9 月の燃費まとめ

今月は大きな移動もなく、給油も一回のみとなった。まぁでも 9/22 に給油して、その前が 8/23 なのでほぼ一ヶ月分ではある(汗
そして燃費はよろしくない。9 月の日記でも散々残暑がヒドいと書いてある通り、エアコンの稼働率は高かったと推測される。そのため 13km/L に到達すらしなかった……orz

なので移動も都内オンリーと言っても過言ではないかもしれない。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
9/22 663.6km 52.08L \172/L 12.742km/L ENEOS 東京都西東京市中町

ガソリン代は大きな変化はないものの、若干下がっているようだ。ただ、一日分しかデータはとれていないので、9 月が全体的にどうだったのかは何とも言えない状況だ。


モンハンライズのクエストの★の数についてツイートしている。すでにクリアしているのに疑心暗鬼になって★ 8 があるのか疑っているようだ。
今回はミラボレアスがいないから終ボスがよくわかっていなかったのよね(汗

残暑、続く……


上のツイートは、レアボスが出て本来は嬉しいことなんだけど、最強レベルのレアボスは強くて倒せないので、低レベルに設定してある。ハイスコアを叩き出したいだけなので、高レベルの普通のボスを所望しているという状態。


エロ双六、夢(アイデア)が広がるのはいいけど、結局金が問題になってくるよねっていう。

日が沈んでから気温が上がるって事は基本的にないはずで、だいたいは湿度が上がっている。


ワシントン条約で禁止されている動物の肉を使ったカレーwww
ちょっと食べてみたくはある。

というわけで今日の気温。ツイートしたときのものは右の写真だ。

USB 音源、壊れた……orz


長いこと使ってきたミキサー兼 USB 音源が壊れた。10ch も入出力があって重宝していたのだが……電源を入れるとブーンっていうハムノイズ(?)が鳴りっぱなしに。ただこの現象は、解る人なら直せると思うんだよねぇ。電源周りかコンデンサか……どこかショートしてるのか。ボクにはその学も手先の器用さもないので取り外す。

で、ずっと眠ってた会社で使うための USB 音源を取り出す。これは出社した時卯のための音源なのだがもうここ何年もテレワークなのでずっとしまいっぱなしになっていたのだ。壊れた音源は Roland 製だがしまってあった方は TEACTASCAM) 製。TEAC というとオーディオファンの間ではカセットデッキが有名だったなぁなどと思いつつ、TASCAM はスタジオやプロユース商品につけられているブランド名だ。

で、我が家には 8 台のシンセサイザーがあり(16ch)、壊れた UA-101 の 10ch でも足りてなかったのだが、とっておいた TEAC の US-366 は 4ch しか入力がない(汗)。、まぁシンセの出番ってほとんどないから当面はいいんだけど……。


そこそこのレアキャラが出てたにも関わらず、まったく気付いてなかったよって話。
育てるのめんどくさいんだけど、アーチャーの割りにいろいろと支援系のスキルが付いてたはず。

停滞感がヤバい(何

PC モニタが真っ暗になったと同時に、電源周りのリレー音が「カチッカチッ」と鳴って、次の瞬間、また画面がついた。数百ミリ秒の出来事だ。心臓に悪い。あと、機器にも悪い。が、PC もサーバも再起動することなく瞬停に耐えた。ATX 電源のおかげだ。

雷なってたのかなー。ちょっと一年以上前のことなので記憶がないのだが……過去の天気予報を見てみると、ボクがツイートした時間に雨が降ったいるのがわかる。

ので、にわか雨のまっただ中だった可能性が高い。

ボクの住んでいる東京の埼玉県側はちょうど標高が高くなっている地点で、東京湾からの湿った海風がぶつかるため、練馬所沢にかけて雷の発生が多いのだ。

ソシャゲは通常のゲームを引き延ばして何年も遊べるようにしてあるのため、キャラの成長が大変だ。ある程度成熟した(サービスを開始してから時間が経った)ゲームだと、プレイヤーが所持しているキャラも強くなっているため、新しいキャラが例えどんなに強くとも、育てないと使い物にならない。そして、育てるのには一年とかかかる。

それを解決するために、新しいキャラをガチャで引いた時点で最高レベル(このゲームだと Lv.9999)で排出されるようにしてある。

なんだかなぁ、ってのがボクの感想だ。

ま、それはさておき、キャラを育てる要素として、同じキャラを掛け合わせるという要素がある。掛け合わせた片方のキャラは消滅する。でもこの新キャラは Lv.9999 で出てくるため、消滅するキャラも最高レベルのキャラとなってしまい……なんかもったいないよなぁってのが↑のツイートである。

Twitter(X)って 140 文字しかないからどうしても前提知識が必要となるよねw


こちらは書きかけの小説の話。しかし三ヶ月程度で書けると思っていたのに、一年経った現在(2024 年 12 月 1 日)でも未だに書き終えてない。どうなってるんだ……<ヲイ

初めての西国分寺

炭酸水をダースで買ってきてストックしているのだが、1L の炭酸水が一日一本以上なくなっていく……。当然、ゴミを出すときも大変になる(汗)。ただ炭酸水の有り難い所は中を洗わなくていいことだ。ただの水だからね。これがジュースとかの清涼飲料水だとゴミに出す前に洗わないといけないので面倒臭いのだ。

しかし一ダースだいたい 1000 ~ 1100 円ぐらいで買っているのだが、こうも消費が激しいと二ダースぐらい買っておかないとダメか?
ちなみに夏場の飲み物はそれ以外にお茶を冷やしている。1L のボトルが 2 本、つまりお茶は二種類用意されている。

ホンダ車ってわりと DQN に好かれる車をリリースしてきたように思う。
S-MX初代・二代目ステップワゴン三代目アコードワゴン4 代目オデッセイなどなど。車に詳しい人は他にももっと車名を挙げられるだろう。だがだいたい代替わりすると DQN 好きな車ではない方向に舵を切ってしまう。
一方、トヨタは最初から DQN 向けにはしないものの DQN で流行ったら代替わりしてもそのまま DQN に好かれるラインナップにしてるなぁってふと思っただけ。全部の車種がそんなわけないし、ただの偶然かもしれないけどねw

さて、今日はウェンディーズに晩ご飯を食べに行った。しかも西国分寺駅店に。
ウチから一番近いウェンディーズは吉祥寺店なんだけど、吉祥寺ってさ、車駐めるの大変なのよ。人も多いし。
車でちょっと寄って、パッと買ってくるってことが吉祥寺は非常にめんどくさいと言うことで、西国分寺なら田舎だし車で寄りやすいんじゃね? って思ったんだけど、実際行ってみるとそうでもなかったw
結局コインパーキングには駐めないとダメだった。

あと、店の入り口が解らん。
かなり駅の周りをウロウロする。やばい、閉店しちゃうぞ!

結局見つけられないので、関係ないと思いつつも改札にいた駅員に聞いて見たら、なんと駅構内にあるらしい。
まじかw
というわけで入場券を買って入る。

頼んだのはベーコネータ USA ダブル(二枚目)とガーリック醤油チキンフィレバーガー(三枚目)。
ベーコネータの方はなかなかボリューミィ。
相変わらずパテは四角形だw
個人的な好みだが、ベーコンはちょっと焼きすぎかなぁ……カリカリが好きな人もいるからそっちに合わせてるのかも?


ついでだから西国分寺駅の写真も撮ってみた。初めて来た駅だ。まさか中に入れるとは思ってなかったので、なかなかの収穫だ。特に三枚目とか 5, 8 枚目とかそのまま立ち絵とか立てられそうじゃない? 天井の複雑なディテールとかもちゃんと撮れてて嬉しい。まぁこの駅を背景で使うなんて事はないとは思うけどw

それからデザートを求めて駅を出た。なんかまだやっている喫茶店(名前はガリルカフェと言うらしい)に入ったのだけど、ケーキ類はすでに売り切れとのことだった。お店の雰囲気はなんていうか、モロ常連客むけって感じ(汗)。まぁそれは店構えからもなんとなく解ったんだけどさ。ジンジャエール フロート的なのを頼む。

けどやっぱり甘い物足りないなーってことで帰りにみつけた COCO’S でパフェ食って帰った(ぁ

ボス

まだ続いているソシャゲ。ボスキャラを育てる要素が追加された。
が、あっという間に勝てなくなった(汗)。うーむ……。

レイドボスを一撃で倒すプレイヤーさんの動画を見せてもらったことがあるが、このゲームはとにかくバフ(エンチャント)を乗せまくるのが基本らしい。しかし、キャラ性能見てもよく分からないのよね……ボクの頭が悪いからだろう。なんかピンとこない。コレとコレを組み合わせればどれくらいバフが乗るとか、さっぱり解らん。

とりあえず無敵は 10 回までにした。

抽象化とゲーム

AV のパクリタイトルはもはや伝統工芸なのだが、コレはさすがに読めなかったw

ある程度成熟した(サービスが始まって数年が経っている)ゲームだと強キャラがガチャで出ても手放しでは喜べない。ゲームの成熟とともに様々な要素も成熟し、さらにキャラの育て方、どういうキャラが強いかというのも固まり、育ちきったキャラクタをプレイヤーみんながある程度所持している状態だからだ。

つまり強キャラとはいえ、成熟したキャラよりは弱く、すでに育ちきったより強くするには相当な時間がかかる。
普通の買い切りのゲームのように数日徹夜してやり込めば最強キャラに育つわけではない。なぜならソシャゲは一度にたくさん育たないように様々なリミッタが仕掛けられているからだ。買い切りゲームはプレイすればプレイするだけ強くなれるが、ソシャゲはそうではない。何故そんなリミッタを設けているかというと、年単位で遊ばせるためだ。ソシャゲとは本来なら 50 時間とかかけてクリアするゲームを、ムリヤリ年単位でクリアするように引き延ばしたものなのだ。

こういった問題に対処すべく、最近のソシャゲではすでに育ったキャラからその過程を新しく取得したキャラに移動するということができるようになった。つまり今まで育てたキャラの経験値とかスキルとか装備とかをそのキャラから剥奪し(そのキャラは LV.1 に戻る)、新しいキャラに適用するというものだ。こうすることによって新しいキャラを元となるキャラと同じレベルまで成長させることができる。

あとは最高レベルでキャラそのものを吐き出すゲームもあるけどね。いやはや。

ここでボクがいつも気にしているのが、それは現実世界に例えるとどういうことなんだ? ということだ。
ゲームだからそんなこと考えてどうするんだという人も多いと思うのだが、そもそも逆なのだ。将棋にしろチェスにしろ、現実を抽象化しルール化したものがゲームだ。○○ということにしておこう、と。↑のこともそれの集大成なわけだが、ゲーム内のキャラクタも一応その世界で生きている「ということになっている」はずだ。
そこでいきなり経験値からスキルから果ては装備まで剥奪されたあげくに、新キャラに持って行かれてしまうっていうのは、一体どういう現象なんだろうかw
たとえばよくある「転生」も、輪廻転生の転生だとしたら、あれは転生するたびに死んでるのか? とか、パーティを組んで遠征に行かせられるソシャゲも多いが、遠征に行っているはずのキャラでメイン ストーリーやイベント ストーリーのパーティが組めたりとか。いや、おまえは遠征に行ってるんじゃないんか?

「○○ということにしておこう」というのの度が過ぎてないか?www

ってボクは思うんだけどなぁ。