初めての西国分寺

炭酸水をダースで買ってきてストックしているのだが、1L の炭酸水が一日一本以上なくなっていく……。当然、ゴミを出すときも大変になる(汗)。ただ炭酸水の有り難い所は中を洗わなくていいことだ。ただの水だからね。これがジュースとかの清涼飲料水だとゴミに出す前に洗わないといけないので面倒臭いのだ。

しかし一ダースだいたい 1000 ~ 1100 円ぐらいで買っているのだが、こうも消費が激しいと二ダースぐらい買っておかないとダメか?
ちなみに夏場の飲み物はそれ以外にお茶を冷やしている。1L のボトルが 2 本、つまりお茶は二種類用意されている。

ホンダ車ってわりと DQN に好かれる車をリリースしてきたように思う。
S-MX初代・二代目ステップワゴン三代目アコードワゴン4 代目オデッセイなどなど。車に詳しい人は他にももっと車名を挙げられるだろう。だがだいたい代替わりすると DQN 好きな車ではない方向に舵を切ってしまう。
一方、トヨタは最初から DQN 向けにはしないものの DQN で流行ったら代替わりしてもそのまま DQN に好かれるラインナップにしてるなぁってふと思っただけ。全部の車種がそんなわけないし、ただの偶然かもしれないけどねw

さて、今日はウェンディーズに晩ご飯を食べに行った。しかも西国分寺駅店に。
ウチから一番近いウェンディーズは吉祥寺店なんだけど、吉祥寺ってさ、車駐めるの大変なのよ。人も多いし。
車でちょっと寄って、パッと買ってくるってことが吉祥寺は非常にめんどくさいと言うことで、西国分寺なら田舎だし車で寄りやすいんじゃね? って思ったんだけど、実際行ってみるとそうでもなかったw
結局コインパーキングには駐めないとダメだった。

あと、店の入り口が解らん。
かなり駅の周りをウロウロする。やばい、閉店しちゃうぞ!

結局見つけられないので、関係ないと思いつつも改札にいた駅員に聞いて見たら、なんと駅構内にあるらしい。
まじかw
というわけで入場券を買って入る。

頼んだのはベーコネータ USA ダブル(二枚目)とガーリック醤油チキンフィレバーガー(三枚目)。
ベーコネータの方はなかなかボリューミィ。
相変わらずパテは四角形だw
個人的な好みだが、ベーコンはちょっと焼きすぎかなぁ……カリカリが好きな人もいるからそっちに合わせてるのかも?


ついでだから西国分寺駅の写真も撮ってみた。初めて来た駅だ。まさか中に入れるとは思ってなかったので、なかなかの収穫だ。特に三枚目とか 5, 8 枚目とかそのまま立ち絵とか立てられそうじゃない? 天井の複雑なディテールとかもちゃんと撮れてて嬉しい。まぁこの駅を背景で使うなんて事はないとは思うけどw

それからデザートを求めて駅を出た。なんかまだやっている喫茶店(名前はガリルカフェと言うらしい)に入ったのだけど、ケーキ類はすでに売り切れとのことだった。お店の雰囲気はなんていうか、モロ常連客むけって感じ(汗)。まぁそれは店構えからもなんとなく解ったんだけどさ。ジンジャエール フロート的なのを頼む。

けどやっぱり甘い物足りないなーってことで帰りにみつけた COCO’S でパフェ食って帰った(ぁ

ボス

まだ続いているソシャゲ。ボスキャラを育てる要素が追加された。
が、あっという間に勝てなくなった(汗)。うーむ……。

レイドボスを一撃で倒すプレイヤーさんの動画を見せてもらったことがあるが、このゲームはとにかくバフ(エンチャント)を乗せまくるのが基本らしい。しかし、キャラ性能見てもよく分からないのよね……ボクの頭が悪いからだろう。なんかピンとこない。コレとコレを組み合わせればどれくらいバフが乗るとか、さっぱり解らん。

とりあえず無敵は 10 回までにした。

抽象化とゲーム

AV のパクリタイトルはもはや伝統工芸なのだが、コレはさすがに読めなかったw

ある程度成熟した(サービスが始まって数年が経っている)ゲームだと強キャラがガチャで出ても手放しでは喜べない。ゲームの成熟とともに様々な要素も成熟し、さらにキャラの育て方、どういうキャラが強いかというのも固まり、育ちきったキャラクタをプレイヤーみんながある程度所持している状態だからだ。

つまり強キャラとはいえ、成熟したキャラよりは弱く、すでに育ちきったより強くするには相当な時間がかかる。
普通の買い切りのゲームのように数日徹夜してやり込めば最強キャラに育つわけではない。なぜならソシャゲは一度にたくさん育たないように様々なリミッタが仕掛けられているからだ。買い切りゲームはプレイすればプレイするだけ強くなれるが、ソシャゲはそうではない。何故そんなリミッタを設けているかというと、年単位で遊ばせるためだ。ソシャゲとは本来なら 50 時間とかかけてクリアするゲームを、ムリヤリ年単位でクリアするように引き延ばしたものなのだ。

こういった問題に対処すべく、最近のソシャゲではすでに育ったキャラからその過程を新しく取得したキャラに移動するということができるようになった。つまり今まで育てたキャラの経験値とかスキルとか装備とかをそのキャラから剥奪し(そのキャラは LV.1 に戻る)、新しいキャラに適用するというものだ。こうすることによって新しいキャラを元となるキャラと同じレベルまで成長させることができる。

あとは最高レベルでキャラそのものを吐き出すゲームもあるけどね。いやはや。

ここでボクがいつも気にしているのが、それは現実世界に例えるとどういうことなんだ? ということだ。
ゲームだからそんなこと考えてどうするんだという人も多いと思うのだが、そもそも逆なのだ。将棋にしろチェスにしろ、現実を抽象化しルール化したものがゲームだ。○○ということにしておこう、と。↑のこともそれの集大成なわけだが、ゲーム内のキャラクタも一応その世界で生きている「ということになっている」はずだ。
そこでいきなり経験値からスキルから果ては装備まで剥奪されたあげくに、新キャラに持って行かれてしまうっていうのは、一体どういう現象なんだろうかw
たとえばよくある「転生」も、輪廻転生の転生だとしたら、あれは転生するたびに死んでるのか? とか、パーティを組んで遠征に行かせられるソシャゲも多いが、遠征に行っているはずのキャラでメイン ストーリーやイベント ストーリーのパーティが組めたりとか。いや、おまえは遠征に行ってるんじゃないんか?

「○○ということにしておこう」というのの度が過ぎてないか?www

ってボクは思うんだけどなぁ。

初めてスバル車を駆る!

今日は軽く出かけようと思っていたのに……この渋滞具合である。
暑いのにみんな外出するんだなぁ……。
まぁでも出かけた(人のこと言えない
しかも他人の車で(ぁ

じつは知人が二代目レヴォーグ買ったのだ。ひょー! かっけー!! そしてスバル!! 初めて運転する!
しかも STi ですよ。アイサイトも初めて体験。すごいなぁ。
高速道路走っててもなんていうんだろうね、安心感が全然違う。ボディがしっかりしてるしガタピシ言わない。すーっと進んで行く。ハンドル操作も追従性も良い。自分の車はすでに 8 万 km 走ってるというのもあるがボディの一体感とか追従性とかてんでバラバラ。まぁミニバンと較べることじたいが間違ってはいるが。
あと CVT がいいね! 世のスポーツカー好きはスバルの CVT を馬鹿にするが、すでに時代はオートマの方が燃費も良くさらに速く走れるのだ。もちろんプロが乗ればまだまだ MT 車だろうが、ボクみたいな素人は逆に CVT の方が車らしい走りを実現できる。さらに言えばギアチェンジ操作をしなくて済む分、ハンドリングやブレーキングそして目に入ってくる交通状況への集中力が増すので、「同じ真剣度」で運転すれば AT 車の方が絶対にパフォーマンスはイイのは間違いない。ただ悲しいかな、多くの人間が AT 車になると「怠惰な運転」になってしまうので MT 車の方がちゃんとした運転になる(手が抜けない)となってしまうのである。

ナビはレヴォーグの純正ナビではなく、iOS の CarPlay を試してみた。が、Google Map より頭悪かったwww
あとこれは慣れの問題だとおもうけど、地図がショボい。純正ナビも試してみれば良かったなー。

で、寄ったのが、新しくなった佐野サービスエリア(下り)、道の駅はなぞの手作りハム工房バルツバインPANJA の 4 つ。本来の目的地は PANJA だったんだけどそれだと走行距離がイマイチだったのでわざわざ東北道北関東道まで北上して、そっから関越に出て、花園 I.C. で降りて下道で PANJA に向かうというコースをたどった。

バルツバインはその過程で発見したソーセージ屋さんだ(写真 4,5 枚目)。
建物がとってもオシャレ!! かっこいいなぁ。ドイツ感ある!(ほんとか?
あと道の駅はなぞのはエアコンが故障中で、中はムシムシしていた。けど、お土産コーナー面白かった! 埼玉のいろんな名産が置いてあった。充実ぶりがすごい。あと休憩室がたくさんある。買ったものを食べることもできるので便利。2F にパン屋さんがあった(4 枚目)ので PANJA(写真 6 ~ 8 枚目)と比較するために買ってみたが……不味かったー。フワフワ感がないのと材料が安物なのかな、味がスカスカ。もちろんそれは PANJA に較べると、ね。コレしか食べないんだったら何の問題もないし、逆に PANJA のパンは砂糖やマーガリン(もしくはショートニングなど)がてんこ盛りとも言えるので、どちらが健康かなんて話になってしまうし(汗

しかしスゲー買ってるな、ワシ。ぜんぜん食べた記憶がないんだけど(ヲイ
ちなみに 8 枚目はレヴォーグの持ち主が買った分なのでボクが買ったのは 6, 7 枚目ということになる。

そして帰り、パンがあるのにモスに寄ってしまった。いやね、チーズたっぷりの期間限定メニュー『ダブル白いモスバーガー』を食べたかったのよ!
なんかね、チーズがクセがなさ過ぎてするって入っちゃった(汗
そう言う意味ではチーズ感がイマイチ! 逆に言えばチーズたっぷりだけど全然しつこくないってことになるんだけど……ボク的にはもっとチーズ感が前面に出てきていいのよ???

お取り寄せグルメと業務スーパー

お取り寄せグルメをいくつかご紹介。実はコロナ禍が始まってからお取り寄せグルメってそれなりにしてるんだけど、写真撮るの忘れてたりして、日記には余り登場していない(汗)。今回はちゃんと撮ったので、載せてみた。

まずは『さが錦』というお菓子。佐賀県では有名なお菓子&おみやげらしい。佐賀県はボクにとって九州で一番影の薄い県で、そんな中、名物は何だろうと検索して知ったお菓子だ。なんて言うんだろう、食感はスポンジケーキみたいなカステラ? そしれ甘さが西洋的でもあり、小豆的でもあり。なかなかおいしかった!

そして、こちらは神田で有名なすき焼き屋『ぼたん』のテーブルに置いてある鶏そぼろ!
マジか、あれ、買えるのか! あの鶏そぼろがご家庭で!!
って知ったかぶりをしながら注文した(笑い。ただのテレビで得た知識である。

うまい。椎茸がいいね。ご飯にかけてもイイし、サラダに入れてもイイし、三色ご飯作ったりもした。
このお店のすき焼きで使う割り下で煮込んでるみたい。
ぼたんにも行きたいね。

最後に、最近気に入っている業務スーパーのデザート。
イタリア産のアイス……なのかな? 溶かして食う。
甘さタップリ。食感、フワフワ。

最後に、まだ続いているアレ。なんと、無料ガチャで SSS キャラ出た。
今まで一度も出たことなかった。
そして今後出るかも解らない。

でも PvP にはこの SSS キャラがないとなかなかつらいんだよねー……。あと二体ぐらいはほしいところだが、果たしてこれから先、SSS キャラに出会えるんだろうか。

エンジェリックリンクとディスガイア RPG

時々起動しているブラウザゲー。エロゲ色が強い作品(とはいえ、エロはない)なのでなんとなくやってたんだけど、ツイートしたキャラが出るまでやろうなんて思ってたら、出たので、引退した(笑い
いちおうこのキャラは★ 5 にはした。

このひとの絵はクセもなくて親しみやすくて、いいですね。

一方、こちらはディスガイア RPG のレイド戦。
悲しい……。

寒さと石油ファンヒータ

人間の感覚なんて言うものはアテにならないものである。
下の写真は右が今日の未明 3:30 の気温で寝る前に撮ったものだ。左が 23:46 撮影で、約 20 時間後の気温だ。
23 時の方が寒く感じる。
しかし実際の気温は 23 時の方が高い。

ちなみに湿度差は 9 ポイント。
一般的に気温が同じ場合、湿度が高いほど暖かく感じる。

が、それらの要因だけで寒暖を感じているのかはよくわからない。
体調の方がファクターとしては大きいような気もする。

ただ個人的にはこうして実際の数字で記録することによって、人間のいい加減な感覚だけで判断を下してしまうというのを、自分だけでも減らして行けたらと思っている。

そしてついに、灯油を買って来た。
これでこの部屋にも平和が訪れることだろう。

下の写真はそのとき気温だ(ツイートは翌日している)。
そうかー、外は 1 ℃かー。

もうすっかり冬だなー。なんか気持ち的な時間経過としてはまだ全然一年の終わりって感じがしないんだけどなぁ。
これも歳を取ったからなのかなぁ。

ただ、昭和の頃ほどみんなが画一的に過ごすことも減ったというか。もちろん国民の休日に合わせてみんなが行動するのは仕方ない面があるんだけど(他に選択肢がないから)、いろんな行事ごとをバラバラにするようになったせいで、季節を見逃しているっていうのかな。「この時期になるとみんな○○し始める」みたいなのが、みんなやるわけではないので、季節を見逃すみたいな?
あとテレワークってのもあるんだろなl。毎日外に出て電車に乗って通勤してると「みんなが○○し始める」ことに気付くってのもあるかもしれない。

もしかしてテレワークって感覚的な時間のスピードが速いとか!?
ちょっとだれか調査して欲しいなぁ。

これはボクがやっているもう一つのソシャゲなんだけど、それの PvP のツイート。
ちなみにこの日記を書いている 2022 年の 6 月段階ではもうこのゲームはやっていない。その経緯はそのときに日記にすると思う。
このゲームは中国製なのだが、なかなか興味深いというか、このゲームをデザインした人はソシャゲが嫌いなのかな(笑)って思うような要素がたくさんあっておもしろいのだ。その話もそのうちしようと思う。

様々な創作作品には手軽に宙に浮くキャラクタが出てくるけど、実は宙に浮き続けるのはとてもも大変なことだ。そもそも地球上にいる場合、膨大なエネルギーがいる。つまり常に中に浮いていられるようなキャラクタは、その内部に超膨大なエネルギーを持っていることになる。
が、作品を見てるとどうもそんなエネルギーを持っているようには見えない(ぁ

となると、上のツイートのように反重力反物質超伝導か、空気よりも密度が低いのだろう。しかしそのような状態だとそもそも日常生活に支障が出るはずだ。ただ反重力や反物質に関しては、そういう物体を持っているだけで良いのでなんとかなりそうだ(反物質は隔離されている必要があるが)。ただそれが飛行石みたいに逆に常に地球の重力から離れるように作用する仕組みだった場合、今度は地球から離れすぎないようにするのが大変になる(笑い

灯油を買って来たはいいんだけど……使っていると、頭がクラクラする。
去年はこんなことはなかったと思うんだが……もう古いからなぁと思って製造年を見てみたら 2001 年製だったwww
21 年前!! すげー……そんな長持ちするもんなのか、石油ファンヒータって。
この石油ファンヒータは前まで使っていたのが壊れて、それでも寒さを我慢してたんだけど、もう寒くてどうしようもなくて近くの電気屋に買いに行ったのを覚えている。でもその店ではコロナ社の取り扱いがなく、いろいろ迷ってナショナル製を選んだのだ。

しかもコイツ、去年の灯油とか入れっぱなしでも平気で動くし、すげー丈夫だったんだよね。そんな雑な使い方をしていても 21 年も持つなんて。