ゴキブリとの遭遇

昨日の深夜……というと書き方が微妙だが、日付的には今日だ。
ドンキとドラッグストアで買い物をして帰ってきたら、玄関の前に、ドアの方を向いてどっしりと構えているゴキブリがいた。まるでドアが開くのを待っているかのように。

うおお……

今夏はまだ我が家の中でゴキブリに遭遇はしていないのだが、外にはいるんだなぁ。
ちなみに外でのゴキブリとの遭遇はそんなに珍しくなくて、繁華街を歩いていたりすると普通に見る。あと車で移動していても、サービスエリアの駐車場や希な例では路上で見る事も。
ほんと、どこにでもいるんだなぁ……。

まぁそれを言ったら、そもそも人間がどこにでもいるんだけどね(汗

BBQ ってさ、発音がやらしいじゃない?
そんなことない?
「ばーべ」も「きゅー」もやらしいと思うんだけど?

だけどなんかエロい言葉と美味く結びつかないのよねぇ……。エロギャグ・エロ駄洒落が作れそうなんだけどなぁ。

そんな惜しい言葉にヤリクロがある。ヤリスクロスのことなんだけど、これもやらしい。だってヤリマンと似てるじゃん?<ヲイ
でもこっちもエロギャグ・エロ駄洒落が作れないんだよねぇ……。

気温が変わらなくても暑くなったように感じる事があったら、湿度を疑え!

あじと

今日は久しぶりに『あじと』に行った。吉祥寺にある鹿児島の豚専門しゃぶしゃぶ店だ。

ここは誰を連れて行っても絶賛される、ある意味ボクの中で接待用の店の一つだ。まぁ、今日は別に接待のために行ったわけではないんだけど。ただ、女子と行ったので本店の方に行く事にした。本店の方が高級志向で盛り付けもオシャレにしてるのよね。

しかし、写真写りが悪い。お店の照明のせいもあるんだけど……特にお肉が全然美味しそうに撮れてない。営業妨害なんじゃないかって言うくらい、写真写りが悪い(汗)。三枚目の馬刺しはまだマシなんだけどなぁ。馬刺しもおいしい。高いけどw

味の表現は難しい。過去にも色々書いていると思うけど、とにかくつけ汁が美味い。ポン酢・ごまだれじゃないのよね。鹿児島独自の出汁汁。コレにネギを一杯沈めて食べる。そして写真の通りサシがこんなに入っているのに灰汁はほとんど出ない。
うけ汁はそのまま飲めるくらい薄味。酒飲みからすると酒が進む味らしいw

それにしても鍋はなんだろう、時間がたつのが早いというか、会話しながら食べるにはもってこいの料理だとはお思うんだけど(焼肉ほど見張ってなくていい&しゃぶしゃぶの場合は、食べたい刻に入れてすぐ食べられる)、その所為で話に夢中になってあっという間に時間が過ぎる。なんとも魔法の料理だ。

ところで最後の写真なんだけど、デザートの付け合わせについているものをわざわざアップで撮っているのだが……何か忘れた(汗)。クルミか??
あと日記ちゃんの絵がフェラチオなのは、しゃぶしゃぶ鍋の絵がどうしても生成されなくて、おちんちんをしゃぶる画像になってしまった<ヲイ

あと、また台風発生。17 号
あわや関東直撃か!? と思ったが、だいぶ海側を通って行った。でも雨は降らせたんじゃないかなぁ……<覚えてない

味一

今日も前々から気になっているラーメン屋に行ってみた。狙いは背脂と豚の脂身である。
場所は不動前。縁がないなぁ……。埼玉に隣接している市に住んでいると、東京の南側にはホント縁がない。そしてお金持ちエリアという偏見がある。物価も高そう。また、かつては花街もあったそうな。

お店の名前は『味一』。人気店なのか並んではいたが二組くらいだった。割とすぐに入れた。
というわけで背脂たっぷりのラーメンと炒飯を頼む。背脂たっぷりのラーメンは珍しくないし、この店よりももっとかかっているラーメン屋はあるが、炒飯にまでかけてくれるところは、個人的には余り知らなかったので、今日の狙いはどちらかというと炒飯ではある。

ただ、第一印象としては「そんなにかかってねぇな」っていう(汗)。
皿とかもベトベトなくらいかかってるのかと思ったよ?
そして脂は申し分ないのだが、塩分がすっごい少ない。肩透かしというか、健康志向?って思うくらい塩気が効いてない。その分、脂の甘さは堪能出来るのではあるが……せっかく健康に悪い食べ物なのだから塩分もがっつり効いて欲しかったなぁ。それこそ、炒飯食べながら白いご飯が食べたくなるくらいに。

なのでラーメンも白米入れたら美味いだろうなっていうような味ではなく、ラーメンだけでも塩分が物足りないくらい。

いや、あっさり系の出し重視なラーメンとかなら全然この塩分でいいんだけど、背脂と豚肉どーんでこの薄味はびっくりした&肩透かしであった(汗)。

台風16号発生。高知沖。

なんか日本列島に来る前に消滅(熱帯低気圧化)?

メイン開発機がようやく使えるようになる

水曜どうでしょう大泉君も言っていたが、旅行の目的の半分くらいの動機は温泉である。そもそも温泉地以外に旅行先を決める事はない、というのがボクの持論なんだけど、取材地に温泉地がない場合はけっこう困る。まぁとにかくボクはそれくらい温泉が好きなのだ。

特に東北栃木群馬長野が好きだ。いずれも酸性硫黄の温泉が多いからと言うのがその理由だ。

ただ、一番好きなのはやはり別府である。あそこにかなう温泉地はなかなかないとボクは思っている。
あと北海道が入っていないのは、単純に車では簡単には行けないからだ。どうしても公共交通機関の世話にならざるを得ないためなかなか行けずにいる。まぁ九州も絶対的な距離があるため、なかなか行けてないんだけどね。というか車で行く事にとらわれすぎているきらいがある。

で、群馬県だ。群馬県に温泉地が多い事は知っていたが……北海道にも迫る数とは思いもしなかった(汗)。
ちなみの上の温泉地の数は自噴温泉地のみだ。21 世紀になってから増えまくった、いわゆる 1km 以上ボーリングして掘り当てた温泉は入っていない。

群馬県、恐るべし!

モンブラン、食べたい。しかも、モンブランのモンブラン食べたい。
しかしモンブランってさ、白山って言う意味なのに、山の形はしているものの、栗だから白くはないよねw


下の写真はファーストキッチンの月見バーガー。なんとお餅入り!
味付けはお餅にふさわしく、いわゆるみたらし的なソースを使っている。ただのみたらしだと甘さが勝ってしまうので、バランスとしては照り焼きソースに近い。でもみたらしも照り焼きも材料は同じなので違和感はないよね。
問題だったのが餅と他の食材の食感の違いの悪さ。バンズとパティはすぐにかみ切れるのに対し、餅はのびーっとしてしまうのでかみ切れないw なのでパクッと食らいつくと餅だけがハンバーガの方に残っていつまでも口の中に運びきれないという難点が(汗)。

最後の二枚は KALDI で買ってきたバニラシロップ。もともと何に使うのかよく分からなくて、でも炭酸水で割って飲む事も出来るのかなって思ったんだけど……ぜんぜんそう言う代物ではなかったw お菓子作りに使ったりお酒に使ったりするもののようだ。
コレを買うとき、KALDI の店員さんに用途を聞いたんだけど、店員さんが見せてきたのは普通に KALDI のサイトの商品ページだった。いや、それはさっきボクも見たwwww それ見てわかんなかったから聞いとるんじゃ! あー、もうムラムラする!<店員さんが美人さんだった

まぁボクの中での最適解はホットケーキにかける、かな。

壊れたビデオカードのファンがようやく届いた。こんどは完璧に動いたw
というわけで、メインの開発機が使えるようになった。

のはいいんだけど、パフォーマンスが落ちている気がする。体感では解らないんだけど、DVD サイズ(712×480 ドット)を h264 → h265 にコンバートするのに 1400fps とか出てたのに今は 760fps くらいしか出なくなってしまった。マジかー。冷却が足りてないのかなぁ? それとも、もうどこかが壊れちゃったのかなぁ……。

そして台風 15 号発生。日本にはあんまり関係なかった(汗

あれ、またドーナツ買ったの!?

特にコレといったネタはないので、晩ご飯の話。
マックとミスド。ミスドはデザートだ。

マックの方は芳醇ふわとろ月見の肉倍とスイカフラッペ
スイカ味のものってけっこう少ないので、ちょっと嬉しい。スイカライチはジュースとかでレギュラー化して欲しい果物なんだけど、なかなか定着しないよね。最近はパイナップルが定着するようになったなぁと感じる。

んで、ミスドなんだけど…… 9/4 にも頼んだのになんでまた頼んでるんだろ? まぁ確かに期間限定メニューがハロウィン&ブラックサンダーに変わってはいるんだけど……そんな食いたかったのだろうか(汗)? ミスドなんて数ヶ月に一回頼めばいいような位置づけなんだけどなぁ……一ヶ月に二回も頼むとは。

しかもねぇ、写真がよく分からない事になっている(汗)。えーと何をどう頼んだんだ? レシートによると以下の通り。

  1. 白いブラックサンダーファッション(7 枚目)
  2. ポン・デ・魔法使い(9, 10 枚目)
  3. ブラックサンダーチョコレート(2, 4, 5 枚目)
  4. ポン・デ・いちごのブラックサンダー(8 枚目)
  5. フレンチキャット(9, 10 枚目)
  6. くりドエンゼル&和栗あん
  7. エンゼルクリーム

なんだが、三枚目の右のドーナツはなんだ? アレか、ブラックサンダーチョコレートを裏から撮っただけか? 本来はここに 8 枚目のポン・デ・いちごのブラックサンダーの開封前が入るはずだった……のかな?

ブラックサンダーシリーズは、カリッとしたチョコの食感とドーナツの食感がなんとも心地よい。なかなか良いコラボだと思う。他は、ちょっと憶えてない(汗)。エンゼルクリームを毎回頼むのはボクが生クリーム好きだからw

意外なところでアランチーニに出会う

今日は車を修理しにディーラーに行った。この車、実は一年くらい前からハンドルがカタカタ言うというかなんというか、遊びの感触がおかしかったのだ。その感触というのはネジが緩んだ状態で接合部を動かすと、カチャカチャ言うじゃない? あんな感じ。

もちろんすぐ修理したかったのだけど、修理はディーラではできず本社工場に持っていく必要があった事、トヨタがリコール続きでなかなか空きがとれなかったこと、またディーラの人いわくすぐに壊れるわけではないからと言われた事などが重なってズルズルと今日になってしまったのだ。

修理箇所はよく分からないが明細には以下の様に書いてあった。

  • エレクトリックパワーステアリングコラム SUB-ASSY 取り替え
  • ステアリングインタミディエイトシャフト ASSY No,2
  • チルトステアリングボールセット ボルト
  • エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトダンパー
  • エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトスペーサ
  • ステアリングロックセエットボルト

金額は工賃込みで 150,161 円だ。ひぃっ!

ついでにナビの地図も更新してもらった。こちらは 23,430 円。けっこうするなぁ……。でも全国の道路地図をそろえるよりは安いのかな? いや、同じくらいか?
というわけでしめて 173,591 円の出費だった。
ナビの更新をお願いしたとき、意外な顔をされたw なんでも更新する人ってあんまりいないらしい。今はスマートフォンで地図出ちゃうからねぇ。でも山奥とかではけっこうスマートフォンが役に立たない事も多いのよねぇ。林道とかに平気で入っていくボクにとって車載ナビはけっこう大事なのだ。


さて、以下は車を預けた帰り(ディーラからは歩いて家に帰った)に寄ったイタ飯のファミレス『オリーブの丘』の写真。
確かここは昔、フラカッソだったような気がする。歴史を紐解くと、どうやらフラカッソはボクが大好きだったファミレス『サンデーズサン』の一ブランドで、それがボクの大嫌いなゼンショーに買収された際にブランドが整理されてオリーブの丘になったようだ。

しかも、ボクが行った保谷店はオリーブの丘一号店らしい。へー。

この店があることは、前々から知っていた。この店がある新青梅街道はよく通るからだ。
ボク的にはサイゼリヤ的な位置づけだ。

客はけっこう入ってて、驚いた。10:30 という時間に飲食店、特にファミレスに入る事なんて滅多に無いので、この時間帯の客の入りや客層の知識がまったくないのだ。で、タブレットで注文だったんだけど、番号入力方式だった。タブレットではメニューの写真を見て選ぶ事は出来ない。

この方式は大人数で来たときは便利なのだが、一人だと不便だ。ぜひすかいらーくグループを見習って欲しい。

で、メニューをめくっているとなんと、アランチーニがあるではないか! 5 月に食べたいと思っていたモノが、いまここに! でも出てきたのは、ちっちゃかった。うーむ……やはりカプリチョーザに行くしかないのか!? さらに驚く事にポルケッタもある! えー、ポルケッタってファミレスで扱うほどメジャーな食べ物!? しかもレギュラーメニューっぽいんだけど!? んなわけないだろうと思いつつ、怖い物見たさで注文する。

アランチーニはけっこうらしい味になってて、チーズもタップリ入ってなかなかイイ感じ。
ポルケッタはしょっぱかったー。白いご飯が欲しい<ヲイ

最後の三枚はデザートなんだけど、さつまいものモンブラン。甘かったけど、ファミレスとしては充分美味しいと思う。最後のはピスタチオのアイス。たしかにイタリアのジェラートというとピスタチオという偏見がボクにはある(汗)。

というわけで、意外にイタリアしていたオリーブの丘であった。

最後の写真はドンキで見つけたなんかよく分からないタケノコの黒キノコの山

上のツイートはまさにピスタチオのアイスを食べたからだと思うw

あ、そうそう、日記ちゃんの絵がまったく日記の内容と関係ないのは、もともと関係あったのよ。でもエロくしようとして、アランチーニを手前に置いて秘部を隠してる絵とかどうよとか色々生成してたんだけど、アランチーニがどう考えても性器を隠すほど高さが足りない事に気付き(皿に盛ってもアナルまでしか隠れなかった)、結局アランチーニを取り去ったらあんな絵になってしまったっていうね。絵日記の意味なし!

ミスドのド!

今日はミスドを頼んだ。期間限定ドーナツが欲しかったからだ。
ボクの住んでいる周りだけかもしれないが、期間限定ドーナツは毎日仕事をしている人間は、ホント買えない。というのも平日の 15 時頃で売り切れになるからだ。そして土日は行列だ。でも限定ドーナツは食べてみたい。というわけで利用するのがフード デリバリ サービスである。開店と同時に注文を確定すれば、今の所、100%の確率で買えている。

で、前にも話題に出したけど、今日も封印シールがしてあった。デリバリーの人、信用されてないなぁ(汗)。

頼んだのは三枚目の写真を左から、くりドエンゼル&和栗あん、くりド和栗ホイップ、さつまいもド塩バタークリーム、さつまいもドとろり蜜いもみつ、さつまいもド香ばしブリュレ、エンゼルクリーム、ダブルチョコレートである。最後の不達はレギュラー メニューだ。ブリュレだけ何故か、写真撮りわすれたわ(汗)。

栗シリーズは、あんまり栗感がなかった。
さつまいもシリーズは、アレねー、さつまいもがモサモサ感を加速されるねw もちろん中身は別に他のドーナツに較べてモサモサしているわけではないんだけどねw さつまいもっていうだけで勝手に口の中がモサモサしてしまう。

総評、美味しいけど別に開店時間に張り付いて注文するほどでもなかった<ヲイ

最近、様々なウェブサイトでの広告がヒドくなった。今では新聞社のサイトや科学系のサイトなんかは広告はあっても横にバナーが並んでるだけだったのだが、今やそのサイトにアクセスするとまず全面広告。ヒドいのになるとその広告を何秒か表示しないと本記事に行けなかったりする。

さらに、開いているページを非アクティブにしてまたそのページに戻ってくると再び全面広告。

うーむ……そこまでしないといけないものなのか? 無料で使わせてもらっているから、こっちも大きな事は言えないけどさ。

そして困っているのが、上のツイートである。広告を誤タッチ(または誤クリック)して商品ページに飛んでしまった時、戻るボタンを押して戻りたいのだが、戻れないようにしてある広告があるのだ。マジかよ……勘弁してくれよ。いやー、こんなネットの世界、誰も望んでないと思うんだけどなぁ。

無料ってのが行けないのかもなぁ。なんかお金を払う方がいいような気もするよ?
ただそれは一社だけがやっても意味がない。ネット全体でやらないと、ユーザは無料の方に流れてしまうからだ。でもねー、たぶんお金を払うよりも高いコスト(時間や手間)を払ってる場合もあると思うよ。

ツイートの通り。配達業者がフライングするのか、配達完了の通知メールが来ているのに配達員も来てないし、ポストには何も入っていないということが割とよくある。でも、その日のうちには届くので、別に未達と言うことはない。なんだろうね、コレ。

ちなみにこの謎の一部は、一年後に判明する事になる(ぉ。

amatsukami.jp サーバには二枚の NIC が刺さっている。これを二個口の NIC に入れ替える作業をした。
サーバなので別に PCI のスロットが足りないとかそう言うことはないのだが、前々からまとめたいなぁとは思っていたのだ。それをようやく実行したという感じだ。

ただ Hyper-V の仮想ネットワークとかの設定もあるので、NIC を差し替えてドライバを入れればそれで終わりというわけには行かない。でもまぁその辺も馴れたもので、一時間ほとで作業は終了した。