんて記事もみかけるが……そんなに多いのだろうか?(汗
ただ江戸時代以前に遡ると、跡取りに別の男の種を利用したり養子を取ったりすることは珍しい事ではなく、遺伝子的には血がつながっていない家系なんかも珍しくはない。

ので、托卵でも自分の家系を継いでいく(名字が変わらない)ということであればいいのではないかとも思ったり。でも家が続くって考え方自体、古い考えか。

Twitter(X)が不甲斐ない、というかメチャメチャにされてしまったので、Google とか MS とか Apple あたりが同じようなシステムつくってくれんかねぇ? どっとユーザも移動してくれると思うんだが……んでもって、またリベラルの巣窟になってほしい<ヲイ

ボクが住んでいるエリアは練馬にも所沢にも近く(どちらも雷の名所)、ちょうど東京湾からの湿った海風が標高が高くなった台地にぶつかって積乱雲を形成する場所になっている。そのため夏は雷雨が多い。で、今日、雷がけっこうフィーバーしていたので録音してみた。しかし今聞くと、音があんまり良くないなぁw 録れた時はなかなかイイ感じと思ったのにw

スマートフォンとかで聞くと解らないかもしれないが、低音成分がすごい。ずーっと低音が鳴っている。ここまでとはしらなかったわー。このサイトに貼ってあるデータは EQ で低音を削ってるんだけど、ハイパスフィルタでカットしたほうがよかったかもなぁ……。

ザーメン大好き日記ちゃん!

というわけで、ザーメン大好き日記ちゃんは生成しておいた<ヲイ

精液に栄養ってあるのかなぁ?

下ネタ続き。空目にもほどがある。

今日は知人の音楽団の手伝いに外に出た。場所は初台にある新国立劇場だ。
やることといえば、単純に荷物の搬入。なので一時間くらいで作業はおわり、開演まで数時間の空きが出来る。というわけで何か食べに行こうと思い立つ。

この日記を書いてて思ったけど、初台周辺にもお店はたくさんありそうだよね(汗)。
初台の知識があまりなかったボクは、夏らしいものを食べたいという欲求もあり、成城の方にあるコナズ珈琲に行くことにした。

なんか広い一人席へ案内された。これはなかなかイイ。というのもボクは一人でも大量に注文するので、カウンター席だと料理が載りきらない事がままあるのだwww
というわけで……ココナッツのフォーとコナズバーガーを注文(3 ~ 7 枚目)。フォーは期間限定メニューだ。で、パンケーキはパイナップルのパンケーキ。粉チーズみたいに見えるのは砕いたビスケットだ。夏、満喫! ただしカロリーもキツマン超満喫!!

と、涼しい部屋で夏を満喫し、また新国立劇場へと戻る。
ところで車での移動中、何度も救急車に遭遇した。熱中症で倒れた人達なのかなぁ……皆さん、無事だといいのだが。あと暑い日は歩行者にも注意だ。ふらっと車道に出てきたり、赤信号に気付かずに歩き始めてしまう人がいるのだ。PC の熱暴走みたいなことが人間でも起こるっぽい。

下の車の写真は新国立劇場に戻ってきた時にお向かいに泊まっていたプレリュード! おおおお!! 5 代目だ!
しかもすんごくキレイ! 大事に乗ってるんだなぁ。
いいものを拝ませてもらいましたm(_ _)m

あと台風三号発生。日本には沖縄以外あんまり関係なさそう??

ウチの近くのセイムスが 24 時間営業になった。そこでさっそくアプリを落としてきてユーザ登録をしようと思い立つ。でも住所とかメアドの入力とかは PC の方が圧倒的に楽なので PC で登録したら……通販サイトとアプリのユーザは別らしいwww

そんなことある?www
ユーザ情報の DB を二つ持ってるって事??
それって非効率じゃない?

とか思いつつ、アプリ側でユーザ登録している時にメアドを間違えてしまい、途中で修正したらうまくいかず、改めて最初からやり直したらその修正したメアドはすでに登録済みですエラー。おーい! ただ挙動的に、これはサーバ側のキャッシュだなと直感。

案の定、数時間経ったらエラーの出たメアドでも登録できた。こう言う時、プログラマでよかったって思う(笑い