意外なところでアランチーニに出会う

今日は車を修理しにディーラーに行った。この車、実は一年くらい前からハンドルがカタカタ言うというかなんというか、遊びの感触がおかしかったのだ。その感触というのはネジが緩んだ状態で接合部を動かすと、カチャカチャ言うじゃない? あんな感じ。

もちろんすぐ修理したかったのだけど、修理はディーラではできず本社工場に持っていく必要があった事、トヨタがリコール続きでなかなか空きがとれなかったこと、またディーラの人いわくすぐに壊れるわけではないからと言われた事などが重なってズルズルと今日になってしまったのだ。

修理箇所はよく分からないが明細には以下の様に書いてあった。

  • エレクトリックパワーステアリングコラム SUB-ASSY 取り替え
  • ステアリングインタミディエイトシャフト ASSY No,2
  • チルトステアリングボールセット ボルト
  • エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトダンパー
  • エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトスペーサ
  • ステアリングロックセエットボルト

金額は工賃込みで 150,161 円だ。ひぃっ!

ついでにナビの地図も更新してもらった。こちらは 23,430 円。けっこうするなぁ……。でも全国の道路地図をそろえるよりは安いのかな? いや、同じくらいか?
というわけでしめて 173,591 円の出費だった。
ナビの更新をお願いしたとき、意外な顔をされたw なんでも更新する人ってあんまりいないらしい。今はスマートフォンで地図出ちゃうからねぇ。でも山奥とかではけっこうスマートフォンが役に立たない事も多いのよねぇ。林道とかに平気で入っていくボクにとって車載ナビはけっこう大事なのだ。


さて、以下は車を預けた帰り(ディーラからは歩いて家に帰った)に寄ったイタ飯のファミレス『オリーブの丘』の写真。
確かここは昔、フラカッソだったような気がする。歴史を紐解くと、どうやらフラカッソはボクが大好きだったファミレス『サンデーズサン』の一ブランドで、それがボクの大嫌いなゼンショーに買収された際にブランドが整理されてオリーブの丘になったようだ。

しかも、ボクが行った保谷店はオリーブの丘一号店らしい。へー。

この店があることは、前々から知っていた。この店がある新青梅街道はよく通るからだ。
ボク的にはサイゼリヤ的な位置づけだ。

客はけっこう入ってて、驚いた。10:30 という時間に飲食店、特にファミレスに入る事なんて滅多に無いので、この時間帯の客の入りや客層の知識がまったくないのだ。で、タブレットで注文だったんだけど、番号入力方式だった。タブレットではメニューの写真を見て選ぶ事は出来ない。

この方式は大人数で来たときは便利なのだが、一人だと不便だ。ぜひすかいらーくグループを見習って欲しい。

で、メニューをめくっているとなんと、アランチーニがあるではないか! 5 月に食べたいと思っていたモノが、いまここに! でも出てきたのは、ちっちゃかった。うーむ……やはりカプリチョーザに行くしかないのか!? さらに驚く事にポルケッタもある! えー、ポルケッタってファミレスで扱うほどメジャーな食べ物!? しかもレギュラーメニューっぽいんだけど!? んなわけないだろうと思いつつ、怖い物見たさで注文する。

アランチーニはけっこうらしい味になってて、チーズもタップリ入ってなかなかイイ感じ。
ポルケッタはしょっぱかったー。白いご飯が欲しい<ヲイ

最後の三枚はデザートなんだけど、さつまいものモンブラン。甘かったけど、ファミレスとしては充分美味しいと思う。最後のはピスタチオのアイス。たしかにイタリアのジェラートというとピスタチオという偏見がボクにはある(汗)。

というわけで、意外にイタリアしていたオリーブの丘であった。

最後の写真はドンキで見つけたなんかよく分からないタケノコの黒キノコの山

上のツイートはまさにピスタチオのアイスを食べたからだと思うw

あ、そうそう、日記ちゃんの絵がまったく日記の内容と関係ないのは、もともと関係あったのよ。でもエロくしようとして、アランチーニを手前に置いて秘部を隠してる絵とかどうよとか色々生成してたんだけど、アランチーニがどう考えても性器を隠すほど高さが足りない事に気付き(皿に盛ってもアナルまでしか隠れなかった)、結局アランチーニを取り去ったらあんな絵になってしまったっていうね。絵日記の意味なし!

AirTag は車の盗難には役立たない?

昨日、まどろみの中でクマゼミの声を聞いたので、ウチの近くにもクマゼミがいるかもしれないと、かつてクマゼミの声を聞いた事がある武蔵野中央公園に朝 5 時に来てみた。それがさー、なんと駐車場が 24 時間じゃないでやんの。マジかよ! 金取る駐車場なのに! って言うか 24 時間あけとけよー。

というわけで路肩で待つ。

が、さっぱりセミは鳴いてない。クマゼミどころかアブラゼミも鳴いてない。えー……。

というわけで、行くだけ無駄だった。

盗まれたら困る物に AirTag を仕掛けている人は多いと思う。そしてそれによって盗まれた物がどこにあるか追跡する事は出来る。実際それで盗まれた車を取り返せた例もある。ただ AirTag はストーキング目的で使用されるのを防止するために、近くに未登録の AirTag があると通知がスマートフォンに来るようになっているのよね。

なので車に AirTag を潜ませていても、その車を盗んだ犯人がスマートフォンを持っていれば、AirTag が車に仕掛けられている事を知る事が出来てしまうのだ。もちろん見つかりにくい場所に AirTag を隠すということはするとは思うんだけど、車を盗むプロの方が隠すのは得意なわけで見つけてしまう確率の方が高いだろう。

そんなわけで AirTag はあんまり盗難の役には立たないのよねぇ……。
車自体がもっとセキュリティ的に強固な仕組みを搭載しないとダメそうだ。もっともそれでも究極の盗み方ってのがあって、それはそもそも車を牽引車で行って言ってしまう事だ。どんなセキュリティを施してもコレばかりはどうしようもない。ただそれでもスマートフォンみたいに登録した人しか絶対にエンジンがかからない(今時だと Power ON にならない)ようにできれば、盗む人も減るかもしれない。
でもアレかー、部品捕り用にはやはり盗まれてしまうか……。別に動かなくてもバラバラにすればそれで価値があるんだもんなぁ……。


下の写真は鳥貴族のもの。出かけたのが深夜の 24 時過ぎててさ、近くの鳥貴族は 25 時で終わりだったので 26 時までやっている東久留米の鳥貴族に行ったw

なんか北口もいろいろ変わってるね。近くの通りはよく通るんだけど(この辺とかこの辺)、駅前まで行く事はないのでなかなか新線だった。しかも通るのってだいたい深夜だしって 24 時も深夜かw

ところで鳥貴族の焼き鳥ってあの焼き鳥焼き器で焼いてるのかなぁ? 自動でぐるぐる回転して焼く奴。だとしたら職人はいないって事か。

最後の和栗ケーキは森永の奴。鳥貴族で晩飯を食べた後、24 時間やっているウェルシアで色々買い物したんだけど、そのときに買ったもの。森永と言えばロッテチョコパイと違ってマシュマロを包んだエンゼルパイを想像するんだけど、これはチョコパイに近いケーキ生地だった。

カルピスの和梨味がうまい! うますぎる!
というわけでウェルシアを始め西友に寄ったりドンキに寄ったりしたんだけど、どこにも売ってない。
えー……。うまいのに……。

そしてアイキャッチ画像はまったく日記と関係ない(汗)。なんにもアイデアが思い浮かばなかったので、ダイアリちゃんのピンナップ(汗)。

金沢を諦める

さて、東海旅行 4 日目。朝 5:30 起床。真面目にクマゼミの声を録る事にする。
とりあえず起きた場所、ひるがの高原 S.A. ではクマゼミは鳴いていなかった。そこですぐさま高速を下り、窓を全開にして山の中をさまよう事にした。

まぁ、結果的にクマゼミはいなかった(汗)。

えー……。なんなん? なんなんなん?

というわけで、なんだかんだで松本市の方に出てきてしまった(汗)。アレ、金沢は!?
いやねー、お盆最終日でしょう? 高速道路が渋滞するんじゃないかというのも思いだのよ。金沢行ってたら確実に渋滞に巻き込まれると思い、東にハンドルを向けてしまったのよねぇ……。が、ずっと山の中を走ってたんだけど、クマゼミは松本市の市街地におりるまでとんと聞く事がなかった……orz

しようがないので、ひとっ風呂。林檎の湯屋 おぶ~とかいうふざけた名前の日帰り温泉へ。なんだこの名前は。ボクが名付けたのか!?<ヲイ そしてそこでふざけたラーメンも売っていたので頼んでみた。おぶ二郎wwww
しかし二郎、すごいなー。もう全国区になってしまっている? そしてインスパイア系の多いこと多いこと。
だがおぶ二郎は似てすらいない、よくわからんラーメンだった。これで 1250 円。本家より高いとか、馬鹿にしてるだろう。世のジロリアン達はロットが乱れるからどうとか、初心者はどうとか怒る前に、こういうわけわからんインスパイア ラーメンを出してるところに怒るべき!!

ちな、ボクははジロリアンではないので。念のため。むしろ二郎は嫌いな部類に入る<じゃぁ何故頼む
いやね、基本的にボクはごつい麺が好きなのよ。ぶっとくてゴツゴツして噛むともちゃもちゃといつまでも口の中からなくならない麺。こういう麺を出すラーメン屋ってあんまなくてさ……二郎になっちゃうのよねっていう。

せっかく松本に出たのだからと、お気に入りの JA の直売所『JA ハイランドファームやまがた』へ寄って大量のシャインマスカットを買うwww ココはとにかく農産物が安いのよ。というか、贈答用じゃない果物が安く買える感じか。贈答用がスーパーの値段くらい。贈答用じゃないやつは一房 1000 円を切ってる。どうせ見知った仲にしか配らないので贈答用じゃなくていいのだ。味は同じだし。

で、帰る。ドラレコによると途中、八ヶ岳 P.A. に寄ったらしい。トイレかな?

渋滞は避けられたかなぁと思ったのもつかの間、もう東京にだいぶ近い相模湖を超えたあたりで渋滞に巻き込まれる。場所的にはこのへん。下の写真を見れば解るが、見事に速度 0(汗

ただここは構造的な問題もあるのよね。三車線から二車線に変わるところなのだ。なので交通量が多いとどうしても渋滞する。なぜ二車線に減るかというとトンネルがあるからだ。さらにトンネルが原因な理由は二つあって、このトンネルはとても長いので新しいトンネルを作ることがすぐにはできないというのと、トンネル内で渋滞中に事故が起きると被害が拡大する事が多いので、トンネルの手前で渋滞させようということなのだ。

八王子を過ぎ、東京の市部に突入するととたんに車内が蒸し蒸ししてきた。ボクはいつも最低の風量なのだが、それだとぜんぜん涼しくなくなってしまったので 1 挙げたというのが上のツイートだ。

と言うわけで 15 時、無事、家に帰る事が出来た。
結果として今回の旅は、4 つの目的のウチ、二つが果たせなかった。クマゼミと天下布武 織田信長バナナだ。
織田信長バナナは皮ごと食べられるという珍しいバナナで、是非とも出荷されるシーズンを調べて再チャレンジしたい。
クマゼミは……実は後に、一緒に焼肉を食べた京都の人に教えてもらったのだが、山にはいないらしい。基本的に市街地にしか以内との事。マジか! つまりクマゼミの音だけを録るというのはかなりハードルが高いということがわかった。それこそ早朝、車通りのない住宅街や市街地にある公園に行くしかないだろう。
しかし、朝 5 時とか、けっこう起きて活動している人多いんだよねぇ~~~。

そしてネタバレになるが、一年後の 2025 年 8 月、ついにクマゼミのみの録音に成功するのだが、それはまたそのときの日記に……。

あと今回の旅行の総走行距離を記録するの忘れた……orz

さて、最後は今回の旅行でせしめたいただいたおみやげ類である。主に京都の人からいただいたものばかりだが(汗)。

まずカール! 関東では売らなくなってしまった、カール!
なんと、製造工場がボクの郷里、松山市だった。マジか! これはもう母恵夢タルトに並ぶ愛媛の郷土菓子と言ってもイイのでは!!??<よくない

次は『鮎菓子の餅だけ』と『御初尾』いわゆる鮎菓子と言われるもので、求肥をどら焼きの衣のようなもので巻いたお菓子だ。なので鮎菓子の餅だけというのはその求肥のみの部分。これねー、おいしいんだけど、餅だとおもって食べると残念感があるのよね(汗)。なんともボクにとっては悲しいお菓子でもあるw
もちろん白玉粉は使われているだろうから、餅米は入ってはいるんだけどね。
で、鮎菓子は二種類あって、普通と堂上蜂屋柿を使った超高級品(下の方)。堂上蜂屋柿は織田信長にも献上されたと文献に残る高級干し柿の事だ。

で、9 枚目からが面白いお菓子。写真を見た方が解りやすいと思う。まさに鮎の塩焼きを再現した和菓子だ。京菓子司 金谷正廣香魚というらしい。中は大雑把に言うと砂糖を片栗粉や山芋などで美味く成形したお菓子で、食感はしっとりした砂糖の塊のようなものだ。美味しそうに感じない表現でもうしわけないが、見た目だけでなく、魚の白身のような柔らかさが再現されている。

最後に半田赤レンガ建物で買ってきた知多梅シロップ。最初梅酢なのかなと思ったんだけどほんとうに純粋な梅のシロップ。砂糖は入ってるけど、まークセがない。凄く飲みやすくて割る割合によってはかなりすっきりとした飲み物になる。炭酸水で割るのお勧め!

最後に愛知の給油したレシートと、東京に帰ってからのレシートがでてきたので記したい。、
愛知県高浜市鯉池町にあるガソリン スタンドで、158 円 /L。一方、杉並区は井草のガソリン スタンドは 166 円だった。愛知、安!!! ただ東京の方はクーポンで 5 円引きなので実際には 161 円で入れている。

7 月の燃費

まずは7月の燃費から。悪い! たぶん都内移動がメインだと思うんだけど、だとしたら燃費はすこぶる悪い。
うーむ……まぁ、暑かったからなぁ。エアコンがんがんかけてたんだろう。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
7/15 579.9km 46.22L 167 – 8 円/L 12.547km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代が東京なのにごそっとあがっているが、これはおそらく東京都杉並区井草のガソリンスタンドが、高めに設定されていて、アプリを利用している人は普通の値段になるっていうやり方だと思う。うーん……このやり方はいいのか悪いのか……。結局僕は 159 円 /L で入れる事ができているので先月とあんまり変わってない事になるんだけど、ENEOS アプリを持ってない人は高い金額で入れる事になってしまう。

一瞬だけ、ドンと揺れた。その揺れ方が横揺れと縦揺れが合わさったように斜めに持ち上げられたような自身だった。
震源地はそもそも 23 区内。こんなところでも地震起きるんだなぁ。

魔晶石を貯めに貯め、10 連ガチャを 13 回(たぶん 39000 個)引いたんだけど、お目当てのキャラが出なかったという話。くそー、欲しかったなぁ。

下はカメラにあったので、そのまま貼ってみた。
鷹の爪団のお菓子。

FROGMAN は有名なる前から知っていて、なんだっけなぁ。なんか一家のフラッシュアニメ作ってて、コレの何が面白いんだって思ってたんだけど、まさかこんなにメジャーになるとはなぁ。

ツバキ亭

今日は荻窪にあるお気に入りの洋食屋『ツバキ亭』にいった。
実は荻窪は好きな洋食屋がけっこうある。ブラームスつばめグリル、そしてこのツバキ亭だ。

入ったらほぼ満席だった。人気だなぁ。
そして店員さんの威勢が良い。

一枚目、釜揚げシラスのサラダ、二枚目、茄子の素揚げ、三枚目は丸ごとカマンベールチーズのカレーにドボンしてオーブン焼き、4 枚目はおかわりしたバケット、5 枚目が三元豚のロースカツレツ、6 枚目が銀鮭フライ、7 枚目が山芋とオクラのお浸し、8 ~ 9 枚目が牛トロ丼。最後はデザート。

美味しかったー。塩っぱくなくて、出汁も濃くもちゃんとオリジナルでしかも食べやすい。
まぁボクは得てしてオリジナルで食べにくいのも好きなんだけどねw
でも何も考えずに食べられるのも重要だ。
堪能しますた。

牛トロ丼、嬉しかったなぁ。草津にある源氏でよく食べたのを思い出す。

あとフロアのマネージャークラスなのかなぁ、一番目立ってた店員さんが少し天然ボケだった(持って来てほしいものを忘れ祟りとかそういうの)。ご愛敬。

下の写真は同乗者からいただいたクッキー。本人曰く、世界一美味しいクッキーらしいw
善福寺にあるアトリエールというお店のようだ。
食感がかなり柔いというか、ちょっと唇で食むだけでぽろっと崩れるような柔らかさ。そして溶けるような食感。なるほど、けっこう独特なクッキーかもしれない。

今度、お店に行ってみようかな。

FM 音源とジンギスカン

90年代のゲーム音楽は限られた音しか出せなくて…
特にパーカッション系の歯切れのいい音を表現するのが苦手だから各メーカーが試行錯誤していたんだけど…
そんな中
このスネアは
衝撃的!
このゲームのスネアは dt2 というパラメータを使って作られていて dt2 のないFM音源では出来ない音なの
「dt2!」
当時 dt2(小数点倍音)を使いこなせるエンジニアは少なかったよね
おなじくFM音源で表現できない音色にオケヒっていうのがあって……
ナムコの Burning Force の Stage 1 の FM 音源オケヒは感動の音でした。
この頃のゲームの BGM はネーカーや作曲者ごとに特徴が解りやすかったんです。
今のゲームは全部録音だから、特色が掴みづらいよね

さて、今日はジンギスカンを食べに行った。場所は埼玉上福岡という所。
会社の同僚の住まいが埼玉の方だったので、この店になった。
ジンギスカン自体は前から食べたくて……この同僚と行くとなるとどこになるだろうかと検索した結果出てきたのが今日の店だ。名前を『ジンギスカン道場 ラム倶楽部』。カウンター席と座敷の構成。

21 時頃入店、店内は家族連れが一組だけだった。

肉は臭みがほとんどない、イイ肉が出てくる。が、最近のジンギスカン屋さんはどこも臭みはないよね。そう言う肉が流通として大勢を占めているんだと思う。部位も色々あって食べ応え充分。やっぱラム美味しいよなぁ。もっと日常的に食べていいと思うんだけどねぇ……スーパーとかでもなかなか売ってないよね。タレに浸かったヤツは売ってるんだけどね。

お店的にはちょっと常連さん向きというか……なんか店主との間に壁を感じる感じ(汗)。これ、今頼んでいいのかしら? って思ってしまうといえばいいのかなw ボク自身がもっとグイグイ行くタイプだったらきにならないのかもしれない。

下の写真は、一枚目は気まぐれで撮ったボクの車の生涯燃費。とはいえ正確さは微妙だ。というのも前のオーナーが一度もリセットしていないとは限らないからだ。ボクが買ってからは一度もリセットしていない。
ちなみに買ったときは 8.5km/L だった。それが 13.8km/L まで持っていくことが出来た。
なかなか頑張ってる方だとは思う。

二枚目以降は帰りのスーパーで買ったロッテのチョコパイ、キャラメルミルフィーユ。

昨日買ってきたものとか

というわけで生成 AI でアクメ自転車を生成してみたけど……ダメだったw
これが精一杯。

GW が近づいてきているが……出かける気に一向にならない……。

未だに続いているソシャゲだが、いよいよ年貢の納め時のようだ。
と言うのも、とにかく起動時間が遅くてやってられないのだ。ソシャゲってさ、ちょっとした空き時間にやるじゃない? いや、そうなのは僕だけなのかもしれないけど……たとえば待ち合わせで人が来るまでとか、次の予定の前の空き時間とか。ところがこのゲーム、起動している間に待ってる人が来たり次の予定が始まったりする。それくらい起動が遅いのだ。

なのでもういっかーってなっている(汗)。

下の写真は、昨日、指扇から帰るときに寄ったベルク(たぶん南古谷店)で買ってきたお甘。けっこう知らないものが売ってたのよね。バターボールは別に珍しいお菓子ではないんだけど、ボクは勝手にキャラメルだと思い込んで買ったら、飴だったw
UHA 味覚糖で察しろよ、ヲレ。

2 ~ 6 枚目はイタリアの輸入菓子でレモンケーキチョコケーキ。メーカー名は「italimportinc」でいいのかなぁ?

8 ~ 10 枚目は韓国のビスケットっぽい。公式サイトを見つけられなかった。ココナッツ ラテ ビスケット。

そして 11 枚目が今回の目玉。なんとこのベルク、冷凍ケーキのコーナーがあってけっこう色んなケーキが置いてあった。いいなぁ、他のベルクにもあるのかなぁ?? そう思って今後一年近くにわたってベルク二行く度に探しているんだけど、どのベルクにもないんだよねー……。是非、ボクが利用するベルクでも置いて欲しいなぁ……。