TweetDeck とか Firefox の 64bit 版とか

なんていうか、雑談。
Windows タブレットTwitter クライアントを入れようとして、挫折しかけた話と、Firefox は 64bit になっても 4GB 以上の動画ががあるとフリーズする話。

ボクは普段、Twitter でつぶやくときは、TweetDeck というクライアントを使っている。一応 Twitter 公式のソフトウェアである。んで、Windows タブレットにも入れよーと思って公式サイトにアクセスすると……なんと Desktop 版はなくなっていた……orz
ブラウザで見ろとのこと。

えー……。

わし、そんなブラウザ常に起動してないんだよね。
で、どうしたかというと、既に TweetDeck が入っている PC からバイナリを持って来た。普通に動いた。まぁ、これでいいか(ヲイ

ボクの席の隣の人が Firefox 使いなんだけど、64bit のビルドの新しいのが出たとかボクの隣でつぶやいたので、ボクのサイトにアクセスしてもらった。Firefox はお亡くなりになった……orz
ダメだこりゃ。
いい加減直して欲しいって言うか、気付かないのかなー?
バグ報告したいが、英語がサッパリだしなー。
あれかな、W3C で 4GB 以上の動画は置いちゃいけないとかそういう決まりでもあるのかなぁ? あるんだったら、Firefox の動作は正しいといえば正しいか(奴らは原理主義者なので)。

写真は夜、晩御飯に食べた満北亭とその時の気温(同じ満北亭の過去の記事はこちら)。

1505102443 1505102439

Windows タブレット、買った

ボクは毎日ノート PC を持ち歩いている。ThinkPadX200 というやつだ。RAM 8GB に SSD 512GB 詰んでいるため、わりとなんでも出来る。Core 2 Duo ではあるがまだまだ遜色ない。中古で 2 万円で買った機械だw
そこそこのスペックなのでなんでも出来る。これで出先でソシャゲの開発とかもやった。Photoshop で PSD を編集したりとかもした。あとニコ生の放送はすべてこのノート PC でやっていた。

なので充分足りていた。

が、問題もいくつか出てきた。
まず成果物や資料を会議の場で披露することがあるのだが、キーボード付きではなかなか他人に見せることができない(持ちにくいし、キーボードが邪魔)。
さらにバッテリがかなりへたっており、1 時間も保たない。
液晶がへたれていて、色がちゃんと出ない。
そして何よりも、カバンを小さくしたい。

というわけで、前々から気になっていた ASUSVivoTab Note 8 というのを買ってみた(古い方)。コイツは液晶がワコムのタブレットになっていて、筆圧感知がある。つまりこれで絵コンテなども描けるというわけだ。
お値段 25000 円。安い。

とりあえず、会議や打ち合わせで使ってみているけど、想像したよりも文字入力は大変ではなかった。
そしてなんと言っても、会議の場でさっと相手に渡して、画面を見てもらうことがしやすくなったのが有難い。

表面積で X200 の 1/3 くらいしかないので、カバンを劇的に小さく出来た。いままでがっつり A4 が入る硬いカバンを持ち歩いていたのだが、今ではポシェットみたいなヤツで済むようになった。この中にモバイル バッテリやモバイル WiFi ルータ、iPhone なども入っている。

SS は左から「縦使いのデスクトップ」「キーボードを出したところ」「メモをとるときの状態」である。キーボードが下に沈みかけなのは、SS を撮るボタンをおすと、キーボードが下にスクロールアウトしてしまうため(汗)。

スクリーンショット (1) スクリーンショット (2) スクリーンショット (4)

昔のアカウントを放置してたら…

知人から「誕生日おめでとう」と Skype からメッセージが送られてきた。
なぬ!? どういうことだ?

Skype は自分の誕生日を登録しておくと、誕生日になったとき、Skype に登録されているユーザに自分の誕生日を通知する機能がある。ボクはこれが嫌いなので、Skype には自分の誕生日は登録していない。
しかし、それでも通知されたようだ。
MS はいったいどこからボクの誕生日を入手したのだ?

Skype というか Microsoft のアカウント センターに行ってもボクの誕生日は登録されていない。

で、その知人によく確認してもらった所、誕生日を通知しているアカウントは Wiondows Live Messenger という Microsoft がかつて提供していた IM のアカウントであることが判明した。
Windows Live Messenger(MSN Messenger とか Windows Messenger とかいろいろ呼び方があった)は今はサービスを行っていないが、サービス終了に伴って Skype にそのまま登録ユーザが引っ越せたのだ。
ボクはその引っ越しをせず、Skype 専用のアカウントを取り、Windows Live Messenger で使っていたアカウントはそのままになっていたのだ。
確かにそっちにはバカ正直に生年月日を登録したかもしれない。

で、この Windows Live Messegner のアカウント設定を削除するかそもそも登録情報を変えてやろうと思ったのだが、困った問題が起きた。Windows Live Messenger で登録されているメール アドレスがすでに解約したプロバイダのメアドだったのだ。ひょー!
そこで登録アドレスを変えようとしたのだが、その確認のメールは使っていないプロバイダのメアドに送られてしまう。
いろいろ英語の説明を読んでみると(日本語のサイトはないっぽい)、それがすでにアクティブじゃない場合の方法もあって、新しいメアドを登録して、そこにセキュリティ コードが送られてくるからそれを入力しろみたいな感じなんだけど、それをやってもエラーしか出ない……orz
ぐはー。
まぁそんなわけで、こちらは未だにボクの誕生日を保持したままゾンビ化して存在中。はてさて、どうしたもんか。

CyberDuck とか BD ドライブとか

CyberDuck、再導入

ただの雑談。
仕事で SFTP を使う必要が出てきて、クライアントをどうするか悩む。SFTP というのはファイルを転送する FTP という仕組みを暗号化する方法の一つ。FTP は暗号化されずにデータやユーザ名とパスワードをやりとりするため、経由する経路中にユーザ名とパスワードが漏れてしまう。
そこで SSH というもので FTP を実現させて暗号化する。
実に解りにくいのだが、ボクが普段使っている FTP を暗号化する方法は FTPS で、こちらは SSL を使う方法。S の位置が違う(笑)。
なので FTPS のクライアントは持っているが、SFTP のクライアントは持っていなかった。まぁ、FileZilla とか WinSCP あるんだけど、ボクは CyberDuck というのを前に一度使っていたので、また入れてみる
CyberDuck は Mac 版が元で、Windows 版はおまけみたいなもので、前に使っていたときはけっこうバグが多くてよく飛んだんだけど、今回入れてみた感じだとなかなか安定して動いている。
いままでずっと NextFTP を使っていたんだけど、NextFTP は SFTP に対応していないし、ちょっとインターフェースが古いなぁと思っていたので、これを機に CyberDuck をメインにしてみようともう。さっそく 3000 円ほど寄付した。

BD ドライブのトレイが開かない……

自宅の開発機は BD ドライブなんだけど、前々から 2 回 Open ボタンを押さないとトレイが開かなかったのね。何がいけないのかよくわかんないんだけど。で、ついに Open ボタンを何度押しても開かなくなった……orz
なんか動作しているような音はするのね。で、何かに引っかかっているのか何か、空かなくて、動作音が止まる。
何十回も押してたら開いた。
一度開くようになると、以後は普通に開くが、しばらく使わないでいるとまた開かなくなる。
最悪は強制イジェクトの穴で開けることも。
うーん、どこが悪いんだろうなぁ……。

写真は西東京市の空。なんか雲の張り方が面白かったので。

1504192334

Photoshop のおかしな挙動 2

昨日Photoshop の動作が会社の開発機ではおかしかった。メモリがまだ余っているのに、仮想メモリにスワップしまくり、作業がとてもできたものではなかったのだ。本当にメモリのせいかどうか確認するために、秋葉に行ってメモリを 16GB 買ってきた(8GB x 2)。
これで会社の開発機のメモリは 32GB になった。自宅の開発機より多い。

結果は、同じだった……orz

こりゃ Photoshop CCメモリ管理がなんか変なんだな。
20 分くらい放置してたら、スワップが落ち着いて、そこそこ使えるようになった

ところがである、ボクが実際にその操作感を試したわけではないのだが、32bit 版 Windows を使っていてメモリが 2GB しかないディレクタのマシンで Photshop CC(体験版)を動かすと、今までがウソのように立ち絵の作業が出来たという。

ぇー……。

メモリが少なくてもそれなりに動くようにしたせいで、メモリが乗っているマシンではメモリを使おうとしないとか??

Photoshop つながりでおもしろい話をもう一つ。
別の知人で Photoshop 7( 14 年前のバージョン)を未だに使ってる人がいるんだけど、その人に余ってる 2TB の HDD をあげたのね。データ保存するのに使うといいよって。そしたらその人から「Photoshop 7 でファイルの保存が出来ないんだけど!」って電話がかかってきた。
なんだそれー、とよくよく話を聞いてみると「空き容量が足りません」というエラーらしい。ここでピンと来た。2TB の HDD の空き容量が符号反転してるなと。Photoshop 7 の時代に 2TB なんていう容量は考慮されてないのだろう。Photoshop 7 が何ビットでファイル容量を計算しているのか解らないが、2TB という容量が巨大すぎて負の値になってしまったのだ(笑)。
幸いシステム ドライブは 256GB の SSD で、こちらは Photoshop 7 でも認識したのでとりあえずそっちに保存してもらう事にした。
というかもういい加減 Photoshop 7 を捨てて欲しいんだけどなぁ……ボク的には。

Photoshop のおかしな挙動

久しぶりにエロゲに関わることになったのだが、立ち絵を生成することになった。この立ち絵というのが、他のメーカーさんはどうしているのか知らないが、容量が増加傾向に有り、PSD ファイルでも 2GB を越えるような状況になってきた。
で、会社の開発機は Photoshop CC が入っていて、メモリは 16GB だった。
まぁ、メモリ 16GB もあるなら余裕だろうとかおもったら、これが全然動かない。スワップしに行ったまま、帰って来ない
なんじゃこりゃー!?
で、メモリの使用量を見てみると、これが半分くらいしか使われてない。
とにかくひたすら HDD(仮想メモリ)に書き込む。
いや、まだ 8GB 余ってるんだからそっち使えよ。

Photoshop のメモリ使用量とかいじっても挙動変わらず。さらに Photoshop が仮想記憶を作れないように色々と設定してみたが、ダメだった。

で、家に帰って作業の続きをしようと思い、立ち絵データを読み込んでみたが、これがまたすんなり動く。ちなみに家のマシンはまだ Photoshop CS4。と言うのも家のマシンはまだ Windows 7 なんだけど、Windows 8.1 にしようと思っていて、その時にアプリも全部新しくしようと思っていたのだが、なかなか Windows 8.1 にする気力も暇もなく、ずるずると何年も経ってしまっている。

今のところ結論からして Photoshop CC のメモリ管理が何か変わったのかなと。ただ自宅の開発機のメモリは 24GB、会社の開発機のメモリは 16GB という 8GB の差はあるんだけどね。

Bluetooth ヘッドフォンに手を焼く

ボクは会社では Bluetooth ヘッドフォンをつけている。コイツだとヘッドフォンをつけたまま歩き回れるし、ヘッドフォンで一時停止や再生、次の曲、前の曲などの操作ができるからだ。
音は決して良くないが、便利さには叶わないといったところだ(家では Sennheiser のモニタ ヘッドフォン)。

でね、コイツがよく使えなくなる。
聞いていると突如音が聞こえなくなり、その後、PC を再起動するまでいっさい再接続しなくなってしまう。かといってそのたびに PC を再起動していたのでは仕事にならないので、その日はずっと音無しで過ごすことになる。
このトラブルは、Bluetooth Personal Area Network というのを無効にするとほぼ起きなくなることが判明し、以降、わりと快適に使っていたのだが、二週間ほど前、再起動しても PC とヘッドフォンが接続しなくなるという現象に陥ってしまった。

こうなってしまうといったん PC 側の登録されているヘッドフォンを削除し、再度ペアリングし直すと治ったりするのだが、操作を誤って──もうその操作は憶えていないのだが、確かデバイス削除中に間違えて Bluetooth アダプタを抜いてしまったのか、なんかそんな感じ──デバイスが削除できなくなってしまった。
再起動してもダメ。
Bluetooth アダプタのドライバを入れ直してもダメ。
とにかく、何しても削除できなくなり、もちろんペアリングも接続もできなくなり、Bluetooth ヘッドフォンが一切使えなくなってしまった(他の Bluetooth 機器もたぶん使えなかったのだろう)。

で、めんどくさいのでしばらく放置していたのだが、流石に有線のヘッドフォンはやはり不便だと言うことで、今日、本腰入れて解決することにした。どうやったかというと、これがもう憶えてないんだな(爆)。
とにかくなんかすると、ちゃんとデバイスが消せて、もう一度ヘッドフォンとペアリングし直すことによって解決した。なんだっけなぁ(ヲイ
これじゃぁ日記にする意味がないなぁ……。
なんかね、片思いのあの娘から妙に機嫌のいいメールが飛んで来たので、ご飯に誘ったらご飯どころか H までいっちゃったみたいなそんな感じの解決方法だった。あれ、ってことは夢か?(イヤマテ