素屋

ぼけーっとディスプレイを眺めていたら、なんかよくわからんアイデアが浮かんできた。エロゲの選択肢に代わるものというかなんというか。ちゃんとリサーチしたわけではないけど、エロゲってどんどんゲーム要素を省いてきてるじゃない? 選択肢もほとんどなくて、共通から分岐するときにどのキャラにするか選ぶだけでもうそのルートに行っちゃうみたいな?

なのでいっそのこと選択肢なんかなくて、攻略ヒロイン分の話作っておいて、トップのメニューからどの娘の話をプレイするかでいいじゃん、くらいにまで思ってたりする。要するにオムニバスだよねって言う。

まぁ結局はさ、「どの娘とエンディングを迎えたい」という意思表示を、選択肢とかでプログラムに伝えてるわけだけど、その方法が具体的に選ぶんじゃなくてなんか方法ないかなーって思って……。
でもやはり何らかの操作は必要だ。テレパシーじゃないんだから、何もせずにルートを決めるというのは不可能だ。

ところでそれとは別に、今考えているのが、全てのルートに他のヒロインも一緒に居るというものがある。だいたいエロゲは 4 人攻略できる。ということはルートは 4 つあることになる。普通、そのキャラのルートになると他のヒロインは恋愛的には関係なくなる。
けど、そのルートになっても他のヒロインも一緒に出てきてその子込みで恋愛できる(いわゆるハーレムルート)。

  • 例:ヒロインが A 子・B 子・C 子・D 子と 4 人いる場合
    • A 子ルート
      • A 子だけ攻略できる
      • A 子ルートなんだけど B 子も一緒に攻略できる
      • A 子ルートなんだけど C 子も一緒に攻略できる
      • A 子ルートなんだけど D 子も一緒に攻略できる
      • A 子ルートなんだけど B 子と C 子も一緒に攻略できる
      • A 子ルートなんだけど C 子と D 子も一緒に攻略できる
      • A 子ルートなんだけど B 子と D 子も一緒に攻略できる
      • A 子ルートなんだけど B 子と C 子と D 子も一緒に攻略できる

というわけで、1 ルートが 8 ルートにふくれ上げるわけですな。
でも単純にシナリオが 8 倍になるかというとそう言うワケではない。
で、立ち絵をつかってこのキャラと話したい、このキャラといたいってのをうまいことプログラム伝えられないかなぁと。で、プログラム側でユーザが選んだキャラがより出てくるイベントが発生するようにしていく、みたいなね。

ん~、なんかまとまってないな……orz

あぁ、そうだ。えーと、全てのシナリオってのは全部のヒロインが出てくるパターンを書いておいて、それでユーザが出てきて欲しいキャラを選んでいくことによって、ヒロインのルートが絞られていくっていう感じだ。そうそう、そうだそうだ、そんな感じ。
なので共通も含めて全てのシナリオは以下のパターン分存在しているわけだ。

  • 一人だけ登場
    • A 子しかいない
    • B 子しかいない
    • C 子しかいない
    • D 子しかいない
  • 二人だけ登場
    • A 子と B 子が登場
    • A 子と C 子が登場
    • A 子と D 子が登場
    • B 子と C 子が登場
    • B 子と D 子が登場
    • C 子と D 子が登場
  • 三人だけ登場
    • A 子と B 子と C 子が登場
    • A 子と B 子と D 子が登場
    • B 子と C 子と D 子が登場
  • 4 人全員登場

基本的に全てのイベントというかシナリオは上記のパターン分存在していて、ユーザの好みに合わせて登場するしないが決められ、誰か一人を攻略したかったら一人だけ登場しなくなるし、ハーレムエンドに行きたかったらひたすら全員が登場するようにすればいい、みたいな?

なんか、やっぱまとまってないなw
もういいや(ぁ

さて、久しぶりに『素屋』に行った。油ソバ(まぜそば)食べた。凄い量だった。
ここは煮干し出汁のつけ麺屋。なので油ソバを頼んだ場合、あまりココの個性というのは出てこない。リンゴ酢があるぐらいかなぁ。

1607120842

Premiere と QuickTime の仲が悪い

キリスト教会の説教を Youtube にあげるという要請があったので、iPhone で録画してそれを Youtube に上げればいいかと思って、やってみた。ただ iPhone でとったものは、音がものすごく小さいので、音にコンプという処理をかけてからアップすることにした。

幸いなことに、Premiere にはエフェクタにコンプがついている。

で、初めて気付いたんだけど、Premiere に iPhone でとった動画(.mov ファイル/QuickTime 形式)を読み込ませると、音がずれるのね。どうもこれは有名な話のようで、ネットで検索すると色々出てくる。
CS6 まではファイル名の .mov の部分を .mp4 に Rename すると直るらしいw
そんなバカなwwww
もちろん、僕の使っているバージョン(CC)では直らなかった。

しかも不思議なのが、後ろがぴったりあってるのよね。ふつう音声と画像がずれた場合、最後はどちらか遅い方がはみ出すはずなのに、どういうわけかちゃんと画像も音声も同時に終わっている。実際に吐き出してみると、ずれているんだけど、音声も映像も同時に終了する。
謎だww

結局、Microsoft の Movie Maker でいったん MP4 に変換してから Premiere にかますということで回避したけど……画質が落ちるし、二度手間だし、HDD の容量も無駄にするでなんか納得いかないなぁ……。Adobe さん、直してくださいよ。
ちなみにアップした動画はこちら。とはいえ、ボクのサイトに来る人たちにとっては無縁のものなのでココに貼るのも何だが(汗)。

超久しぶり、エルトリート!

久しぶりにエルトリートに行った!
ちょっと東京の東の方に行く用事ができて、ついでにご飯にしようという話になった。で、確か西葛西エルトリートがあったはずだということで、入った次第である。

メキシコ料理好きなのよね。トウモロコシ~~!

なんか夏向けの辛いファヒータをやっていた。サルサソースを辛めに作ってあって、そのソースをどれくらい入れるかで辛さは変わるので、自分で調節できる。辛いのが苦手な人でも大丈夫。とはいえボクにとっては、どんなにかけても「からくな~い(c)Sick Protector」。

そして今回はマッドパイを頼んだよ! 生クリームを心ゆくまで堪能した。
動画はマッドパイにフランベ(?)したリキュールをかけるところ。

1607090820 1607090821 1607090827

わかきのプライム ステーキとファンタのすいか+塩

今日は元気付けたくて『わかき』に行った~。
プライムステーキ(180g)のダブルを頼んだ(360g)。このプライムがどこの部位なのかはよく解らない(汗)。ただ赤身である。霜降りでもないし、脂身もない。それでいて、そこそこ柔らかい。これでご飯をお代わりしても 1700 円。ボクが最近気に入っているステーキ ハウス『ウッドストック』のウッドストック ステーキ(200g)が 2260 円ってことを考えると、かなりリーズナブルだ(どちらも、サラダ、スープ、ごはん付き)。
但し、肉の柔らかさ、食べやすさはウッドストックの方に軍配が上がるが。あと、この値段なのもランチタイムだから何だろうなとも思う。ウッドストックにもランチあるのかなぁ?
ちなみに写真の右側は同僚が頼んだオニオン乗せた奴。こっちのはあっさりとお肉が食べられそう。

  • 過去のわかきの記事

1607080812 1607080810

ところで近くのスーパーで見たことないファンタ売ってたので買ってしまった。
すいか+塩味。
なんか、薄いスイカ味に後味がしょっぱい感じ。
別に嫌いではない。

ところで夏になるとこんな風に水分だけでなく、塩分もとれるようにしてる飲み物が増えるけど、正直肉体労働やスポーツマン以外の人はいらないと思うんだがどうか? と言うのも、サラリーマンやデスクワーク、営業の人たちは、外食などで塩分を摂りすぎてると思うんだよね。逆に汗でどんどん塩分を出してやったほうがいいんじゃないかと思うんだけど、どうだろうか?

1607080813 1607080816 1607080817

夏はカレーだね!

今日は出社途中で外気温が 39 ℃に。
今夏、二度目の 39 ℃である。
ちなみにこの日記でも何度も書いているが、天気予報で示される気温は百葉箱の中で測ったものであり、炎天下では当然それよりも高い。車で測る=アスファルトの上なワケで、当然その値は天気予報のものよりも高くなる。

しかし 7 月の頭からこの気温……。
8 月とか猛暑日が続くのだろうか?

そういえば今夏は台風の発生もまだらしい。台風の発生が遅い夏は、8 月後半~ 9 月に大量の台風が発生するとのことだが……はてさて、どんな夏になるのやら。

というわけで、暑い夏にはカレーでしょう。
チキンプレイスのカレーを食べに行ったよ!(何
ここのカレーはけっこうトマトの味が強め。そしてこれでもかって言うくらい鶏肉が入っている。鶏肉づくし。
そしたら、ウェイターがギニアの方だった!
興味深かったので、色々お話をしてしまった。ギニアに行くにはいったんヨーロッパに行って、それからドバイを経由。二日かかるらしい。宗教はイスラム教が 7 割以上(Wikipedia によると 85% らしい)。ご本人もたぶんイスラム教徒? ボクはキリスト教徒と伝えた。
自国の話をする前に、まずボクの宗教を訊ねてきたことは、やはりお国柄であろうか。ひょっとしたらボクとの会話は言葉を選んでいたのかもしれない。

イスラエルの話に少し触れたのだが、この時、実はあのパレスチナの前にアフリカに国を作ってはどうかということがアメリカからユダヤ人への提示があったと学校で習ったと言っていた。もちろんそこは聖書に書かれた約束の地ではないということで、ユダヤ人達は蹴ったそうだが、実に興味深い。
今度調べて見ようと思う。

1607070808

Skype の話

さて、今回の四尾連湖ツーリングだが、二台の車で行ったため、車同士のコミュニケーションをどうやってとるかということで、Skype を使ってみた。ボクの車にはスマフォ用の Bluetooth レシーバがとりつけてあり(いわゆるハンズフリー)、スマフォの音をカーオーディオで鳴らすことができる。
もう一台も同じことができると思ったのだが、もう一台が持っていた Bluetooth レシーバはハンズフリーを実現するためのもの(HFP / HSP ?)ではなく、スマフォの音をカーオーディオで聞くだけのもの(A2DP のみ?)だった。

そこで、行きにイエローハットに寄り、スマフォからはヘッドセット扱いにもなる Bluetooth レシーバを購入した。この時、もう一台のカーオーディオには AUX(外部入力)がないため、Bluetooth の音を FM 電波で飛ばせる FM トランスミッタ型を購入した。

さて、では実際に会話してみよう!

ところが、FM トランスミッタ型の場合、USB で充電しながらだとザーザーというノイズ(ホワイトノイズ?)が入りまくって、会話どころではない。確かに FM の電波というものはコンピュータと相性が悪い。20 年以上前、ボクが初めて PC を買ったとき、PC をつけると FM の音がノイズだらけになって困ったことを思いだした。
この Bluetooth レシーバには充電用の USB 端子がついており、そちらから充電するとノイズが収まることが解った。どうやら自身の USB 端子にはノイズ対策がされているようだ。しかし充電はスマフォ本体と、モバイル WiFi ルータの二つの機械に必要で有り、USB 端子が一つではダメなのだ。

まぁでも仕方がない、とりあえずこれで出発…!

会話は街中にいるときは、まぁ、特に問題はない。音質そのものはよろしくないが、普通に会話が出来る。しかし山岳地帯に入っていくにつれて途切れ途切れになり、山道を走っているときは繋がらなくなってしまうことが多々あった。
ちなみに今回、①ボクの車、②もう一つの車、そして③今回のツーリングに参加出来ずに家に居る人の三拠点で通話していたのだが、山道に入るとボクだけその会話から抜けてしまったり、もう一台の車だけ抜けてしまったりと言うことが頻発した。
会話から抜けてしまうと、スマフォを操作してその会話に復帰する必要があるため、車を路肩に寄せたりしないといけない(汗)。ボクは面倒だったので、切れたまま目的地点まで行ってしまったw

まぁそれでも使えないことはないかなと思われていたのだが、問題が帰りに起きた。

帰りは双葉 S.A. からずっと高速道路である。高速道路には携帯電話のアンテナが埋め込まれており、圏外になることはない。だがしかし、FM トランスミッタ型の Bluetooth レシーバはずーっと「ザーザー」というノイズが鳴りっぱなしなのだ。これの原因がサッパリわからない。
もちろん鳴らなくなるときはある。四六時中ノイズがなっているわけではない。
結局、このノイズがでてしまう条件が、帰り着くまで解らなかった。これさえなければもうちょっと使えるのだが……せっかく携帯の電波の心配がなくなったと思ったのに。

ちなみにこの話をバイク乗りにすると、「バイク用のインカムを試してみるといいかも」というアドバイスを受けた。バイク用のインカムは、免許不要のタイプでも 1km 以上飛ぶらしい。なるほどなかなか興味深い。ただその場合、家に置いてけ堀を食った組は通話することはできないがw

吉田のうどん『麺許皆伝』と蘇州ラーメン

今回の四尾連湖ツーリングでの、グルメ事情。
お昼は『吉田のうどん』、そして夜はラーメンだった。中央道下り線談合坂 S.A. で合流した我々は、当初、『白須うどん』というお店を目指していた。またこのお店の場所が解りにくくて、動画(21’12” あたりから)では何度も U ターンしてその店を探している様子が映っている(汗)。
で、ようやく見つけて、車も停まっていたのでてっきりやっているものかと思ったら、都合により休みとの張り紙が(汗)。あんなに苦労して見つけたのに……orz

1607050630

そこでもう一つの候補地である『麺許皆伝』へ行く。白須うどんからそんなに離れていない。

ついたら、車がいっぱい! しかも並んでる…! 人気の店なんだなぁ……。
というわけで期待も上がる。
ボクが頼んだのはシンプルに肉のつけうどん。お蕎麦みたいに、うどんをつゆにつけて食べるタイプだ。武蔵野うどんと同じで、つゆは暖かい。

まずは一口つゆの味を……と、舌を付けたところで全身に戦慄が走る。
こ、これは……。

カニの出汁だ!!

ボクは大の苦手なのだった……orz
うひょーう!
まぁ、好きな人にはたまらないんだろうけど……キミは知っているか!? 冷蔵庫の中でカニが腐ったときのことを!! 冷蔵庫にあるすべてがカニの味がするんだぞ。牛乳とか麦茶とか、全部にカニの味が染みついているのだ。
もともと海産物が苦手ではあるが、この冷蔵庫のトラウマがあるため、カニは特にダメなのだ。

で、どうしたかというと七味をこれでもかっていうくらい入れて食べた。
有難いことに、カニは七味に負けてくれ、出汁そのものはコクもしっかりしているので、美味しく食べることができた。しかし……うーむ。

吉田のうどんというものがそもそもカニの出汁を使うものなのだろうか?
いや、山梨県だからそんなことはないだろう……。あー、びっくりした。

うどんの硬さは、武蔵野うどんになれている東京の人からすると、同じくらいだと思う。
小麦粉感も、そして小麦の甘みも武蔵野うどんのそれとよく似ている。
あと天かすが、でかい(汗)。汁をしみこませないと食べにくいほど、固くてでかかったw

1607050633 1607050634 1607050635 1607050637

帰りは螢をみたあと、どこかラーメン屋に入ろうといことで、双葉 S.A. に向かう道でラーメン屋を探した。時間が時間だけに(21 時過ぎ)、この田舎ではやっていないだろうと諦めかけていたところに、燦然とラーメン屋のネオンが見えた。
選んでいる余地はないだろうということで、あまり調べずに入った。

名前は『蘇州ラーメン』。中国の地名らしい。

メニューは豊富。ラーメンだけでも醤油、味噌、塩など 5 ~ 6 種類ある。そしてそれとは別に『中華ラーメン』なるものが別のページに存在してる。店員に聞いてみると、中華ラーメンも醤油ラーメンとのこと。ただテイストはことなり、脂をあまり使っていないあっさりしたものだという。

いろいろ悩んだあげく、こってりな方の醤油ラーメンと炒飯を頼んだ。どちらも 550 円(税抜き)。

ラーメンは……うーん、まぁなんだろうね、今となっては不味いと思う(汗)。
ところが炒飯が、これが侮れなかった。なんて言うんだろう、ちゃんとマニュアル通りの炒飯みたいな? しょっぱすぎるのはしようがないけど、ベチャベチャしてないしおかずと塩加減のバランスも悪くないし、いやまぁボクが麺類よりもご飯を食べたかったってだけなのかもしれないけどね(^^;

テーブルの上には、占い機が置いてあった。昔よく見たぼほ球体のヤツとは違うデザイン。こんなのもあったんだねぇ……ボクは初めて見るかも。

1607050777 1607050781 1607050782 1607050767

今回の旅、グルメに関してはボク的には敗北である(汗)。
一番の敗因は山梨のグルメ事情にボクがあまり詳しくないことだ。こんな事を言ったら実に失礼なのだが、山梨に美味しいものなんて……という気持ちが僕の心の底に流れていることは確かなのだ。ほうとうもねぇ……<ヲイ

山梨の食の印象はやはり果物である。ボク自身がそこで思考停止しているのかもしれない。山梨のグルメについて、もっと勉強しなければいけないかもしれない。そんなことを思った一日だった。