4 月燃費まとめ

4 月は草津に行ったのを除いて、特に大きな移動はなく、都心移動ばかりだった。なので燃費もご覧の通り、7 ~ 8km/L をうろうろ。まぁでもこの数字はよい方だと思っている。前の EURO R では 10km/L がザラにあったんだけどなぁ……。
何度も書いているが、23 区利用でも 9km/L にのせたいなぁ。ちなみにガソリンはハイオク。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
4/03 439.1 56.20 144.0 7.813 昭和シェル 東京都杉並区善福寺
4/11 374.7 48.42 139.0 7.739 ESSO 東京都練馬区関町南
4/21 459.4 56.47 141.0 8.135 ESSO 東京都杉並区井草
4/27 317.2 36.11 139.0 8.784 ESSO 東京都江戸川区北小岩
4/29 590.5 55.45 140.0 10.649 ESSO 東京都練馬区関町南
まとめ 2180.9 252.65 140.6 8.632  -

先月は旅行に行きまくったので、今月の平均燃費は 1km/L も落ちている。まぁ、仕方ないけど。

3 月の燃費、まとめ

今月は北陸に蔵王に鬼怒川と色んな所に行ったので、給油量もかなりのものとなった。走行距離 4000km 近い 3918.5km。しかし残念ながら 3/2 の給油のレシートを紛失。これは金沢で給油した分だが……うーん、どうして紛失したんだろう……orz
いつもは財布にまとめて入れてあるのになぁ。
なので一番下のまとめは 3/2 のを除いたもので集計している。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
3/02 555.3 —- —- —- —- —-
3/04 647.3 55.56 145.0 11.650 ESSO 東京都江戸川区北小岩
3/13 480.5 55.78 143.0 8.614 ESSO 東京都杉並区井草
3/15 253.1 31.18 144.0 8.117 ESSO 東京都江戸川区北小岩
3/15 473.9 45.72 153.0 10.365 コスモ石油 山形県山形市青田
3/19 608.3 57.71 147.0 10.541 昭和シェル 埼玉県さいたま市西区三橋
3/25 346.8 43.30 143.0 8.009 ESSO 東京都練馬区関町南
3/27 553.3 59.18 142.0 9.349 宇佐美 埼玉県新座市大和田
まとめ 3918.5 —- 145.3 9.652  -

先月より 100m/L ほど燃費が悪くなっている。11km/L を越えたのは北陸旅行だけで、蔵王/鬼怒川は 10km/L 以下だった……うーむ。

雪の上を走りたい

新潟金沢で雪道を走れなかったボクはストレスがたまっていた。
雪の上を走りたい…!
去年は東京で大雪が二度も降ったので雪の上走りまくりだったのに。
しかし既に 3 月中旬。もうかくなる上は東北しかない。

というわけで、蔵王行ってきた。
結論を書こう。
ほとんど路面に雪はありませんでした!
はい、今冬はもう諦めます。

行程は以下の通り。

  1. 東北道で白石蔵王 I.C.
  2. 白石蔵王 I.C. からはなるべく峠道を通って、蔵王酪農センターへ
  3. 蔵王酪農センターで飲むチーズを購入
  4. 遠刈田温泉で昼食&ひとっ風呂
  5. 蔵王東側(宮城県側)を回って、雪道&撮影堪能
  6. 蔵王西側(山形県側)に回って、雪道&撮影堪能
  7. 蔵王温泉でひとっ風呂
  8. 帰る

今回はもう一人ストレスがたまっている人間がいた。それは一緒に金沢に行って、金沢の雪の写真をまったく撮れなかった人。この人は今回の蔵王で写真のコンテストに出すぐらいイイのが撮れたそう。
ちなみに雪の量は圧倒的に山形県側の方が多かった。最初、宮城県側で写真を撮っていたのだが、イマイチ。その後、山形県側に回ると、路肩の雪の高さも全然異なり、雪が多く残っていた。夕日と雪がセットのいい写真が撮れたらしい(その写真たちはコンテストに出すため、本サイトでは掲載していない)。

ところでスタッドレス タイヤで行ったのだが、途中、超えられない道があった。林道で新雪が溶けかかった道路があったのだけれど、そこでスタック。まったく進まなくなり、仕方がないので引き返してきた。
履いているタイヤは『PIRELLI ICE ASIMMETRICO 215/55R17 94Q』っていうヤツ。これに決めたのは、単純に高速走行でもグリップがしっかりしているという理由だったんだけど……正直雪面の走破性は中国製のタイヤに負けている気がする。
実は前にインターステートの『WINTER IWT-2 EVO』っていうタイヤを履いていたのだけれど、こちらは去年の二度の大雪をしっかりと踏破し(スタックしても切り返しを何度かしていると、脱出することができた)、新雪の溶けかかった雪もちゃんと走ってくれたのだ。
今回の PIRELLI のタイヤはオンにだいぶ寄ったタイヤだったのだろうか。
ただ、ヨーロッパも雪の多い地域が多いが、一度降ってしまうと降り積もりっぱなしで、春まで溶けることはないらしい。一方日本は積もっては溶け、積もっては溶けをくり返すため、スタッドレス タイヤの要求がヨーロッパより厳しいという話は聞いたことがある。もっとも PIRELLI ICE ASIMMETRICO は日本仕様とも聞いていたのだが……。
ちなみに氷上および固い雪上ではしっかりブレーキも効いていた。
下の写真はボクではなく、同行した人間のもの。Nikon D7000

1503151321 1503151342 1503151371 1503151376 1503151377 1503151394 1503151434 1503151470 1503151481

串竹のカツカレーと大慶

お気に入りのカツ屋さん『串竹』がカツカレーをはじめた。
実は前々から串竹でカツを買い、会社でレトルトのカレーを使ってカツカレーを作ればいいんじゃないだろうか、なんてことは思っていた。それが串竹さん直々にカツカレーを初めて暮れたという。
ありがたい!

カレーの味はデミグラスっぽい味が強いカレーだった。
が、店主に話を聞くと、トマト多めだからねという答えだった。あぁ、そうか、なるほど。
カツはスプーンでも切れる。ほくほくで衣に負けない豚肉の味。
そうそう、これが食べたかったのよねー。
1503132092

帰りは『大慶』に寄った。相変わらず並ぶほどの人気だ。ボクが入った時は席がまだ空いていたが、すぐに満席になってしまった。
が……。
なんか今日食べたラーメンは余り美味しくなかった。
まず、ぬるい。もともと大慶はそんなに熱いラーメンは出さないのだが、流石にぬるすぎた。さらに出汁が弱くなったというか何というか、味が一つ二つ足りないような感じがした。なんだろう……。
1503132085

牛丼とうどんの写真は昨日の夜、会社の帰りに寄った『松屋』の牛丼と坦々うどんのセット。松屋の牛丼、やっぱおいしくないなぁ……。なんでだろ。こちらも吉野家に較べて何かコクというかなんというか味が一歩足りてないのよね。
あとつゆだくを頼まなかったのが悪いのかもしれないが、すごいカラカラに乾いた牛丼だった。ジューシーじゃないの。あれ、牛丼っていつも汁につかってるわけではないのか?
一方の坦々うどんは、まぁ味は担々麺なんだけど、後味がおゆっぽいし出汁もないしで、ぐんにゃりだった。え、松屋に何を求めてるんだって? だってー、吉野家だとそんなことないよ??
1503132088 1503132087

最後の写真は打ち合わせの帰りに見かけた気になる車。調べたら ROVER P6 3500 という車らしい。1970 年代の車! V8 3500cc らしい。イギリス車、イイナー。
1503132094

2 月の燃費、まとめ

なんだか解らんが、二月は凄い給油量。
2/11 に新潟、2/7 に筑波か……。2 月の後半もどこかに行っているような燃費の値だ……が、Twitter とか見ても特にそれらしい発言はしていないなぁ……給油地もどちらも東京だし。う~ん?
ちなみにガソリンの種類はすべてハイオクである。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
2/02 423.8 55.13 134.0 7.687 出光 東京都杉並区今川
2/07 520.7 57.12 133.0 9.116 JA 茨城県桜川市羽田
2/11 329.9 35.42 144.0 9.314 ESSO 埼玉県所沢市亀ヶ谷
2/14 595.5 56.10 137.0 10.615 ESSO 東京都練馬区関町南
2/23 540.2 46.64 138.0 11.582 ENEOS 東京都杉並区井草
2/28 559.8 54.08 141.0 10.351 ESSO 東京都練馬区関町南
まとめ 2969.9 304.49 137.8 9.754  -

ところで 2 月はガソリン代の乱高下が激しい。134 円~ 144 円と 10 円も幅がある。OPEC が減産をしないのが続いている中でも円安が進み、また、WIT の先物も値段が一定せず、このような状況になっている。
なんとか 120 円 /L を割ってくれることを願っているが、そういうわけにはいかないようだ……orz

1 月の燃費まとめ

1 月も特に旅行という旅行はしていないので、基本的に都内での運用となった。ただ元旦は茨城に初日の出を見に出掛けているので、その分だけ燃費が少し良い。それ以外は 7km/L ~ 8km/L でまぁ、予想通りという所か。やはり 23 区内で 9km/L は夢のまた夢なのか……。
去年の一月はわかさぎ釣りに行き、スタッドレス タイヤが大活躍だったのだが、今月は至って平和であった。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
1/08 499.9 53.62 144.0 9.323 ESSO ハイオク 東京都東久留米市柳窪
1/15 428.1 53.23 141.0 8.042 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
1/25 426.5 56.54 135.0 7.543 昭和シェル ハイオク 東京都小平市小川東町
まとめ 1354.5 163.39 140.0 8.290  -

ところでガソリンの値段が下降気味だ。先月平均が 150 円 /L なのに対し、今月は 140 円 /L である。産油国が源さんに踏み切らず増産し続けているためで、これはシェールガスの対抗であるとか、IS(イスラム国)への原油収入を減らすためであるとか色々言われているが、個人的には有難い話である。
今後、どうなるのか、気になるところだ。

ナラン

インド料理やアジア料理の浅草橋の料理屋「ナラン」に行ってきた。いつの間にかナン食べ放題をやっていた。おぉぉ、近くにあるアティティの対抗なのかなぁ?

ランチは非常にリーズナブルだ。780 円でカレー二種類のランチが食える。
しかもナンはお代わり自由。スゲー。

………。
他に書くことないぞ?(ぁ

車の写真は識別番号がこれまた 584 ということで思わず写真に撮ってしまった。
少なくともこの「す・510」は 54 台はあることになる。他の平仮名も考慮すると、510 という番号はいったいどれくらい出回ってるんだ? そもそも 510 という番号にはどんな思いが込められているんだろうか? 後藤さん、5 月 10 日……車つながりだとブルーバードという線もあるが、写真の車はダイハツ タントである(^^;

1501291235 1501291232