肉バル

今日は肉バルに行った。『SHOWTIAN』というお店。
肉奴隷バーのことである。まさに酒池肉林である(嘘
場所は渋谷だ。女子人気の店らしい。だがそんなことはどうでもいいのだ、むさいおっさんだが入るのだ(ぇー

席はほぼ満席だった。でも予約していたので、問題なし。そして感染対策はわりと御座成りだった。大丈夫か?(汗
ボクがかかるのはいいが……一緒に連れてきた人がかかったら申し訳ないなと思いつつ……。

バル(Bar)なのに酒の写真が一切ないw
同乗者は酒頼んでた。
どうでもいいけど、いつからバルとか言うようになったんだよ。バーでいいじゃねーか。意識高すぎンだよっておっさんは思う(ぁ
こういう言葉の言い換えが個人的に気に入らない。売春を援交とかパパ活とか、セックスを H するとか(違。だいたい H って変態の頭文字だぞ! H するってのは変態をするって意味だぞ!<ヲイ

閑話休題。
お店のトレードマーク(?)が桜なのがイマイチ解せない。桜は馬なんじゃと思いつつ……(ぉ
三枚目は突き出し。しぐれ煮。5 枚目はチーズ。
7 枚目はなんだろうね、ローストビーフにしては分厚いし……。
8 枚目は普通にステーキやね。9 枚目はハンバーグで、肉汁たっぷり!
10 枚目もハンバーグと思いきや、牛肉のなめろう。
11 枚目もステーキなのかなぁ? 忘れた!
12 枚目は牛のちらし寿司。
13, 14 枚目は牛の握り。

うまかったー。いずれも口に入れたら溶けてしまうくらい柔らかくてジューシーで、肉好きにはたまらなかった。
この店の牛肉メニューは概ね制覇したと思う。
また来たいけど……渋谷は車を止めるのがちょっとめんどくさい(汗
吉祥寺あたりに似たような店、ありそうだけどどうなんだろう……。

最後に、靴下を着た猫w
乳がんにあててある包帯がずれないように、靴下を改造してつくったものだ。
まーしかし、こいつはいつも不満そうな顔をしているなw

あと台風一号が発生した。今年は遅め??(去年は 2/18 に発生

どこがロイヤル?

今日はいつもとは違う同僚とご飯。場所は八王子。シュラスコの食べ放題のお店。名前は『ロイヤルグリル』。
コロナ禍のせいか、客はボクらだけだった。
出てきたのは皿に乗ったシュラスコ。えー……串でくるんじゃないんか?
しかも肉堅い。
出てくるのも遅い。

あれだなー、たぶん一組だけ来ても儲からないんだろうね。なのでかなりいい加減な接客だったんだと思う。
別に恨みはない。味はそんなに悪くなかったというか、味付けは良かったのでw
ガーリックライスの写真が二枚あるのは同じものを撮ったものではなく、あまりにも美味しかったので追加で注文したもの(笑
個人的に 8 枚目の料理が何か思い出せない……。

まぁそんなわけでロイヤル感があまりない夕食だった(ぁ

炭水化物と甘いものの取り合わせは枚挙にいとまがない。そもそもケーキがそうだし(小麦粉+クリーム)、パンケーキには蜂蜜やメープルシロップをかける。まんじゅうや大福も炭水化物+甘いものだ。そういうわけで、ご飯と甘いものも決して相性は悪くないはずだ。たとえばおはぎなんかが例としてあげられる。

なのでご飯と甘いものってたぶん美味しいと思うんだけど……なぜかやる気にならないよねwww
たとえばご飯に直接あんこを乗せるとか、蜂蜜を直接ごはんにかけるとか……ダメだ、創造しただけでも気持ち悪いというかなんというか、食欲が沸かないwww

白米の上にそのまま載せて美味しい甘いものって、何があるんだろう??

飛竜、S4、そしてお取り寄せグルメ再び

今日は知人のすすめで、十数年ぶり(?)に復活したラーメン屋に行った。
名前を『飛龍』。過去の日記を検索したら、一応記録があった(写真はないけど)。
この店は酸辣湯麺が売りだったのだけど、他店と違うのは、酸辣湯麺って多少とろみがかかっているスープが多い中、ここは普通のラーメンと同じさらさらのスープによる酸辣湯麺を出す(2, 7 枚目)。久しぶりの復活と言うことで夜しかやってない居酒屋さんを間借りして、昼間だけの営業らしい。

僕が頼んだのは酸辣湯麺のつけ麺(1 ~ 5 枚目)。もう当時の味は忘れてしまったので比較はできないのだが、辛みと酸味がほどよく麺を包み込んで美味しい。辛すぎず、また酸味もイヤミになっておらず、スープのコクを邪魔しない。麺が太いのがまたいいのかもね。太いことによって麺の味も強くなるので、同じく酸味と辛みを適度に抑えているのかもしれない。
うまい。
そして居酒屋だからなのか、ザーサイ&ポテトサラダという小皿も付くw

6, 7 枚目が醤油ラーメンと酸辣湯麺。

担々麺もやってるとのことなので、次来るときはそちらを頼んでみたいと思う。

それから知人に付き合ってスバルへ。詳細は書けないが、そこでなんと WRX の S4 に乗らせてもらう事に!
やべー。
もう乗り出し、時速 5km/h でイイ車だというのが解る。まずボディが硬い。そして路面の情報の伝え方がカチッとしている。いつもクソなミニバンを乗っているので、差が歴然だ。ハンドルもブレないし、コーナーは曲がりたいと思ったらその通りに曲がる。ノーマルでも充分に楽しい。
先進機能はそもそもやり方とかが解らなかったので余り試せなかったが、消費したガソリンの量とか解って面白い。この機能、ボクの車にもほしい。燃費が計算しやすいなぁ。あとディスプレイが縦長なのがいいよね。なんで横長ばっかり何だろ。縦長ってスバルだけじゃない??

オートマ(CVT)なのに操る喜びをちゃんと感じられるイイ車でした。

やはりスポーツカーはいいよね。ボクは人を乗せることを優先してしまったのでミニバンに乗っているが、車としての基本を楽しむにも、また運転の安全面でもスポーツカーはよくできているなと思う。

さて、夜はメインのお取り寄せグルメで鍋パ。といってもその取り寄せたものが写真にサッパリ写っていないがw
注文したのは『伊達のくら』のもつ鍋セット。普通にスーパーに売ってる豚のもつってさ、なんつーか、もちろんアレも好きではあるんだけど、脂感に欠けるじゃない? とろっとろのぶよぷよのもつ煮が食べたかったのよ。そんなときに出会ったのがこの伊達のくらのもつ鍋セットなのだ。

割り下も付いている(6 種類から選べる)。

うまい。ただ季節的には、ちょっと遅かったね。でもね、いつ鍋パをやるかはずっと狙ってたのよ。
三月も暑い日か続いててさ、今日は比較的すずしかったので決行したのだ。

ケーキの写真は加須では有名な『Vosges』のケーキ。

贅沢な一日でした。

インドスイーツとエルトリート

今日は砂町銀座にある銀座ホールという定食屋に行こうとしたんだけど、っていうか砂町銀座自体には行ったんだけど、コロナ禍のせいか、もうどこも店は閉まっていた。ちな砂町銀座に着いたのは 19:30 頃。晩飯時じゃね? って思うんだけどなぁ。

仕方がないので他の飯の場所を探す。というかすぐ近くにハワイアン レストランがあったなと思い出し、行ってみる。この砂町銀座に行く途中で見つけたものだ。歩いても砂町銀座から 10 分も離れていない。
行ってみると……並んでる。
そうか……ハワイ料理ってそんな位置づけだっけ?(汗
ハワイ料理で並ぶなら沖縄料理でも並びなよ……などというわけわからんイチャモンを心の中でつけつつ……晩飯をどうしようか悩む。

せっかく東京の東側(東陽町西大島辺り)まで来たのだ……前々から気になっていたインドのスイーツ屋のことを思い出した。その近くにはメチャシコメキシコ料理屋のエルトリートもある。インド スイーツを買って、エルトリートで晩飯を食べることに。

インドのスイーツ専門店『トウキョウ ミタイワラ』は、入るとスパイスの香りと甘い香り両方がする。脳がバグるwww
そしてまったく味の想像が付かない。
とりあえずお勧めなどを聞いてテキトーに買う。
そして申し訳ない、まったく味のレビューができない(汗)。
何味とかもまったく説明出来ない。
ちなみに名前もその場で教えてもらったんだけど、すっかり忘れたwww

4 枚目は『バルフィ』かなぁ? 5 枚目が『ラドゥ』。7 枚目のタイノエのおなか(←閲覧注意!)みたいになっているのが(失礼)、『グジャ』だと思う。6 枚目はインドのケーキらしい。三枚目は謎のままだな……。あとパッケージ、かわいい。

エルトリートでは久しぶりにメキシコ料理を堪能した。
ウチの近くにもメキシコ料理屋、あるといいのになぁ……っていうか、かつてはあったんですよ。閉店してしまった。この閉店したお店は二度しか行けてないのよね。

お店は賑わっていた。半分くらいは外国人だったけど。
葛西は中南米アメリカ出身の人、多いのかなぁ?
インド人が多いってのは聞いてるんだけどね。元々日本で最初に住んだインド人という方が長老みたいな感じで日本に来たインド人の面倒を見てあげてるって聞いたことがあるので。

お取り寄せグルメと業務スーパー

お取り寄せグルメをいくつかご紹介。実はコロナ禍が始まってからお取り寄せグルメってそれなりにしてるんだけど、写真撮るの忘れてたりして、日記には余り登場していない(汗)。今回はちゃんと撮ったので、載せてみた。

まずは『さが錦』というお菓子。佐賀県では有名なお菓子&おみやげらしい。佐賀県はボクにとって九州で一番影の薄い県で、そんな中、名物は何だろうと検索して知ったお菓子だ。なんて言うんだろう、食感はスポンジケーキみたいなカステラ? そしれ甘さが西洋的でもあり、小豆的でもあり。なかなかおいしかった!

そして、こちらは神田で有名なすき焼き屋『ぼたん』のテーブルに置いてある鶏そぼろ!
マジか、あれ、買えるのか! あの鶏そぼろがご家庭で!!
って知ったかぶりをしながら注文した(笑い。ただのテレビで得た知識である。

うまい。椎茸がいいね。ご飯にかけてもイイし、サラダに入れてもイイし、三色ご飯作ったりもした。
このお店のすき焼きで使う割り下で煮込んでるみたい。
ぼたんにも行きたいね。

最後に、最近気に入っている業務スーパーのデザート。
イタリア産のアイス……なのかな? 溶かして食う。
甘さタップリ。食感、フワフワ。

最後に、まだ続いているアレ。なんと、無料ガチャで SSS キャラ出た。
今まで一度も出たことなかった。
そして今後出るかも解らない。

でも PvP にはこの SSS キャラがないとなかなかつらいんだよねー……。あと二体ぐらいはほしいところだが、果たしてこれから先、SSS キャラに出会えるんだろうか。

洗車とびくドンと桜

今日は洗車に行ってきた。
KeeperLABO いうところ。もともとはカーコーティングをしてくれるお店だが、洗車もしてくれるのだ。
前は三鷹市の南の方、車でも 30 分くらいかかるところに行ってたんだけど、ウチから 15 分くらいのところ、小平に新しくできたのだ。しかもこっちの方が広いのよね。

で、車を預けてご飯を食べに行く。小平の KeeperLABO の目の前は STEAK MAN が、またその付近にもチェーン店系のお店はけっこうあるんだけど個人店はないかなぁと検索する。別に喫茶店の軽食でもいいのだ。が……あるっぽいが、閉まってた。仕方ないのでびっくりドンキーに行った(汗)。

さすがに 16:00 台はがら空きだ。洗車は一時間以上かかるので、これだけ空いていればゆっくりしてても問題ないだろう。
洗車後の車の写真も撮りたかったんだけど…… KeeperLABO で洗車を頼むと、確認とかいろいろ事後処理があってそのままドアを開けられて車内に案内されてしまうので、撮影する機会をいつも逸するのよね(汗)。

ところで最近の車の給油口は、給油口をプッシュするだけで開くらしい。
まぁそれはそれで便利なんだけど、それだとガソリン盗まれない???
それとも最近の車は醤油チュルチュルをさしこまれても吸い出せないようになっているんだろうか?

最近の車を持っていないので解らない(汗)。

ちなみに知人に聞いて見たら、キーレスエントリーと同じで、キーを持った人がプッシュしないと開かないのではないかとのこと。本当のところ、どうなんだろう?

今春も花見はできなかったんだけど、桜自体は見ることができた。しかし Youtube の画質は悪いね。元のドラレコの画質だってあまりよくないのになぁ……荒れまくりだ(汗)。いちおうドラレコのデータも貼ってみる。

(MP4 / 1080p / 60fps / 23Mbps / 2’28” / 410MiB)

ブロンコビリーと韓国の飲み物

3/13 にハブが暴走(?)して LAN が不通になってしまった件を受けて、怖いので新しいハブを買ってきた。
古いハブは予備としておいておく。
で、せっかくなので 2.5Gbps のハブを買ってみた。というのも、パーツだけ買ってあってなかなか組み立ててない時期自宅開発機の LAN が 2.5Gbps なのだ。
まぁサーバは 1Gbps のまんまなんだけど……実は 2.5Gbps の LAN カード買ってある(ぁ
忙しくて交換してないけど……。

さて今日は同僚と晩ご飯に行った。目指したのは『ブロンコビリー』。実は安いステーキと言えばボクの中で『STEAK MAN』が定番になりつつある。しかしその前はブロンコビリーによくお世話になっていた。STEAK MAN を知ってしまったボクがブロンコビリーを食べたらどうなるのか? というのが知りたかったのだ。

値段帯は同じ感じではあるものの、g の多いステーキを頼もうとするとブロンコビリーの方が高くなる。
ただブロンコビリーはサラダバーが付いている(ドリンクバー、デザートは別料金)。

肉の質はあまり変わらないように感じた。厚みはブロンコビリーの方が楽しめる。
ただ値段を考えると STEAK MAN の方が割安かも。480g とか頼むと 2000 円では済まない。
あとこれはどうでもいいことなんだけど、なぜかブロンコビリーで写真を撮るも不味く写るのよね~(汗)。店内のライトのせいなのかしら?

ところで最近、韓国の飲み物がボクの中で熱い。写真は炭酸ジュースなんだけど(パッケージと缶が独特)、すっかりハマっているのが美酢(ミチョ)という果実酢だ。美酢はけっこう前から発見して、気に入っている。いろんな味があるが、基本はリンゴ酢に果汁を混ぜてそれらしく作ってあるようだ。各果物の酢を 0 から作っているわけではないっぽい。
最近(8 月ぐらいから?)、TV で CM もするようになったので、知ってる人は多いかもしれない。

こいつを炭酸水で割って飲んでいる。しかも、ボクの場合かなり薄めだ。パッケージの飲み方には 1/4 からと書いてあるのだが、1/4 でも正直甘すぎるので、200ml のコップにほんの何滴か垂らすだけw それだけでも充分味がする。なので一瓶(750ml)を消費するのに一ヶ月くらいかかるw
でもおかげでジュースいらずだ。