ペヤングの義理チョコやきそばとファミマのドーナツ

前から気になっていたペヤングの義理チョコ焼きそば、売ってたので買ってしまった。
まだ食ってはない。

チョコレートと麺類と言えば、浅草橋のパパパパパインが記憶に新しい。
まぁそれくらい美味しいって事は絶対無いんだけちょっとだとだけ期待w

あとファミマのドーナツで気に入っているもっちりんぐドーナツのホワイトチョコ。
うまい~。
コンビニ売りのドーナツではファミマのが一番好きかも。今のところ。

 

Sun & Moon のステーキ丼

会社行く途中にうまそうなイミテーションを出しているレストランがある。
道玄坂のほぼ頂にあるお店だ。名前は『Sun & Moon』。
ただ、入るのはずっとためらっていた。何故かというと、建物の作りを見た感じ、隣の APA ホテルのレストランとしても機能しているように見えたからだ。ということは、大した味ではないなーと何となく思っていた。

だけどボリューミーなので、とりあえず入ってみた。
カツを頼もうと思ったけど、ステーキ丼にした。

結果は予想通り(汗)。
確かにボリューミーなんだけど、お肉はパサパサで堅め(まぁ固いお肉は嫌いじゃないんだけどね)。でもご飯にのっけるいじょうジューシーなものにして欲しいなと思いつつ……やはり安いホテルのレストランは冊子の通りだなぁと思ってしまった(失礼

でもボリュームは問題ないし、ボリュームに対しての値段(980 円)もまぁまぁだし、がっつり肉食いたければいいかも!?

そして事件は起こった…

馬鹿話を一つ。
2/1 に iPhone の電磁マネーの使い心地についてレビューしたが、その時に出向先のビルに入るのに SUICA を利用していると書いた。いわゆるカードキーに  FeliCa を使っているわけだが、iPhone 7 にする前、ボクは PASMO のカードをカードキーとして使っていた。
iPhone 7 で SUICA が使えることに安心したボクは、サイフにかさばるし、いつまでも持っているとどこかになくしちゃいそうだしということで、今まで使ってきた PASMO を帰りがけに返却してしまったのだ。
そしてこの時、ボクはカードキーにもなっていることをすっかり忘れていた<バカー
つまり、iPhone 7 をビルのカードキーとして登録することさえ忘れていたのである。

そう!

次の日、会社に入れなくなったのであるwwww

バカだー。ほんとバカだーwww
そのあとキーの紛失手続きだのなんだので、面倒なことに(汗)。

あー、もー、鳥頭よりタチ悪い。

CONROW のタイカレー

渋谷のランチ事情~。
同僚に教えてもらったタイカレーのお店『CONROW』。
ガイヤーンというのはタイの鳥料理らしい。この店のガイヤーンは鶏肉がすごい量! そしてココナッツミルクのコクが深いグリーンカレー。おいしい! おいしいよ!

夜も来てみたいなぁ。でも夜は呑み屋になるのかな?

欠点は店内が狭いこと。ボクみたいなデブにはちょっとつらい(ぁ

iPhone 7 の電子マネー機能はどんなもんなのか?

iPhone 7 には FeliCa が入っている。また正式に Suica に対応した。
なのでさっそく通勤には iPhone 7 を使っているのだが(今までは PASMO を使っていた)、決済については少しクセがある。

まず、カードの登録は SUICA じゃないと登録できない。PASMO の番号では弾かれた。
というわけで、FeliCa が載っているからといって、それらに関わるサービスを全て使えるわけではないようだ。EdyWAON などはまだ使えないと思われる。

次に、改札を通るときはタッチするだけで決済されるのだが、コンビニなどで買い物をするときは認証が必要になる。iPhone 7 には指紋認証があるので指紋を当てるだけで良いと言えば良いのだが、急いでいる時などは指の当て方が不適切だったりして認証されないことも多く、イライラする。

左の写真が認証前、右の写真が認証後。認証後になって初めて決済できる。
まぁセキュリティのためだろうが、けっこうめんどい。
しかも出向先のビルのカードキーも兼ねているため、このめんどくささに拍車をかける。後ろに人がいる場合、待たせてしまうからだ(予めアプリを開いておいて、認証しておくという方法もあるが、FeliCa の読み取り装置に iPhone 7 をかざすと、自動的に決済アプリが起動してくれる)。なのでビルに入る時は一番最後に入るようにしている。

あと個人的に気になるのが、チャージだ。クレジットカードでチャージすることができるのだが、その場合 Apple Pay 経由になるという。ということは JR 東日本は Apple に幾ばくかのお金を取られるのではないだろうか? と言うわけで現金チャージするようにしているのだが、果たしてこの現金チャージも Apple にとられているのかどうかが解らない……。

ちゃんと調べろって?www

でね、今日は iPhone 7 を使うようになって初めてのチャージ。ボクは西武池袋線東京メトロ副都心線を使って渋谷まで通勤しているので、チャージするのは PASMO の機械になる。
渋谷駅の東京メトロの券売機でチャージしようとしたら、なんと弾かれた! うひょう、そうなのか、PASMO で SUICA のチャージってできないのか!
とおもって山手線の券売機まで行ってチャージしようとしたら、これもできない!
なんだこれー?? なんかね、エラーで止まる。

仕方がないのでコンビニでチャージした。これ以降、駅でチャージしたことはない。
現金チャージはあんまり考えられてないのかなぁ。

今日のお昼ははなの舞のワンコイン(日替わり)ランチ。500 円ってのはサラリーマンには有難いよね。

 

1 月の燃費まとめ

今月から電車通勤となったので、給油は何と 2 回だけ。通勤がいかにガソリンを食っているのかがよくわかる。が、通勤のために車を使うと、ついでに車を出すことも多くなるため、通勤以外の走行距離も伸びてしまうのだ。

今月の遠出は那須温泉に行ったくらいか。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
1/03 539.3 56.64 134 8.345 J-Quest 栃木県那須塩原市共墾社
1/28 472.2 52.78 134 8.838 ESSO 東京都練馬区関町南
まとめ 1011.5 109.42 134 9.244

ガソリン価格は特に大きな変化はなかったようだ。

ヨドバシ Akiba グルメ巡り

今日は健康診断があったので、車で秋葉に来た。健康診断をする場所が、なんと秋葉なのだ。そして秋葉で借りている駐車場はそのまま継続して借りている。と言うのも、今やめてしまうとまた抽選になってしまうので、こちらはこちらで借りてもらうことにした。

今日の計画はこうだ。
①まず 10:30 からの健康診断のために秋葉に車で向かい、②健康診断が終わったら秋葉で朝兼昼飯を食べ、③電車で渋谷に移動。④仕事が終わったらまた秋葉に戻ってきて車で帰る。

と言うわけで、お昼はヨドバシ Akiba にいって『万豚記』で食べたんだけど、まぁ味は期待通りというか何というか、お腹もいっぱいになった。けど、YY Gourmet になってから高くなったなぁ……。1000 円以下でランチが食べられないよ。いや、ないことはないんだけどさ。万豚記もご飯食べ放題やめちゃったし、ランチは 1400 円くらいするし……う~む。

で、夜。
秋葉に戻ってきたら、知り合いも帰るところだったので一緒に晩御飯を食べることに。
またヨドバシ Akiba に行く(笑)。
で、夜だしあっさり蕎麦でもということになったのだが……やっぱ高いなー。
行ったのは『凛や』というお店。
値段と味が釣り合ってないよ……orz ショバ代が高いのかなぁ??

 

最後に雑談。

iPhone 7 に機種変したわけだけど、この時、液晶保護フィルムはケースについていたヤツを貼ったのね。そしたら手の脂が残りまくり。ボクはけっこう手に汗をかいてしまう体質なんだけど、もー、ダメね。iPhone 6 で貼ってた液晶保護フィルムはガラス製でお値段も 3000 円以上したんだけど、あっちは指紋もほとんど残らなくていつも表面がサラサラだったのよね。
液晶保護フィルムでも善し悪しってあるんだなぁと思った。