iOS12 にしたら画面が明るくなって、村井

iOS12 が来てたので何も考えずにアップグレードした。そしたら画面が妙に明るくて、「うおっ、まぶし!」ってなった。iOS11 と見比べてみると、確かに白飛びしているように見える。こういう変更って何か意味があるんだろうか? 別に前のままでもいい気がするんだけどなぁ……???

過去のスクリーンショットをあさったらもっとわかりやすい画像が出てきたので、下にはっておく。当然だが暗い方が iOS11 で明るい方が iOS12 である。

ただそれだけ(ぁ

今日は浅草橋でもまだ行ったことがないトンカツ屋さんに行った。名前は『村井』。
ウチの会社の人の中には、ボクが大好きな串竹よりもこの村井の方が美味しいという人もいるくらいの店だという。
奥まった場所にあるので、なんとなーくイカなかったのよね。

店の雰囲気は昭和な感じ。まぁ、浅草橋にはそういう店が多い。とは言え、「汚い」昭和系とは皆無で店内はキレイ。ただテーブルや椅子の大きさの規格が昭和。風景も。そしてメニューも。
ただ種類は豊富。ミルフィーユカツもある。
でもまずはオーソドックスにロースカツ定食を頼む。ハムカツがついてきた。
味はと言うと、肉がかなり柔らかい。少し驚いた。この柔らかさの秘密は肉そのものではなく、充分に筋を落とした下ごしらえの柔らかさの感じ。なるほど、串竹よりうまいというのも解るが、肉そのものは串竹の方が良い肉を使っているんじゃないかと思えた。

面白いのが、ウスターソースしかないこと。とんかつソースではないのだ。
そしてウスターが合う。カツそのものが割と淡泊でそこにウスターのストレートな味がマッチする。中濃だとだれてしまうだろう。なるほど。

あとおそらくこの食べ方は名古屋方面にあるものと推測された。というのもメニューの中に名古屋風の物が多かったからだ(味噌カツとか魚雷のエビフライとか)。他のメニューもたべたくなったので、また来てみよう。

久しぶりの CoCo 壱番屋

今日は深夜まで仕事がかかるというのが解っていたので、車で来た。
で、帰り、同じく遅くなった同僚と一緒に帰ったんだけど、晩御飯を食べようと言うことになった。とは言え、23 時を過ぎるとなかなか店がない。あれよあれよという間にどんどん家が近づいてきてしまう。

で、そういえば CoCo 壱があったが、あれは何時までだろうかと前を通り過ぎるとまだやっていた。慌てて U ターン。

というわけで入ってみた。久しぶりだ、CoCo 壱。というのもボクはあまり CoCo 壱のカレーが好きではないのだ。とても粉っぽいのだ。ザラザラしていてルーがまろやかではない。あと学生時代に食い過ぎて、もういらないってのもある(笑
学生時代には大食いにも挑戦したりしてた。

日記を振り返って見ると、2 年前に CoCo 壱がやっているカレーラーメン店には行ったようだ。あの時は粉っぽさをあんまり感じなかったのだが、さて、本家カレーはどうだろうか?

4 辛を注文。野菜カレーにパリパリチキンを乗せいた。
ちなみに同僚は期間限定の淡路島たまねぎカレー。

4 辛にしたのがよくなかったのかな。見事にザラザラしたカレーだった。コクもなにもあったもんじゃない。う~ん、やっぱり CoCo 壱ってあんまり美味しくないよなぁ……と思うんだけど、名古屋の人とかはやっぱり好きな人多いんだよね。

フレンドシップハイツよしみ

9/23, 24 と埼玉県東松山市近くにある『フレンドシップハイツ よしみ』というところにいた。キリスト教関係の合宿みたいな物で、教会のメンバーが集まって聖書を集中的に勉強しましょうみたいな感じ?

まぁここでボクは講義の撮影とか録音とかそういうのをやっていた。

元々あんまり行く気がなかったので、つい現地では撮影やら録音やらにかまけてしまったが、今地図を見たら周囲に寺社や古墳がたくさん!! しまったー、前もって調べておけば良かった。どうせ退屈する場所なんだろうなって勝手に思ってたから、現地への興味がまったくなかったのよね……。

神社や寺の写真、たくさん撮れたじゃん!!!! くそー……。
こんなところ行くことなんてないから、二度と無いチャンスを逃してしまった。

気になるのが九頭龍大権現だ。仏教が混ざってしまっているので、由来に信頼はできないが、九頭竜と言えば福井のイメージがあったので、こんなところにもと思った。そういえば箱根にもあったような気がするな……。って調べたら日本全国にあったwww
ただのボクの知識不足だった(ぁ

というわけで、フレンドシップハイツよしみにいる間の写真というと、そこで出た飯の写真しかない。なんということだ……。

まずは台湾の方からいただいた、台湾のお菓子。ボクの大好きな台湾のお菓子、パイナップル ケーキのクランベリー版。うまい!! 大好き!! 日本でも作って欲しいなぁ……。もう一つは『迷你奶油酥餅』というものらしい。パッケージの表側にある『裕珍馨』というのはお菓子の名前ではなく、このお菓子を作っている会社の名前だった。
こっちはねー、甘くなくてパサパサしている何かだった(汗)。

で、こっちの写真はフレンドシップハイツよしみで出た、晩御飯・朝ご飯・昼ご飯だ。晩と朝はビュッフェスタイル。味は、イマイチ!(ぁ。でね、昼はお弁当だったんだけど、朝のメニューを再利用しただけだった(ぁ
まぁそもそもここはホテルとか旅館というわけじゃなく、ユースホステルみたいな? 学校とかが合宿に使うような施設なので、食事も推して知るべしというところか。体育館とかあるような施設だしね。

そうそう、女子中学生のバレーボール部員が合宿に来てたので、とても目の保養にはなりました。かわいかったー<ヲイ

久しぶりのあみやき亭

弟一家が来たので、あみやき亭に行った。久しぶりだ。
和牛専門の激安焼き肉店として、割と人気の店だ。安いだけあって店内は騒がしい。
しかしここはなんでも揃っていて、楽しい店でもある。焼肉屋のテーマパークとも言える。ホルモン類の種類はさすがに大阪に負けるが、いろいろ注文してて楽しい事は確か。

例を挙げれば、カルビだけでも 5 種類以上ある。そしてそれぞれにタレと塩が選べるので倍に増える。ご飯は堅め・柔らかめ・普通が選べる。焼肉のタレに至っては 6 種類もある。甘口・辛口・塩だれ・ボンズなどなどだ。なので家族連れで来ると盛り上がるだろう。

ところでボクらのブースの隣りに、女子中学生が二人だけで来てたんだけど、アレはいったいどういう……(汗)。そもそも JC ってそんな金持ってるのだろうか……。メニューのチョイスは確かに慣れない感じは出ていたが、食べっぷりは JC とは思えぬ貫禄だったなぁ。二人とも太めだったってのもあるけど。
まー、不思議な二人組であった。会話をもうちょっと盗み聞きできてればいろいろ分かったんだろうけど、こっちも家族で来てるからそれどころではなかった(汗)。

iPhone、暗くてもけっこう行けるな

さて、ヘッドフォンとか液晶保護ガラスのこととか書いてしまったが、今日は東京ゲームショウ 2018 に行った。いろいろと最新のコンテンツに触れておかねばということで行ったわけだけど、寂しかったー。
フロアの半分くらいしか使ってないんじゃない?
そして専門学校の出展が多かった。うう~む。

意外だったのがソシャゲ系が少なかったこと。ゲームショウ側がはじいているのか知らないが、コンシューマ/アミューズメントのゲームばかりだった。そしてそれはボクにとっては良いことなのだが、それらに絞られたせいで逆に活気さはないように見えてしまった。

もう一つボクにとって悲観的な気になったのが VR である。研究途中のも含めていろいろ VR コンテンツがあるのかと期待していたのだが、ほぼ皆無。ただしそれは飽くまでも個人向けの話であって、いわゆるアミューズメント分野・大型筐体系ではいろいろあった。VR は機器も高いし、個人レベルでは余り普及しないと思われてるのかなぁ……。たしかにボクも持ってない。スマフォをセットするタイプの VR ゴーグルならネタとして買ったけど、買った時に遊んだだけでどこにやったかも解らないwww
あと VR ゴーグルは人肌と接するから、使い回しをいやがる人もいるというのも普及を妨げる原因の一つかも??

開発分野は個人的には面白かった。3D を手軽に作るツールとか 2D から 3D にするツールとか、クラウド周りとかミドルウェアとか。ただボクがメインでゴリゴリそういうコンテンツを作る立場にはいないので、話を聞く程度(汗)。

さて、だいたい二週くらいしていろんなコンテンツとか体験して、パンフとかももらったらまだ時間があったのでおねーちゃんの写真撮ってきた。と言っても iPhone しか持ってないので真っ暗なんだろうなと思って諦めてたんだけど、意外や意外、素人のボクにとってはそんなにひどくなかったので貼っ付けてみる。

縮小などはしてない iPhone 7 で撮った大きさのままです。明るさについては Photoshop で加工しています。

ボクにも保護ガラス張れたよ!

会社で使っているヘッドフォンが壊れた。会社では JBL の Bloetooth ヘッドフォンを使っていたのだが、音作業も時々することもあり、また今年一月の動画編集のため外付け音源を使う必要が出てきた。そのため、有線のヘッドフォンに切り替えたのだが、このヘッドフォンがゼンハイザー製ですでに 10 年近く使い続けているものだった(ちょっといつ買ったかは、日記を見つけられなかった)。

さて、有線のヘッドフォン、何にしようか悩む。っていうか悩む必要はなくて、SONY の MDR-900ST でいいんだけどさ。なんかこればっかり買うのもちょっとと思って毛色の違うものを買ってみた。同じ SONY なんだけど MDR-V6 っていうモニタ用ヘッドフォン。海外版のヘッドフォンだ。たぶん日本では MDR-7506 に相当するんだと思うんだけど……。

海外版なのでもちろん日本では売ってない。アメリカから船便で送られてきた。注文したのが上のツイートにある通り、9/11 なのでちょうど 10 日を要して届いたことになる。はてさてどんな音なのか……。

モニタヘッドフォンらしく素直な音なんだけど、高音がやや潰れ気味。音圧が高い高音が来るとちょっと忠実に再生できてないかな? もったり感とかはないのはありがたい。一万円でこの音は助かるけど、音の作業には少し不安が残る音ではあった。まぁ、家と違って会社には機材がちゃんとしているわけではないし、音の作業もおまけ的なものばかりだからこれで充分でしょう。

あと気になったのが、カールコードの巻がちょっと雑だった。

それともう一つ、iPhone の液晶保護ガラスを買った。先日、姪が引き剥がしてしまっていたのだ。ボクは不器用なのでこの手のはみんなヨドバシカメラとかで貼ってもらっていたのだが、秋葉に借りていた駐車場も解約して、秋葉に行くこともほとんどなくなってしまったので、今回は自分で貼ってみることにした。

そしたらなんかキレイにはるためのグッズがいろいろ同梱されていた。

  • ホコリを取るシール
  • 指紋を拭き取るウエス
  • アルコール洗浄綿
  • ピタッと貼り付けるなんかよく解らない洗濯挟みみたいなの

これで勝つる!!!
どうでもいいけど、なぜか鶴の折り紙とお店からのメッセージとお風呂で使える防水ケースが入っていた。こういうメッセージとか困るんだよねー。勝手に店員さんの姿を想像して(もちろん女性)、脳内でエロいこと考えちゃうだろ!! これを書いたのが男の店員とか関係ないから! 脳内では女の子だから!! バイトで自作のポップとか作ってる子だから!!<病気

それはさておき、マニュアル通りにやったらキレイに貼れたよ!!
ホコリも気泡も一切なし!! ボクにもできたよ!!

で、なんで完成した iPhone  の写真がないかって? それはね、写真で撮ってもさっぱり解らないからだ。ただの iPhone の写真にしか見えないからwww

後付け連鎖(何それ

なんか今日、バスに乗ろうとしたら、すでにほぼ満員だった。なんだー?
携帯の交通情報を確認しても、西武池袋線が止まったという情報は無い。
えー、じゃぁ、この人たちはいったい何なの? なんで乗ってるの???

バスが満員だと、乗降に時間がかかるため、自ずと三鷹への到着も順調に遅れていく。結局、三鷹には 15 分以上遅れ、10:05 発の中央特快にも乗られなかった。クソー。

ちなみにこのあと西武池袋線は人身事故で止まった(爆)。なにこの後付け連鎖。

下の写真は NIJIドライカレー。ここのルーは蜂蜜がけっこう入っているので辛いのを選んでも辛くないんだけど、ドライカレーにするとさらに液体が減るから辛くしても大丈夫! うまいー!! ご飯が進みすぎる!
ちなみに、ナンとライスはお代わりできる。ちゃんと小鉢にカレーがついているのもポイント高い。ナンかライスをお代わりしろと言わんばかりの! ステキ!!