猫のいるスタジオと平太周

今日は収録最終日。場所は藤が丘だった。
横浜市青葉区
クマゼミいるかな? なんて少し思う(関連記事:蝉の話)。

うちから藤が丘はたしょう複雑な道程となる。
しかもあっちの方は土地勘ないのよねぇ……。通過する地点としては、矢野口京王稲田堤百合ヶ丘→藤が丘って感じ。百合ヶ丘と藤が丘がかなり離れてるけどw
時間にして 1:20 ほどだった。一時間じゃ着かなかった。
案の定、鳴いているのはアブラゼミだけだった。うーむ。

藤が丘駅はこぢんまりしているけれど、小さな商店街もあるし、カワイイ駅だった。
あとやはり横浜市はオシャレだ。こんなに田舎なのに町並みも駅の周辺も西武線沿線とは一線を画する。ムカつくけど(ヲイ
1508053755 1508053756

さて、今日のスタジオも昨日話題にしたようなサイトに写真のないところだったのだけれど、前代未聞のトラブルがwww
昨日も書いたように、ここもブースが完全防音じゃないのね。
で、ブースの隣の居間みたいなところには、このスタジオが飼っている猫がいるのだ。
これが録音中に鳴くと、マイクが拾っちゃうの(笑い
そのたびに収録が中断される。

いや、ボクはぜんぜんかまわない。猫様は何をしても許されるのだ。
カワユス。

ただ、光景としてはかなりシュールである。
声優さんが一生懸命喘いでいるところに、ニャーン!って入るwww

声優:「んあっ! あああっ……んああああっ!」
猫様:「ニャーン…!」
声優:「…………」

ヤバい、笑いを堪えるのがやっとだったwww
しかもそれで収録が何度か中断されたので、スタジオ料金をおまけしてくれた。べつにいいのに……(申し訳ないので、1000 円プラスした)。

藤が丘から会社に帰る途中、五反田を通ったので久しぶりに平太周に行った過去の平太周の記事)。
ここに凄く身体に悪いラーメンがあるんですよ!
まぁ、写真みれば一発だけど。
1508053759

美味かった……!!<バカ
こんなの食べてるようじゃ、ラーメン二郎の悪口言えないよねwww

美豚、三度

福生のラーメン屋『美豚』に行ってきた。
三回目。
ここは、見た目とは裏腹に上品なのよね。
食べやすい。
で、大盛りのつけ麺に挑戦してみた。
わりとするっと入ってしまって、びっくりした……(汗)。

気温の写真は 7/30 のもの。37 ℃って……orz

1507313726 1507313729 1507313728 1507313731
1507303723

クラシックのコンサート行ってきた

今日はクラシックのコンサートを聞きに行った…!
と書くと聞こえはいいが、そのコンサート会場の設営も手伝った(汗)。
いやね、最初はプログラムとか冊子類の搬入だけと言われたのに! まぁ、全然いいんだけど……ただ、現場は船頭多くして船山に上る状態だったので途中で任せてしまったw
コンサートはキリスト教色が強いものの、わかりやすい構成だったとおもう。
ホールは新国立劇場の竹光ホールなのだが、今回 S 席だった。
このホールは中高域の音がいまいちなのだが、S 席に座るとあまりそれは感じられなかった。やはり位置によるのか?

1507253677 1507253681 1507253683 1507253684 1507253685

設営の準備が終わったら、コンサートが始まるまで腹ごしらえ。
オペラシティの中にフードコートがあるんだけど……う~ん、なんかいまいち。
とりあえずフードコートを二周して、『東天紅』という中華料理屋に入る。
けっこう値段高い……。
本当は『和幸』あたりで妥協したかったんだけど、たくさん食べられて値段がそこそこのお店はどこも並んでた……orz

で、東天紅。上品で控えめな味付け。普通に美味しいと思う。
ただエビチリはちょっとパンチに欠ける。
あと餃子は耳付きなのは面白いけど、衣がぱさつき気味で美味しくなかったなぁ。
1507253686 1507253688 1507253689

んで、夜。後片付けをしたメンバーとラーメン屋に。
片付けをした人が横浜家系が大好きだというので、泣く泣く横浜家系に(たまきんは横浜家系ラーメンが嫌いなのだ)。
いろいろと食べログを検索して、下北沢にある『壱角家』というところに(楽団の事務所が三軒茶屋なので、その帰りということで下北沢なのだ)。

うん、丁寧に作ってあって、味はちゃんとしてました。
コクもあり、麺もちょうど良いゆで加減。
食べログの点数、もっと高くていいんじゃないかなぁ。
ま、どちらにせよベースの味が苦手なので、ボクはダメなんだけど、それを差し引いてもしっかりとしたラーメンだったと思います。
1507253692

最後にどうでもいいこと。
『Timepiece Ensemble』っていうゲームの販売用のサントラ CD には『湯島十和子』の演目曲がコンクール バージョンで入っている。製品版の特典にもサントラ CD はあるんだけど、あちらは練習バージョンで、いわゆる部室内で弾いた音。
で、このコンクール バージョン、ブックレットには「Takemitsu Version」って書いてあるんだけど、実はこの初台の新国立劇場のことだったり。そんなどうでもいい話w

魅力いっぱい、岡山県(マテ

事の発端は、とある会社の WWW 機能を amatsukami.jp サーバに移そうかという話になって、その会社の社長が岡山の人で、んで、光回線引けばいいじゃんみたいな話になったんだけど、その社長が住んでいる所はフレッツは引けないらしい。
なんでかっていうと、ソフトバンクの孫さんが「おっしゃ、おらに任せとけ」ってことで、その社長が住んでいる市の光化をやって、一切 NTT が入れないようにしたらしい。で、ソフトバンクの光回線は使えるものの、こちらはプロバイダを選べず、また固定 IP も出来ないと言うことで、サーバを amatsukami.jp に移行することになったのだ。

そんな話、あるのかよ、と思って NTT 西日本のフレッツがサービスされているかどうかチェックできるサイトでこの社長の住んでいる所の郵便番号を打ち込んだらもろにサービスエリア外と出たwww
他にも同じ市の郵便番号を片っ端から入れたが、全部サービスエリア外!

孫さんすげー!! ってこう言うことが許されていいのかは解らないが……うーむ……。

でね、岡山県、実は意外とボクの取材対象だったりするのよ。
まず洞窟群。けっこう自然の洞窟がそのままほったらかしにされてるのね。行ってみたい。もっとも死人が出る事故も起きてるみたいだけど(汗)。
あと吉備津神社吉備津彦神社ね。この二つの神社はボクがずっと取材を続けている作品と関連するので、是非行かなければならない。
吉備津神社の奥の山には巨石遺跡があったりするんだよね。
他にも呪いの神社なんてのもあるみたい。

そうそう、蒜山高原にも行きたい! 何故行きたいか? 「蒜山」が読めなかったから。
悔しくて……<それだけかよ!

通販用の封筒

OZ Meets OZ !』の通販にはプチプチの付いた封筒をつかって『ゆうメール』で送っているんだけど、今日、発送しようと郵便局に行ったら『スマートレター』というのをお勧めされたので、一つだけ買ってみた。こちらのほうが 180 円とゆうメールに較べて 35 円安い。
しかし買っては見たものすでに 30 枚くらいプチプチ付きの封筒買っちゃったんだよね(汗)。あともう一つ気になるのが、スマートレターの封筒にはプチプチが付いてない。その辺がちょっと不安。
1507243673

うま軒

浅草橋に新しいラーメン屋が出来ていた。名前を「うま軒」。
ほほう、どんなんだろうか?
ということで入ってみた。

不味い!
コクがない、出汁もいまいち、角煮がジューシーじゃなくて乾いているのは、まぁいいとして、ぱさぱさしている上に中途半端な味でご飯にも合わない。なんだこれー?
というわけで、ボクは全然ダメでした。
1507243666 1507243669 1507243670

餃子市

会社の同僚とその家族(笑)と餃子市に行ってきた(食べログ)。
なかなか華やかな食卓だった。

ジャージャー麺があったので頼んでみた。
麺が刀削麺になっていて、食感が面白い。
しかし冷やし中華といい、この手の冷たい麺類はキュウリがつきものだよね。なんでだろう?

1507053557 1507053558 1507053561

侍とマック

美味しかったね、と言うことでまた行ってきた。
今度は普通の黒くないのを頼んだ。
食べやすいとんこつラーメン。
黒い方はやっぱりマー油なのかなぁ。だとしたら熊本ラーメンはマー油が入っているのかもしれない。
そして前回気に入った唐揚げを今回も頼む。

うまいうまい。

でね、デザートも食べようと言うことになった。
最初ファミレスとも思ったんだけど、ファミレスのアイスってラクトアイスのことが多いじゃない? ちゃんとアイスクリームを使ってるのって、ロイホとかびっくりドンキーくらい? 不二家はどうなんだろうなぁ。
まぁそんなわけで、ソフトクリームで妥協(ぁ
ついでに最近不調のマックの様子を見たいというのもあった。行ったのはマクドナルド新青梅東大和店。芋窪街道と新青梅街道の交差点にあるマックだ。

中は混んではいなかったが、ドライブスルーは数台が並んでいた。
で、まず入ったとたん、店内が臭い。なんだろうね、乳系の強調したような腐ったような臭い。これ、よく飲食店でする臭いだ。マックでもするし、セブンイレブンでも、あとファミレスでも。
んでもって店内が汚い。

店員の対応はそんなに悪くなかった。女性一人でやってて、むしろ大変さが目立つ。

で、実際に出てきたマックフルーリーがきったねーのなんのって、あれー、こんなだっけ? 上のカバーがベットベト。もっとやりようないんだっけ? それともこんなもん?

マックって言うと清潔ってイメージがあるんだけど、それとはかけ離れた店であった。
大丈夫かいな。

1507053548 1507053549 1507053552 1507053554

蟻問題

(解決した記事は、こちら
今年も蟻の巣立ちの時期がやってきた。
我が家は家の下に蟻の巣があるらしく、毎年 7 月になると蟻が大挙して風呂場と洗面所を占拠する。それは 3 日~ 1 週間続き、いなくなる。放っておけばいなくなるので、我が家ではあまり積極的な駆除はしていないのだが、それでも不便は不便だ。
そこでどこから蟻が侵入しているのかを突き止め、昨年はそこをふさいだ。するとそれ以降見なくなっていた。
今夏はどうなんだろうと何となく思っていたのだが、台所に蟻の行列が出来ていた
ううむ、どうやら風呂場~洗面所以外にも侵入経路があるようだ。
この蟻の行列に蟻の巣コロリを置いてもあまり意味がない。と言うのも彼らは巣立ちで出てきたのであり、餌を求めて出てきたわけではないからだ。
さてさて、洗面所や風呂場ならともかく、台所となると不便きわまりない。というわけで、今回は出てきたものは積極的に退治してしまった。蟻からしてみれば、外に出たはずなのに、理不尽な扱いであろう(汗)。

さて、この蟻の問題、どうしたものか。
根本的に素となる巣を駆除するのが一番なのだろうが、この時期以外に蟻が我が家に姿を見せることはない。と言うことはどこか別のところで活動しているのだろうが……その経路を見つけるのは難しい。
家の外に蟻の巣コロリを仕掛けてみるのがいいのかなぁ。でも、雨が降る日とかもあるし、置きっ放しにするわけにもいかない。まぁでも試してみる価値はありそうだ。

ちなみに 7 月に巣立ちをするのは「ケアリ」という種類らしいのだが、ボクが観察する限り、ウチに出る蟻は「クロアリ」に見える。でもクロアリは 5 ~ 6 月が巣立ちの時期らしい……うーん、この辺は専門家じゃないとわからないかなぁ。

写真は夜中に食べに行った山岡屋

1507023510