出前二連荘

写真を振り返ると、どうも京は二度も食事を取り寄せていた。
たぶん忙しかったんだと思う。
今の出向先は基本的にホワイト企業なんだけど(超大企業だし)、時折、どかっと仕事を詰め込んでくることがある。あとアレね、確りしすぎて一ヶ月先までビッチリ予定入れてくるのよね……おかげで休みが取りづらい。というのもボクが関わっているシステムはなんて言うんだろうね、とにかく様々な関係機関と関わるので

というわけで昼に頼んだのが、牛カルビ丼と焼そばw
お店は『柳沢うまいか亭』という所なのだが、たぶん持ち帰り専門店か、下手すりゃデリバリー系専門店かも?

味はまさに B 級で、美味いわけじゃないけど味が濃くて肉々しくて身体に悪そうで Good!

夜はバーガーキング
ダブルマッシュルームワッパーデラオニ ダブルビーフバーガー
味は忘れた! そもそも期間限定のバーガーなのかどうかも覚えてないや(汗)。でもバーガーキングでは期間限定しか頼まないポリシーのはずだが……名前的に期間限定っぽくないよなぁ……なんて思ってたら普通に紀南限定だった。。

最後に、台風発生。
太平洋はまだまだ暖かいらしい。
もっとも日本は関係なさそうだが……。

特にネタなし II

入間川荒川の支流で埼玉県の西部をドライブしていると出交すのだが、東京の南部にも入間川ってあるらしいw こちらは多摩川の支流、野川の支流らしい。川は調べるとけっこう時間泥棒なんだよね。この川を辿って、各支流を調べて、さらに水源を調べて、その水源に水を提供している山を調べてそしたらその山は他の川の支流にもなっていて、さらに分水嶺になってようものならそこから広がる各支流をしらべ……なんてやってるウチに平気で何時間も経ってるw

困るのが、然うして調べたところで頭にはサッパリ残ってないと言うことだ<ヲイ
調べたら満足してしまうのか、次の日にはもう忘れてる。
困ったものだ。

当然のことではあるんだけど、蜘蛛は蜘蛛の巣に引っかかっても脱出の方法はわかってますよって話。

これ、予約できるっぽい。試したことないけど(ぉ

下の写真はなんと驚け、バナナのお酢www
そんなのあるの!?
って、まぁ糖分さえあれば酒も酢も作れるわけで。安売りしてた(といっても 753 円もするが)ので買ってみた。
意外に美味いw
ちゃんとバナナw
もうちょっと酢が強くてもいいかも……でも砂糖不使用らしい。バナナの糖分って凄いんだなぁ。

って裏見たら、黒酢にバナナ果汁を足してるだけみたい。なーんだ。

特にネタなし

ハリウッドというか、あのクオリティで日本昔話をやったらそれはそれで面白そうっていうツイート。

10 月中旬でこの気温……。

考えてみれば Switch にも XBOX にも PS にもサブスクはあったね。ただ最新の大型タイトルとかもできるんだっけ?

素寒貧って漢字があるとは思わなかったw
ヤバいも矢場いだと聞いたことがある(矢場に通うようになっちゃった人を言ったとか)。

エロい!

SETO

まずはお夜食というか、昨日の晩ご飯の話から。食ったのが今日の日付の午前二時なので、10/13 の日記に書いてしまった(汗)。本来は 10/12 の日記に書くべきないようなんだけど、10/12 はこれしか話題がないので、まぁいいやということで(ぉ

三条のカレーラーメンらしい。5/6 に新潟の知人からいただいたものだ。
味はもう覚えていない<ヲイ
新潟はラーメン王国で行きたいラーメン屋がけっこうあるのよねぇ……でもラーメンのためだけに新潟いくのもなぁ<この間うどんのために豊橋行ったくせに

豊橋のうどんで思ったけど、梯子できないってのもあるのよね。一食で普通に腹膨れるじゃん? サイドメニューとかも色々試したいし。チェックしてる新潟のラーメン屋って数軒処じゃないのよ、それこそ数十軒ある(汗)。毎週末行っても制覇に一年はかかるだろうって言う……困ったものである。

最後の写真はボクの仕事部屋の冷蔵庫から剥がれ落ちた霜。安物だから冷凍室の周囲に霜が張り付くのだ。

さて、今日は夜、西荻にご飯食べに行った。お店は一緒に行った人が見つけた焼鳥屋さん。名前を『SETO』。
なんで SETO なんだろ? 瀬戸と関係あるのかなぁとおもいつつ……この店がねー、マジで美味かった!!!
びっくり仰天のうまさだよ。
焼くのが上手なのかそれとも肉がいいのか、どれも柔らかくてフワフワ。口当たりがとても良い鶏肉たち。そして焼き加減が絶妙で、香ばしく焦げがありつつも全体は堅くなっておらず、肉汁も出てくる。素晴らしい店。感動した!

卵も親子丼も美味しかったー。卵もフワフワだったよ。ここは是非また来たい!

ところで下の写真はその SETO の並びにあるコインパーキングなんだけど、一台しか入らないのはまぁ 23 区のコインパあるあるなんだけど、それよりも凄いのが装備。監視カメラが三台も!? たった一台しか駐められないのに……。これ、維持費高すぎない??


最後にくだらないネタw
英語ではかっこよくても日本語にするとかっこわるくなるのってよくあるよね。ファンタジー作品とかを翻訳したときにもブチ当たる問題だ。ちなみにそれはドイツ語にもあって、勇ましい単語はかわいく、可愛い単語は勇ましい感じになるらしいw

秋田のラーメンと聞いて…

まずは昨日の話題から(汗

いやね、日付的には今日なんだけど、時刻が深夜の 1:00 でまだ寝る前のことなので昨日の日記に書くべき事なんだよね。なんで昨日の日記から漏れたかというと、写真のファイル名を撮影日を取得して自動で変更するバッチを使ったから(汗)。そうなのよ、今までの数十年間、デジカメの写真のファイル名は全部手で変えていたのだ<ヲイ

今頃になって EXIF に撮影日入ってるんだからそれを取得して rename できるよなーとおもって組んだw
数分でできた<ヲイ

でね、日記を書くときにこの写真のファイル名から日付を特定しているために昨日の日記から漏れてしまったのだ。

というわけで日付を回った頃、晩ご飯を食べに外に出た。
実は秋田のラーメン屋というのを見つけていたのだ。東北のラーメンというと喜多方ラーメンがボクの中では有名なのだが、その次に上がるのが山形県だ。山形県は外食費としてラーメンに使う金額が日本一なのだ。また有名なラーメン屋も山形にはけっこうある。しかし秋田はそう言う話は聞かないので、秋田のラーメンと聞いてもピンとこなかったのだ。

秋田のラーメンとは一体どんなラーメンなのだろうか!?

だが、その夢は一瞬で崩れ去る(笑い
行ったお店は高田馬場にある『末廣』という名前のラーメン屋。27 時までやってくれている夜型には有り難いお店だ。
夢は入って早々に打ち砕かれるというのも入り口すぐ左隣に一枚目の写真にある通り由来が確り書かれているからだ。

おおう。

というわけで、秋田改め京都のラーメンであった(汗)。ただ同時に、やっぱりなーという思いも。だって秋田でラーメンってあんまり聞かないもの。そもそも稲庭うどんがあるし。それにしても京都のラーメンか……東京には割と京都のラーメンが多い気がする。筆頭は天下一品だが、他にも魁力屋来来亭などなど。
この末廣は『新福菜館』がルーツだという。ん? 新福菜館? 確か秋葉にあったような……。

チャーシュー麺を注文。割と濃い醤油だが若干の甘味あり、そしてぱっと見には解らないがけっこう脂が溶け込んでいる。チャーシューはジューシーと言うよりは豚バラを焼いたような感じで薄切り。麺と一緒に食べやすいし、スープに合った味付け。そしてなんと言ってもウリはこのラーメンのスープを使って作った炒飯。
うまいと手放しには言えないが、ボク好み。濃い味好き。

ただ秋田感はよくわからなかった(汗
これは元祖である新福菜館にも行ってみなければなぁ。

インスタントラーメンの一種である袋麺は、基本的にはスープと麺があるだけで上に載せる具は自分で用意しなければならない。これがめんどくさい。今はスーパーでカット野菜とかあるじゃない? あんな感じでチャーシューとネギとメンマとカット野菜がセットになったやつとかないのかなぁ? 鍋にぶち込めばそれで OK みたいな。

どっか作らないかなぁ~

さて、夜は会社の同僚とびっくりドンキーに行った。同僚の済んでるところが埼玉県なので、その途中にあるびっくりドンキーに寄ろうとしたのだが、残念ながら 24 時で閉店(当時)。しかし下戸田店は 26 時までやっていることがわかり戸田まで足を伸ばす。思わず懐かしいという言葉が漏れてしまう。
と言うのもこの下戸田店、C’s ware に勤めていた頃、夜中よく行ったお店だからだ。今思うとあの頃は深夜に色んなお店に行ったなぁ……。そしてくだらない企画会議なんかもやってた。
というわけでカリーバーグディッシュ 300g。びっくりドンキーに来るとこれしか頼んでないような気がする。ちなみに同僚は必ずチーズバーグディッシュらしいw
ジョッキのパフェも食べてしまった。

家に帰ってきたのは 15:48 なのだが、そのときの外の気温は 16 ℃。10 月の深夜にしては高い方なのかな?
あと台風 15 号発生。

3, 4, 5

下の写真はお昼に頼んだ『十勝帯広豚丼 三代目ぶた広』の 温玉辛味噌ぶたバラ丼。
濃いタレが気に入っている。

豚丼というとボクは十勝のよりも吉野家の方を先に出会ってしまったため、このぶた広の豚丼が本当に十勝のそれなのかは解らない(汗)。吉野家の豚丼は単純に豚が牛の代替品になっているだけ(もちろん、豚肉用に微調整はされているだろうが)だし、ボク自身もそれを求めて買っていた(ボクは調理した肉の場合、牛よりも豚の方が評価が高い)。

十勝の豚丼はもしかしたらこのぶた広が初めてかもしれない?? ふるさと祭りでも豚丼は食べてないしなぁ。
とおもったら、豚丼で検索したら色々出てきたw 一番古そうなのが旭川の豚丼のようだ。旭川なので、一応北海道の豚丼なのかな? 思い出に残っている豚丼というのがお茶の水豚野郎っていうところの豚丼。ただこの豚丼が北海道の豚丼なのかは謎。

というわけで、ぶた広はなんか肉を濃い味で食べたと思ったら頼んでいる。

洗車に利用している KeeperLABO から割引のダイレクトメールが届いたんだけど、その中に写真ような注意書きがw
KeeperLABO の『ダイヤモンドキーパー』とビッグモーター(や他の会社?)が展開している『ダイヤモンドコート』は別物ですよっていう。アレかね、KeeperLABO にクレームの電話とか行ったのかね? ビッグモータのダイアモンドコートっておまえんところだろう的な。強力してんじゃねぇよ、とか、仲間なんだろうとか? そう言うヤツ(ぁ

温度の写真があったんだけど……なんで撮ったの忘れてしまって。気温的に、アレか? 秋らしい温度になったよってことかな?

麺屋武蔵とおはよう納豆


どーん!

これは池袋にある麺屋武蔵のラーメンの写真だ。なぜかこの店はトッピングに揚げ物が充実しているのだ。
でも目的は「牛天」だったのだが……もう牛天はやめてしまってなかった(もしかしたら期間限定だったのかもしれない)。

さらにもう一つ、ここはカレーも名物らしく、本来はカレーに牛天を乗せるのがこの店に来た目的だったのだが、カレーは売り切れ。というわけで上のツイートのような一見天ぷらうどんにしか見えない写真になってしまったのだったw

ところでこの麺屋武蔵、かつては東通りになかったか!?

東通りにあった頃からけっこう人気の店だだった気がする。で、いつだったか TV で紹介されてからは連日行列が出来るほどに。
何でこんなことを知っているかというと、一時期東通り沿いにある会社に勤めていたからだ。ちなみに東通りはけっこう美味しい店が並んでいてイイ商店街(?)だなと今でも思っている。

で、味のレビューは!?


ポイントに釣られたわけではないのだが、マイナカードを作ったのでさっそくポイントをもらいに行ったのだが、なんかエラーばかり出てもらえなかった。深夜にやったのでそれがいけなかったのかなぁと思って、昼間にもやってみたが同じエラーだった。なんだこれ? 結局ポイントはもらえず。


残暑はいつまでもボクらを追いかけてくる。
もういい加減諦めて帰って欲しい……。

下の写真は上の麺屋武蔵の帰りに寄ったスーパーで見つけた納豆だ。なぜ納豆ごときに写真を撮っているのかというと、1/2 summer に出てきた納豆だからだ(笑
ヤマダフーズおはよう納豆秋田の納豆メーカーで、同じく秋田が舞台の 1/2 summer で登場キャラが食ってるシーンがあるのだ。
東京ではかなかかお目にかかれないのだが、まさかベルクに売っていたとは。

ちなみに特徴はついてくるタレが甘めであるということだ。実は秋田はけっこう何でも甘い。その証拠として、四国出身の母がこのおはよう納豆のタレが関西っぽいということで買っていたほど。もっとも母はどこでコレを買ったのかは謎だが。