満足のメキシコ料理と貧相なモスバーガー

今日は出社日。外食が楽しみな日である。
と言いつつも選ぶのを手抜きしてる現実がある。だいたいカールス ジュニアに逃げる(汗)。
というわけで今日はメキシコ料理を食べに行った。

Wahoo’s Tacos&More というダイバーシティの隅っこにあるお店。なかなか探すのも大変な場所にあるんだけど、けっこう混んでることが多いのよね。とはいえコロナ禍の今、そもそもダイバーシティ自体に人がぜんぜんいない。案の定、中は二組しかいなかった。
タコスとメキシコの丼とオニオンリング。タコスは豚肉、丼は鶏肉を選んだ。
豆がおいしい。
オニオンリングも衣が剥がれずにサクサク食べられる。

夜は知人とお風呂に入りに行った。その時にモスバーガーで晩御飯を買ったんだけど、あれだなー、カールスジュニアとか独立系のハンバーガーに慣れている身としては、すでにモスバーガーのハンバーガでさえ貧相に感じてしまうなぁ……。これはマックの時も感じたんだけど……モスもこんなに貧相だっけ?(汗

まぁ独立系のハンバーガはそもそもラーメン一杯より高いもんね……。ハンバーガ一個が 1000 円以上なんてザラだ。だから一個 380 円のハンバーガーと較べるのも良くないんだけど。それにしてもモスのハンバーガも牛丼一杯より高いんだなぁ……。

デザートの写真はお風呂からの帰りに寄ったマルエツで買ったもの。抹茶のエクレアとシュークリームはなかなか良かった。いよかん&オレンジは何故かマンゴーも入ってるぞ!(ぁ

年賀状の印刷も終わって空インクを処分したいんだけど、いつも外に出るときに持って出るのを忘れる。
家電量販店のインク回収ボックスに入れたいんだけどね……。

エクストリーム超ワンパウンドビーフバーガー

バーガーキングが肉だけのバーガーを出したと聞いて、晩飯に食べに行った。
エクストリーム超ワンパウンドビーフバーガー』という名前らしい。
これはアレじゃね? ワンパウンド越えとは言え炭水化物(パンズ)ないからカロリーも低いんじゃね? とか思ったけど、そんなことはなかった(1236kcal)。あとカールス ジュニアのハンバーガーの名前は長いって文句言ってごめんなさい、バーガーキングも長かった!

とりあえず近場のバーガーキングへ。店内は空いていた(ぉ
持ち帰りにしようと思っていたんだけど、空いていたので中で食べることにした。その方ができたてだし。
というわけで注文したもの一覧が一枚目の写真である。
なんでナゲットまで頼んでるのよ!? いや、なんか安かったから……(ヲイ
チージーフライはバーガーキング来たら絶対頼むでしょうっていうか、ある意味ハンバーガーより大事なメニューでしょう<謎

そしてエクストリーム超ワンパウンドビーフバーガーには注意書きが。
そう、パンズがない=肉が丸裸なので肉汁の受け皿がないんですな。なのでもうその場でダバダバと肉汁が漏れ放題になる。だから二重の袋になっているのだ。それにしてもマクドナルドもだけど、バーガーを包む紙がただの一枚の紙なのはいい加減やめてほしい。モスバーガーとかでも採用されている L 字型に閉じたヤツ(こんなの)になぜしないのか!?

というわけでさっそくかぶりつく。肉汁を漏らさないようにするのが、ちと大変。
味はと言うと、肉々しい。しかしマックほどではないにせよ、残念な肉質ではある。あとソースが真ん中の野菜の入っているところにしかないので、全体的に薄いwww 肉そのものが美味いわけではないのでここがつらいところだ。そしてこれはバーガーキングの伝統でもある。以前食べた 7 枚パティのヤツも、5 枚パティのヤツもこれに苦しめられるのよね。
まぁでも堪能できたから、いいか(ぉ

こういうのは味というよりも勢いなのだ(ただの言い訳

そしてチャレンジ メニューはさらに続く。なんでもローソンでは『チャーシューメロンパン』なるものが発売されていたのだ! なにそれ、まずそう!<ヲイ

というわけで近場のローソンに行くも、売り切れ(たぶん)。この手のドーナツとか菓子パン類が置いてある棚の一番上が空になっていたので、たぶん売り切れだと思う。マジか、人気なのか!? 仕方がないのでさらに他の店を回り、三店舗目で確保。ついでにオールドファッションも新しくなったらしいので、それも確保(ぉ
1236kcal とったというのにさらにデザートまで食おうという魂胆である。

結果は……うーん、イマイチ!
ボクの中では甘さ+しょっぱ甘さ(牛丼とかスキヤキの割り下のような甘さ)がうまいこと融合してるのかなと思ったんだけど、まずチャーシューの味付けに使われているタレが冷えているのはしようがないのだがそれがゼラチン状になっていて食感的にイマイチ。そしてメロンパン部分も中途半端。もっと表面とかカリッとしてていいんじゃないかなぁ??
そんなわけで味わう前に食感で、うーんってなってしまう作品であった。暖めたら良かったのかしら? また食おう!<バカ

金曜日って車をあまり出したくない日かも?

今はテレワークが基本で、週に一回、台場に出社している。その出社日というのが金曜日だ。
コロナ禍ということもあるが、もともとボクは電車があまり好きではないので、台場へは車で通っている。
しかし今頃になって気付いたのだが、この金曜日というのは車通勤にとってはけっこうくせ者なのではなかろうか?

まず、平日最終日というのはそもそも混む。
人間というのは何かとギリギリまで行動しないことが多い。それは世の様々な習慣や法律にも現れている。つまり金曜日というのは仕方なく人が動く日なのである。そしてそれに五十日が重なると目も当てられなくなる。
金曜日とは混みやすい曜日なのだ。

などと思っていたのだが、結果的には予想よりも早く着いたwww
そして今日も暑い!! 朝 10 時の段階で 24 ℃とかあったようだ。ちなみにこの気温の場所は皇居周辺である(ジオタグ参照)。

お昼はまたカールスジュニアに行った。なんつーか、毎週カールスジュニアに行ってる気がする(汗)。
ハンバーガーはワカモレベーコンアンガスバーガー。相変わらずここのバーガーは名前が長い。ワカモレというのはアボカドを使ったサルサのことらしい。アボカドのソースがわりと濃い味のお肉をうまくまろやかにしてくれてイイ感じ。

そしてポテトは相変わらずのウェスタンベーコンクリスカットポテト。これも長い名前w

あー、なんかカールスジュニアを楽しみに出社している自分がいることに気付く。
いやー、他にも生きたい店はあるんだけどね。このダイバーシティじゃなくて他の建物で(ぁ
移動するのめんどくさいんだよねー<そこかよ
あとコロナ禍であんまりうろちょろするのも良くないのかなーと思いつつ、インド料理とかタイ料理とかまた行きたいなぁ……。

最後に、今日のフジテレビは七色だった(ぁ

 

まさかの廉価版かよ!

今日は出社日。
お昼ごはん、フードコートと 6F をうろうろしたあげく、結局カールス ジュニアにしてしまった(汗)。
なんか食べたいものがなかったんだよー。
食べたいものがないから吉野家マックでいいかって思ったんだけど、マックでいいならカールス ジュニアの方が美味しいじゃんってことでカールス ジュニアにしてしまったのだ(汗)。

例のウェスタンベーコンクリスカットポテトがあったので当然注文したよ!
ハンバーガーはマッシュルームアンガスバーガー。きのこ、うまい。
でも今度ウェスタンベーコンクリスカットポテトをひたすら食べたいなぁ。ハンバーガーを頼まずにウェスタンベーコンクリスカットポテトを三個頼むとかやってみようかな(ヲイ

そして今日もフジテレビは派手に光っていたよ(4 枚目の写真)!

さて、夜はさらにストレスを発散すべく、美味しいものを食べに行ったよ!!
なんだけど……実は失敗だった……orz

寒くなってきたし本当は汁物(お鍋とか)を食べたかったのよ。
そして鳥良には手羽先以外にもそういう料理がいろいろある……はずなのよ!
鳥良は。
でね、鳥良ってのは吉祥寺発祥で、それこそ 20 年くらい前からボクは吉祥寺店を利用してた。といっても吉祥に鳥良は幾つもあって、ボクは北口店をよく利用してた。だから北口店を目指したんだ。

そしたら汁物は一切提供なし。
さらになんか料理が安っぽいぞ?
って思ったら、鳥良商店になってた……orz

鳥良商店は鳥良の廉価版だ。

確かにカーナビに入れる時に「鳥良 吉祥寺」だと井の頭公園の方にある 4 号店しかヒットしなくて、「そんな馬鹿な」なんて思いはしたんだよね……。まさか他の店舗は鳥良商店になってたなんて……!

むきー!!

というわけで、ドカ食いしました(ぁ
ムカついたので料理の説明はないです。ないです!!

超久しぶりの RYOMA

今日は出社日。
11 時出社なので、家を出るのは 8:30。ラッシュ時間帯ではあるが、7:30 に出るよりはだいぶ道はすいているのは先週も書いたとおりだ。ただ混むポイントが 7:30 に出るときと違う場所があることに気付いた。
それは銀座有楽町を越えたあとだ。7:30 に出た場合、銀座をこえたあと渋滞ってほとんどないんだけど、8:30 に出るとわりと晴海通りが混んでいる。特に万年橋交差点あたりから勝鬨橋くらいまでが渋滞している。のでこれを回避して、環状二号線に逃げている。

さて仕事の方だが──どこまで話したのかは忘れたが──現在のネトゲの運営から少しずつ足を洗いつつある。だが台場から離れられるかというと、そういうわけでもなさそうだ。次のプロジェクトに組み込まれることになった。ので、しばらく台場勤務は続きそうだ。

なので週一で台場で飯を食うことになったわけだが……なんか、遠出する気になれなくてカールス ジュニアで済ませてしまった(汗)。でも行ってみたら、ボクが大好きなウェスタンベーコンクリスカットポテトの新しいのが出てた! アボカドとパラペーニョがかかっている! ええやん!

さっそく注文。

バーガーはスーパーベーコンアンガスバーガー。写真を見ての通り、アカンベーをしているかのようにはみ出しているベーコン! そして 200g はあろうかというハンバーグ。野菜も一応入ってるよ!
しかしカールス ジュニアはどれもこれもメニューの名前が長いなwww

そしてフジテレビは不気味に光っていた(汗)。この光の意味は、未だに謎のママである。
ボクが来た頃は光ってなかったので、光るようになったのは最近だと思うんだけどねぇ……。

夜は同僚と合流したんだけど、ごはんの話になって……うーん、そうだなぁ、どこに行こうかなぁと悩む。女子もいたので、なんとなく女子向けの店を考えるんだけど……女子向けの店ってさ、お金がかかるところばっかりなんだよね。
キレイで・オシャレで・カロリー爆弾じゃない店で安い店って、あんまりない。

そういう意味では、女性って、男より給与所得が低いのに、外食は男よりかかるんだなって思った。まぁ女性はそもそも自炊率が高いとかあるのかもしれないけど<偏見

というわけで一件思いついたので、新井薬師前へとハンドルを向けた。まぁ、青梅街道が何故か中野坂上から高円寺まで激混みでまったく動かなかったから、早稲田通り新青梅街道側へ逃げたっていうのもあるんだけどね。

入ったお店は RYOMA太陽のトマト麺が世間で騒がれていた頃、もっと美味しくてしっかりとしたトマト ラーメンを出す店として、ボクの中でかなり評価の高いラーメン屋だ。まぁ、そのトマト ラーメンは女子にまかせるとして(ヲイ)、ボクが頼んだのは RYOMA 製ちゃんぽん(二枚目)。これがねー、おいしかった!
誤解を恐れずに言うと、とってもコクがあって深い塩ラーメンがベース。一口スープを飲むと、ほどよい塩の味とそして深いコクが口の中に広がるのよ。なんの出汁だろう……もちろん一種類じゃないんだろうけど。飽きない塩ラーメン、そして具のバランスも良くて具の味もいろいろ混ざって美味しかったー。
ちなみにトマト ラーメンが一枚目、三枚目が油ソバ。RYOMA の油ソバはボクも以前食べてるんだけど、写真を見ると全然違う。バージョンアップしているようだ。

そして虚を突かれたように上手かったのが 4 枚目の豚生姜焼きみたいなヤツ。名前忘れたw
これがね、お決まりの甘辛いタレで焼いてあって、それだけでも白ごはんに合う美味さなんだけど、そのついているソースが酸味とそして生姜が利いているのよ。これをいれることによってさらにうまさが増して……ごはんを頼んでしまったwww

そんなわけで三年以上ぶりの Ryoma、とても美味しゅうございましたm(_ _)m

下北沢は失敗したけど楽しかった!

話は 7 月にまで遡る。ふと鹿児島名物の肉巻きおにぎりが食べたくなった。鹿児島の食い物だ。
前は『あじと』という同じく鹿児島の豚しゃぶ屋で食えていたのだが、取り扱いをしなくなってしまった(過去のあじとの記事)。

7 月はちょうど車がなかったのでどこかに食いに行くこともできなかったのだが、納車されたら食べに行くつもりだった。しかし、そもそも東京ではどこで食えるのか解らない
で、検索したら出てきたのが下北沢のお店だった。

ばばーん! というわけで、行ってきた! 名前は『ニックンロール』。イイ名前じゃない!!
店に着いたら「10 分ぐらいお待ちください」の張り紙が。なんだ? お金でも下ろしに行ったのか?(汗
仕方ないので下北沢という町を少し歩く。

この町、実は知りたい町の一つだ。特にグルメは開拓しがいのある町だと思っている。
なんだけど、縁がないんだよねー。
そもそも車ユーザにとってはかなり来にくい町なのよ。大きな幹線道路とつながっていないし駐車もしづらい。だからつい敬遠してしまうんだけど、美味しそうなお店はいっぱいあるのよねぇ。あとね、やっぱり雰囲気が若い! 聞こえてくる会話も若い! 休みどこに遊びに行ったかとか、単位落としそうでやばいとか、そういう話が聞こえてくるw

途中、PC パーツ屋さんみたいなところがあったので、そこで Bluetooth スピーカー買った。
親が PC からの音量が小さい前々から愚痴をこぼしていたからだ。
TOSHIBA 製の見たことないヤツ。2980 円。たぶん海外でしか販売してないヤツだと思う。

そして店に戻ったらやっていた。さっそく注文しようとしたら、味が 10 種類以上もあった。
マジか……。ノーマルのやつしか考えてなかった……。
と言うわけでトマトチーズと普通のを注文した。

あー、幸せ。ただお肉が簡単に言えばカリッと焼いた系の固さがあった。
ボクは豚バラに柔らかめに焼いた方が好み。
味付けは甘辛い醤油+みりん+砂糖系のタレ。三枚目の写真の肉巻きおにぎりの右側にある黒い液体が、それだ。この甘辛いタレをこぼさないように食べるのがコツ。トマトチーズもおいしかったなぁ。色んな味付けが出来るもんなんだな。
三枚目の写真は同乗者が頼んだモノなんだけど、何味か忘れたw

また来たい! お店の前にコインパーキングあるし。

さて、ついでにご飯も食べよう。え、肉巻きおにぎりがご飯じゃないのかって? これはおやつ!
せっかく下北沢に来たんだから、がっつりなんか食うぞと思いつつ、このニックンロールのお向かいに気になるお店があったのよ。それはフォアグラのハンバーガー!!

まじで? あの動物虐待で有名な!? いや、そもそも殺して食ってるんだから、肉を食うならどれも虐待だけどさ(汗)。

というわけで喜び勇んで入ったんだけど……フォアグラ バーガーは売り切れ!!! まじか!! この店に入った意味がないよ!! でも、出された水に口を付けてしまった……クソー!! 付けてなければ「また今度にします」って言えたのになぁ……。

だって他のハンバーガーはさ(もちろん店によって味は違うだろうけど)、他のハンバーガー屋にもあるようなハンバーガーなんだもん。フォアグラ ハンバーガーが食べたかったのに……。

と言うわけで、下北沢ベーコンエッグバーガーと 4 種のチーズのバーガーを頼んだ。
美味しかったよ! 美味しかったけど、フォアグラ……<しつこい
あと 4 種のチーズのバーガーはクワトロ フォルマッジとは違ってゴルゴンゾーラが使われてないので、ちょっと肩透かし。

あー、失敗した。せっかく下北沢に来たのに、他の店に行くべきだった……。
また来るぞー、下北沢!

そうそう、台風 12 号が生まれてた。去年では 9/2 の時点で 13 号が発生していたので、やはり去年に較べるとずいぶんとスローペースのようだ。今年は 20 も行かないかなぁ??

マックのハンバーガーが小さく感じられる件

今日は出社日。先週に引き続き、台場への車通勤に関する話。
また仕事に集中してて、出る時間が少し遅くなってしまった。
現在の出向先である台場首都高を使うと一時間かかるかかからないかくらいで着く。オール下道だとラッシュ時間帯ではない場合は 1:30 をちょっと越えるくらい。
今日は打ち合わせ時間まであと 1:30 を切る感じで家を出てしまったので、高速を使うことにする。
下道はけっこう混んでるなぁと思いながら運転してたんだけど、蓋を開けてみると 58 分ほどでダイバーシティ東京に到着。逆に 30 分ほど時間を持て余してしまった。

そこで打ち合わせの前に朝兼昼食を食べることにした。というのも、打ち合わせ後に食事を摂っていると、台場を出るのが帰りの通勤ラッシュにかぶってしまうと思ったからだ。

といっても時間は 30 分足らずなので、マックで済ませた。
この時期おなじみの月見バーガー。濃厚ふわとろってなっている。
出てきてまずビックリしたのが、「小さい」ってこと。

あれ? マックのバーガーってこんなに小さかったっけ!?

じつはこの感想、前回にマックに行ったときもちょっと思ったのよね。

どうしてこんなことを思ったのか? それは最近、独立系のハンバーガーやガッツリ系のハンバーガー屋に割と頻度高めで行ったからだと思う。

これで目が肥えてしまったのだろう、出てきた瞬間に、ちっちゃって声に出すところだった(汗)。
味はわりと卵の味が濃厚に感じられるように作られていた。チーズはタップリ入っている割には、あまり味としてのチーズ感がない(食感としては充分だけど)。

さて、肝心の帰り道だが、結局打ち合わせ後もいろいろ話しかけられたり野暮用を頼まれたりして、台場を出るのが 17 時を回ってしまった。すでに首都高は渋滞が始まっており、下道で帰ることにする。会社側はこの行き来の時間も就業時間に含めても良いというのだが、それだと普通に通勤している人には申し訳ない。他の人たちは朝に出勤してきてそこで初めてタイムカードを押すわけで、ボクだけ通勤時間が就業時間に含まれるのは公平ではない。

つまり通勤に時間がかかればかかるほど、家に帰ってからの就業時間が長くなってしまうのだ。

だからなるべく短い時間で家に帰りたいんだけど……。
今日も二時間近くというか、二時間以上かかってしまった。
いやね、これはもう時間がかかるなと思うと、逆に寄り道しちゃうんだよねwww
今日はスーパーとドラッグストアに寄ってしまったw

17 時を過ぎても、サクッと帰れる道順を見付けないとなぁ……そんなのあるか知らんけど(ぉ