車なおった&たん清

車が壊れたので今日は電車通勤である。で、保谷駅まで歩いてみた。新しい道路が出来たので、保谷駅までけっこう近く感じた。前は S 字っぽくなって行かなくちゃいけない道路が、一直線になったのだ。
久しぶりに PASMO にチャージする。今まで携帯電話の SUICA を使っていたのだが、iPhone は FeliCa に対応してないので、ものすごい昔に買った PASMO カードを使うことにしたのだ。
ところがこの昔の PASMO、コンビニではチャージできなかった。なにそれー!?
SUICA じゃなくて PASMO だから?
んで、保谷駅の券売機でやったらチャージできた。うーむ。

首をかしげつつホームへ。お、つぎ準急じゃんなんて思っていたら、ディーラから電話が(ぁ
車が治ったとのこと。ウヒ。
と言うわけで、結局電車には乗らず、ディーラへ向かった。

さて、修理後のハンドリングだが、かなり変わった。びっくりした。
変わったのはコンピュータだけだというのだが、この辺の仕組みがよくわからないので、どうしてこんなに変わるのかよくわからない。具体的にどう変わったかというと、まず軽くなった。とにかく軽い。逆に手応えがなくて気持ち悪いくらい。
路面からの入力は少なくなった。轍などによってハンドルが取られることがなくなった。科学の進歩は凄いものである(そこ?
最新のエスティマのハンドルも同じなんだろうか?

夜、牛タンがメインの焼き肉屋、たん清に行ってきた(食べログ)。
ここはいつも混んでいて平日でも予約が必要なので、前もって予約しておいた(ぉ
そこまでするほど、ここには来たかったと言わざるを得ない(なにそれ

でも写真に撮ったら牛タンが赤カブに見えるよー。畜生。違うんです、これは牛タンなんですー!!
柔らかくって、ほどよい弾力があって、分厚くて。
ウマー。
まぁそれ以外に言うこと特にないけど。
この日もスゲー混んでた。

デザートがバナナ焼き。
最初どうなのって思ったんだけど、とろっとろで甘くて美味しかった。甘すぎたけど(ぁ
また機会があれば来よう~。

動画はディーラから出た所で出交したムルシエラゴガヤルド

1506012738 1506012739 1506012742 1506012743 1506012745 1506012746 1506012747


(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 0’07” / 9.13MB / HPf310)

5月燃費まとめ

今月は大きな移動というと、5/17 の上高地~松之山温泉の時ぐらいか。燃費そのものは 4 月よりはよくなっている。悔しいのは 5/17 の給油である。152 円 /L。高いー。これでも安いのを捜したんだけどねー。
山岳地は輸送にコストかかるし、やっぱり高いのかねぇ?

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
5/09 450.1 54.54 142.0 8.253 ENEOS 東京都杉並区井草
5/15 281.9 33.93 138.0 8.308 出光 埼玉県ふじみ野市ふじみ野
5/17 468.8 42.97 152.0 10.910 ESSO 長野県千曲市杭瀬下
5/23 849.2 35.21 142.0 9.315 ENEOS 東京都杉並区井草
5/29 55.95 143.0 ESSO 東京都練馬区関町南
まとめ 2050.0 222.6 140.6 9.209  -

車種はトヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)。車種を書くのは、検索でこのページに飛んできた人向け。ボクが何に乗っているか、このページだけではわからないため。あと、走行距離がまとまっているのは、5/23 の時、持ち合わせがあまりなくて 5000 円だけ給油したため(汗)。

パワステ壊れた

昨日の会社から帰り道、コンビニに寄って、改めて車を動かそうとしたら、なんか変! ハンドルがすっげー重い。よく見ると、P/S っていうランプが点灯している。なんだこれー? と、ネットで検索してみると、パワステの不具合らしい。
とりあえずこのまま乗っても大丈夫らしいので、家まではパワステが効かないままたどり着く。
いやー、重い重い。車が動いてないとハンドルはとてもじゃないけど切れない。昔はこうだったんだなぁ……。
くそー、翌日出掛ける予定だったのに。

とりあえずディーラーに電話したら、すぐ持って来てくれとのことなので、持っていく。ネットで事前に得ていた情報だと、いわゆるリコールするほどではないんだけど、不具合が起きたら無償対応するみたいなヤツ(なんか言い方あったはず)で、コンピュータを交換すると治るらしい。リセットで直った個体もあるようだ。

ディーラからの返答も似たようなもので、コンピュータをリセットしたんだけど治らなかったと言っていて、預かりとなった。治るのは水曜日らしい(火曜日は休みなので、月曜に治らなかったら、水曜になる)。

まぁ、しかたがない。
で、写真はディーラから歩いて帰ってくる時に撮った写真。
エロゲの登下校の背景に使えそうと思ってしまった(笑い
なかなかの田舎っぷりである。

1505292838 1505292839 1505292841 1505292842 1505292848

電気のヤツとか詐欺とか雑談いろいろ

Twitter から拾った細かい話題など。

トヨタの三輪電気自動車

面白そう~。乗ってみたい。
今後の自動車ってのはどうなっていくのかっていうことの一つに、この手のコンパクトなものがどんどん出てくるような気がするんだよね。今回のだと一人乗りだけど、二人乗りや荷物載せられるヤツとかも出てくると思う。
でね、若者の車離れとか言われてるけど、これらの電気自動車が 30 万とかで買えるようになれば、若者は普通に欲しがると思うよ。東京都暮らしでも車はあったほうが便利だし、行動範囲広がるし、時間に束縛されないし。
もしかしたら将来的にはこういう車が普通になって、今の幅 1.6m 以上の 4 人以上乗りの車は逆に少数派になる可能性すらあるんじゃないかなぁ。

むさしの

八王子から大宮に行ける電車。どんなルートを通るんだ? と思ったら、府中本町から武蔵野線に入り、西浦和で東北本線に入って大宮に行くらしい。色んな所を間借りして、都心に出ることなく大宮に行けるようだ。
こんな路線があるんだなぁ。

科学音痴日本帝国海軍の実態

まぁ、お粗末な戦争をしてきたよねっていう話。他にも占領地に着いてから地図を探したりとか、零戦の部品を運ぶのは牛車だったとか、当時の上層部は戦争を何だと思っていたのか疑問に思いたくなる。
右翼思想とか八紘一宇の理念とかそれらの善し悪しはともかく、日本側の戦争そのものがいかに杜撰であったのかがよく分かる。

詐欺 SMS が送られてきた

ちょうど FC2 のガサ入れニュースで盛り上がっていた頃、ボクの携帯に FC2 からアダルトコンテンツの使用料が未納だという連絡が、SMS であった。FC2 なんかつかっとらんわい、俺様のエロコンテンツ収集能力をなめんじゃねぇということで SMS を送ってきた電話番号 03-4540-4398 を検索すると、詐欺番号だった。
払っちゃう人どれくらいいるのかなぁ??

4 月燃費まとめ

4 月は草津に行ったのを除いて、特に大きな移動はなく、都心移動ばかりだった。なので燃費もご覧の通り、7 ~ 8km/L をうろうろ。まぁでもこの数字はよい方だと思っている。前の EURO R では 10km/L がザラにあったんだけどなぁ……。
何度も書いているが、23 区利用でも 9km/L にのせたいなぁ。ちなみにガソリンはハイオク。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
4/03 439.1 56.20 144.0 7.813 昭和シェル 東京都杉並区善福寺
4/11 374.7 48.42 139.0 7.739 ESSO 東京都練馬区関町南
4/21 459.4 56.47 141.0 8.135 ESSO 東京都杉並区井草
4/27 317.2 36.11 139.0 8.784 ESSO 東京都江戸川区北小岩
4/29 590.5 55.45 140.0 10.649 ESSO 東京都練馬区関町南
まとめ 2180.9 252.65 140.6 8.632  -

先月は旅行に行きまくったので、今月の平均燃費は 1km/L も落ちている。まぁ、仕方ないけど。

3 月の燃費、まとめ

今月は北陸に蔵王に鬼怒川と色んな所に行ったので、給油量もかなりのものとなった。走行距離 4000km 近い 3918.5km。しかし残念ながら 3/2 の給油のレシートを紛失。これは金沢で給油した分だが……うーん、どうして紛失したんだろう……orz
いつもは財布にまとめて入れてあるのになぁ。
なので一番下のまとめは 3/2 のを除いたもので集計している。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
3/02 555.3 —- —- —- —- —-
3/04 647.3 55.56 145.0 11.650 ESSO 東京都江戸川区北小岩
3/13 480.5 55.78 143.0 8.614 ESSO 東京都杉並区井草
3/15 253.1 31.18 144.0 8.117 ESSO 東京都江戸川区北小岩
3/15 473.9 45.72 153.0 10.365 コスモ石油 山形県山形市青田
3/19 608.3 57.71 147.0 10.541 昭和シェル 埼玉県さいたま市西区三橋
3/25 346.8 43.30 143.0 8.009 ESSO 東京都練馬区関町南
3/27 553.3 59.18 142.0 9.349 宇佐美 埼玉県新座市大和田
まとめ 3918.5 —- 145.3 9.652  -

先月より 100m/L ほど燃費が悪くなっている。11km/L を越えたのは北陸旅行だけで、蔵王/鬼怒川は 10km/L 以下だった……うーむ。

雪の上を走りたい

新潟金沢で雪道を走れなかったボクはストレスがたまっていた。
雪の上を走りたい…!
去年は東京で大雪が二度も降ったので雪の上走りまくりだったのに。
しかし既に 3 月中旬。もうかくなる上は東北しかない。

というわけで、蔵王行ってきた。
結論を書こう。
ほとんど路面に雪はありませんでした!
はい、今冬はもう諦めます。

行程は以下の通り。

  1. 東北道で白石蔵王 I.C.
  2. 白石蔵王 I.C. からはなるべく峠道を通って、蔵王酪農センターへ
  3. 蔵王酪農センターで飲むチーズを購入
  4. 遠刈田温泉で昼食&ひとっ風呂
  5. 蔵王東側(宮城県側)を回って、雪道&撮影堪能
  6. 蔵王西側(山形県側)に回って、雪道&撮影堪能
  7. 蔵王温泉でひとっ風呂
  8. 帰る

今回はもう一人ストレスがたまっている人間がいた。それは一緒に金沢に行って、金沢の雪の写真をまったく撮れなかった人。この人は今回の蔵王で写真のコンテストに出すぐらいイイのが撮れたそう。
ちなみに雪の量は圧倒的に山形県側の方が多かった。最初、宮城県側で写真を撮っていたのだが、イマイチ。その後、山形県側に回ると、路肩の雪の高さも全然異なり、雪が多く残っていた。夕日と雪がセットのいい写真が撮れたらしい(その写真たちはコンテストに出すため、本サイトでは掲載していない)。

ところでスタッドレス タイヤで行ったのだが、途中、超えられない道があった。林道で新雪が溶けかかった道路があったのだけれど、そこでスタック。まったく進まなくなり、仕方がないので引き返してきた。
履いているタイヤは『PIRELLI ICE ASIMMETRICO 215/55R17 94Q』っていうヤツ。これに決めたのは、単純に高速走行でもグリップがしっかりしているという理由だったんだけど……正直雪面の走破性は中国製のタイヤに負けている気がする。
実は前にインターステートの『WINTER IWT-2 EVO』っていうタイヤを履いていたのだけれど、こちらは去年の二度の大雪をしっかりと踏破し(スタックしても切り返しを何度かしていると、脱出することができた)、新雪の溶けかかった雪もちゃんと走ってくれたのだ。
今回の PIRELLI のタイヤはオンにだいぶ寄ったタイヤだったのだろうか。
ただ、ヨーロッパも雪の多い地域が多いが、一度降ってしまうと降り積もりっぱなしで、春まで溶けることはないらしい。一方日本は積もっては溶け、積もっては溶けをくり返すため、スタッドレス タイヤの要求がヨーロッパより厳しいという話は聞いたことがある。もっとも PIRELLI ICE ASIMMETRICO は日本仕様とも聞いていたのだが……。
ちなみに氷上および固い雪上ではしっかりブレーキも効いていた。
下の写真はボクではなく、同行した人間のもの。Nikon D7000

1503151321 1503151342 1503151371 1503151376 1503151377 1503151394 1503151434 1503151470 1503151481