秀丸エディタと Sakura エディタの違い

今日の作業で、Grep 置換をすることになった。
簡単に言うと、古い設定が至る所に散りばめられて残っているのを、新しい設定に入れ替える作業だ。作業者がみんな帰った後、ボクが一気に入れ替える作業をし、月曜日にはみんなは新しい設定の状態で作業ができるようにする。

でね、まぁ普段からテキスト ファイルをいじっている人なら、上のことはなんてことない作業だというのは解ると思う。さらに性器正規表現なんかを使いこなしている人にとっては、お茶の子さいさいのレベルだろう。
ボクもそう思ってた。

さて、先日、メインのテキスト エディタを『秀丸エディタ』から『Sakura エディタ』に切り替えたと書いた。つまりボクは上の Grep 置換を Sakura エディタでやろうとしている。
ところが、である。

Sakura エディタは「改行をまたいだ検索は出来ない」ということが判明!

ちょっwww
マジスカ!!

Grep という機能は、複数のファイルから指定した文字列を見つけてきてくれる機能だ。つまり Grep 置換というのはたくさんのファイルの中にある、ある文字列を別の文字列に置き換えてくれるわけである。
で、「改行をまたいだ検索」というのは、その検索したい文字列に「改行」が入っている場合だ。例えば以下の様な二行に別れてる文字列。

@chgbs “bs_kon102i00m”
@emotion2 03 “bs_kon102i00m”

これは「@chgbs \”bs_kon102i00m\”\n@emotion2 03 \”bs_kon102i00m\”」とすることにより検索可能だ。@emotion2 という命令の前にある「\n」という表記が「改行」を意味する。Sakura エディタではこのような検索が出来ないのだ(改行そのものを検索することは出来る)。
で、Sakura エディタでの解決方法は、マクロを組むこと。なんじゃそりゃ。
今回は単純な文字列の置き換えなので、マクロなんか組むほどのことでもない。

で、どうしたかというと、結局秀丸でやった<ヲイ

うーん、Sakura エディタ、けっこう細かい所で痒いところに手が届いてないなぁ。実は検索周りは秀丸使いからするといろいろ不満があって、例えば検索ダイアログを出したまま F3 / SHIFT + F3 で検索できなかったり、検索文字列がないと勝手にダイアログが出て次への作業が阻害されたり……まぁ、まだボクの勉強不足なところもあるとは思うんだけど。
特に今回のような複数行の検索ができないというのは致命的ではなかろうか。
まぁでもこれも、汎用のマクロを組むことによって解決はできそうだ。つまりマクロでは複数行での検索が出来るので、Grep と Grep 置換の機能を自分でマクロで組むのである。ただ言うのは簡単だが、作るのはけっこう面倒だなぁ……(汗)。

下の写真は中野坂上にある「天鳳」というラーメン屋。もう 10 年以上前から、青梅街道でこの店の前を通るたびに気になっているラーメン屋だった。でもこのあたりは車を停めるところもなく、入らずにいたのだけれど、夜の 0 時を過ぎていて、これならコインパーキングでも 1 時間 100 円だろうということで入ってみた。

味噌ラーメンが一応この店のメインらしい。
というわけで味噌ラーメンの全部入りを注文。
うーん、わりと普通だった(汗)。おいしかったけど、なんかこう他と違う強い個性があるのかなと思ったらそんなことはなく、オーソドックスで見た目通りの裏切らない味のお店でした(たぶんとんこつを使ってると思われる)。でも人気の店らしく、この時間でもお客さんが耐えることはなかった。

1512047670 1512047668 1512047666 1512047665

なんか動画のリエンコードで一日が終わった件

文化の日を忘れていた

今日が旗日だというのに気付いてなかった。気付いていれば月曜日も休みをとって 4 日の旅行に出来たのに、とかちょっと思った。あと日曜日草津温泉田沢温泉の宿が妙に埋まっていたことも合点がいく。月曜に休みを取っていた人がいたのだろう。
なんか悔しい。

さて、今日は一日中ドラレコの画像をリエンコードしてた。
今まで Microsoft 製の Moive Maker っていうのを使ってたんだけど、コイツの画質があまりよろしくない。さらに音質もよろしくない。ということでせっかく Adobe CC に入ってるんだし Premiere 使おうと言うととで Premiere でやってみてるんだけど……なんかそれでもドラレコの紅葉の方がキレイ……。
とくに黄色が色あせるんだよなー。
H264 の 2 Pass の 5Mbps。
あと暗い部分でのブロックノイズがひどい。
それでいてエンコード時間は 3 倍くらい伸びた気がする(汗)。まぁ倍速以上の動画は 60fps で書き出しているので、30fps よりは時間がかかるのは解るが……。それにしてもうーむ……。

で、とりあえず今回は Youtube に上げてみた。いつもは自分のサーバに上げるんだけど、Youtube だとどうなのかなーと。Youtube はアップされるとそれをさらにまたリエンコードするんだよね?
なんかファイル サイズは 128GB まで OK みたいなので、25Mbps で作ったヤツをアップした。
アップが終わった後 360p しか有効にならなくて、なんだーと思っていたら、解像度の低い順番に見られるようになるらしい。ということはソースが一つあってそれを元に各解像度のデータにしているのではなくて、各解像度のデータを使っているってことか。容量食いそうだがその方がサーバには優しいのかな?

紅葉ドライブは Youtube の再生リストにしました。

あと、圏央道の動画も。

もう一つの問題は、Youtube の動画を自分のサイトに貼る場合、インライン フレーム(iFrame)を使って貼るんだけど、これだとうまく % で貼れない。高さの % も必要となる。
うちのサイトみたいに一つのデザインでスマフォも PC も OK ですみたいなサイト(こういうデザインをレスポンシブ デザインという)だと、高さってちゃんとやろうとしたら JavaScript で要素の高さを出してやらないといけない(と思う)。この辺、レスポンシブ デザインをやってるひとはどうやって解決してるんだろう?
気になる。
自分のサイトにデータを置く場合は、Video タグで横幅とあと縦横比は固定ってのを指定しておけば縦は特に指定しなくても良い。こうすることによってウィンドウ サイズが異なる場合でもちゃんと動画の全体が表示される。Youtube の場合、横幅が 560 ドットとドット数で指定してしまっているため、iPhone とかスマフォで見ると動画が欠けてしまうのだ。

門前仲町の駐車場事情とかビニタとか秀丸卒業とか

今日は車で職場に行った。理由は仕事が終わったあと長野に出掛けるからである。
というわけで軽く、門前仲町のコインパーキング事情に触れてみたい。実は昼飯に出るたびに駐車場を見かけたらチェックしていたりする。
まず値段帯だが、浅草橋より安い。上限の中央値は 1600 ~ 2200 円である。最高値は 2400 円か? 浅草橋だと 2800 円ってのがあるからなぁ。
門前仲町の最安値は 8:00 ~ 20:00 で 1000 円というもの。浅草橋にも上限 1000 円の駐車場はあるが、5 時間までだ。そして次に安いのが同じく 8:00 ~ 20:00 が 1200 円。この通り沿いには 1400 円というのもある。
今日は 1000 円のところには停められなかったが、1200 円のところには停められた。

さて、仕事の方では秀丸エディタ マクロからサクラエディタ マクロへの移植が終了し、そのデバッグもだいたい終わって、ついに秀丸をアンインストールした!
秀丸卒業である。
かれこれ秀丸には 20 年くらいお世話になっていたんじゃなかろうか?
開発環境が PC-98×1MS-DOS だった頃、ボクは VZ エディタというのを使っていた(ちなみにキーバインドは未だに VZ のままである)。Windows に移行した後、VZ の Windows 版である WZ エディタに移行したのだが、当時とにかく WZ は不安定だった。そんななか颯爽と登場したのが秀丸エディタだったのである。
それから 20 年ずっと使ってきたエディタなのに一週間で乗り換えられてしまうとは、なんだか寂しい限りである。
しかしサクラエディタのマクロはまだボクもよく解っていない部分があり、実現できていないことも存在している(^^;
まぁボクの調べ方がよくないのだろう……。

お昼に食べたのは門前仲町駅のすぐ近くにある「ビニタ」というインド料理屋。
こちらはナンがお代わり自由。
味はアジアナと較べてまろやかで上品。後味にわりと濃厚なコクとココナッツ ミルクだろうか? うまく言えないんだけど、嫌味のない甘みがあって、それがまろやか感を出しているんだと思う。
ナンはビニタの方が弾力があるというか、モチッとしている感じ。
好みにもよるけれど、ビニタの方がボクは美味しいと思った。
あとカレーの器が面白いw
1510306828 1510306829 1510306831

晩御飯は馬喰町のカレーうどん専門店『千吉』に行った。
昼もカレーだったのに夜もカレーかよと思われるかもしれないが、ことカレーに関してはボクはまったく気にしないのだ。
千吉、ボクは好きなのだが馬喰町に用事がないので、まだ一回しか行ったことがないのよね。
こちらのカレーもまろやかで、食べやすい。辛くはないけどね。
1510306832 1510306836 1510306834

さて、夕食がすんだら清里の別荘へと向かった。
今回の旅の目的は単純に紅葉狩りである。今夜は別荘で一泊し、土曜日・日曜日と信州の紅葉を見てこようという魂胆である。下の写真はその清里に向かう途中で撮ったいろいろなもの。
石川パーキングが新しくなっていたってのと、そこで買った『冷やして食べるカスタードクリームパン』が美味しくなかった! さらに別荘近くのローソンでクンニーアマンクイニーアマンが売られていたので、買ってみた(二つ並んでる右の方がクイニーアマン)。うん、甘い!
以上!!
1510306838 1510306840 1510306841 1510316850 1510316847 1510316849

大江戸線とみそ福

今まで勤務先へは三鷹駅までバスで行き、そこから東西線で行っているのだが、今日は東西線が三鷹駅への乗り入れを中止していた。人身事故かなんかだったと思う。

有難いことに門前仲町駅大江戸線も通っている。そこで今日は大江戸線で練馬駅まで行き、そこから西武池袋線で帰ってくるという方法をとった。
門前仲町→三鷹も 50 分くらいかかるが、門前仲町→練馬も同じく 50 分くらいかかるのね……orz
練馬から保谷は準急にうまく乗れれば 15 分くらい。三鷹駅でのバスの本数を考えると、こちらの方が確実に早く帰れるが……練馬駅での乗り換えがけっこう大変。大江戸線はけっこう深いところにいて、西武池袋線は高架化されたのでわりと登るのだ。乗り換えに 5 分以上かかっているんじゃなかろうか。
しかも練馬駅には神戸屋店を出している。ボクが通ったとき閉店間際らしくて 30%OFF とか! 凄い誘惑だ(マテ

運賃は三鷹から行くよりも大江戸線の方が 93 円安かった。

  • 保谷→練馬:206 円+練馬→門前仲町:319 円= 525 円
  • バス代:216 円+三鷹→門前仲町:402 円= 618 円

時間はどっちも 1:30 ~ 1:40 かかる感じ。もっとも三鷹周りは今のところ全敗してて、バスの時間にうまく調整できてないから 2 時間近くかかってるけど(汗)。あとどちらも座れるってのが意外。読書がはかどる。

写真はお昼に食べた『みそ福』。門前仲町に来たときから気になってた味噌ラーメン専門店。期間限定の辛味噌ラーメンを頼んでみた。辛味噌と言いつつも、非常にまろやかで食べやすい味噌ラーメンだった。辛さを期待すると、少し肩すかしだが、辛い味しかしないよりも全然良い。
ただ食べやすいだけに個性には欠けるような気はしたんだけど、どうだろう?

1510286802 1510286803 1510286804

風邪引いた

風邪引いた。といっても自覚症状が出たのは、先週からだけど。
思い当たる原因は二つあった。twitter では電車のことだけを取り上げているのだが、よくよく思い返してみると、10/18 の大珍樓に行ったとき、くしゃみが止まらないという現象に見舞われたのだ。
大珍樓いるあいだ、ずーっとくしゃみをしていた。
実はあの時、ウィルス or 菌が入り込んで、一生懸命身体が出そうとしていたのではないだろうか、と思ったのだ。
まぁもう一つの原因は twitter でもつぶやいているのだが、電車通勤である。今までの人生の中で車通勤の方がボクは圧倒的に長く、電車などの公共交通機関を久しぶりに利用すると風邪を引くということが過去に何度かあった。
まぁひょっとしたら、上記二つともが原因かもしれないけどね。

ただ今回の風邪、なんだかおかしい。頭痛がするわけでもなく、喉がいたいわけでもなく、咳が出るわけでもない(喉がいたかったのは、一回だけ)。では何故風邪かと思ったのかというと、何となく全体的に身体がだるい、痰が絡む、頭がボーッとするような気がするからだ。
なんとなく、あー、これは風邪だなと。
まぁでも苦しいわけではないので普通に仕事をしてしまったが……おそらく風邪のウィルスを出向先でバラまいてしまったのではないだろうか(汗)。

写真はアジアナのもの。門前仲町のグルメ開拓はまだまだ全然進んでいないので同じ店に行くのはタブーだったのだが、なんかインドカレーを食べたい衝動にかられてしまったので(汗)。しかも先週と同じメニューなので特にレビューはナシ(ぉ

1510266785

秀丸マクロ

出向先での仕事内容がだいぶ固まってきて、自分が何をどうすればいいのかと言うのが明確になってきた。まぁこの間、いろいろ日記にのネタになりそうなゲーム業界ネタはたくさんあったんだけど、かいたら大変なことになるのでまったく書けない(汗)。
でね、まぁ開発ツールとか色々渡されたんだけど、これがいろいろと自分にはあっていない(ひどい言い方をすると、ちょっと効率がよろしくない)。
そこで、開発をはじめる前に秀丸エディタマクロでいろいろと便利な機能を組む。またこのマクロの中身もちと微妙なので日記には書けない(汗)。

今週はクライアントからの色々な説明とか開発環境の準備とかがメインで、実作業は来週からみたいな雰囲気だったので、合間合間に開発ツール類やすでにあるソースコードなどを覗いて、ボク的にそれらを簡単に扱えるようにマクロを組んだ。
まー、これでだいぶストレスは減ったかも?

で、今日の門前仲町のグルメなんだけど、いろいろバタバタしてて昼食を食べる時間を逸してしまった(汗)。気がついたら 12:45 でやんの。と言うわけで今日はコンビニ弁当だった。

さて、帰り際、クライアントに「こんな感じで便利にしました」なんて話をちょっとしたら、気に入ってくれた。で、他の作業者にも使えるようにと言う話が出たのだが、ここで問題がある。
と言うのも秀丸というエディタはシェアウェアだ。ボクは当然お金を払っているが、ボクが作ったマクロを他の作業者が使うとなると、その人数の分だけ秀丸を買わなければならない。そこでサクラエディタというフリーのエディタがあったはずだ。
というわけで秀丸マクロをサクラエディタで書き直せばいいのかなぁ、と何となく思いつつ今日の業務は終わった。

 

門前仲町

今日から職場が変わった。何のことはない、ただの出向である(ぉ
勤め先は悶絶中出し門前仲町である。まったくもって縁がない。あ、いや、1/2 summer+ を作ったとき、クライアントさんが門前仲町だった。それくらいかなぁ。
しかも出向先は大手も大手かつ老舗の会社である。その名前を聞いただけで小学校時代を思い出してしまうくらい古い会社。そういう意味では感慨深い。小学生だった当時、まさか自分がこの会社を手伝うことになることなど夢にも思ってなかっただろう。

閑話休題。
問題は通勤ルートである。今日はまずは自分の勤め先(浅草橋)に出社してから、そこの営業と一緒に門前仲町に向かったので、車で浅草橋に来た。なので帰りも門前仲町から浅草橋に戻り、そこから車で帰ることになる。
明日からは電車だ。
有難いことに門前仲町は東西線の駅だった。つまり三鷹までバスで行き、そこからは座っていけるとふんだ。しかも電車の乗り換えもない。しかし帰りが問題だ。三鷹→保谷のバスは 20 時台には 1 本、21 時台に 2 本で終了である。22 時台にはもうバスはない。
三鷹→保谷はまぁ歩けなくもないが……(一時間くらい)。

他の行き方としては、西武池袋線練馬、練馬から大江戸線で門前仲町、副都心線もしくは有楽町線飯田橋、飯田橋から東西線で門前仲町などが考えられる。どちらも乗り換えは一回で良い。

次に問題となるのがモバイル環境である。それだけ大手の会社だと、支給された開発機に勝手に Skype や自分のメール アカウントを設定したりするのは当然 NG である。もちろんその会社の回線を使うこともよろしくない。
となると Skype だの自分のメールだのは自回線でやることになるのだが、果たして月 10GB で足りるのかという問題である。
東北旅行があった 8 月、ついに 10GB を越えたことがある。これから平日の就業時間中と通勤時間中稼働することを考えると 10GB では足りないのではないか? まぁこればっかりは試してみるしかないけどね。

そんな感じでしばらく朝 8:30 に起きて 11 時に門前仲町について、20 時に門前仲町から帰る生活が続きます。どれくらい続くのかは解らないけど、半年はかからない予定。当面の楽しみは門前仲町のいろんなご飯屋さんを開拓することかなぁ。とか言いつつ、初日は日高屋でした(マテ

1510196628