ロッテリアの肉キング

ロッテリアが何やら肉々しいハンバーガーを 5 日間限定で発売(PDF)するらしい。
というわけで買いに行った
ロッテリア、並んでた。これは驚いた。マック一人勝ちが伝えられる中、こうして他のハンバーガー チェーンに人が並んでいるのはなんだか喜ばしい(笑)。

で、味は忘れた<ヲイ
パンズがマックよりも柔らかくて甘味があったような気がする。あとハンバーグじゃなくてバラ肉(?)も悪くないねぇ。これはこれでまた違った肉感を楽しめるなぁ。この手の肉となるとモスのモスライス焼肉があるけど、アレを思い出した。

あとは余談。お店は OZ っていう名前の西友に入ってたんだけど、この OZ(今は名前が違う?)って中学生の頃からよく自転車で行った覚えがある。東映の敷地にあって独特の透明なエスカレータが戦隊モノで隊員がロボットに乗るところとかの撮影に使われたとかそんな話を聞いたことがある。

当時の西友はイケイケだったのだが、今やスーパー業界では負け組に入っているらしく、店内は照明が暗い(汗
寂しいなぁ。そしてまさか何十年も経ったあとも OZ に来るとは、当時の中学生だった自分は想像もしてなかっただろう。

さて、台風一号が発生した。去年の台風一号は 4/20 に発生しているので一ヶ月遅れだ。

三枚目は iPhone が高温になってしまったために充電が出来なくなった状態。たぶん車内に置きっぱなしにしてしまったからだと思われる。気温は…… 30℃は越えていなかったようだ。

スイカとメロン(ネタなし

キュウリが嫌いな人がメロン食べてむせる動画を見た。

えー……。

ボクの知人にもキュウリがダメな人がいて、その人はスイカがダメだ。とはいえダメなのは皮の付近らしいのだが。そしてそれはボクもなんとなく理解出来る。確かにスイカの皮はキュウリっぽいテイストを残している。
が、メロンで思ったことないなぁ……ボクの舌はバカ舌だかからなぁ……。しかもそのむせていた人は、皮の近くとかじゃなくて普通に実を食っててむせてた。

ということはキュウリと同じ物質がメロンの中にもあり、その人はそれに反応しているのだろう。実際、アレルギーの場合はキュウリにもメロンにも反応するのだそうな。

TV 化と駄神

この話題は、アレだ、原作者が自殺した件でのツイート(ポスト)だ。
自分の作品が他メディアに移植される場合に、自分の意図したものとは異なる作品になってしまうことはよくあることだ。自分の作品への愛は解るがそこまで拘るなら、他メディアへの移植を許可してはいけない。他人の手が入る段階で、作品は必ず別物となる。

ただこの件に関してボクが思うことは、ここまで自分の作品を愛せた作者は素晴らしいなという言葉に尽きる。ボクはそもそも作品が世に出た段階で、もう他人のモノという意識があるので、この作者とは 180 度正反対の性格をしている。

あと感じる事があるとすれば、例え漫画であってもその人の作品と言い切るのは難しいのではないかということだ。
ゲームは漫画に較べてさらに多くの人が関わるので、誰の作品と言い切るのは難しい。ただエロゲの世界では、関わるスタッフがコンシューマなどのゲームに較べて少数なことや、シナリオライターやディレクタのワンマン指揮でプロジェクトが成立するため、シナリオライターやディレクタが自分の作品だと強く思い込んでしまう事象も多い。

とはいえディレクタや企画者の名前などを取って○○作品とはいうけど、その人だけではゲームは作れないし、○○作品と言いつつ実は内部の優秀なスタッフがつじつまを合わせてくれたり、○○さんが解決出来なかったことを解決してくれたりしているのだ。
漫画も同じで、売れる作品は担当編集との共同作業が多いし、作家一人ではその作品が成立できたかどうかは難しいところだ。まぁこの問題の作品が本当に作家一人で作っていたなら、別だが。

と、なんだか作者を批判しているような内容になってしまったな。別にその意図はないのだが、この件では出版社側、TV 局側、そして脚本家全てが不手際をしでかしていて、責任の所在が曖昧になってしまったことも悲しいことである。

というわけで上のツイートは著作権法の視点から、TV 局側の改変を訴えることができないのかしらという問いかけである。

で、なんで↓の日記ちゃんがこんな格好をしているのかというと、フィギュアの魔改造のつもりで作ってたらなんかフィギュアっぽくならなくて、エロ要素だけ残ったっていう……orz

というわけで、駄神、おいておきますね(ぁ

晩ご飯を会社の同僚と食べるために新宿に出たんだけど、西口の小田急のビルがなくなっていることに気付いた。
というかそもそも西口中心部にあったロータリーがなんか変なことになっている。
まぁ西口もできてからすげー年数経ってるから、リニューアルする時期だろうなとは思う。

で、もうちょっとカメラを左にずらすと小田急のネオンがあったので、あれ? ボクの記憶違いか? とおもったら、こちらは小田急ハルク店で、西口からは道路一本離れた場所にある

西口、どんな風に変わるんだろう。楽しみだ。
といいつつ、テレワークが長くて都心に来るコトってどんどんなくなってるんだけどね(汗

さて、夜はもうやんカレーを食べた。久しぶりー。
おいしいけど、値段、だいぶ上がったなぁ……。ただ値段が分かれてて、おかわりなし・一回だけお代わり・おかわり自由の三つに分かれてた。値段は忘れてしまった(汗)。ちなみに昔はおかわり自由でも 1000 円だった気がするなぁ。

茨城のローカルスーパーに行く

まだ続いているソシャゲで、欲しいキャラが手に入ったのでツイート(ポスト記念)。
PvP(対人戦)にも力を入れ始めたというのは前に記事にした。勝率もかなり上がったがそれでも上位者に楯突くにはパラメータではなく、PvP に適したスキル(魔法や必殺技)を持っているキャラを手に入れる必要があり、↑のキャラはまさにそうなのだが……今振り返ると何のスキルが必要だったのか思い出せないwww

たぶん自動睡眠付与だとおもう。このキャラの攻撃ターンになると敵にスリープをかける。なおかつ、こいつは攻撃速度を上げることが出来たかなんだかで、戦闘開始時にまず敵を眠らせるとかそんなのだった気がする。間違ってるかも(汗)。

ただコイツを手に入れたからと言って、PvP で使えるようになるにはキャラを育てるばかりかこのキャラに適した武器も作らなければならない。そしてソシャゲは長く遊んでもらうために既存のゲームに較べてキャラの成長が遅く、ゲーム内容も非常に間延びした設計になっているため、このキャラが PvP として活躍できるようになるには一年近くかかるであろう。

下の日記ちゃんは日記ちゃんのパラメータに↑のキャラを食わせて生成してみたもの。

さて、今日は夕方頃、茨城県へと車を向けた。茨城のローカルスーパー(?)、タイヨーにしか売っていないジャムを買うため、ウチから一番近い店舗へと行くのだ。ただ正確に言うとこのタイヨーは東陽町にありしかもそのジャムも売っていることは確認済みなのだが……ドライブもしたかったので茨城の店舗に向かったのだ。

すごく広くて品揃えも豊富! 中にパン屋もある(まぁ最近のスーパーにはありがちだけど
そしてジャムの充実ぶりも凄い。輸入ジャムもたくさんある。すごいなぁ……でもお目当てのジャムは見つけられなかった(汗)。
くそー、ちゃんと電話で確認すべきだったか……。

それから何したか覚えてないんだけど……あー、ダイソー巡りだったのかなぁ。もう商品名は忘れたがどこのダイソーでも売り切れだから見かけたら買ってきてくれって知人の絵描きに頼まれてて、それでいろんなダイソーを巡った記憶があるんだけどそれが今日なのかは自信がない<ヲイ

で、下はそんな中寄ったショッピングモール、モラージュ柏の中にあった Heart Bread ANTIQUE のパン。

結局、一番欲しいもの(ジャムとダイソーの何か)は手に入らなかったものの、いろいろショッピングして晩ご飯を食べに出る。とんかつの気分だったので 16 号沿いにある五右衛門というとんかつ屋さんへ。入店は 20 時過ぎ頃だったんだけど客はほとんどいなかった。いたお客さんも従業員と親しく話していたたので常連客だと思われる。

頼んだのが、ニンニクロースかつとかいうとんかつ。
これがちょっと! 奥さん! バカ美味いwww
いやね、とんかつそのものは、申し訳ないけどフツーなのよ。それが中にニンニクが入っているというだけでこんなに美味いものなのか!? うまい、うますぎる。やばい、これは自分的にはかなり衝撃的だ。自分でとんかつ作る時も是非やってみよう、絶対やろうと心に誓いながら食った。

それくらい美味かった。

で、上のツイートである(汗)。あまりのとんかつの美味さに心奪われ、温泉に入るのをすっかり忘れてそのまま直帰してしまったのだwww

そんなにニンニクのとんかつって美味いか? 今振り返ってもそこまでではないよなと思いつつ……下の日記ちゃんはどういうシチュエーションかというと、ドライブ デートしてたらパパが眠くなったので眠気覚ましにお○んこ見せろって言われて困惑しているところ(ぇー。
シートベルトがどうしてもおかしいんだけど、何度やってもちゃんと生成されないので妥協……orz

シカゴピザ再び

今日は品川にご飯食べに行った。なぜ品川か? それは京都から出てくる知人と落ち合いやすいようにだ。
そしてもう一つの理由がシカゴピザが品川でも食えるからだ。
ただ何故シカゴピザになったのかは記憶が薄い(汗)。1/24 にボクがシカゴピザを食ったから?

店の名前は『ブッチャー・リパブリック 品川 シカゴピザ & BBQステーキ』で、ネーミング的に吉祥寺と同じ店だと思われる。

品川と言えば今のクライアントのオフィスが品川にあるので割と縁がある。車を駐める場所もいくつか解っているというわけで行ったんだけど、けっこう満車でびっくりした。マジか! なので店のあるビルからはけっこう離れたビルに駐めることに……orz
っていうかさー、これはお台場の時も書いたんだけど、この手の新興繁華街はとにかく一つ一つの施設が巨大なため、数軒離れただけで徒歩ではスゲー遠い場所になっちゃうのよね。これ、なんとかならんかなぁ。だいたい 21 世紀に作られた繁華街ってどれもこんな感じ(お台場は 20 世紀末から着工してたけど)。都心でもない田舎のおおたかの森とかもこんな感じなんだよね。おかげで隣の施設に行くのでも 10 分とかかかる。

一~二枚目はなんかそんな駐車場からお店のあるビルまで歩いているときに見つけたオシャレなファミマ。自分で略称を使うとは。中には入ってないのだけど、売ってるモノも違うのかなぁ?

三枚目はなんかサラダ。4 枚目がトルティーヤ、5 枚目がカットステーキ、そして6 ~ 8 枚目がお目当てのシカゴピザだ。どうですかこのボリューム感。生地が前のときよりちゃんと撮れてて嬉しい。炭水化物も蛋白質もそして野菜も食べられてしまうと言う完全栄養食(ぉ。まぁでも考えてみたら、要するに和食で言うところの丼モノよねw

そして美味い。デリバリーのピザ屋でもやって欲しいなぁ。

ところで 9 枚目の写真はこのシカゴピザ屋がやっている BBQ エリアでビルのテラスだ。すげー賑わってて驚いたのと、どういう層なのかなってのが気になって撮ってしまったものだ。ボクの推察ではタワマンとかを買える世帯年収が 1500 ~ 3000 万円くらいの人達なのかなぁって。そして、品川で暮らす子どもたちってどんな精神的成長をしていくんだろうなぁって思った。
ボクとは全く違う常識・思考を持っているんだろうなぁ。どんな大人になっていくんだろうか? だって学校の帰り道とかもさ、駄菓子屋じゃなくてオシャレな店とか高級スーパーとかがあるわけじゃない? なんか色々世界が違いそうだ。センスがそもそも違うだろうし、食べるものもファッションもチョイスがボクとは全く違うと思うんだよね。

というわけでそんな品川でデートして浮かれてる日記ちゃん(ぁ。

さて、お昼を食べたあとは品川から一気に稲城市に移動w
オープンしたばかりの温泉に行くのだ。よみうりランドが経営する『花景の湯』。
実はこの花景の湯、以前に弟一家が遊びに来たときに連れて行ったことがあるのだ。が、しかしそのときはなんと建設中だったのだ。おかしいなぁ。確かよみうりランドには結構前から温泉が併設されていたはずなのだ。と思って検索したらありました。どうやら丘の湯という名前だったらしい。それを閉園して新しく花景の湯を造ったようだ。

花景の湯はフラワーパークと銘打っているだけあって庭も結構広く、整備されていた。

湯質は恐らく丘の湯と同じであろう。
そして 2000 円以上もするのにけっこう混んでて驚く。すごいなー、よみうりランド。

日記ちゃんはパパ活友達と一緒に温泉入ってるところ。温泉で両手に花とか、男の夢ですな(ホント?
二人生成するのって大変なんだよー。ぜんぜん AI が言うことを聞かない。事後のピンナップも作ってみたよ!

んで、晩ご飯は相模原にある壱発ラーメン。このラーメン屋は今日集まった人達と出会ったラーメン屋でもある。もう何年前になるんだろうか? と思ったら、旧システムにその当時のやりとりが残っていた。2006 年のことだから今回集まった仲間とはすでに 19 年も付き合いがあるんやね。

壱発ラーメンのレビュー自体は、実は比較的最近、二回も行っているのでそちらを参照(2023/03/02, 2023/3/10)。
今回は味が薄まらないようにとろろは避けた。とろろ自体は好きなんだけど、冷めちゃうし味も薄まっちゃうしでこのラーメンに関してはボクは入れない方が好みかも。

ところで相模原店は駐車場が少しわかりにくい場所にあったので写真に撮ってみた。

最後にデザートw
といっても同乗者達はみんなお腹いっぱい。だけどムリヤリ誘った。と言うのも↑の壱発ラーメンの近くにむさしの森珈琲があったからだ。しかも歩いてすぐの所にww
実は同乗者達を連れていきたい動機がああった。というのもここのメレンゲ主体のパンケーキを一口でイイから食べてみて欲しかったからだ。

新食感に同乗者達もお腹がいっぱいでもなんとか食べられたっぽい。

ところで Google Maps のストーキング行為だが、壱発ラーメンとむさしの森珈琲の時は表示されたのに、シカゴピザ屋と経過の湯では表示されなかった。この違いは何だろうか? シカゴピザはなんとなくわかる。複合施設で多層的にお店が重なっているため、店の特定が難しいのだろう。
一方の花景の湯はよみうりランドとしては複合施設ではあるもののエリアはくっきりと別れている。花景の湯が新しい施設なので Google Maps 側に情報がなかったのかなぁ??

最後にいただいたお土産。京都限定のお菓子『茶の菓』シリーズ。ありがたや~~~。
毎回もらってて、恐縮です。
そして阿闍梨餅。おぉ、コレも美味い。月餅とは全く異なるもちっとしつつもまろやかな饅頭(って焼いているので饅頭とは違うんだけど(汗

胆嚢しますた。

松っちゃん

まずは今日の気温から。と言っても、なんで撮ったのか覚えてない(汗
5 月の初めで 18 ℃って適温のような気がするんだけど……なんで撮ったんだろ?<ヲイ

まぁでも写真に残っているので貼っとくことにする。

下の写真は池袋にある『松っちゃん』という名前の町中華。
割と標準的な店だと思う。入った時間は日付変わった 0 時頃だっただけどけっこうお客さんがいた。
味は濃いめ。白ご飯が良く会うというかいくらでも白ご飯が入ってしまうぞw

というわけで赤い看板シリーズにも似たお店であった。まぁこの店の看板も赤いけどw

ところで個人的に疑問があってそれは時間だ。この店は会社の同僚と入った記憶なのだが、その同僚とは日付をまたいで出会うことはないはずなのよね……ということは他の人と行ったのか? その辺の記憶が全然曖昧だなぁ……。

日記ちゃんの方はパパの家で中華料理を作ったのはいいんだけど、さらに食べさせて欲しいってリクエストされてしかもそれが H しながらっていうんで何だかなーもーっていう状況。

4 月の燃費まとめ

4 月は給油が二回あった。前回の給油が 3/17 なので 4/12 の給油というのはまぁまぁ一ヶ月ぶりと言ってもイイだろう。遠出としては流山横須賀だ。4 月に入ってからは特に遠出はしてない気がするのだが…… 4/13 ~ 4/30 の間に 700km 以上移動している。
なんだろ、大船行ったくらいのような?

そして燃費は良い方だと思う。14.6km はかなり好成績だ。しかも遠出したにもかかわらず、だ(エスティマ ハイブリッドは高速道路や田舎道は燃費がすこぶる落ちる)。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
4/12 740.2km 54.52L 165 – 5 円/L 13.577km/L ENEOS 東京都杉並区井草
4/30 712.3km 48.80L 165 – 8 円/L 14.596km/L EMEPS 東京都杉並区井草
合計 1452.5km 103.32L 158.5 円/L 14.058km/L

ガソリン代の方はちょっと表記が今までにない書き方になっている。というのも ENEOS のアプリを使うと値引きがあることが解ったので使用するようになったのだ。マイナスしているのが値引き金額だ。で、先月の価格は 1L あたり 157 円なのでなんと割引してもらっても先月と変わっていないことが解る。

んー? ガソリンそのものの値段が上がったのかなぁ? もしくは、この井草の GS が割引前提の値段設定にしている可能性もあるなぁ……。

ただの駄洒落。でも、日常会話の中にも下ネタってけっこう隠れてるよね。ついこの間も購買部の話題はしたけれども。
というわけで今日は日記ちゃんの竿姉妹が初登場。お互いパパの情報を交換し合って、大口のパパを融通し合っている仲だ。今日は二人でパパのお相手。放課後にたっぷりと中出しされたところで記念撮影。

それからというもの、イタズラ狸は田吾作の肉便器になって幸せに暮らしましたとさ、中出し、中出し。