ぽ東風平

連日暖かい日が続いている。
あまりにも温かいので、休み時間、車の中で昼寝してしまったw

前にも書いたかもしれないけど、横になれる場所って、会社とか商業施設にはあんまりないよね……。ベンチはいくらでもあるんだけどねぇ。まぁ当然っちゃぁ当然だけど。
シエスタがあるスペインとかって会社に寝るところがあるのかねぇ? そういえば考えたこともなかったわ。Wikipedia を見ると、どうもシエスタの時間は家に帰っている?? でも通勤に一時間も二時間もかかるような人はそんなの無理だし……。

さらにどうでもいい話。東風平という地名が沖縄にはあるらしい。やらしい名前だなぁ(何

さて、今日は会社で新会社キックオフ会なるものがあった。ボクが所属していた会社は去年の秋にグループ会社に統合され、500 人を超える大きな会社となった。で、まぁその門出をみんなで祝おう的な? 全社員が集まった宴だ。
場所は田町駅にあるアリス アクアガーデンっていうお店なんだけど、ここは実は去年の忘年会でも使用された。料理がね、まぁ、ショボいのよ。ハッキリ言って不味い。ただボクは会社の人と話をしている間になくなってしまってほとんど食べられなかったんだけどね。

今回もどうせあんまり食べられないんだろうなと思っていたら、なぜかみんなあんまりくわなくて色んなテーブルで料理が余りまくっていたので、とりあえず片っ端から食った。けど……やっぱ美味しくないなー。田町でこのクオリティはいいのか?? それともボクの舌がおかしいのか??

最後の写真は田町駅の南口のペデストリアン デッキからの様子。なんだけど、歩きながら撮ったからピンボケ(汗

キックオフ会は勤務時間後に行われた。なのでボクは台場から会場となった田町へ車で移動したんだけど、田町周辺は当然のことながら駐車場代が高い。そこで 20 時から一時間 100 円になる駐車場をあらかじめ見付けておいた。
それが面白い駐車場だったので、写真に撮ってしまった。
下の写真は防犯カメラの映像なんだけど、このモニタはなぜか精算機のところに一緒に設置されてるのね。なにこれ? ナンでこんなところに? いやもちろんコントロール ルームにもつながってるとは思うんだけど。

で、日記を書いてるときに気づいたんだけど、要するにこのモニタを見て自分が何番に止めたか解るようにしてるって事なのかなぁ? お金を払うときに自分が止めてある場所まで行って番号を確認することはよくある(もちろん、入れた時に見て憶えておくのが良いが)。
でもこのモニタで自分の車を見付けてその番号を見れば、いちいち自分の車まで行かなくても良い……ってことなのかなぁ。でも番号、全部ちゃんと見えるんだろうか?ww

ウェスタンベーコンクリスカットポテト

今日も忙しかったので、カールス ジュニアで済ませた。
とはいえただ時間がなかったらハンバーガー ショップに来たわけではない。ウェスタンベーコンクリスカットというメニューがあるんだけど、ダイバーシティでご飯を食べるときはまずこれがないかをチェックしているのだ(汗

このウェスタンベーコンクリスカット、どうやら 2018 年秋のメニューのようで、レギュラー メニューではないらしい。また、どういう条件で今でも売っているのかがよく解らず……。なのでお店を直接のぞいて、売ってなければ他の店に行ったりしているのだ。

今回はハワイアンテリヤキバーガーを頼んだんだけど、テリヤキ感があんまりなかったなぁ。でもパイナップルも酸味が抑えられていて嫌味になっていなかった。食べやすい。ウェスタンベーコンクリスカットポテトはまぁ予想通りというか写真の通りの味w
ベーコンとチーズとポテト。
ポテトがけっこう固揚げなのよね。カリカリしてる。
あー、これを腹一杯食べたいなぁ(ぁ

出向先でというか会社でもそうなんだけど、小林製薬の便座除菌クリーナってのを使っている。別に潔癖症ってわけじゃないんだけど、ボクは太ももによく汗を掻くって言うか、ボクは汗かきダルマなのでどこにでも汗を掻くんだけど、そうするとね便座に汗がついてしまう。
ので自分用と言うよりは、どちらかというとボクが使ったあと用と言った方がいいかもしれない。

これが例の新型コロナ騒ぎでダイバーシティのマツキヨからはなくなってしまった……。
いつも大量に余っているというか、買われている形跡がない商品なのになぁw

でね、帰りにウチの近くのウェルパークだったかウェルシアだったかに寄ったら普通に売ってた。念のため二つ買っておいた。ちなみにこの時点ではマスクやアルコール ティッシュも売ってた。田舎は平和だったようだ。
もっともこの記事を書いている 3/8 の時点では解らないけどね……。

上のツイートはまさにボクだなぁと思って(汗
まぁコスプレ AV は見ないんだけど、薄い本の方。最近の絵柄とかネタにされている内容とか調べるために同人誌を買うことはあるんだけど、その元になっているアニメやゲームなどは見ることもやることもないというw

でもたぶんそういう人ってボクだけじゃない気はするんだけどね(ぁ

マックよ、モスライスの足許にも及んでないぞ

お店で発行しているポイントが目に見えて売上げにつながっているのがわかる様子の記事。面白い。
というのもボクってあまりポイントを気にしていない。その理由は一つの店で買うと言うことを余りしないからだ。オタク……というか古い秋葉民は欲しいものを買うとき、様々な店を渡り歩き、目星を付けた値段のお店で値段交渉し、最安値で手に入れるということをしてきた。20 年も 30 年も前のことだ。いや、もっと前から秋葉というのはそういう所だった。

そのクセが抜けないせいで、何か一つの店で買い続けると言うことはあまりしない。

だからポイントが付いたからといって、それっきりになる事が多いし、今のボクはいまだにそうだ。
また勤め先がコロコロ変わるので、ポイント カードを作っても職場近くの店が一定しない。ポイントカードについては整理した記事を以前載せたが、今の台場ではココカラファインも WAONも使うところがない。

それがボクの常識なので、こうしてポイントの威力というか、みんなポイントって気にしてるんだなぁって感心してしまった。

トートツだが萌え時計の解像度を上げたい。さすがに iPhone や iPad で表示すると、粗さが目立つ。
実はデータ自体は 2048×2048 ドットくらいまでは行けるはずだ……たぶん。ただそのデカい立ち絵を用意するのがめんどうくさい(ぁ
あと UI もより解像度が細かいものを作らないといけない。

それと機能の方も作品を選ぶだけじゃなく、キャラも選べるようにした方がイイのかなぁと思いつつ……。

さて、お昼ご飯だ。しかし今日はそこそこ忙しく、買ってすまそうなんて思っていた。
吉野家か、マックか、いや別にコンビニや成城石井で弁当でもいいかなんて思いつつ……ふとマックの前を通ったら、モスライス バーガーみたいな看板が。あぁ、そういえば期間限定メニューでマックも始めたんだっけ……。

というわけで買ってみる(ぁ

ただメニューを選んでるとき思ったんだけど、中に挟んであるものがハンバーガーと変わらない。それでいいのかマックよ?
そして食べたら、その思いは確信に変わった。
不味くはない。塩辛い味付けにテリヤキっぽい味付けがパンズ(ごはん)にしてある。だから味として間違ってはいないのだが、しかしこの具ではパンの方が美味しいと思った。モスバーガーがなぜモスライス用に専用の具を用意しているか、マックはもう少し考えた方が良かったかもしれない。

もっとも調理器具や材料の調達の問題があるのだろうが……。

というわけでごはんバーガー、ボク的にはイマイチだった。

ここ数日のまとめ

以前、Google Map の交通状況では渋滞なのに実際は車が一台もない現象を紹介した
これを実際に人為的に作り出すことに成功した記事が出ていた。
この記事では 99 台の中古スマートフォンを使って実現しているようだ。
何台のスマートフォンがあれば影響を与えられるかは気になるところである。

さて、特にこれといって日記に書くことはないので、最近食ったモノをダイジェストに。
下のは 2/3 に正常位強い成城石井で買ってきたココナッツ チップス。ポテトチップスのココナッツ味ではなく、ココナッツの実をスライスして揚げたもの。意外とあっさり、そして食感はスライスしたナッツに近い。

下はようやく行けたたこ焼きミュージアム
3/5 にたまたまデックス東京ビーチで打ち合わせがあったのだ。その時、昼食をご馳走になったのだが(といってもジョナサンだけど)、そのあとちょっと寄ってみた。ずっと行きたかったのよねぇ。前回来たのが 2016 年だから実に 4 年ぶり。
今は毎日台場にいるのだから、もっと利用したいところ。

中の様子はけっこう変わっていて、売店がなくなっていたり、イートイン スペースが近代的になってたり(手洗いスペースや水飲みスペースなどができていた)、けっこう変わっていた。お店も変わっているのかもしれないが、とりあえず今回食べたお店はどちらも 2016 年にもあったお店だ。

十八番会津屋

しかし全体的にお値段は高めだ。といっても銀だこと同じくらい。会津屋だけ安い。安いけど、一つの大きさは他のと較べると小さい。あと食べ方が全然違う。出汁的な味がついているのでソースも何も付けずにこのままいただくのだ。

今日は昼飯ごと言うこともあって、二船が精一杯。
また来よう!

そしてこちらが今日(2/6)のお昼ご飯ww
今日も粉物かw

そしてここのポテトフライは美味しいことが判明。なんかスパイスがかかってる。
やめられなとまらない。

久しぶり(?)に寒い日だった。
今冬は暖冬で、暖房を使う日も少なかったんだけど……

ボクはキーボードがないとダメらしい

去年(2019 年)の 9 月に秋葉で Windows タブレットを買った。と言っても日記には載ってない(笑)。たぶんすっかり忘れてたんだと思う。前日の日記には秋葉に行かなきゃ的なことは書かれてるのになwww

で、NEC のビジネス用タブレットで、使用用途は家の中で自由に使うためのものだ。キッチンやダイニング、自部屋のデスクトップ PC がない場所(床に座ったりベッドに寝っ転がったり)で使ったりする。今までは ThinkPad の X200 という機械を使っていたのだが、さすがに Core 2 Duo では限界を感じ、ついに買い換えたのである。といっても中古だけどwww お値段 12000 円だった(汗

で、上のツイートにつながる。
この NEC の Windows タブレットは当然ながらキーボードがない。買い換えるとき、どうせウェブや動画を見るのが主になるのだからキーボードはいらないだろうと思ったのだが、けっこうボクはキーボードを頼っていたことを痛感したのだ。
たとえば検索のキーワード入力や、それからビデオを見るときもキーボードで早送りや巻き戻しなんかをするし、寝っ転がって文章をうつこともけっこうすることに気付いた(汗)。文章はともかく、他はタッチだけでも何とかなると思ったんだけどなぁ……。

なのでキーボード付きモバイル端末を見付けると、こうやって気になってしまう。
でもなー、Android なんだよね。
ボクは Windows マシンがいいのだ。これが Windows マシンならナー、買ったかもしれない。

あーあ、ノート PC でも買い直すかなぁ……。

こちらは生理の話。男にはない機能なのでなかなか理解されない……とは言うものの大雑把に行って人口の半分は女性なのだから生理が理解されないというのもおかしな話である。それだけ男性の社会的地位がまだまだ強いと言うことなんだろうか?

ボクは女性ではないのでこの考えがあっているのかは解らないが、もっと女性が生理の所為にできる世の中になればいいんじゃないかと思っている。もし男に生理があったら、そういう社会になっていただろうし。

もっともそれと比較していいのか解らないが、男性の性欲についても社会はもっと理解してほしいとも思う。

下の写真はカールス ジュニアのカルフォルニアクラシックダブルチーズバーガーとチリビーフチーズフライの L。名前が長いwww 前回がそうだったように今回もチリビーフチーズフライがメイン。これ好きなんだよねー。もうちょっとナチョスっぽいと言うか、メキシカンな要素が入っててもイイのになぁ。

こっちのイタメシは美味しかった

最近見るようになった、アルファベットが入っているナンバー。
と言っても米軍関係とかのヤツではない。
分類番号にアルファベットが入っているのだ。たぶん、数が足りなくなったからだと思ってるんだけど……。

ナンバーなぁ…… 4 桁の数字の部分は選べるんだけど、平仮名の部分が選べないからなぁ……結局一度も申請したことない。

ナンバー繋がりで、ご当地ナンバーとして『板橋』ナンバーができるらしいwww
えー……(何。

さて、今日はイタメシが食いたいと言うことでアクアシティイタメシ屋に入ってみた。前回入ったところはただのチェーン店というかファミレスだったので、今日はそれなりにしっかりしてそうな店に入った。
でもお値段 1000 円だから、台場では良心的な値段設定ではなかろうか?
モッツァレラとトマトのスパゲティ。
けっこう美味しかった!
味がまろやかで、これはモッツァレラ チーズの力ですな。トマトのなんだろう酸味というかえぐみというかそんなのは綺麗さっぱりなく、でもトマトの甘さと酸味がすうっと感じられる。
麺はちょっと柔らかかったかな。

それからおやつを買おうと 3F を歩いていたら、フライングタイガーがあった。あら、新しくできたのかしら? このお店はデンマークの雑貨屋、でいいのかなw
まぁなんでも売ってる。文房具から包装関係、アロマとかペット用品まで。
そして見てて楽しい。
センスが日本人と違うから、目に飛び込んでくるいろんなものが新鮮だ。

ちょうどデザイン的に凝った封筒が欲しかったので探してみたんだけど、用途が決まったものしかなくて(クリスマスとかバースデーとか)、残念ながら欲しいものはなかった。けど、なんか色々買った(ぁ
食品も置いてあるとは思わなかった。

あと猫の爪とぎ買った。使ってくれるかなーって不安だったんだけど、爪とぎってやっぱりよく出来てるんだね。猫は見付けた瞬間、爪を研ぎ始めた。猫的にアレは「爪を研ぐもの」と思うようだ。
どういう仕組み??
まぁでもおかげて助かった。革張りの椅子が、もうボロボロになってたのよね。爪とぎのお陰で他の場所で爪を研ぐことがなくなった。ありがたい。

一枚目の写真は携帯の液晶拭き、2 ~ 5 枚目がマシュマロ チョコレート、6, 7 枚目がビターな板チョコ。8 ~ 10 枚目がオランダのワッフル(?)。紅茶とか珈琲を入れて、そのカップの上に蓋をするように置いておいて柔らかくなったところを食べるらしい。
そのままだとけっこう固くて、甘い塊w

二度付けしても怒られない串カツ屋に行った

のっけから謎の写真は、Google Map の交通情報と実際の道路状況がまったく異なる場所を撮ったものだ。どういうことかというと、Google Map の現在地の東側に渋滞があるのだが、それが写真で言うところの信号の向こう側の反対車線なのだ。

Google Map では渋滞になっているのに、一台も車がいない。

しかしたとえば一台が路駐していただけでは渋滞情報として反映はされないはずだ。
ついさっきまで、ここに何台かずっと止まっていたんだろうか?
それともローソンに駐車された車を渋滞の車列と間違えたとか?

実は Google Map の交通状況はリアルタイムで使うには少し情報が遅いことがわかっている。これはラッシュ時間帯に使うとよくわかる。どうして解るかというと、毎日通っていると渋滞が始まる地点というのはわりと決まっていて、Google Map もそれが反映されるんだが、Google Map では渋滞していなくても実際に行くと渋滞している場合、数分前まではここは流れてたんだな……と。
で、数分後に Google Map 見ると自分のいる地点が渋滞になっていたりするのはよくあるのだ。

なので結局、定番の渋滞ポイントについてはたとえ Google Map 上で空いていたとしても、それを信用して突っ込んではダメだったりする。

さて、1/19串カツ田中に行った。すっかり串カツが好きになってしまった。
そういえばダイバーシティにも串カツの店があったなと思い出し、ホイホイと行ってみた。ところがランチタイムは食べ放題となっている。ありゃー、そうか……ランチタイムは串揚げじゃなくて普通になんか和食を出してるのかな。夜にならないと串揚げは食えないかなどと思って入店したら、普通に串カツ食べ放題だった。しかもセルフ。
え、それってどういう……って思ったら、各テーブルに揚げ鍋が設置されていた。
すげぇ……!
そしてめんどくせぇwww<ヲイ

ところが、揚げるのが意外に楽しかった!
揚げ加減もけっこうテキトーでも行ける。ボクみたいなアバウトで DEX が 3 の人でもちゃんと揚がるように出来ているようだ。ただ、やはり DEX 3 はいただけない。というのも、衣とパン粉を付けるのが下手クソなのだ。
せめて衣はボチャンと縦に具が全部入る容器にしてほしかった。
衣にムラができるのでパン粉も付くところと付かないところが出来る。仕方がないのでスプーンをもらってきてスプーンで上からパン粉をかけるという作戦にwww

食べ放題なのは串揚げだけでなく、サラダ、野菜類、スープと味噌汁、ごはん、カレー、デザートなんかが取りそろえてあった。いやー、しかし写真に写ってるけど、カレーをもらったのは失敗だったね。こんなモン食ってる余裕があったらもっと串揚げを食うべき!
どうせ衣は炭水化物だ。ご飯なんていらねぇ(ぉ

もう一つ嬉しいのが、ソース以外にも色んな調味料が置いてあることだ。ソースも甘口・辛口があって甘口はドロッとしている。辛口がいわゆる串揚げ屋にあるようなサラッとしたソースだ。
ほかに、ポン酢・おろし・抹茶塩・梅ダレ・チーズ・タルタルなどなど。個人的に美味しかったのがおろしとチーズ。おろしはおろしに使われているベースのタレがとてもおいしかった。酸味はなかったのでポン酢ではないと思うんだよね。
そしてボクしかこの浸け皿は使わないから二度付け OK だw
二度どころか、何度つけても怒られることはない。

結果的に気付いたら 40 本以上食べていた。おお、いつの間に!?
ただ串カツ田中と較べると一本一本のボリュームが少ない、衣とパン粉がまばらにしかついていないという違いがあるため、串カツ田中だと一人で 40 本以上行けるかは微妙だ。そしてお値段は 1500 円。40 本串カツ田中で食ったら、5000 円以上行っていただろう。そういう意味ではリーズナブルといえるかもしれない。

ただこのお店、一人で来るよりみんなでワイワイやったほうが楽しいかも!