残暑見舞いの舞台裏

今年もなんとか残暑見舞いを出すことが出来た。
まぁ残暑と言うにはほど遠い季節になってしまったが(汗)。
発送がすっかり秋になったのにもかかわらず「残暑見舞い」と言い張るのには理由がある。それは個人情報だ。年賀状残暑見舞いの応募ページには「年賀状」と「残暑見舞い」に関してしか個人情報を扱わないと宣言しているため、他の名前で出すことは出来ないのである(汗)。

今回はボクも忙しく、また絵描きさんはボク以上に忙しかったため、準備が遅れてしまった。

あと季節感が狂っていたっていうのもある。
8/1 まで肌寒い日が続き、その後いきなり猛暑日が続き……かとおもったら 9 月にはすでに涼しい日々が。そこにコロナ禍が重なって、余計に季節感というか時間の経過感が崩れた。8 月の段階でボクの感覚的にはまだ 5 ~ 6 月の気分だったのだ。

気がついたら 8 月が終わっていた(汗)。
まぁでも絵描きさんも年始と夏に絵を描くことは理解していて、あとは絵描きさんのスケジュールしだいなところもあるが、まーなんだかんだで 9/20 頃にデータが上がってきて、そこに背景を埋め込んだりどしたりした。

今回、背景は CLIP STUDIO のアセットを使っている。3D のデータなのでキャラのパースにあうように配置が可能だ。CLIP STUDIO のアセットはいろいろ充実してきているので、今後、年賀状なんかでも活用できるかもしれない。だとすれば絵描きさんが背景を描かなくても済む。
便利な世の中になったなーと思った。
ちなみにコロナ禍だから家の中という設定になったが、絵描きさんに頼んだ頃は単純に「白スクのちあら」だった。

話変わって、iOS14 でようやくデフォルト ブラウザを指定出来るようになった。これは何かというと、リンクをタップした時に起動するウェブ ブラウザを選択できる機能だ。今までは iOS に最初から入っている Safari しか起動できなかった。
が、こうして、後から自分で入れたウェブ ブラウザでも起動できるようになった。

Windows も Android もこの機能はあったので、iOS はかなり遅れての実装となる。

個人的にはもう一つ、選べるとありがたいアプリがある。それはマップ アプリだ。ボクは Google Map をメインに使っているのだが、マップへのリンクをタップすると、同じく iOS に最初から入っている Apple 製のマップ アプリが起動してしまう。
こちらも起動するアプリを指定出来るようにして欲しいなぁー

最近のスマフォは全面がディスプレイだから持ち手に困る

午前中でかけてて、帰ってきたら室温が 41℃だった。
サーバによくないなぁと思いつつ温度を見てみたら、メインサーバが 41℃、ドメイン コントローラが 69℃だった。

ドメイン コントローラの方は古いマシンな上にスリムタイプだから温度が高めなのは解るのだが……しかし 70℃近いのは心臓に悪いなー。

最近、無気力だというのは日記に何度か出てきているが……ついにゲームをプレイする気力すらないらしい……。ディスガイア RPG の方も行動力がたまりっぱなし……。夏バテとかもしてるのかもしれないね。

そしてそのディスガイア RPG なのだが、やる気がないせいか、またイノセントを殺してしまった。
本来は賄賂を渡して懐柔し、仲間にしなければならないのだが……ボタンを間違えると攻撃して殺してしまうのだ(汗)。

ただこれは多分に、iPhone にも問題がある。

というのも、iPhone X から表面のほとんどがディスプレイになった。お陰で iPhone を掴むとき、ディスプレイに触れることが多くなってしまったのだ。もちろん慎重にというか気をつければフチを持つのだが、寝っ転がって枕元に iPhone を投げ出しているような場合、そのまま何も気にせずに手を伸ばして iPhone のディスプレイ部分に触れてしまうのだ。
するとそこにたまたま攻撃ボタンとか AUTO ボタンとかがあると、イノセントを殺してしまうと言うわけである。

マニュアル車を離れて、早 8 年……。
あー、マニュアル車、運転したいなぁ……。

ところで 2ch(5ch)で「オートマ免許選ぶヤツwwww」みたいなスレと「今時 MT とる意味あんの?」っていうスレが定期的に立ってて、なんていうか、そんなことを気にすること自体がボクにとってはよくわからん。
とりたいものをとればええ。それでええやん。AT 免許がダサいだの MT 免許が不要だの──そんなこと自体を思うことも不毛だとは思うが──そんなことをイチイチ気にしてたら、人生生きづらそう。世の中の人は何でもかんでもそうやってランク付け(?)して、自分の立場がどの位置にいるかを確認しながら生きているのかねぇ??

下の写真は、夜、晩御飯にはま寿司に行ったんだけど、写真撮り忘れ。
で、そのあとデザート食いにびっくりドンキーに寄った時のもの。
桃のサンデーとキウイのなんか凍らしたやつとストロベリーの凍らしたヤツ。

台風と iPhone

今年の 7 月は観測史上初の台風の発生しなかった 7 月らしい。
そして 8 月に入った途端、二つも台風が発生した。まるで見計らったかのようだwww

去年、台風は 29 号まで行ったが、果たして今年はどうなるか……。
今年も追えるだけ追ってみたいと思っている。

ボクの iPhone XS、まだ一年と 7 ヶ月しか使ってないのに、もうバッテリがへたってきている。
それに加えて、最近は何にもしてないのに熱くなることがある。
なにこれ?

なんかねー、ディスガイア RPG とかを終了させずに充電すると熱くなるってのは前からあったんだけど、アプリほとんど終了してるのに、そして充電もしてないのに熱くなっているときがある……。あれはなんだろう? 起きる条件が絞り込めればなー、事前に気をつけるんだが……。

で、なんでこんな熱にセンシティブになっているかというと、バッテリが傷むからである。
まぁでも充電中じゃなければ少々の発熱は大丈夫なのかなぁ……。

次に機種変したらもっとバッテリをいたわろう……。

今さらだが、脳がやばい

以前、自傷事件が絶えないことを日記に書いたが……どうやらボクの脳はかなりやばいようだ。
今さら!? と思わんでもないが……。ツイートの通り、電話を掛けようとして電卓を開いてしまうのだ。
これね、電話帳に登録してある人に電話を掛ける場合はこんなことはない。電話帳にない番号で、直接数字を入力しないといけない場合だ。そもそも直接番号を入れる事ってほとんどなくなったのだが、ここ最近、中古車屋巡りをしている。なのて登録してない番号にかける機会が俄然増えたのだ。

で、電卓を開いてしまうと(汗)。

ウチのサーバに一万件くらいアクセスがあって、おお、ウチのサイト大人気じゃん! って思ったんだけど、転送量はいつもと変わらない。
調べたらロシアからの大量のアクセスだったっていうぬか喜び事件。

今夏、ボクの部屋に蚊がいる。いつもいないのに……。
そしてめっちゃ刺される。
痒い!!

ボクは体質なのか蚊に刺されることがほとんどないんだけど、今夏はほんとに蚊に悩まされている。
そもそも蚊が多いのかなぁ??
梅雨が長かったから、その分、水たまりができるいっぱいできて、蚊が大量発生でもしているんだろうか?

しようがないので久しぶりに蚊取り線香導入。
無事、蚊は撃退された。

でも一週間くらい経つとまた湧いてくるので、また導入。
そんなのを繰り返している。

そしたらある時、ファンの音がすげーうるさくて、あれ、サーバが熱いのかしら? とか思ってサーバのある場所に行くとうるさくない。背後からファンの音が! 振り返ると空気清浄機だったwww 蚊取り線香に反応して全開で動いてた(汗)。

iPad Pro 11 インチの話とゆず庵

新しい iPad 買った。11 インチ第二世代
買ったのは 6/24 のことだけどね。
で、自宅で今まで使っていた iPad Pro の SIM を新しい iPad に装着。
んでもってデータ移行。

iOS / iPadOS の移行は非常に簡単だ。新しい機械を古い機械にかざすだけ。
これでデータからアプリからなにもかもが移行される。

って Android もそうなのかもしれないけどね……最近の Android を使ってないので解らないが。

だが実はこの新しい iPad、本来は舞鶴取材旅行前に手に入れる予定だった。というのもこの新しい iPad のカメラには広角レンズがついているのだ。だから背景資料とるには iPhone XS よりいいと思ったのだ。しかしコロナ禍のせいで生産が遅れているらしく、本来 5 月中に買えるはずだったのだが、ボクの手元に届いたのは 6/24 だったのだ。

で、冒頭のツイートにつながる。
データの移行はできたものの、キーボードがないのでこのままでは開発には使えない。
というわけでキーボードを買いに秋葉に行ってきたよというのが、今日の日記である(ぁ

今、ボクには車がない。車検が切れて、廃車にしてしまったからだ。
そして新しい車を買う準備が、忙しいくてできていない。
ので、電車で行った。電車の中はけっこう空いてた。

ところが秋葉のヨドバシ Akiba にはボクが買おうと思っていた Magic Keyboard は売り切れだった。
まじか……。
店員に問い合わせたところ、吉祥寺店にはまだあると言うことなので、吉祥に行くことにするwww

それから総武線お茶の水まで行き、そこで中央線に乗り換えたのだが……来たのが中央特快だった(汗)。
マジかw
中央特快は吉祥寺には止まらないのだ。中野の次は三鷹だ。
仕方がないのでそのまま三鷹に行き、いっかい改札を出てから入り直して中央線に乗ろうとしたら、次来る上り電車も中央特快だったwwww なんだよ、普段だと全然来ないくせに!! というわけで総武線で吉祥寺駅に戻る。

無事、Magic Keyboard は買えたので、バスで家まで戻った。バスに乗るのも久しぶりだなぁ……。渋谷に出向に行っていた頃があってその時は毎朝バスで吉祥寺に行ってたなぁなんてことを思い出す。2017 年のことだ。

ところが帰ってから実際に iPad に Magic Keyboard を装着してみると驚愕の事実が判明する。Smart  Keyboard の様に iPad の裏側にたためないのだ。本当にただのキーボードなのだ。Magic Keyboard をつけたまま iPad をタブレットとしては使えないのだ! iPad をタブレットとして使いたい場合、Magic Keyboard から iPad を取り外さないといけない。
なにそれ!? 意味ない……。

Magic Keyboard とは、iPad Pro を完全にノート PC にするためのキーボードだったんですな。

これは困った……タブレットとして使っているときに Magic Keyboard の置き場に困る。かといってもう返品はきかないしなぁ……誰か Smart Keyboard と交換しない?(ぁ

もちろん Magic Keyboard 自体はとても良いものだというのは解る。キータッチも軽く、そして頑丈感も感じられる。あとバックライトがあって暗い所でもキーが見えるのもいい。実は舞鶴取材旅行の時、夜、車の中でプログラミングをしていたんだけど、Smart Keyboard ではまったくキーが解らず苦労したのよね。そういう意味もあってバックライトのある Magic Keyboard がイイと思ってたんだけど……結果的に失敗だった。
しかも Magic Keyboard を装着した状態では厚みがありすぎて、今までのカバンに iPad が入らなくなってしまった。

まぁ、もともとこのカバンは色んな所が壊れてて買い換える予定ではあったからそんなに大きな問題ではないんだけど。

あと Magic Keyboard で感動したことが一つ。それはタッチパッド
ボクはタッチパッドが大嫌いで、あんなモンを発明した Apple はクソの中のクソ。あんなもん流行らせやがって、ほんと死んで欲しいって思ってるくらいタッチパッドがキライなんだけど……なにこれ? Magic Keyboard のタッチパッド、すげー使いやすいんだけど。思った通りの場所にマウスカーソルを持って行けるし、ボタンもそこでぱちっと決まる。ドラッグ&ドロップも指がつるなんてこともない。

えええ、どういうことなの?

どうやら Windows 機についているタッチパッドがクソなだけらしい。いろいろ同僚や友人・知人に話を聞くと、Mac Book も含めて Apple のタッチパッドはとても使いやすく、それから離れられないから Apple 製品を使い続けているユーザもいるのだとか。
まじかー……知らなかった……タッチパッドがこんなに役に立つデバイスだったなんて…… Apple 以外のメーカーも頑張れよ……もう……。

というわけで Magic Keyboard、ほんとどうしよう。いっそ売っ払ってしまおうかしら?

で、新しい iPad 用の壁紙作ってた。疲れた……orz
あとねー、1/2 summer の小冊子の三冊目の表紙のデータがないんだよ。旧 iPad Pro にはそのデータで壁紙作ってるので、ないわけじゃないはずなんだけど……開発用の HDD のどこを探しても見当たらない。おかしいなぁ……。

疲れた原因はお腹が空いているからだということにも気付く。
iPad のことで頭が浮かれすぎていた。というわけで朝ご飯兼昼ご飯兼晩御飯を食べよう。
行ったのはゆず庵。久しぶりのしゃぶしゃぶだ。

しかし肉がえらい薄くてちゃっちぃなぁ……こんなだっけ? 肉質おちてない??(ぁ

あと人すごかった。コロナ禍だからあんまり外出てないかなって思って油断した。
ほぼ満席だった。
ただボクらが入った時間は 21 時頃だったので、新規のお客さんはもういなくて、減る一方ではあったけどね。

お腹いっぱい食べてしまった。

まぁ、ピザ頼むよね、自粛だし…

家に閉じこもっている。マジで、家から一歩も出ていない日が続いている。とはいえ日曜は午前中は出掛けるし、夜、ご飯を買いに行くこともある。いずれも車移動だし、日曜日は知った人間としか会っていないので万一感染した場合でも、感染経路は追いやすい。

食事の買い出しも、店内に入らなくて済む店を選んだり、誰もいない店を選んだりしている。

まぁもとから陰キャだし、引きこもり体質なので全然苦じゃないんだけど、どうやら世の人は引きこもることが出来ないらしい。何日も引きこもれるのも才能らしいのだ。それならば、世の引きこもりに対してなにか良い評価はできないものか……などとも思う。

さて、今夜はそんな引きこもりの味方、ピザのデリバリーである。
三割引クーポンがあったので頼んでみた。M x 2 + サイド x 2 + デザート x 2 となかなかのボリューム。これで 4000 円弱だったかな? 一人 2000 円は行っていない。でもコンビニ弁当なんかよりは全然高い。

話変わって、下の SS は iPhone XS の無線 LAN の転送速度。
すげー! こんなに出るんだ!? 今までぜんぜん気にしてなかった。
ボクの持っている Windows タブレットより速いwww うちの Windows タブレット、15MB ~ 20MB/sec くらいしか出ないぞwww まぁ 5 年くらい前の機械だけど。

科学って確実に進歩しているんだなぁ……と実感(何

iPad から RDP が使い物にならない件と大勝軒

大勝軒という名前の店については、このサイトでも何度か取り上げている。大勝軒というと池袋のラーメン屋が有名になってしまったが、この名前は何も池袋の大勝軒だけではない。というのは知識としては知っているのだがいったいどういうルーツがあるのかとか、ただ単に偶然に同じ名前だったのかなどボクの中では謎だった。

それが明らかになる記事が、上のツイートの記事だ。

なかなか興味深い。そしてボクの記憶は大勝軒にまつわるいろんなことがごっちゃになってしまっていることも解った。もともと戦前から大勝軒というのがあり、それは何店も出店していて、その中の池袋店にいたおやっさんがつけ麺などで有名になったというものだが、この「もともと戦前からあって、何店も出店していた」のは間違いではないものの、それ以外にも「大勝軒」という名前を勝手につけた店もあったということのようだ。

何事にも歴史というものはあるものである。

ボクはノート PC として iPad Pro を持ち歩いている。こいつは RDP を使って自宅サーバの仮想マシンに接続し、 iPad なんだけど Windows として使うなんて事をしている。このおかげで外出先でも開発やサーバの管理が可能なようになっている。

ところがである。最近、Windows に接続して使うとおかしいのだ。
日本語の入力ができないのだ。

ボクはローマ字入力を使っているんだけど、現象としては入力していくとどんどんと右に入力した文字が並んでいくじゃない? それが、動かないの。なのでたとえば「こんにちは」って入力しても。一文字目のところで「こんにちは」って順々に出る。つまり打ち終わったとき、「は」の一文字だけが画面には残るという状況だ。

なんだこれー!?

ちなみに半角というか英数字を入力する分には問題ない。とにかく日本語を入れようとするとなってしまうのだ。
これは困った……プログラミングならまぁできなくもないが、シナリオとかまったく書けない。

最初、Atok の所為かなと思って、Apple 純正の IME に切り替えてみたんだけど、ダメ

で、さらに調査を進めていくと、スクリーン キーボードだと問題なく入力出来ることが解った。ボクは iPad に Smart Keyboard をつけてるんだけど、この Smart Keyboard で入力すると日本語がまったく入力出来ないのである。

えー……なにこれ……。まじで困る……。

しかしこんな特殊な使い方をしている人はあまりいないらしく、ネットで検索しても、同じように困ってる症例は出てこず……。ううむ、まいったぞ。