9 月の燃費まとめとにんにくや

さて、お楽しみの燃費である。
前のエスティマでは考えられなかったような数字が並んでいる(笑)。
そして注目すべきは、時を経るごとに燃費が良くなっていることだ。これは単純にボク自身のスキルが反映された結果と考えられる。というのも、車そのものの利用方法に大きな違いはないからだ。

燃費を稼ぎそうな移動は 9/129/26、あと日記には出てこないが 9/2 にドライブに出ている(9/2 のドライブはドラレコにちゃんと記録されていなかったため、日記に記していない)。しかも 9/26 のドライブの行きは半分以上が渋滞時間だった。
それ以外は都内移動ではあるものの、23 区内の移動はあまり多くない。どちらかというと市部が多い。しかしこれまた日記ではあまり言及していないのだが、シルバーウィークは全日外に出たのだが、とんでもない渋滞だった。たとえば 9/19 には三軒茶屋にとある用事で行っているのだが、渋滞で二時間もかかっている。また毎週木曜日の台場への出社日も、行きはそうでもないが帰りは必ず渋滞に巻き込まれている(9/10, 9/17)。

そんな中での燃費なのでそこそこ頑張った方ではなかろうか? 前のエスティマだったら 7 ~ 8km/L の数値だと予測される。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
9/01 518.2 43.48 121 11.918 Eejet 東京都西東京市中町
9/05 501.1 39.87 121 12.568
9/18 640.4 49.30 126 12.990 東京都練馬区関町南
9/30 666.0 48.85 122 13.634 東京都西東京市中町
まとめ 2325.7 181.50 122.5 12.813

ガソリン価格は 120 円台で安定している。126 円のところは一時、あがった時期があったのだ。しかしまたすぐに下落しはじめ、9/30 には 122 円にまで戻っている。レギュラー ガソリンなので、前のエスティマに較べると単価も 11 円ほど下がっている。今後さらに石油需要が下がれば価格は下がるかもしれないが、航空業界・旅行業界などが盛り返してくると需要も上がってくるだろうから、年末にかけては値段はあがってしまうのかなと何となく思っているが……果たして。

さて、今日はとても久しぶりに『にんにくや』に行った。ボクが大好きなラーメン屋だ。
実はこのテレワーク中、何度か食べに店の前までは行ったのだが、いずれもやっていなかったのだ。潰れたんだろうかと心配したが、やっていた。ありがたい。店主も相変わらずだった。

頼んだのは醤油ラーメン。ここは味噌もあるのだが、味的には味噌の方が濃くてくどい。
ここのラーメンの性質上あっさりというわけにはいかないんだけど、醤油のしょっぱさとほどほどのコクですっとラーメンを流し込みたいときは、やはり醤油の方がよい。

しかも早い時間に行ったので、チャーシュー麺を頼んでしまった。
このお店は人気店で、22 時を過ぎるとだいたいチャーシュー麺は売り切れなのだ。

しかしチャーシューが多すぎるwww
麺とのペース配分を間違うと、あとに大量のチャーシューが残ってしまう。
まぁここのチャーシューはおいしいからいいんだけど(ぁ

堪能しました。

期待しないで入ったら意外とイケた坂内

今日はお昼兼朝ご飯のアテがなかったので、坂内に入った。
久しぶり!

いやね、本当は入りたいお店があるのよ。入りたいと思い始めてからすでに何ヶ月も経っているんだけど……でもそのお店はオシャレで客も女性でいっぱいなのね。そんな店にボクみたいなおっさんが入ったら、客も店員も「なに入って来てんの? 空気読めよ、ここがどういう店か解るだろ!」っていう視線を浴せてくること必至なので、せめて客が少ない時に行きたいなと思って……今日もそのお店の前までは行ったんだけど、女性でいっぱいだったので坂内にした(ぁ

坂内は喜多方ラーメンのお店だ。昨今のラーメンの中ではあっさり系になると思う。
ここ桜台では人気のお店で昼飯時は並んでることもある。
桜台店の思い出はあんまり良くはないんだけど(汗)、ボリューミーなセットがあったので頼んでしまった。辛ネギと餃子は追加で頼んだものだ。辛ネギ、チャーシューまで入ってるとは思わなかった。辛ネギだけでよかったなぁ。ラーメンもチャーシューの量がすごいぞ、これでノーマルなのかな??

思ったよりあっさりしていて美味しかったw
期待してなかったからそう感じたのかも?
醤油も出汁もうっすらなんだけど、物足りない感じはなくて、すーっと口の中で広がる感じ。チャーシューも一緒に食べると濃厚になる。
ただラーメンがぬるかったなぁ……もうちょっと熱くてもいいのに。辛ネギをぶち込んだのがいけなかったのかな。

餃子はニンニク感とかお肉感が物足りない感じ。どっちか増やして欲しかった。ボクは餃子は酢だけつけて食べるんだけど、それがいけなかったのかも。

チャーシュー丼はタレがもうちょっと甘いと好みなのになぁと思いつつ……でもそれぞれ堪能出来ました。

一人揚州

今日は晩御飯を外で食べることにしたので、家をでた。
でもなんかアテがあるわけでもなく……何が食べたいわけでもなく……。
前回行った揚州商人がけっこう美味しかったから、今回も揚州商人でいいか、となった(汗)。

今回はおかずを二品試してみた。一つは蒸し鶏、もう一つは豚玉的なもの。
ラーメンは牛のラーメンに。
つまり、牛・豚・鶏と三拍子そろえてみたわけですな。

蒸し鶏は上にかかっている味噌(醤?)がかなり白いご飯を要求する味w
お酒のおつまみなのかな。
豚玉はニラと豚肉と卵がイイ感じ。卵はけっこうフワフワ。
ラーメンは……ちょっと失敗(汗)。見た目に反した辛いラーメンなんだけど、ボクの好みのラーメンとは違って後味がちょっと甘味もある感じで、ボク的には塩気だったなぁと思いつつ。単純にこれは美味しい・不味いの問題ではなくてボクがあまり好きではない味だったってだけ。

チャーハンはぱっと見具が少ないって思ったんだけど、食べてたら後から後から中から発掘されましたw

下の動画は深夜仕事していたら、ふとディスプレイに蜘蛛が現れたんだけど、なんとマウスカーソルに反応するのでしばし遊んでしまった(汗)。
そっかー、見えるんだなー。
ちなみに蜘蛛はころさずにそのままw
部屋の中の害虫を食べてくれることを期待してる。そしてこの蜘蛛が生息できてるって事は、ボクの部屋には害虫がいるってことかー。
今の所、この蜘蛛以外に虫にお目にかかってはいないが……。

(MP4 / H265 / 1080p / 60fps / 209MiB / 1’49” / iPhone XS)

古い車と三年ぶりの Village Vanguard DINER

一枚目は教会からの帰りに出会った古い車。JEEP ブランドだからクライスラー(当時)なのかなぁ? よくわからぬ。家に帰って検索したら、1978 年のモデルらしい。すごいなぁボクとほとんど変わらない年齢。

ただ分類番号が三桁なので、1978 年当時から乗り続けているというわけではなさそうだ。比較的最近、入手したのだろう。

昔の車って内装だけじゃなくてボディにも木を使ってるの多いし、実はけっこう好きだ。今の車では考えられないんだろうけど(汗)。ちなみに今でも木でフレームを作っている車メーカーはあるけどね。

んでもってカップ麺の写真はお昼に食べたスガキヤ富山ブラック 油ソバ。スガキヤ、好きなのよね。東京からはなくなってしまったけど……。まぁこれをおかずにご飯が食べられるくらい濃い味だったw

夜は付き合いの長いコミュニティでお風呂に行ったんだけど、その前に晩飯と言うことで、Village Vanguard DINER の吉祥寺店に行った。久しぶり! 前回行ったのがなんと三年も前!! もっと頻繁に来てもイイお店なのに。
ただ三年前に較べて車が駐めにくくなった。というのも前はお店の隣がコインパーキングだったのだ。

ボクはアボカド海苔ワサビバーガーを注文。しかもダブル。
あとクロスカットのポテトも。サラダはコブサラダだ。
肉肉しくてとても美味しい。分厚すぎて食べるの大変だけどw その昔モスバーガーが食べにくいという話題があったが、モスが可愛く見えるくらいの分厚さと食べにくさである(汗
でもやっぱ写真映えするねぇ、これだけ具がつまっていると。食べることそのものが楽しくなるハンバーガーだ。

ところでこのアボカド海苔ワサビハンバーガー、和的な味わいがするのはやはり海苔と山葵の所為なんだろう……けど、山葵感がイマイチ。同じ吉祥寺の The 3rd Burgerアボカド ハンバーガーの方がイイ感じでワサビしてた。肉は圧倒的にハンバーグ ステーキの肉感があって肉汁もすごかった。

美味しくてとても満足したんだけど、お値段が高い。ポテト、コブサラダ、アボカド海苔ワサビバーガーで 3500 円! 値段見ずに頼んでしまった(汗)。しかもボクの場合これでお腹いっぱいにならないからなぁ……コスパは良くないかも。

ショッピング&味噌ラーメン

今日は洗車用品を買いに出た。
車のフロント ウィンドウとか磨くやつとか、ダッシュボードを拭くヤツとか。前の車に乗せてたのを回収し忘れて廃車に出してしまったのだ(汗)。あとキャンプ&車中泊用の LED ランタン。あと樹脂コーティング剤のためのクロスとスポンジ。

それと自宅のタイル カーペット。猫のせいでかなり汚くなってしまったので、汚くなったやつと張り替える用。

それから久喜の知人と合流してご飯食べに行った。
前に食べてけっこう気に入ったラーメン屋『田所商店』。でも前食べたのは赤城の方だ。近くにないかなーって検索したら一番近いのは桶川だった(汗)。

田所商店は北海道・長野・九州の三つの味噌から選べる、味噌ラーメン専門店。前回信州味噌ラーメンを頼んだので別のにしようと思ったら、伊勢味噌というのが期間限定でやっていたのでそれにする(4 枚目)。ちなみに 5 枚目が札幌味噌、6 枚目が九州味噌。
九州で味噌ラーメンってあまり馴染みない。

一枚目は辛ネギ&チャーシュー。おつまみ的なヤツ。
二枚目がフライド ポテトなんだけど、こんなガッツリとウェッジカットなものが出てくるとは思わなかったw そしてかなり歯ごたえがあって腹にたまるみっしりしたジャガイモだった(汗)。
三枚目は九州味噌ラーメンを出している関係か、さつま揚げ(当地ではこれを天ぷらという)。柔らかいさつま揚げだったのだが、これもけっこう量があって腹にたまるwww 腹にたまるサイドメニューばかり頼んでしまった。

伊勢味噌ラーメンは愛知の隣りと言うこともあって赤味噌ベースだった。くどくはなく、すっと赤味噌の味がさりげなくやってくるかんじでしょっぱさと出汁のバランスは良いと思った。

この店の何店はチャーシューである。なんかねー、出汁を取り終わったお肉みたいな味なのよねー。写真見るとさ、味の沁みた柔らかいチャーシューに見えるんだけど、実際に食してみるとパッサパサ! ビックリするくらいパサパサw
チャーシュー自体に味をつけてしまうとラーメンによってはラーメンのスープと喧嘩する場合もあるので、なんともなんだけど、それにしても歯ごたえも味もイマイチだと思ったのはボクだけだろうか……。

最後の二枚の写真はマスク置き的なヤツ。いざ食べるときにマスクをどこに行こうか迷うことがあるのだが、こういうのがあるとありがたいね。

田所商店にデザートはあるにはあるんだけど、なんかもっといろいろ食べられないかなと思って、桶川から久喜に帰る途中にある蓮田 S.A. に寄ってみようということになった。蓮田 S.A. の上りは最近リニューアルして高速を利用してない人も入れるのだ。
いつも深夜に行って店がやってる時間に入ったことがなかったので(過去の蓮田 S.A. の記事)、今日こそお店に入れる……! って思ったんだけど、どこも 21 時までだった……orz ボクらが蓮田 S.A. についたのは 20:40 頃。
閉店している店も多数……。

結局、ありつけたのはソフトクリームだけだったwww
マジかwww
田所商店でデザート頼んでた方がよかったんじゃね??(大汗

ちなみにソフトクリームは左がカスタード、右がほうじ茶。ほうじ茶ソフトと言えば、nana’s green tea のものしか知らないのだけど、他の所も作ってるのね。ほうじ茶の渋みがイイ感じに甘さと相まって美味しかった。
カスタードの方はなんと焼きより屋さんが売ってて、なんで焼き鳥屋でソフトクリームなんだよって思ったんだけど、そこの卵から作ってるらしい。あー、なるほど。こちらは甘さ強めだったけど、充分楽しめた。

なぜ丸源なんかに行った!?

と今日も、夜でかけたらしい……。
なんで出掛けたかは憶えてない(ぁ
が、その帰りに飯に寄ったっぽい。

そしてなぜか丸源ラーメンを選択した。なんでだろうなぁ……別に行かなくてもいいお店だと思うんだけどなぁ<失礼

というわけでつけ麺頼んだ。
丸源ラーメンは愛知の会社のラーメンだ。とは言っても、名古屋のラーメンかというとちと違う気がする。どちらかというと魁力屋とかの京都の甘めのラーメンに近い。醤油に甘味がある食べやすいラーメンなのだ。
なんか甘くすると行列出来るよね。
チェーン店なのに丸源ラーメンはランチタイムは並んでいるのをよく見る。

ところで車が手に入ったのに、鹿児島名物の肉巻きおにぎりを食べれてない。
インドカレーは二度も食ったというのに(一度目二度目)。

肉巻きおにぎり、東京だとドコで食べられるんだろう~~??

吉祥寺の『あじと』っていう鹿児島の豚しゃぶ屋で前はやってたんだけど、なくなっちゃったんだよねぇ。

検索したら、とりあえず近いのは世田谷かな??
下北沢か~~~……確かにそんなに遠くはないな。

9 月中に行きたいなぁ。

突然の猛暑日と東京は時短営業要請中だった……

朝(9:30 頃)、起きたら、室温が 34℃だった……さすがに汗がすごかった。
その後、11 時台には 37 ℃に到達したので、さすがにエアコン入れた

しかし、突然暑い、なんだこりゃと思うものの……実際問題として、8/5 なんだよね。猛暑日になってもおかしくない日付なのだ。
東京では 8/1 になってようやく梅雨明け、7 月は 18 ~ 22 ℃をウロウロしていたので、いきなりの猛暑日はかなり身体にダメージが来る。いきなりの 15℃の上昇である。

というわけで、夜、ストレス発散も兼ねて、何かを食べに出た。
が、東京都は再び時短営業の要請が始まっており、行きたかった店がどこも閉まっていた。
最後の望みを掛けて、揚州商人にいったら開いてた! よかった~~。

一枚目は麻婆茄子。割と味噌(醤?)仕立て。山椒が強いタイプではない。まろやか食べやすくて、白いご飯が欲しくなるタイプ。
二枚目は豚玉ラーメン。
三枚目は坦々油麺の刀切麺。刀切麺がもちもち。硬い麺好きにはたまらない。
4 枚目は黒酢チャーハン。お酢が暑さに心地よい。
5 枚目はデザートで、プーアル茶のプリン。甘さとお茶の渋みじゃないけどなんていうんだろうね、とにかくおいしかった!

いやー、満足満足。早くいろんなお店に普通に行けるようになって欲しいなぁ。