悲しみの鶏そぼろ丼


治癒魔法がどのように人体に作用しているかは、作品それぞれであろう。
ただよく言われるのは、人間自身が持っている治癒能力を高めて短時間で治癒を実現するというものだ。また、これにより治癒能力を大幅にブーストさせ、普通の治癒能力では治らないような傷も治してしまうという拡大解釈も可能だ(たとえば動脈が裂けた場合でも治るとか)。

ただ四肢再生やヤケドに対しては効かなかったり大きな制限が課せられたりすることが多い。

また病気に対してはヒールではなく病気を治すための別の呪文を用意する作品もある。

まぁそれはさておき、癌などの遺伝子に関わる疾患は果たして治癒魔法で治るのか? 突き詰めていくとけっこう面倒くさい。まぁ作者の一存で決めてしまってもいいのだろうが、癌を含めた遺伝子疾患の場合、「治癒する」=「正常な状態」が遺伝子が壊れた状態となってしまい、そのままヒールしてしまうと壊れた状態のまま治癒が促進される。だが当然それは人体にとっては異常な状態なのでその人の死を早めてしまう結果をもたらすことになる。

より高度な治癒魔法は遺伝子の異常に対しても作用し、正常な遺伝子に戻して治療も完成させていく呪文となるのだろう。ただこのとき、術者は遺伝子がどうのとかそういう認識はなくて、別の人体の姿が見えているはずだ。なにせ医学や科学で治癒しているわけではないのだから。魔法という我々が到達できなかった別の視点で人体を見ているはずである。また、術者が宗教者(クレリックや僧など)の場合は、そもそも神に祈るだけで医学的・科学的知識は不要であろう。

さて、下の写真は一枚目は悲しみの鶏そぼろ丼である。何が悲しいかというと、これは小丼で、ラーメンの付け合わせなのだ。ラーメン本体はどうしたのかというと、実は待ち合わせで予定より早く着いたので今のウチに晩ご飯を食べておこうとラーメン屋に入って鶏そぼろ丼が出てきたところで、相手もから到着の連絡が来たという……。どうやら相手も予定より早く着いてしまったようだ(汗
まだラーメンは来ていなかったので急遽店員にラーメンはいいですと告げ、鶏そぼろ丼だけかっ込んで店を出た。

もちろんお代は返してもらわなくていいですと伝えた。だってもうラーメンは調理に入ってたと思うんだよね。なので会計もそのまま一食分として処理してかまわないと告げた。

で、二枚目以降が打ち合わせ先で食べた豚の生姜焼き。どちらにせよ、夕食にはありつけて良かった。

鶏そぼろ丼をいただいた店は三鷹駅前にある『花木流味噌』、そして豚生姜焼き定食は東大和の『南京亭』である。花木流味噌は今度ちゃんとラーメンを食べに行きたい。

近場のカレーパン探訪

のっけから下ネタ。元ネタは「羊の皮を被った狼」で、スカイラインに対して付けられた伝説だと記憶しているが、BMW のことを言うと聞いたこともある。真相はよくしらん。言葉の元ネタは聖書である。見た目はおとなしいセダンだが、中身はスポーツカー並の性能を有する車に使われる言葉だ。

その言葉に包茎をかけたのが上のツイートというわけである。だからなんだ。

ウェブってやっぱり縦長の文化だよなぁと痛感した。
とあるエロゲを HTML5(今は Living Standard っていうのかな?)で作ってるんだけど……レイアウトが難しい。いっそ、スクロールさせてしまうか?

さて、今日は 8/23 のカレーパンに触発されたのと、美味しいマーガリンがあると知って近所に買い物に出た。まず行ったのは西荻窪の『藤の木』。が、日曜日は定休日だった。商店街の中にあるのに……と思いつつも、日曜日休むことは良いことでもあるので仕方なし(昔は日曜日は休みだったものだ)。

ただこのお店、後日、自販機があることを西荻に住んでる人に教えてもらうw

下の写真はその藤の木近くのコインパーキングの隣にあったジェラート屋のもの。『Mondo Gelato』という名前のお店らしい。意識高い系(ぁ なのであっさりとした味わい。あと、外人さんなんかも買いに来てた。

次に目指したのが三鷹。『クラウン』というパン屋さん。ここにはお目当てのマーガリンも売ってるはずなのだが……マーガリンは売り切れだった。カレーパンはあった。

Google Maps によるとクラウンは武蔵境にもあるらしいということで、そっちにも行ってみた。するとそっちはまた違うカレーパンが! どっちもカレーパングランプリで入賞しているらしい。やるな。お目当てのマーガリンもゲット! このマーガリンがすっごい柔らかい。冷蔵庫で冷やしているにも関わらず、すっと生クリームのようにバターナイフですくい取れる、そして思ったより塩っぱくなくて油分は濃厚。

ところで下は武蔵境に駐めたコインパーキングの写真なんだけど、武蔵境にしてはとんでもなく高い。なんと、23 区の東十条よりも高い! どういうことなの? こんな田舎で!? しかしタイムズはほんと高い。あと抜け目ない。まぁでもコインパ業界の中では成功している会社に見える。情報収集が上手いのだろう。

夜は会社の同僚とジャンクガレッジというラーメン屋に行った。最近、埼玉県を車で流していると見かける二郎インスパイア系のラーメン屋だ。ぶっとい麺のラーメンが食べたかったので……。まぁなかなかの二郎感だったんだけど、ニンニクのパンチは本家の方が効いているような気がする。あとなんだろう、凝ってない感も。もっと醤油のガツンさが本家にはある気がする。こちらはそう言う意味では出汁多めでマイルドなのかも?

久々の停電

停電した。原因は雷ではなかったはず……。突如なった。
TEPCO のサイトによると、設備への樹木・鳥獣などの接触となっていた。ただ問題なのが、復帰時間だ。なんか一分後には復帰したことになっている? ぜんぜん復旧してないけど!? 仕事も中断。ただ携帯電話は使えるので、クライアントには携帯電話で停電の旨、伝えた。

あとは待つしかない。って、冷凍庫の中がヤバいのでは……。アイスも溶けるし、他にも肉やら冷凍食品やらが全部溶けてしまう。
そしたら今日はちょうど生協が来る日で、生協さんが大量のドライアイスをくれたwww
ナイスタイミング&ありがとう生協さん!

ちなみに 2012 年からの我が家の停電の記録。やっぱ圧倒的に夏に起きてるな。どれも落雷が原因と見られる。今回は施設トラブルなので夏ではなかったという感じだろうか。

結局二時間後くらいかなぁ? 復旧した。TEPCO のサイトでも 14:13 に停電し 16:13 に復旧となっていた。
ただ記憶が曖昧だけど、実際そこまでは長くなかったような? たしか 30 分くらいで復帰して、そこからサーバやルータ、開発機の状態チェックに時間がかかって、それからのツイートなので↑のツイートでも停電から二時間後だったような気もするんだけど……ボクの記憶違いかも。

さて、今日は晩ご飯に出前をとったんだけど、ハンバーガーが食べたかったのね? でもいつもバーガーキングかマクドナルドかファーストキッチンだったので、他にハンバーガー屋ないのかなぁって出前館で検索したら『Burger Cafe Grill Fukuyoshi』っていうお店が引っかかった。ほほう。ということで注文。
テリヤキチキン(1400円)ととろけるハニークワトロフォルマッジ(2480円)の二種。値段、すげーな。
あとオニオンリング(580円)も頼んだ。

味はねぇ、美味しい。クワトロフォルマッジ、イイ感じ。なんだけど肉がちょっとふやけているというか、お肉感が残念というか、もうちょっと粗挽きっぽい歯ごたえが僕は好きかも。なので値段の割りにはイマイチかなぁ。クワトロフォルマッジ、1800 円とかなら文句ないかも?

鳥貴族

桜、もう緑が混じり始めていた。
来週はもう散っているだろうな。もう見納め。
はかない。

パンの写真は『さくら蒸餅堂』のパン、いろいろ。

夜、焼き鳥が食べたくなったので鳥貴族行った。
そういえば地元でお気に入りの焼鳥屋って、みつけてないなぁ。一応、いちころは好きなんだけどね。これもチェーン店か。
いわゆる買って帰る系の焼鳥屋は、ボクの好きな店はもう何十年も前に潰れてしまった。豚の軟骨がある珍しい焼鳥屋だった。よく父が買ってきていたのだが、大人になってボクも何度か買うことができたが、二軒隣にもっと規模の大きな焼鳥屋ができてからしばらくしてなくなってしまった。

それから豚の軟骨を食べる機会には巡り会えなかったんだけど、浅草橋に会社が移ったとき、その地がやきとんの聖地であったため、再び豚の軟骨に出会うことができた。鳥の軟骨よりぜんぜん好きだし美味しいと、ボクは思うんだけどね。

残念ながら鳥貴族に豚の軟骨はない。

が、意外にもモモがしっかりとしていてプリプリで侮れなかった。最近はチェーン店も侮れないよね。大量に仕入れられるせいか、個人店よりも素材のいいものを仕入れることもできるらしい。物流の力である。焼き加減はやはり専門店には劣る。しかし、ちょいミスくらいの焦げ具合もまた乙なものであるw

一枚目ホルモンネギ盛りポン酢、二枚目ねぎま、三枚目とり天梅肉ソース添え、4 枚目軟骨唐揚げ、5 枚目レバー・ハツ・砂肝、6 枚目豚バラ、7 枚目牛串、8 枚目ハツ(タレ)、9 枚目三角、10 枚目つくねチーズ・ちからこぶ。

で、今日はコレで終わりかと思ったら、急遽打ち合わせに呼び出された。
なんと……それなら晩ご飯、食べるんじゃなかった。

打ち合わせ場所は三鷹の COCO’S

紅茶の種類が多くてイイね。でもスイートポテトティーは、イマイチだった(汗。甘さがしつこいのw

赤十字のヴァンパイア

個人的に面白いアイデアだと思うんだけど、どうだろう?
献血車の中って遮光されてるじゃん? だから献血車内にいる限りはとりあえず安全と。

ヴァンパイアなので穢れていないというか、健康状態の良い人を見つけるのが得意とかねw
処女探知能力があるので、梅毒など性病に侵されていない子女を的確に見つけることができる。

まぁ、こっちのほうがウケはいいんだろうけど。一応不老不死にはなれるので、命は失ったけど(アンデッド化するので)、主人公自体は保たれたと(どう表現すればいいんだろうか)。

下の写真は夜中に打ち合わせに出たときのものなんだけど、最初の二枚はコインパーキングに車を止めたときふとカーナビの画面を見たらよく分からないランドマークが表示されていたのでなんだこれ? って写真に撮ったものだ。ハムスターだった。井の頭公園の動物園のことだった(汗)。

3 ~ 4 枚目は待ち合わせ相手が予定より遅くなると言うので時間つぶしも兼ねて食った松のやのとんかつ定食。

5 枚目は最初の打ち合わせ先のバーで出た自家製ジンジャエール。激高。まぁ夜の店はしゃぁない。

6 ~ 7枚目は次の打ち合わせで食ったマック。マック行くなら松のやで食わなかったなぁ……と思いつつ、じゃぁハンバーガー食うなよみたいな(ぁ

抹茶ラテ、売ってた

今日の室温は 38℃越え。すごいなw 夏、まっさかりww
湿度は 42% なのでそんなにひどくない。
ただ人間は温度よりも湿度で不快かどうかが変わるが、コンピュータの場合はどうなんだろ。湿度が 0% でも 100% でも 38℃に変わりはないわけで……ボク自身が不快じゃないからといって、38℃のまま運用するのはコンピュータの寿命を縮めるかも知れないなぁ。

さて、夜はマックに買いに出た。チーズ ロコモコスパビー。スパビーはスパイシービーフの略らしい。が、大して辛くはない。ロコモコ丼はタマゴとチーズ成分が多めで悪くない。調味料に合った食材だと思う。

そのあとドンキに買い物に行ったのだが、なんと、あの抹茶ラテが大量に売っていた。マジか! あんなに手に入らなかったのに。いい加減世の中の人は飽きて余り始めたのかしら? それとも増産したのかしら? 増産(再販?)にしては時期が遅すぎるような……。というわけで箱買いした。一箱に二ダース入っている。これで当分困らなそうだ。

とはいえ、今は夏。抹茶ラテは清涼感には欠けるから……そんなにすぐにはなくならないかもw

増産だとしたら、時期悪かったんじゃないかなぁ?(笑

お茶と言えば、東京狭山茶なんてのも売ってた。どういうことなの?w
いや狭山茶が品種であることは知っているので、別におかしくはないんだけどさw
でもなんか東京ディズニーランドとか東京ドイツ村的なニュアンスを感じてしまうのはボクだけだろうか?

ちなみに狭山茶を一番多く算出しているのは入間市らしい。

ただ、あの辺り一帯を狭山丘陵というので、別に間違ってはないんだけどね(汗

北欧神話を否定し続ける数多のファンタジー RPG

ファンタジーが舞台のゲームをやるとき、ボクが必ず試すことがある。それは名前やチャットのメッセージに『スレイプニール』と入力することだ。スレイプニルは言わずとしれたオーディンの馬である。ファンタジー ゲームを作る人なら誰しもが知っていてもおかしくないほどメジャーな単語だ。

これが通るゲームに今のところ出会ったことがない(笑い

なぜか?
単語の中に「レイプ」という言葉が入っているからだ。
だがしかし、ファンタジーを謳うなら、スレイプニールと入力されたらそれはそのまま通すように組むべきではないか?

しっかりして欲しいところである。

さて、今日はインドカレーが食べたかった。たくましいインド人(往々にしてネパール人のことが多いが)のことだ、持ち帰りもやっているだろうということで昔から知っているインド料理屋『ムンタージ』へ行ってみる。すこし話がずれるが、このインド料理屋、実はそれなりに思い入れのあるお店だったりする。

というのも 20 年前によく行ったお店なのだ。まだ日本のあちこちにインド料理屋ができはじめる前、ぽつんと吉祥寺の住宅街に現れたのを憶えている。しかもその当時 24 時間営業で、中に入ると日本人の女性(30 ~ 40 歳ぐらい??)とインド人の二人でやっているように見えた。二人だけなのに 24 時間営業なのか?? とか思いつつ。
あの当時はまだインドカレー専門店が珍しかったので、よく利用したんだと思う。また職場が吉祥寺だったからと言うのもあると思う。

それから吉祥寺を離れたので、とんと行かなくなっていた。

行くと、確かに持ち帰りをやっていたというか、コロナ禍で持ち帰り専門となっていた。
というわけで、カレーとナンのセットとサモサ、そしてチーズナンを注文。
車内がほんのりカレーのいい匂いに包まれる(車で買いに行った)。
しかし、水蒸気もあいまって家に付く頃にはナンはシワシワになっていた。

味の方はというと、これがちょっと期待外れだった。というか、しょっぱい!
あれー、こんな味だったかなぁ。
こんなに塩分効かさなくても、スパイス推しでいいのになぁ。