京都のラーメンはおかずが充実している??

今日は珍しく天下一品に行った。京都の鳥白湯ラーメン
鳥白湯の作り方が、やはり少し荒いので、臭いがそこそこする。鳥肉の臭みみたいなやつ?
でもこれが好きな人もいそうだ。

今日は豚キムチ炒めがセットになっているのを頼んだ。
謎な組み合わせ。
でも考えてみると、京都のラーメン屋はこういうオカズが一緒に頼めるの多いかも。来々亭魁力屋も一皿もののオカズがあった気がする。残念ながら我が社が経営する同じ京都ラーメンの一力堂はそういうおかずは特に用意されていない。

あれだね、豚キムチ炒めと炒飯だけでよかったな(ぁ
まぁラーメンも麺は細いし脂ギトギト系ではないのでサクッと食えるのではあるが。

かえりにまいばすけっとでデザート的なものを探していたら、知らない会社シベリアを見つけたので買ってみた。といってもボクが知っているというかなじみ深いシベリアは山崎製パンのモノだ。青森県の会社らしい。
シベリアと言えば東北~北海道の食べ物という偏見がボクの中にあったため、じゃぁこっちのほうがより本物じゃね? ってことで買ってみたんだけど……ちょっとパサパサしてた(汗)。要するに本当にカステラに挟んで有るというかなんというか……いやまぁそれが正統な作り方なんだけど。
ボクはもうちょっとカステラ部分もしっとりしているほうが好きだ。

今日は打ち合わせで台場に行ったんだけど、その時の会社のロビーとエレベータ ホール。
かっこいいなぁ。

まぁエロゲでこう言う背景が必要な事ってあんまりないけど……でもとりあえず資料になるかもしれないと思って撮っておいた。

夏が来たらカーナビに新機能が欲しくなったの

いきなり夏が来た。梅雨の間中、とにかく気温が低かったのだ。どれくらい低いかって言うと、18 ℃とか高くても 25 ℃とか、そんな感じだったのだ。それがいきなり昨日からだったかなぁ…… 34 ℃とかそんな温度になったもんだから……身体がかなりキツい。ぎゃーす!

湿気もすごいしなぁ……。

そしてこの段階では、まだ梅雨明けはしていない。

カーナビってさ、過去に通った場所を記憶してるのがデフォルト設定じゃない?
カーナビに表示された地図には過去に通った場所は、点などで表示されてる。もちろんこの機能は OFF にできるし、犯罪なんかで車が使われたときはこの機能が OFF になってたり、カーナビごと取り外されていたりする。

この軌跡データは時間のデータも入ってるのかなぁ?

もし時間のデータも入っているなら、今現在の走行と比較してほしいんだよね。
例えば通勤先なんてのはそれこそ毎日往復しているわけだから、毎日走行データがカーナビに蓄積される。で、今の走行と過去の走行を同時に表示して、過去の時はどこで引っかかったとか、過去に較べて今日は渋滞が多いとかそういう比較ができるとありがたいのよね。
ちょっとルートを変えてみて、こっちを選んじゃったけど、従来の道を通ってたらもう着いてたんだなぁとかそういうのが解ると助かるのよね。

ボクなんかは渋滞していると裏道や住宅街に逃げたりする。でもそういう道路って飛ばせないし、一時停止が多かったりして本当に速いのかどうか確証がない。それに住宅街なんかは地元の人以外通って欲しくないだろうし、安全面でも懸念がある。

解りやすい説明は、ツイートの「マリオカート」だろう。マリオカートは過去の自分のプレイしたデータや、友達からもらったプレイデータと一緒に走ることが出来る。これと同じで、過去のデータと出発と同時に同期させて、地図上に過去の自分を表示して欲しいのよね。
そうしたら「今、○○にいるけど、昨日はもっと先にいたんだな」とか「ここで引っかかりやすいから別の道を行った方がいいんだな」っていうのがわかりやすい。

もっとも道路状況というのは生き物で、日によって異なるので、昨日より早いルートを見つけたからと言って、明日も今日通ったルートが早いとは限らない。でもよく行く場所については一ヶ月ほど比較していけば、最適ルートは見つけられるはずだ。そして最適ルートはもちろん燃費と時間短縮に結びつくはずである。

今日は、三田製麺に行った。いちおう名前の通り、ここが三田製麺発祥の店だと思われる。
ここはつけ麺屋なんだけど、なぜか油ソバばかり頼んでいるwww
今日も油ソバを頼んでしまった(汗)。

三田製麺のかつおと煮干しの出汁(?)の濃いヤツは、なんか今はどこでも食えるようになったよね。元は大勝軒だとは思うんだけど……。この味がボクはあんまり好きではなく、なので油ソバを頼んでしまうんだろう(汗)。じゃぁそもそも三田製麺に入らなければイイジャナイという向きもあるが、三田製麺のゴツゴツとした麺は好きなのよねぇ……。なので小麦粉食いに来てるようなもんだな。

ところで今日、ついに無人の電車内の撮影ができた!!
車掌さんはいるけどw

いやね、ボクの自宅の最寄り駅『保谷』は西武線の車庫があって始発駅でもあるのよ。
なので保谷行きの電車も当然ある。
この保谷行きの電車に乗って、みんなが降りたところを狙えば、誰もいない車両の写真が撮れるじゃん! って思ってはいたものの、いままでなかなか実行できなかった。

それが今日、ついに実現できたんだけど……。
反対側を撮るのを忘れたよ……orz
なんで後ろ向いてもう一枚とらなかったんだ!!!

くそー。

ちなみに写真の車両は有楽町線10000 系だと思う。

東京守護神 立ち読み版の舞台裏

今書いている長編小説の一つが、ようやく終わりのメドがついてきたので、1/3 ほどを公開することができた。本来ならば、2016 年中に公開していなければならなかった代物である。

東京守護神は元々、何かと東日本に肩を持つ黒翼と、大和時代から連綿と続いている(とされている)大和王権(天皇家)との確執を描いたものである。

それとは別に『昼ニ照ラサレル夜 現代版』という『翼をください』の光人やすらが事件を解決する探偵モノ(推理小説)が何となく頭の中にあった。

東京守護神を設計していくに従って、東京でのイモータル同士の勢力争いが、やすらや光人抜きには語れなくなってしまうことに気付き、いったん昼ニ照ラサレル夜は置いておいて、東京守護神にも二人に絡んでもらう事になった。

作品からはたぶんまったく解らないと思うのだが、実はけっこう膨大な資料のもとに書かれている(汗)。ただこれでも政治周りはかなり削ってあって、「天使」と「女子中学生」というオタク色の強い部分だけを抽出している。はたしてこれだけでこの物語が表現しきれるかどうかは解らないのだが、最後のオチとかはボク個人的にはわりと満足している。
あと別に狙ったわけではないのだが、また女の子二人の話になってしまった(翼とちあら)。別にボクはレズ属性とかないんだけどなぁ……。さらに章が進むと三人組になる(^^;

あと、読み手が面白いと感じるかどうかはさっぱりわからないが、ボクにしか書けない作品に仕上がっているのではないかなぁと思っている。
なんとか今年中には完成させて本にしたい。絵描きさんにも秋頃から声をかける予定。

話変わって、ふと思ったこと。
最近は大手サービスで携帯電話を登録させるところが普通になってきた。これは ID とパスワードだけでログオンするのではなく、ログオン時に別途、携帯電話にランダムなコードを送り、それと一緒にログオンさせるというもので、二段階認証なんて言われたりする。

この方法は別に携帯電話が普及したから考え付かれたわけではなく、古くからワンタイムパスワードとして存在している。ただそのワンタイムパスワードを提供する方法を携帯電話で行っているというだけの話である。

でね、まぁ確かにセキュリティは増すんだけど、コレを口実に企業が携帯電話番号を収集する大義名分になってしまっているなぁっていう。

まぁ携帯電話番号を知られたから何なんだっていう話ではあるものの……

今日は会社の近くにある『りょう華』に行った。中華料理の厨房なんだけど料理も出してるというお店。大雨が降ってて、あんまり遠出したくなかったからここにした。店内は誰もいなかった。
ここのスープはけっこうクセがないのにコクがあって美味しい。

汁なし担々麺的なものを頼んだ。料理人の話によると、レンゲで三杯スープを入れてかき混ぜて食べると美味しいらしい。スープを全部入れてしまうと、辛い肉味噌が全体に行き渡りすぎて、辛くて食べられなくるとのこと。
なるほどとは思うものの、多分ボクは平気だ(笑い

でもはじめて食べるので、料理人の指示に従う。スープのコクと肉味噌が広がってうまい。麺にそれぞれが絡んで、ついついスルスルと入ってしまう。最後にのこった肉味噌は、スープを全て入れることによっていただく。なるほどよく考えられている。

けっこうこだわりを持って作っているんだなぁと感じるお店である。

タピオカと辛いモスバーガー

同僚が、タピオカ ラーメンというものがあると言うので行ってみた。
場所は田町駅の方にある『麺屋武蔵 五輪洞』というお店。食べログの点数、高いなー。

しかし、写真の通り、すでに売り切れだった。

一日 15 食らしい。それは……ボクらが昼飯に出る時間(13 時)には絶対売り切れているのでは……??

仕方がないので普通の麺屋武蔵のつけ麺を頼むが、確かに食べログの点数が高いだけあって、スープなんかは割と丁寧に作られてる印象を持った。コクと出汁がしっかりしている。好みではないけど(ぁ、出汁をとりすぎて渋くなると言うこともなく、背脂と相まって食べやすくまとめられてると思う。

チャーシューはけっこう甘みの強いタレがしみこんでいて、けっこうホロホロと崩れる感じ。

麺屋武蔵はそれこそ 20 年近く前に吉祥寺のガード下のに行ったことがあるのだが……それ以来ぶりだ。とおもったらそれは武蔵屋だったのかな??(汗)。違う店かwww

ところで会社で仕事をしていたら知人から Skype でモスバーガーの『激辛テリヤキチキンバーガー』(PDF)がやばいので食ってみろと言われた。とはいえ、この知人は辛いのは苦手な方なので、大したことは無いのではと心の中で思っていた。

最近食べた激辛マックナゲットも、イマイチだったし。

まぁでもあんまりにも言うので、会社の帰りにモスに寄って食べてみた。
ついでに『瀬戸内産はっさくレモン ジンジャエール』(PDF)も美味しかったと言われたので、それも注文。どうせ甘ったるいんでしょう? って思ったら、割とそうでもなく比較的スッキリしてた。

問題の激辛テリヤキチキンは……やっぱり辛くもなんともなかった。
激辛の範疇じゃないでしょう。倍は辛くてもいいかも??
ただ、激辛マックナゲットよりは辛かった。

これでも辛いのにはずいぶんと弱くなったのだが、それでも大したことないのだから、激辛好きにはまったく物足りないんじゃなかろうか……。

すごいツイートが流れていたので、思わず日記にも載せちゃう。
luv wave のガチャガチャ フィギュア。
21 年前のものだ。
それがまた売ってるところがあるなんて、すげー!

まぁ、よっぽど売れなかったんだろうなっていう(ぁ

中国製フィギュア黎明期の頃で、造詣とか出来とかひどかったのよね。
このあと中国製フィギュアは劇的に良くなっていくんだけど、その前のものなので正直買う人はいなかったのではないかと……(汗)。

ちなみにボクも持ってない(ぉ

ル・パン・コティディアンを訪ねて

今日はとあるお店にお昼を食べに大門へと向かった。
とある店というのは、バルチックカレー 芝公園店だ。しかし食べログで「掲載保留」となっていることからも解るように、そもそもないだろうとボクは踏んでいた。バルチックカレー自体、会社ごと潰れたという話を、もうかなり前に聞いていたし。

案の定、なかった。空き店舗になっていた。

さて、じゃぁまぁなんか他のところでテキトーに食おうと歩いていると、気になるラーメン屋があった。何が気になったかって、大門のラーメン屋ってどこも人すごいのよ。並んでる所なんてザラ。ところがこのラーメン屋は誰も客が入っていない。
じゃぁ入ってみよう、ってなった(笑)。

名前は『芝乃』。煮干し出汁。
煮干しかー……まさか、いづるみたいなことはないだろうな? とちょっと身構えつつも、濃厚辛味噌を注文。さすがにセメント系というほどではなかったが、ほんのり後味に肝の苦みが感じられる。でもコクはバッチリ。鳥白湯と煮干しと辛味噌のコクががっつりと染みている。美味しいと思った。

なんで客いないの?ww
普通に美味しいよ!

ちなみに店員はおばちゃんと若いお兄ちゃんの二人で切り盛りしてた。おばちゃんが若いお兄ちゃんのお母さんの可能性あり(ぁ。ボクの勝手な推測だけど。
あと二枚目の写真は左がラーメンについてくるチャーシューご飯。右が別途頼んだ場合のチャーシューご飯を比較したもの。

さて、美味しいラーメンを堪能したボクは日比谷通りへと足を向けた。この日比谷通りにとても気になるパン屋さんがあるのだ。ただ雰囲気的にすげー高そうだけど!
名前が長い『ル・パン・コティディアン』。食べログの点数もとても高い、ベーカリー カフェだ。
場所はうろ覚え。
ボクはてっきり、増上寺より南側だと勘違いして、日比谷通りに出たら南進してしまったのだが、歩けど歩けどそれらしい店は現れず、結局会社の近くまで来てしまったwwww
というわけで、ル・パン・コティディアンには行けず……orz

その代わり、東照宮見つけた(笑)。増上寺は徳川家縁の寺だから、東照宮もあると思ったのよね。
増上寺ともども、写真撮りにこないとなーと思いつつ、入り口だけ撮ったw

髪の毛がやばい。どれくらいやばいかというと、前髪が下唇にまで到達した。
こうなるとラーメンとかを食べるとき、前髪がドンブリの中に浸かってしまうのだ。
いい加減髪の毛切りたい。

でも芝公園にはすっげー高い美容室的なところか、1000 円カットしかない。
1000 円カットってさ、ほとんどが顔剃りしてくれないのよね。理容師免許だっけ? なんか免許が違ったりするんだよね? よく知らんけど。

ボクは半年とかで髪を切るので顔剃りをしてもらわないと、普段髭を剃る範囲以外の毛が野放し状態になっているので、顔剃りは必須なのだ……。芝公園に 2000 円以下でカットも顔剃りもやってくれるところがあればいいのだが……。ちなみに浅草橋にはそういう店が 3 カ所もあった。

意外なおいしさの三田魚介センターと Laview と hMailServer

今日はどこで昼食をとろうか色々彷徨い歩いていると、なんか貝出汁のラーメン屋さんがあったので入ってみた。というか、どっちかっていうと海鮮居酒屋で、ランチタイムはラーメンを出す、という感じのようだ。
名前は『三田魚介センター』。

店内は誰もいない……。

ボクは醤油ラーメンと鮭明太メシセットを注文。
うん、貝の出汁は独特だね。コクがあるように感じつつ、割と淡泊であっさり。でも後味に、あの貝独特の味がすーっとしてくる。これがちょっと固めの麺に合うんだ。美味しい。
貝も、アサリ・はまぐり・牡蠣が入っている。
もっとも出汁で味は抜けてしまっているけどw
でも牡蠣が入ってるなんて、贅沢に感じられるじゃない。

鮭明太は明太子がよーくみたないとよく解らないw
けと食べるとちゃんと明太子の味する。
鮭と一緒に食べると、なんか不思議な味だ。というのもぱっと見、鮭しか見えないから食べた時に魚卵の味もして、脳がちょっとした混乱をする。でもご飯が進むw

4 枚目のレモンの入った奴は同僚が頼んだ塩レモンラーメン。こちらもあっさりしていて美味しかったらしい。

もっと繁盛していいのにって思ったんだけど、たぶん問題は門構えかなぁ。
海鮮居酒屋なのはなんとなーくわかるんだけど、ランチをやっているのかぱっと見解らない上に、ラーメン? ってなる。でもたぶんラーメン好きならこのラーメンを食べてみて気に入る人は多いだろう。だからラーメンを食べたい人に対してアピールすべきなんだけど、そうなってない。
ランチはいっそラーメン推しオンリーでいいと思う。

今日は 22 時頃会社を出たんだけど、石神井公園で通過待ちがあった。特急電車かもと思って、いそいそとホームの外に出て iPhone をかまえた。そしたらやってきましたよ! 銀色のボディのアイツが! 新レッドアローじゃなくて Laview。
いやー、本物もキモいっつーかなんつーか、なんか 20 世紀に思い描いていた未来の電車って感じでとても古くさく感じてしまうのはボクだけだろうか?(汗)

でも窓がデカいのは、いいなぁ。

たぶん 20 世紀では作れなかったいろんな技術が使われてるんだろうなと思いつつ、やっぱり古くささを感じる(ぁ

家に帰ったら、サーバ移行の続き。つーか、遅々として進んでないね(汗)。
今日はメールサーバを新サーバに移行したよ! 実は我が家のメールサーバは三段構えになっている。

SMTP ゲートウェイ→ spam フィルタ→メールボックス

さらにメールボックスは POP3IMAP で別々のサーバになっていた。
IMAP サーバはボクしか使っていない。
POP3 は XMail Server というサーバだ。IMAP には Microsoft Exchange 2010 を使っていたのだが、IMAP の方を hMailServer というのに切り替えることにした。

使ったデータベースは MySQL(正確には MarinaDB)。そして少し手間取ったのが証明書だ。
オレオレ証明書を使うことにしたのはイイのだが、どの形式の証明書が使えるのかよく解らず、いろいろ試行錯誤した結果、以下の通りの手順で使えることが解った。

  1. Windoews Server 上の IIS の証明書をエクスポートすると pfx ファイルというのができあがる。
  2. OpenSSL の以下のコマンドを使ってルート証明書を取り出す。
    • openssl pkcs12 -in [pfx ファイル] -clcerts -nokeys -out [crtファイル]
  3. OpenSSL の以下のコマンドを使って、秘密鍵を取り出す。
    • openssl pkcs12 -in [pfx ファイル] -nocerts -nodes -out [key ファイル]
  4. さらに秘密鍵からパスフレーズを取り除く
    openssl rsa -in [key ファイル] -out [出力ファイル]

こうして出来あがったファイルを hMailServer の  SSL の所にかましてやれば動くようになった。
ボクが一番ひっかかったのは 4 のパスフレーズを取り除かないとダメだって事。確かに hMailServer にはパスフレーズを書く欄がなくて、???とはなってたのよね……。

まぁこれで無事に SSL で通信できるようになった。iOS でもバッチリ。実は Exchange Server 2010 は TLS のバージョンが古くて iOS ではエラーが出まくりだったのだ。ちなみに Exchange Server をバージョンアップするという選択肢はお金の関係上ないってのと(汗)、Exchange Server 自体、いつの間にかサーバ単体では売らなくなった??

店じまいの早い物産展と一位じゃない中央線

今日はお昼は『豆の家』に行った。
安くて早くて美味しい中華料理屋。中華料理はやはり出てくる速度が重要だよね。早い店ほど美味い(ぁ

まぁ味は普通というか、期待通りというか、見たままのお店なんだけどね。
あー、食べ終わったスープに白ご飯入れたかったわー。

ところで、ウチの会社が入ってるビルの一階ロビーで東北物産展やってた。ぜひ見たかったのだが、財布には 1000 円しかなかった(汗)。なのでとりあえず豆の家で昼食を食べ、それからまいばすけっとでお金を下ろして会社に戻ってくると、もうお店が片されていた……。

えー……。

そんな早く終わるの!? 確かに、終わる時間を確認はしてなかったけどさぁ……夕方くらいまでやってると思うじゃん?? くそー、いったいどんなのが並んでいたかも解らなかった。

甘モノを東北物産展に頼ることにしていたため、まいばすけっとでお金を下ろしたとき、何も買ってこなかった。というわけでおやつも兼ねて、タピオカミルクを買いに行った。今回はココアを頼んだ。タピオカでかいなぁ……。吸うとき間違って気管に入りそうで怖いw
そして食べ応えあるなぁ。
ただ、前回頼んだ抹茶ココナッツは最後までマイルドな味が続いて飲めたんだけど、ココアは途中からココアの粉が(汗)。口の中でザリザリ言うよ~。

なんか中央線が人身事故でよく止まってるなっていう印象があるけど、実際はそうではないみたい。そして西武新宿線が二位というのも驚いた。関係あるのか解らないけど、一位二位はどちらも高架化されてない部分が多く、踏切が多い路線だ。しかも東武東上線はボクは利用しないからよく解らないけど、西武新宿線の方は都市開発しなおすのは難しい土地に通っているので高架化は難しく、人身事故は減らないかもしれない??

今年春の Windows の大型アップデート 1903。こいつを当ててからと言うもの、壁紙の変更がとても遅くなったっていうかすごい処理を食うようになった。なんだろうなぁ……。ただ壁紙を変更するアプリってのが知人に作って貰ったもので、もうだいぶ古いのよね。
Windows 10 的には推奨しない変更の仕方なのかもしれないなぁ……。でも Windows 10 についている壁紙の設定では拡縮の仕方が気に入らないのよねぇ……。