町田商店が近くに出来たので…

この日の記憶がいまいち思い出せない。
というのも、21 時にラーメン屋なんかに行っているのだ。ハテ……その前は何をしていたんだろう?
何かをしていたからラーメン屋なんかに来ているわけで……。ラーメン屋のために外出していたとしたら、それは憶えているはずなんだよなぁ……。

というわけで、ラーメン屋。ウチの近くに出来た『町田商店』。
多摩地区を車で流しているとよく見かけるようになった、最近増えている家系ラーメン屋である。それがいつの間にかウチの近くに出来ていたので、気になっていたのだ。

とはいえ実はボクは家系はあんまり好きではない。豚骨醤油とかを食べるなら、まだ和歌山ラーメンの方が好きなのだが、まぁでもどっこいどっこいかな。豚骨と名が付くなら、やはり九州のラーメンに限ると思っている人間である。
ちなみに豚骨をうたっていなくても豚骨を使っているラーメンはけっこうある。北海道札幌味噌ラーメン福島喜多方ラーメンがそうだ。

閑話休題。
さて、では町田商店はというと……よく解らなかったw
これはなんだろうね。
オーソドックスで良いのかな?
家系ラーメンって、豚骨をお湯で割ったような変な後味があるんだけど、それが抑え気味のような気はした。家系が苦手なボクにとって、少し食べやすい様な気がした。ちなみに今回は麺も濃さも油も全部普通で頼んでいる。

さて、その帰り、ようやく灯油を買った。これでボクの部屋も暖房が使える。
1 月の中旬まで暖房なしなんて、人生初めてじゃなかろうか? とは思うものの、今冬は暖冬なので寒くて困った日は少なかったように思う。が、これのお陰で夜更かしも捗るというものである。まぁ、夜更かしできる勤務体系ではないんだけどね……あさの 6:30 には起きないと行けないからなぁ。
6:30 に起きなきゃ行けないということは、3 時に寝たら 3:30 しか睡眠時間がとれない。5 時に寝たら 1:30 だ。本当に勘弁して欲しいものだ。ボクはだいたい 4 ~ 6 時頃に寝てお昼に起きる生活がしたいのになぁ。

何となく続いているスマフォのゲームだが、1/14 に新しいガチャが実装されたらしいのだが一向にボクのところでは表示されないでいた。でもそれはなんかボクの知らないところにでもあるのかなとかも思ったのだが、同じゲームをやってる知人から○○が出たとかいろいろ言ってきたので、ハテ、それはどこにあるのかと探したがやはり見つからない

ゲームにはキャッシュのクリアがあったのでそれをやってみたが、やはり表示されなかった。

するとデータ修復で治るかもしれないとツイートしてくださった方がいた。
このツイートをもらったもらった時点ではまだ町田商店におり、データ修復をすると GB 単位でデータをダウンロードし直すと予想し、家に帰ってからそれを行った所、無事に表示された

ま、表示されたと言ってガチャっても、当たりは出なかったけどね!

腹いせにラーメン食う(何

今日は会社の忘年会があった。え、忘年会はもうやったって? 12/6 のそれは出向先の会社で行われた忘年会。今日はボクが所属する会社の忘年会だ。出向先の忘年会が冷えた鳥ばっかり出てきたから、こっちでは食うぞー! と意気込んでいた。どれくらい意気込んでいたかというと、昼飯を抜いたくらいだ。
しかも朝はサラダしか食ってないから、腹は空きに空きまくっていた。

しかし!
料理、すくなっ!!
しかも二時間も会場抑えてあるのに、30 分で料理の提供終了。

なんじゃそりゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!

しかもボクは人と話してて、料理が運ばれてくるのに気付かず……ぜんぜん食べられなかった……orz
いや、話自体はとても面白かったんだけどね。80 ~ 90 年代にアミューズメント(いわゆるゲームセンターのゲーム)の開発やってた方とお話ができて、とても面白かった!!

しかし、ボクの腹は空いたままである。
というわけで同僚を送るついでにラーメン屋に行った。同僚を調布駅に送ることになったんだけど、そういえば調布には大勝軒があったはずで、あそこはそこそこ美味しかったと思い出したのだ(その当時の日記)。しかも大勝軒にしては珍しく 27 時までやっていたはずだ(大勝軒系の店は、どこも夜が早いのだ)。
で、記憶を頼りに(検索とかはしなかった)、そのラーメン屋があった場所に行くと……

名前が違うな。

まぁいい、入ってみよう。名前は『虎よし』。味噌ラーメン屋らしい。
が、なぜかボクは数量限定のカレーラーメンを頼む(ぁ
これがね! 正解だったのよ!!
カレーは既製品なのかななんて思ってたんだけど、ちゃんとオリジナルで、辛さとマイルドさが共存してて、麺に合うんだ。チャーシューの味とも喧嘩しない。なにこれ、美味しいじゃん。ちなみに辛さが選べるんだけど、一番辛いのを頼んでやった!
ぜんぜん余裕で食えた。

6, 7 枚目は同僚が頼んだ味噌つけ麺。今度はこっちも食べに来たいな。営業時間は 0 時か。また調布に同僚を送ることがあったら寄ってみようと思う。

ちなみに大勝軒は調布駅の北側に移動してた。ただこの大勝軒が 12 年前に行った大勝軒なのかどうかは謎である。ただ 27 時までやっているようなので、同じなのではないかなぁ。

憧れの新記へ

クリスマス ケーキかぁ……。っていうか、5 ~ 6 年前かなぁ、いやもっと前かもしれないけど、どっとケーキ屋って増えたじゃない? それこそラーメン屋とかイタメシ屋みたいにさ。でね、この記事にもあるように大手外食チェーンやコンビニのデザートのレベルがとてもあがった。どれくらい上がったのかというと、本場のパティシエが脅威を感じるくらいに、だ。

そのカラクリは同じく上の記事に出ているけど、大量に材料を仕入れることが出来るため、個人では仕入れるのが難しい高級な食材を破格で調達できるらしい。そのため、腕は少々悪くても美味しいデザートが作れてしまうのだそうな。

そんなわけで、増えすぎ&工業製品のレベルが上がりすぎの二重苦で潰れているのではないだろうか?

ところで皆さん、クリスマス ケーキって買います??
ボクは 2 年前は買ってたみたい。しかも売れ残りを(ぁ

さて、今日は金曜日。美味しいものが食べたいということで、帰り道にある前々から気になっていた中華料理屋さんへ! とてもお上品な味付けのお店だとうかがっている。名前は『新記』。色々食べたいから小皿をいっぱい頼んでしまったー。でも、お肉系ばっかりwww
チャーシューが本物なのがイイネ(5 枚目)。赤いヤツ。日本のは煮豚だが、中華のそれはちゃんと焼いたブタだ。あと中国茶が急須で来るのも良い。なくなったらお湯を入れてくれるので、何杯でも飲める。ただ新記ではお代わりは二回までと決まっているようだ。

全体的にしょっぱくないのが有りがたい。ただ味が濃いものは濃い。濃いと言っても塩気ではなく、コクや脂の方だ。餃子が美味しいと聞いたけど、焼き餃子よりも水餃子が美味しかった。そして小籠包がけっこう肉々しくて食べ応え有り。
しかしこうやって見ると、肉率高すぎたねwww 反省。

ラーメンの写真は実はカレーラーメン。インドとタイを足して中華で割ったような不思議なカレーラーメンだった。おいしい! ココナッツミルク入ってる。

そのあと同乗者たちともっと甘いもの食べたいってなって、夜パフェ行こうって話になったんだけど、行ってみたら並んでた。整理券配ってるとか……マジか!! というわけで夜パフェは諦めて、ロイホに行った(笑)。
ロイホでデザート豪遊。

美味しい中華も食べられて、デザートもたっぷり食べて……よい時を過ごせた。実に週末にふさわしい夜ではなかろうか。とはいえ毎週こんなことをしていたら、太ってしまうが(汗)。

下の写真は、同乗者と待ち合わせをしたのが秋葉原だったんだけど、とても美味しそうに見えたので待ち合わせ相手をほったらかしで思わず買ってしまったドーナツ(笑)。虹色のヤツはハロウィン仕様らしい。

お店の名前は Jack In The Donuts。カッコイイ名前だなぁ。

ふと思ったが Timepiece Ensemble を作っていた頃、このお店はあったのかなぁ……。作中ではミスドに買いに行くのだが、こっちでもよかったなぁ……などと思いつつ。

変わってなかったせたが屋

最近、ショッピングモール内のフードコートでせたが屋をよく見るようになった。せたが屋というのは魚出汁ベースの醤油ラーメン屋で、それこそ 15,6 年前にボクのお気に入りのラーメン屋さんだった。というのも当時は大勝軒が大はやりしており、煮干し出汁などの魚出汁系のラーメンが流行っていたんだけど、どこも出汁を取り過ぎ、渋みや苦みのあるお店ばかりだったところに、せたが屋はそういった渋みのない素直な魚出汁ラーメンを出していたのだ。

だから好きだったんだけど、6 年前にはすでに他のラーメンが発達しすぎて、もうすでに古い味となっていた。

そのせたが屋がアクアシティ東京ラーメン国技館にも入っていた。
今頃フューチャーされてるけど、味、変わったのかな? と思って入ってみた。

結果から言うと、うーん……古いままだった。いや、もいろん美味しい・不味いで言えば全然美味しいんだけど、今のラーメンってすごいこってるじゃない? 出汁一つとってもそれこそいろんなのが溶け込んでる。しかもアクアシティって施設に来るようなお客さんは、外国人も含めてバラエティに富んだしかもガツンと来るラーメンを求めてると思うのよね……そういう意味ではやっぱり古すぎるラーメンな気がした。

あと出汁がじゃっかん渋かった……。もうちょっとサッパリしていてイイのになぁ。

みその

月曜日。先週末に行けなかった『みその』に今日こそは、と、お昼休みにいそいそとアクアシティへ。
それにしても値段高いなぁってずっと思ってたんだけど……何も一番上の列を買う必要はないわけで……すっかり騙されて、最上段のボタンが標準的なヤツかと思って、つい人気 No.1 のボタンを押してしまったよ。

1350 円。

標準的なのは、三段目にあったww 880 円。まぁそれでも高いけど。

でも美味しい。好きなのよね、この系の札幌ラーメン。福籠と麺とか似てるんだけど、福籠よりも油は少ないしベタベタしてない。

もっと野菜乗せて欲しいなぁ。札幌ラーメンと言えばもやしってイメージがあるが、みそのには乗っていない。ただもやしは自分で足せるようにはなっている(三枚目の写真)。まぁ、もやし入れるとスープが微妙に薄まっちゃうっていう欠点もあるからなぁ……一長一短だ。

ダイバーシティの外に出てみるも……

ダイバーシティ東京の食い物屋に飽きた。もちろんまだ入ってないお店はあるんだけどね……それらが食べたいという気分でもなかったし……。そういえば以前打ち合わせで使ったグラウンドニッコーっていう建物にハンバーガ屋あったような……と思って、外に出てみる。

ダイバーシティ東京は北側にあるグラウンドニッコー東京 台場とアクアシティお台場という施設がペデストリアンデッキでつながっている。ちなみに南側はヴィーナスフォートと同じくペデストリアンデッキと橋でつながっている。

で、グラウンドニッコー東京 台場はなんもなかった……orz

いや、何もないわけじゃないんだけど、スッゲー高いパン屋と、スッゲー高いイタメシ屋と、スッゲー高い喫茶店があった。パンとか惣菜パンが一個 380 円からとかだよ。ボクとか 5 個も 10 個も食うんだからそんなパン買ってられないっての。

で、ハンバーガー屋だと思っていた店は、そのスッゲー高い喫茶店で、イタリアン系の軽食は食えるようだった(軽い系のパスタとかピザとか)。うーん、違うんだなぁ……食べたいのはそうじゃない。軽食なのに 1000 円以上するし。

思惑が外れてしまったので結局ダイバーシティ東京に戻ることに。この時、アクアシティお台場を視界に捉えたものの、なんかもういいやって気分だったので、ダイバーシティに戻ってしまった。
下の写真はそのペデストリアンデッキからみたフジテレビ本社ビルの西側側面。
へー、こんな風になってるのか。真ん中の階段、何段あるんだろうw

ダイバーシティのフードコートに戻ってくる。ぐるっと一周回ってみるも特に食いたいモノはなく……なんとなーくラーメン屋にする。田中商店という、割とストイックなとんこつラーメンを出す店だ。食べログの点数は偽りのない点数だとボクは思う。

頼んだのはチャーシュー麺。長浜ラーメン独特のスープの色をしていると思う。

久臨は辛くない方がいい

今日は中華スープつけ麺とボクが勝手に名付けている『久臨』に行った。
ここは中華スープを利用したなかなか珍しくて美味しいつけ麺屋だ。いや、中華スープだと主張しているのはボクであって、実際どういうスープなのかは解ってないww

今日は辛いの頼んだ。

うーん、大雑把ww
ラー油かけただけみたいな??

普通のでいいかも……。

ふと仕事の合間に iPhone の通知が来たのでロックを外して見ようとしたら、Google Map に触れてしまったらしく、なんとなく東京の混雑状況を見てしまった。まぁそれだけの話なんだけど……昼間の東京の混み具合に少し驚いたというかなんというか……。

公共の交通機関が発達しまくっている東京でもこんなに車がいるんだなという他人事のような感覚。自分も車通勤したいのにね(笑い
でも実際の所、ボクのように自分の勝手な都合で都内を車利用したいって人はどれくらいの割合なんだろうねと思った。業務などで必要な車しか東京には入れないようにしたら、渋滞ってなくなるんだろうか? それともそもそも東京に必要な車だけでも渋滞ってするんだろうか?

その後、なんとなく外が騒がしく感じたのでお天気アプリ開いたら大変なことになっていた。
オフィスビルってほんと外の音、聞こえないよね……。

しかしこの落雷はどうやって観測しているんだろう?
この辺に一応仕組みの解説があった。Wikipedia によるといろいろ他にもやり方はあるようだ。

いやー、しかしすごいな、何発おちてるんだろう。