台場からの帰り道の話と高田馬場のハンバーグ

今日は出社日だった。
あれやれこやと仕事をしているウチに出るのが遅くなってしまったので、高速を使って出社。
一時間もかからずに到着。午後というか、通勤ラッシュ時間でなければ台場は車の方が電車より圧倒的に速い。下道オンリーだと電車と同じくらい。

のだが……帰りは打ち合わせや新規機能の検証などで台場を出るのが 17 時を回ってしまった。

こうなるとそもそも首都高が大渋滞を始める。特に三号渋谷線4 号新宿線とそれに接続するジャンクション手前の C1, C2 が真っ赤だ。

仕方がないので下道で帰る。行きと同じで、山手線円内は割と渋滞はしてないのよね。下道で帰るときは下の地図のような感じ。渋滞は最後の E の手前で南にカクッと折れている部分があるんだけど、その先から始まる。ここから先は断続的に家まで渋滞が続く感じになる。

E の地点はこのあと話題に出る、晩御飯を食べたお店だ。

まぁ渋滞に巻き込まれるのは今はそんなに苦痛ではない。というのもハイブリッド車の燃費をいろいろと試したいからだ。今月は色んなデータが取れるんじゃないかと期待していると同時に、この車、燃費はあんまり良さそうじゃないなぁって感じている(汗)。

道も混んできたし、お昼も朝ご飯も食べてないので、悠長に飯を食って帰ることにする。
本当はお茶の水で食べたかったんだけど、お目当てのエリアのコインパーキングがどこも満車。仕方がないので渋滞が始まり出す高田馬場で、前々から行きたかったお店があったのでそこに入ることにした。

その名も『ザ・ハンバーグ』。かっこいい!!
店の雰囲気というか作りは、けっこう古くから姦っているからだろう、かなり昭和だ。メニューもストイックにハンバーグしかない。ステーキはないのだ。なぜかポークカツがあるけどw  ボクが頼んだのはポークカツ&自家製ハンバーグセット 450g にベーコンを載せてみた。ご飯は大盛りだ。

ハンバーグはそれ自体に味が付いている。胡椒と難だろうな塩気のある何か(汗)。そしてこれがうまいwww
うまいよwww
すげーご飯に合うように作られている。
そして肉汁が半端ない。これでもかって言うぐらい出てくる。こりゃーデブ生成飯ですわ。いや、マジで。
これ何杯でもご飯食べられちゃうよ。

ポークカツも実は肉汁がすごい。いんだけど、衣の油と重なってちょっとくどかったw
あとハンバーグの味とちょっと喧嘩してるかも??

まぁでも来て良かった。ぜひ肉好きの同僚たちを連れて再度おとずれたい。

東京厨房とタンスの香り

今日は何を食おうか田町界隈をあるいた。
決まらないうちに田町駅まで来てしまった。

結局、いろいろ悩んだあげく、東京厨房となった。洋食屋~。
ここは老舗らしいんだけど、とにかくメニューが写真通りというか、とても食べ応えのあるお店だ。
ボクはローストポークを注文。そしたらすげー分厚いのが出てきた。すげー。
そして柔らかい。
洋辛子がとても合う。ご飯、何杯でも行けてしまうぞ、これは。

ハンバーグとWチキンカツは同僚が頼んだもの。Wチキンカツは前回ボクも頼んだ

田町~三田で洋食食うならとりあえずここかなー。

帰り、有楽町線で右隣に座ってきた女の子からタンスの臭いがしてきた。
タンスの臭いと一言に言っても、樟脳の臭いではない。
なんか桐箪笥みたいな木の匂いだ。

夏物を出したばっかりなのか、それとも彼女の家の匂いなのか……それがちょっと気になった。

3 月の燃費と、Edge のピン止めサイトに苦労する

まずは今月の燃費の話から。
今回のまとめはほぼ 2 月 3 月のまとめと言ってもいいくらいの期間がある(汗)。
2 月、3 月ともに使い方はそんなに変わっていないのだが、埼玉や千葉を往復することが多く、都内移動とはだいぶ違う。とはいえこの燃費は悪くない数字だと思われる。3 月の方が燃費がいいのは、タイヤも関係しているのではないかと思っている。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
2/17 923.6 34.48 145 9.094 ENOS 東京都杉並区井草
2/25 13.61 147 出光 東京都江戸川区北小岩
3/03 53.47 145 Enejet 東京都杉並区井草
3/17 1066.4 33.79 148 9.914 昭和シェル 東京都江戸川区北小岩
3/24 20.27 148 コスモ石油 埼玉県久喜市江面
3/25 53.50 149 Enejet 東京都江戸川区北小岩
まとめ 1990.0 209.12 147 9.516

ガソリンの値段は実はじわりと上がっている。145 円から 149 円へ。これが 4 月に入ると 150 円をチラホラ見るようになった。ちなみにいずれもハイオクの値段である。レギュラーは 11 円ほど引てみてもらえれば。

話変わって、ブラウザの話。Edge には(Google Chrome もだけど)、「ピン留めサイト」と言って、よく使うサイトを最初から表示しておくように設定することが出来る(下のスクリーンショットの一番左)。つまり Edge を起動すると無条件でピン留めサイトを開いてくれるのだ。

ボクは自分のスケジュールや ToDo なんかを管理できる一人グループウェアサイトと、仕事で使っている Charwork を登録している。

Edge を一つだけで使ってる分にはこれで特に何の問題も無い。ところが作ったサイトのデバッグとか、あと動画を後ろで流して仕事をするときなどに Edge を複数起動して使うことがある。ところが二個目以降に起動された Edge にはこのピン留めサイトはない。まぁ同じサイトをいくつも開くのは無駄だし、セッションやログインの関係でおかしくなる場合もあるから当然の処理ではあるのだが……。

間違えてピン留めサイトが設定されている Edge を先に閉じて、あとから開いたピン留めサイトのない Edge を残してしまうことがあるのよ。

そうなると、Edge からピン留めサイトの設定がなくなってしまう。
そのたびにピン留めしたいサイトを開いてまたピン留めの設定をし直さないといけないのだ。

これ、なんとかならんかなー。

GIGAZINE にとってはとても災難な話。
解体業者は、件の法律を知ってやってるんだと思われる。いわゆる故意犯。地主が交渉ごとを面倒がったのだろう。とはいえこういうわざとやってる系を証明するのは難しい。それこそ地主に 24 時間貼り付いて、酒の席とかでポロッと本音を吐き出すのをおさえるしかない。

まぁそれはさておき<ヲイ
この法律で行くと、全国で問題になっている空き家。これ、市や村などが土地ごと取得することはできそうだ。
最終的にはこの手口で接収してしまって、公共に役に立つ使い方をしていけば良いのではないだろうか。解体中に持ち主が文句言ってくれば元に戻せばいいわけで。

下の写真は夜にブロンコビリーに行った時のもの。牡蠣フライがあったので注文してみた。けっこうデカかった。あと同乗者がガーリックライスを頼んでた。初めて見た。肉いらないくらい味がついてたらしい。

BlackPot ほか

今日は同僚に連れられて、Black Pot というグリル料理屋さんに行った。
焼き加減がとてもよいお店だった。焼いてたの女の人だった! 意識高そうな<マテ
ただねー、店員さんが無愛想とかそういうじゃなくて、本人にその気があるのか解らないんだけど、「ちょーめんどくさいんですけど!」っていう空気がビシバシ伝わってくる態度の人で、ちょっと困ってしまった。ボクが戸惑うくらいなんだから、たぶん他の人はもっとストレスを感じてたはずだ。

あれでけっこう店の雰囲気が台無しになってたんじゃないかなぁ……。
せっかくお肉は美味しいのにもったいないなぁと思いつつ……。
あと個人的にはもうちょっとお肉の量が欲しかったw

あとはくだらない話。

低価格回転寿司屋さん、お刺身を食べたいときのためにシャリ抜きが注文できるといいなと思った。別に値段はそのままで全然 OK。炭水化物いらないし(ぁ。でもこのアイデア自体は誰でも思いつきそうな気がするんだよね。そしてどの店もやってないと言うことは、ボクが思ったのが、ネタが早くなくなっちゃう? そんな気がした。昼の 11 時から夜の 22 ~ 24 時まで営業する分はシャリがあっての計算なんだろうなと思いつつ……。

あともう一つはネタそのものの問題。低価格回転寿司の場合、当然大したネタは用意できない。刺身として提供するにはレベルが低いものなのかもしれない。

でもどこかやって欲しい!

清里に親戚の別荘があってそこをよく利用するんだけど、西日本や長野~新潟方面の拠点にするにはいいんだけど、静岡方面には迂回しないと行けなくて不便だと感じていた。この中部横断自動車道が完成したら一気に静岡市抜けることが出来、とても楽になるんじゃないかと期待している。

電車通勤するようになってから、すっかり臭いセンサーと化してしまったボク(笑い
周囲に異臭を放つ人がいると、すかさず反応www!
いや、別にその人を責めたり悪口を言ったりすることはないよ。ただ、その人が心配になる。
それにボク自身、体臭マンだしね。自分自身が臭いことは自覚している。

臭いはその人のコンディションを表していることがあるので、特殊な臭いがするとやはりどうしてもその人の健康が心配になってしまう。そんな中でも歯周病の臭いは解りやすい臭いなのだ。でも隣りに座られるとすぐにその人だって解るんだけど、ほんのりとどこからともなく臭いってくる場合は、誰か特定できないのよね。
まぁ特定できたからと言ってその人に「歯医者行った方がイイですよ!」って言うわけじゃないんだけどねw でも本当は言いたいwww

Bigboy

会社から戻ってきて、夜、洗車に出た。
洗車ついでに晩御飯を食べようと思いつく。かつて洗車場の近くにはマックがあったので、ちょいと食いに行くのに便利だったのだが、潰れてしまった。他にはガスト、Bigboyすき家東京飯店桃太郎すしうなぎんがある。
ウナギ屋さんはもう閉まっている。桃太郎寿司はカウンターの寿司屋なので 5000 円オーバーは必至、すき家は大嫌い、東京飯店は不味くなってから行ってない、ガストはちょっと遠い……ということで消去法の元 Bigboy になった(ぁ

何年ぶりだろう、Bigboy。前に不味くてもう二度と行かないとか思ったんだよね<ヲイ
8 年ぶりの入店。

なんか、割とフツーだった。ハンバーグもみっしり感あったし、チキンも柔らかくて歯ごたえも悪くなかったし。ただチキンにデミグラスは合わなかった。いや、チキンのソースを選んでくださいって言われて慌てちゃって……他のにすれば良かった。
ハンバーグのソースはニンニク的なヤツ(名前忘れた)。チキンも結局コレで食った。
ご飯や野菜は食べ放題なんだけど、ご飯は食べないようにしようと思ってその代わりにチキンを頼んだんだけど……一杯だけ食べちゃった(汗)。くそー、意志が弱いぜ。

最期の二枚の写真はミニコンロ。ハンバーグは中身はほとんどレアの状態で出されるので、これで焼けということらしい。ステーキ屋なんかでよく出てくるペレットの豪華なやつかな?

半年以上ぶりのゆず庵とびっくりドンキー

土日、特に書くことないんだけど、写真のフォルダを見ると食い物の写真があったのでとりあえず記事化することにした。まずは土曜日。
土曜日はゆず庵に行った!
なんかゆず庵って頻繁に行ってる気がするんだけど、日記を見ると去年の 6 月以降いってないらしい……。そうか、そんなに離れていたか。ここの割引券は最大 15% 引きなんだけど、さすがに有効期限が切れていた。

ここは味はどうなんだろうね。中の下とかそんなもんだと思う。お肉の種類も少ないし、肉も決して良くもない(^^;
ただここで気に入っているのは、メニューの種類の豊富さと、頼むとすぐ出てくると言う点である。
ほぼ同じ値段帯で同じくらいメニューが豊富なかごの屋は出てくるのがとにかく遅い。そしてどん亭はここまでメニューが多くないしお肉がイマイチ(つくねが別料金なのが特に NG)、温野菜しゃぶしゃぶは高い、しゃぶ葉はセルフという具合で、まぁこのゆず庵がボクの中でバランスのとれた店なのであった。

ただうるささではどうなんだろうねぇ……どん亭が一番静かかねぇ?
贅沢を言えば、木曽路が一番静かで落ち着ける気はする。もっとも木曽路に行ってしまうと、一人一万円は余裕で超えるけど(汗)。

と、ゆず庵でがんばって文字数稼いでみた(ぁ

日曜はびっくりドンキーへ。こちらも久しぶりな気がする。日記によると、去年の 5 月だからだいぶ経ったなぁ。こちらも半年以上ぶりだ。とはいえびっくりドンキーは大幅な値上げがあってからというもの、行く機会はとんとへった。もうファミレスの値段じゃないとボクは感じている。
300g のセットが 1000 円超えるんだもんなぁ。さらに 10% 乗ると 1500 円とか行っちゃう。デザートを頼んだら 2000 円オーバーは確実だ。2000 円を超えるんだったら、もっとちゃんとしたレストラン行っちゃうよね。

これはモスバーガーにも言えることだ。ボクがモスバーガーに行くとだいたい 1000 円超える。
1000 円超えるんだったら、独立系のハンバーガー屋に行っちゃうよってなる。

事実、その流れはボクだけではないようで、モスバーガーや無印良品(つまり普通の所よりはものも良くて値段もある程度するようなお店)なんかは高級店には当然かなわず、かといって激安店には価格でもかなわず、中途半端なお店とみられてしまい、客足が遠のいてるらしいのだ。
なんとなく解る気がする。2000 円出すんだったら、じゃぁもう 1000 円や 2000 円出してもっといいもの(おしいいもの)食べるよ、ってなる。

閑話休題。
ボクはびっくりドンキーに行くと、かならずカリーバーグディッシュを頼む。というかそれ以外は特に頼まないのだが、今回は四川麻辣ハンバーグを頼んでみる。おお、わりと山椒の効いた本格的な辛さ。でもなー、前にも何かの記事で書いたと思うけど、山椒ベースの辛さってご飯に合わなくない? ボクはそう感じる。
だから麻婆豆腐も豆板醤ベースのヤツはご飯がすごく進むんだけど、四川の山椒ききまくりのヤツはどっちかっていうと麺類の方が合うと思うんだよねー。そんなわけでボク的には失敗。ご飯なしにしてもらって、炭水化物は他のを頼めばよかったかなぁ……と思いつつ。
デザートがおいしかったので満足!

大人のハンバーグと山崎パンのすごさ

今日は前から気になっていた、「大人のハンバーグ」と書いてある店に行ってみた。
大人のハンバーグ!
どんなエロいことをしてくれるんだろうか!?<病気

今まで入らなかった理由は、1000 円を超える値段設定だからw
やっぱランチで 1000 円越えは始めからその気じゃないとなかなか入れないよね。一緒に行っている同僚の同意も取り付けないといけないし。

メニューは余り多くない。基本、普通のハンバーグか大人のハンバーグか。
しかも 990 円なのは普通のハンバーグで大人のハンバーグは 1000 円越えだった。
えー……表の看板には「大人のハンバーグ」という文字とともに「990 円~」と書かれていたので、てっきり大人のハンバーグが 990 円からって思うじゃないですかー。

せっかくなので大人のハンバーグを頼む。180g、1500 円。

うん、確かにみっしり感があって肉々しい。さらに肉汁も申し分ない。
焼き加減は好みによるとはおもうが、ミディアムって感じ。ご飯が進む。
美味しいことに間違いは無い。
が、1500 円かー。
ランチとしてはコスパがなぁ……と思ったのだが、どうだろう?

そして記事を書いてて気づいたんだけど、大人のハンバーグはメニューの名前なのかと思ったら、店の名前でもあるのねwww ずるいwwww

帰り、まいばすけっとによってデザートを買った。写真は撮ってないっていうか別に撮るほどのもんじゃないと思って撮ってないんだけど、ロールケーキ型のミルクレープ。どこのメーカーかは見てないが、ヤマザキのではないのは認識していた。

いやー、まずかったー。
びっくりした。
そもそもクリームが固くて美味しくない。さらにクレープがぱさぱさでしっとりしてない。
口の中でなんだろうね、乾く感じのケーキ。

ヤマザキってすげーんだなぁって改めて思った。