ソイパティと小麦粉の謎

なんかハンバーガーが続くけど、今日はモスバーガーに行った。
といっても持ち帰りだけど。

今回、初めて、ソイパティというのを頼んでみた。いわゆる植物タンパク質で作ったハンバーグだ。実はボクは豆腐やコンニャクと小麦粉を使ってハンバーグを作ることがあり、この手のハンバーグに抵抗がない(もちろん挽肉は使われているが、つなぎより圧倒的に肉以外の成分は多い)。
最近はチキンナゲットなんかは植物由来のものが増えているらしい。

というわけで、食べてみた!
食感はちょっとぬるっとしていて挽肉感には欠ける。が、味はハンバーグ(パティ)そのものが淡泊であるため、調味料味になってしまう。確かに肉感は薄い。当然か。ただパンや野菜とまとめてかぶりつけば全体としての食感はそんなに気にならなくなった。
もっと大豆のスライスしたヤツなんかを直接入れた方が、挽肉感というか、食感にコリコリとしたような部分が出て肉に近づくんじゃないだろうかと思ったりもした。

どうでもいい閃き。
あくまでもボクの体質の話なのだが、麺類は良く食える。うどんでしか試したことがないのだが、1kg とか全然余裕で食える。ところがご飯 1kg となるとこれがかなり苦労する。

なぜなのか昔から不思議だった。

ちなみにこの「うどん 1kg」というのは茹でたあとの重さだ。
讃岐うどんなんかは茹でる前の 100g が一人前なのだが、茹でるとだいたい 2 ~ 2.5 倍の重さとなる。つまり 200 ~ 250g になるわけだ。

つまり、1kg くっても実質食っている小麦粉の量は 400 ~ 500g ということになる。
これくらいの飯ならボクでも余裕だ。600g くらいは普通に食える。
でも米も水を吸って重くなっているはずだ。ネットで調べたところ、2.3 倍になるらしい。アレー??

うどんとあんまり変わらないじゃん!!

結局、なぜうどんは 1kg 食っても余裕なのに、ご飯は 600g くらいでお腹いっぱいになるのかの疑問は解けないのであった(ぁ

バイクと車の意外な違い

五十日以上にすごい渋滞だった。なんだこれ?
どのくらいすごいかというと、新青梅街道環八手前あたりから目白通りまで真っ赤! こんなの初めて!! こりゃやばいと思って、さっさと裏道に入った。こういうとき一時間遅れで出られるのがありがたい。9:00 まで進入禁止の道路もスイスイ入れる。お陰で渋滞の影響はほとんどなし。

ちなみにバイク通勤の同僚はこの渋滞にはまってかなり大変だったそう。
新青梅街道は車線が狭いところもあるので、バイクですり抜けが出来ないカ所もあったのだろう。ちなみに彼は台場ではなく芝公園に通っている。

そこでその同僚と話題になったのだが、ボクは家を出る前に Google Map で交通状況を見て出る。しかしバイク乗りである彼はそんなものは見ない。基本的にバイクはあまり渋滞の影響を受けないからだ。
しかし彼は天気予報はよく見る。バイクにとても影響するからだ。一方ボクは天気予報なんて全然見ない。車だと影響はほとんどないからだ(まぁ大雪とか巨大台風とかは影響するけど)。

なんかバイクと車の違いを別角度からも知ることが出来た気がするw

さて、今日もお昼にちょっとカールス ジュニアをのぞいたら……!
ありました、ありましたよ、ウェスタンベーコンクリスカットポテトが!
というわけで注文する。

一緒にあるハンバーガーはモンスターアンガスバーガーと言うヤツでこれまた野菜 0!
身体に非常に悪いお昼ご飯となった。
いやいや、よく見てください!! ポテト! ポテトを摂取してますって!!
ポテトは野菜ですよ、奥さん!!<バーカ

あー、ジャンク フードってス・テ・キ!

あー、創作活動ができない(ただの言い訳

三月になってしまった。
一年の 1/6 が過ぎてしまったのだ。

やばい、作りたいものが作れていない。

東京守護神とあと全然お披露目できてないけど、くだらないけど作りたいエロコンテンツがあるのだ。そっちは絵はできあがってるのに……。

うーむ、ぜんぜんやる気が出ないんだよねー。いいわけでしかないけど。
やっぱり通勤時間 4 時間はつらい……。朝 7:30 に家に出て、残業とかそういうのなくても帰ってくるのは 20:30 ~ 21:00 だもんなぁ。そこからちょっと休憩はしたいじゃない? 晩御飯と休憩をしたら 22 時。
朝 6:30 には起きるので、6 時間の睡眠を取ろうとしたら 12:30 には寝ないといけない。つまり作業時間は 2 時間 30 分しかないのだ。その時間を制作時間だけに使えればいいがそうもいかない。頼まれたこともあるし、ゲームをしている時もある、日記も書くこともあるしビデオの編集とかエンコードとかすることもある。
で、作業等をすると寝る時間が守られずに 2:00 とか 3:00 とかになる。そんな日は、会社から戻ってきたらすぐに寝てしまうと言う……。

土日なんだけど、けっこうね疲れてることが多い。なので土曜日はなんかほとんど寝てる(汗)。
日曜に色々することは多いんだけど……。
あとサイドビジネスもできなくて、2019 年は 100 万以上年収が下がったぞ!

9 月からこんな感じなのでとにかくなんとかせねば!
一応、台場じゃなくてせめて芝公園から出来ないかと今の出向先と交渉中だ。
そうすればちょっとした休憩とかに自分のことが出来る。やっぱり出向先だと休み時間や余った時間に他の仕事とか自分の趣味のこととか出来ない。これが自分が勤める会社なら、だいぶやりやすくなるのよね(もちろんこういう内職は与えられた仕事をちゃんとやった上でのことだけどね)。

今日もカールス ジュニアを覗いたらウェスタンベーコンクリスカットポテトが売っていたので、カールス ジュニアでお昼ご飯にした(笑)。そんなに好きか、ウェスタンベーコンクリスカットポテト。

ちなみに今回のハンバーガーはワカモレのアンガス バーガーなのでサイズは大きめだったりする。マックのクォーターパウンドバーガーくらい??

ふと思ったことだが、中国の野心的な海外侵出は、かつて日本も通ってきた道だ。太平洋に、アジアにと日本は拡大路線を敷いた。八紘一宇というスローガンもあった。中国のこの野心的な活動を、かつての日本の拡大路線と重ねる記事や意見は特にないことから、おそらく当時の日本と今の中国とは違うのだろう(当たり前だが)。
欧米からも特にそういう声は上がっていないようである。たぶんだけど(いちおうオーストラリアはデジャヴのように見えているらしい)。

ただボク的には、なんというか、その勢いや野心的な活動が、往事の日本もこんな感じだったのかなぁと追体験しているというか、欧米の気分で見るというか(まぁそれはおこがましいことではあるが)。さて、この先の日本は野心的なことはしないのだろうかとか(そろそろしてもいい気がする)、なんかそんな色んなことを思った。

まだ続いているソシャゲ。このソシャゲは特に新規性とかまったくない惰性の産物なのだが、行動力というまったくもって意味不明なパラメータがある。ソシャゲには古くからあるシステムだ。この行動力がなくなるとゲームが出来なくなるという仕組みだ。
そしてこの行動力は時間と共に回復する。

で、この行動力を回復するアイテムってのがある。

それが 500 個も貯まってしまったって言うツイート。
基本的に毎日が忙しいからなー……行動力をアイテムで回復させるほどゲームがやれないっていうw
ただ、今まで色んなソシャゲをやってきたけど、こんなに余らせたことはないので、たぶんこのゲーム、配りすぎなんじゃなかろうか(汗)。もともと有料アイテムなはずだし……。

なので、他のプレイヤーも余ってるんじゃないかなぁ~とか思っているw

ウェスタンベーコンクリスカットポテト

今日も忙しかったので、カールス ジュニアで済ませた。
とはいえただ時間がなかったらハンバーガー ショップに来たわけではない。ウェスタンベーコンクリスカットというメニューがあるんだけど、ダイバーシティでご飯を食べるときはまずこれがないかをチェックしているのだ(汗

このウェスタンベーコンクリスカット、どうやら 2018 年秋のメニューのようで、レギュラー メニューではないらしい。また、どういう条件で今でも売っているのかがよく解らず……。なのでお店を直接のぞいて、売ってなければ他の店に行ったりしているのだ。

今回はハワイアンテリヤキバーガーを頼んだんだけど、テリヤキ感があんまりなかったなぁ。でもパイナップルも酸味が抑えられていて嫌味になっていなかった。食べやすい。ウェスタンベーコンクリスカットポテトはまぁ予想通りというか写真の通りの味w
ベーコンとチーズとポテト。
ポテトがけっこう固揚げなのよね。カリカリしてる。
あー、これを腹一杯食べたいなぁ(ぁ

出向先でというか会社でもそうなんだけど、小林製薬の便座除菌クリーナってのを使っている。別に潔癖症ってわけじゃないんだけど、ボクは太ももによく汗を掻くって言うか、ボクは汗かきダルマなのでどこにでも汗を掻くんだけど、そうするとね便座に汗がついてしまう。
ので自分用と言うよりは、どちらかというとボクが使ったあと用と言った方がいいかもしれない。

これが例の新型コロナ騒ぎでダイバーシティのマツキヨからはなくなってしまった……。
いつも大量に余っているというか、買われている形跡がない商品なのになぁw

でね、帰りにウチの近くのウェルパークだったかウェルシアだったかに寄ったら普通に売ってた。念のため二つ買っておいた。ちなみにこの時点ではマスクやアルコール ティッシュも売ってた。田舎は平和だったようだ。
もっともこの記事を書いている 3/8 の時点では解らないけどね……。

上のツイートはまさにボクだなぁと思って(汗
まぁコスプレ AV は見ないんだけど、薄い本の方。最近の絵柄とかネタにされている内容とか調べるために同人誌を買うことはあるんだけど、その元になっているアニメやゲームなどは見ることもやることもないというw

でもたぶんそういう人ってボクだけじゃない気はするんだけどね(ぁ

ボクはキーボードがないとダメらしい

去年(2019 年)の 9 月に秋葉で Windows タブレットを買った。と言っても日記には載ってない(笑)。たぶんすっかり忘れてたんだと思う。前日の日記には秋葉に行かなきゃ的なことは書かれてるのになwww

で、NEC のビジネス用タブレットで、使用用途は家の中で自由に使うためのものだ。キッチンやダイニング、自部屋のデスクトップ PC がない場所(床に座ったりベッドに寝っ転がったり)で使ったりする。今までは ThinkPad の X200 という機械を使っていたのだが、さすがに Core 2 Duo では限界を感じ、ついに買い換えたのである。といっても中古だけどwww お値段 12000 円だった(汗

で、上のツイートにつながる。
この NEC の Windows タブレットは当然ながらキーボードがない。買い換えるとき、どうせウェブや動画を見るのが主になるのだからキーボードはいらないだろうと思ったのだが、けっこうボクはキーボードを頼っていたことを痛感したのだ。
たとえば検索のキーワード入力や、それからビデオを見るときもキーボードで早送りや巻き戻しなんかをするし、寝っ転がって文章をうつこともけっこうすることに気付いた(汗)。文章はともかく、他はタッチだけでも何とかなると思ったんだけどなぁ……。

なのでキーボード付きモバイル端末を見付けると、こうやって気になってしまう。
でもなー、Android なんだよね。
ボクは Windows マシンがいいのだ。これが Windows マシンならナー、買ったかもしれない。

あーあ、ノート PC でも買い直すかなぁ……。

こちらは生理の話。男にはない機能なのでなかなか理解されない……とは言うものの大雑把に行って人口の半分は女性なのだから生理が理解されないというのもおかしな話である。それだけ男性の社会的地位がまだまだ強いと言うことなんだろうか?

ボクは女性ではないのでこの考えがあっているのかは解らないが、もっと女性が生理の所為にできる世の中になればいいんじゃないかと思っている。もし男に生理があったら、そういう社会になっていただろうし。

もっともそれと比較していいのか解らないが、男性の性欲についても社会はもっと理解してほしいとも思う。

下の写真はカールス ジュニアのカルフォルニアクラシックダブルチーズバーガーとチリビーフチーズフライの L。名前が長いwww 前回がそうだったように今回もチリビーフチーズフライがメイン。これ好きなんだよねー。もうちょっとナチョスっぽいと言うか、メキシカンな要素が入っててもイイのになぁ。

大手が PC でゲームを出す流れが出来ると良いな

今日はカールスジュニアに行った。なんというか安易な選択。
最近、カールスジュニア率高い気がする……。

いやね、身体にとっても悪いお肉とチーズとポテトしかないメニューが食べたかったんだけど、どうやらあれは期間限定だったらしく、すでに売っておらず……仕方がないのでチリビーフチーズフライを L にした。
みよ、このハンバーガーとの大きさの違い!
ただし今日のハンバーガーはカールスジュニアの看板メニューであるアンガスバーガーではなく、いわゆるマックとかと同じくらいの大きさのバーガーだ。

ハンバーガーの方はパラペーニョのハンバーガー。ほどよい辛さとお肉がマッチしていて良い。
しかしこのアンガスバーガーではないハンバーガーのお肉は、マックみたいなクニクニしたお肉だ。なので肉汁もほとんどないし、ちょっと残念な感じ。食べると調味料ではなく肉汁がこぼれるようなハンバーガーはチェーン店ではなかなか味わえないものだな。

アイマスの新作 PC でも出ますよって言う話。
アイマスそのものにはボクは興味は無いんだけど、いままでコンシューマにしかゲームを出してこなかったメーカーがこうして PC にもリリースするのはとても良いなと思う。モンスターハンター ワールドも PC で出ているし、有難い限りだ。

この流れが定着して欲しいと切に願う。

ボクは 10 代の頃から、音も映像もそしてゲームも専用機ではなく PC だけで済む時代が来ることを願っていたが、それがようやく叶いつつある。音と映像は PC だけで済むようになった。あとはゲームのみだ。実に 20 年越しの夢と言えよう。
ちなみに PC というのは今回の話ではスマートフォンも含む。あれは掌に持てる PC なのだ。そして携帯ゲームではスマフォゲーが普及していることそのものは、ボクはとても喜んでいる。

何をそんなに喜んでいるのかというと、スマートフォンを含む PC は汎用機だ。これさえあればなんでも出来るし、豊富なスリース(メモリや計算能力、通信能力など)を持っている。こんなにもリッチな機械を持っているのに、なんでゲーム機やらはたまたビデオデッキやオーディオ機器を買わなければならないのか? っていうことなのだ。目の前にある機械でできるんだから、させてくれよっていうのがボクの切なる願いなのだ。

ただ惜しいと感じる事はある。それはモンハンにしろアイマスにしろ、Steam というプラットフォームで発売されるのだが、その Steam という仕組みを日本のゲーム業界が作れなかったことだ。そして日本に Google や Microsoft のようなソフトウェアの巨人が存在しないのも、根本原因は一緒のような気がしている。

消費税に敗北したランチ

今日はいそいそとクアアイナに行った。台場にはマックカールスジュニアウェンディーズなど色々なハンバーガー屋がある。他にもダイナー料理を出す店もいくつかあるのでハンバーガ(こことかここ)があって、ハンバーガーに恵まれたエリアかもしれない。

クアアイナはそんな中でもやっぱり一番美味しい店なんじゃないかなと思っている。

ただ気をつけなくちゃいけないのは、ここに来ると 2000 円コースなのだ。
なので今日はメニューをよーく見て注文したんだけど……アレ、2000 円だ(汗
コブサラダが 655 円。ハンバーガーが…… 1182 円。これで 1837 円で消費税がつくと……

2020 円!

消費税一割ってすげーな……。

まぁうまいからべつにいーんですけど……。
ただコブサラダ、ちょっと量が多いというかなんというか……半分でイイ気がする。

食べ終わって外に出て、ふと海の方をみると見たことないものが設置されていた。
五輪マーク。いつの間に……。

まぁ、いよいよ今年だもんなぁ。

ボクの出向先の建物も五輪のために貸し出されるとか。夏はどうなるんだろうなぁ。
ちなみに二枚目の写真は位置関係というか、五輪マークがどこにあるかわかりやすいかなと思って撮ったものだ。

今日は夜、晩御飯を食べた。
とっておきの一食、セブンイレブンで売っているとみ田のつけ麺だ。
って、ボク勘違いしててさwww
つじ田だとバッカリ思ってたんだよねwww

そしたら松戸のラーメン屋だったという。すまん、とみ田は知らんかったわ。

まぁ、一時期はやった大勝軒発症の煮干し出汁に魚粉たっぷりのつけ麺。
どうも関東人はこれを有り難がる。
だから、出汁は渋くなるまで出しちゃダメなんだってばー。

とはいえとみ田のスープはけっこうマイルド。渋さは抑えられているように感じた。