駅名と地理

すごいどうでもいい話w
生活が鉄道中心になっていないので、どうしても駅の名前がわからない。それでも JR の 23 区内の駅ならだいたいわかっているつもりで、○○駅に行ってくれと言われれば、行ける(たぶん)。が、地下鉄の駅名を言われるとサッパリ解らない。JR 以外の私鉄も解らないかも。特にボクの行動範囲は南は渋谷と東京ぐらいまでで、それより南側はほとんど知識がない。なので港区・大田区・品川区・世田谷区・目黒区にある駅はピンとこないかもしれない(汗)。そしてボクがピンとこないこのエリアはまさに金持ちエリアであったりする(笑。

というわけで中央林間(神奈川県)と森林公園(埼玉県)である。具体的にどこにあるかも解っていない。ただ「森」的な駅があったよな程度の認識だ。地図を見てみると X 座標的にはどちらも似たような位置にあるのね。これはすごい偶然。ただ都心からの距離は圧倒的に中央林間の方が近い。

さて、それと同じようにボクの中でごっちゃになっているのが、久米川駅久我山駅だ。どちらも知人が住んでいたということもあり、余計ごっちゃになる。あと幡ヶ谷駅(東京都)と本八幡駅(千葉県)を間違えたことが一度だけある(笑)。ボクの場合、駅名を指定される=そこに連れて行けというコトが多いので、間違えると大惨事が待っているwwww

ちなみに中央林間の林間はこちらの輪姦林間都市から来ているらしい。

最後に、今日の気温と台風二号。

肉バル

今日は肉バルに行った。『SHOWTIAN』というお店。
肉奴隷バーのことである。まさに酒池肉林である(嘘
場所は渋谷だ。女子人気の店らしい。だがそんなことはどうでもいいのだ、むさいおっさんだが入るのだ(ぇー

席はほぼ満席だった。でも予約していたので、問題なし。そして感染対策はわりと御座成りだった。大丈夫か?(汗
ボクがかかるのはいいが……一緒に連れてきた人がかかったら申し訳ないなと思いつつ……。

バル(Bar)なのに酒の写真が一切ないw
同乗者は酒頼んでた。
どうでもいいけど、いつからバルとか言うようになったんだよ。バーでいいじゃねーか。意識高すぎンだよっておっさんは思う(ぁ
こういう言葉の言い換えが個人的に気に入らない。売春を援交とかパパ活とか、セックスを H するとか(違。だいたい H って変態の頭文字だぞ! H するってのは変態をするって意味だぞ!<ヲイ

閑話休題。
お店のトレードマーク(?)が桜なのがイマイチ解せない。桜は馬なんじゃと思いつつ……(ぉ
三枚目は突き出し。しぐれ煮。5 枚目はチーズ。
7 枚目はなんだろうね、ローストビーフにしては分厚いし……。
8 枚目は普通にステーキやね。9 枚目はハンバーグで、肉汁たっぷり!
10 枚目もハンバーグと思いきや、牛肉のなめろう。
11 枚目もステーキなのかなぁ? 忘れた!
12 枚目は牛のちらし寿司。
13, 14 枚目は牛の握り。

うまかったー。いずれも口に入れたら溶けてしまうくらい柔らかくてジューシーで、肉好きにはたまらなかった。
この店の牛肉メニューは概ね制覇したと思う。
また来たいけど……渋谷は車を止めるのがちょっとめんどくさい(汗
吉祥寺あたりに似たような店、ありそうだけどどうなんだろう……。

最後に、靴下を着た猫w
乳がんにあててある包帯がずれないように、靴下を改造してつくったものだ。
まーしかし、こいつはいつも不満そうな顔をしているなw

あと台風一号が発生した。今年は遅め??(去年は 2/18 に発生

11 月の燃費まとめ

今月の燃費は、トータルではギリギリ 14km/L 越え。
しかし、ほんとにギリギリやなw
常時 14km/L 超えるようになりたいんだけどなぁ。あとできれば 14.5km/L 超えたい……。

ただ驚くべきは 11/17 の給油は高速道路の移動が大半を占める旅行でこの燃費を出していることだ。
とにかくハイブリッドの設計が古いボクの車は田舎道や高速道路ではただの重い車と化してしまい、燃費を稼ぐのが大変なのだ(汗

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
11/11 727.2km 51.76L \161 14.049km/L Enejet 東京都西東京市中町
11/17 532.9km 38.20L \159 13.950km/L
合計 1,260.1km 89.96L \160 14.007km/L

ガソリン価格は先月の最終値とそんなに変わらず 160 円 /L 前後で安定。50L 給油すると 8000 円だ。ちなみに去年の 11 月は 121.7 円 /L だったのでおなじく 50L 給油すると 6085 円。その差約 1900 円で、昼飯二~三食分は高くなっていることがわかる。あまりにもひどい。

10/25 に今年最後の台風とか書いちゃったけど、もう一個来たwww
太平洋を荒らし回るようだが、小笠原諸島がどうなるか……心配になるコースではある。

一方、写真の方は今日の 22:30 の室温なのだが、まずまず暖かい。今日の未明が 3 ℃だったことを考えるとかなり暖かいのでは……? ただ、特筆すべき温度でもないので、なぜ写真に撮ったかは謎である(汗)。暑かったのかなぁ??

レイド

某ゲームのレイドの話。
このゲーム、何故かレイドが一人で攻略可能だ(笑い
レイドじゃねぇw

あと個人的にソシャゲのレイドはレイドじゃねぇっていうのも感情的にある。というのも、レイドの発祥(?)とされる元のゲームでは 50 人とか 100 人とかでリアルタイムでボスを叩く。しかもチームワークに失敗するとパーティが崩壊したりする。まぁそのせいで本気の人とそうでない人の温度差が問題になったりもしたんだけど、とにかくレイドってのはリアルタイムの大規模パーティによるボス攻略だったりするのだが、ソシャゲの場合は単純に複数プレイヤーで敵を殴る戦闘をレイドと言うようだ。

なのでレイドはプレイヤー一人では攻略できないバランスになっているのが普通だ。

だが、このゲームは頑張れば一人で倒せるようになっている。

プレイヤー キャラクタ(PC)の最高レベルが 9999 なの対し、モンスターはレベル 20000。
ヒットポイントは 2000 億ポイント超え。
PC の一撃は 15 億ほどしかない。

これでも個人的には盛れるだけ盛ってこのダメージしか出ない。
15 億なら 133 回殴ればいいのだが、時間制限があるため、そんなには殴れない。

この中で唯一、フーカ XENO と言うキャラだけが 50 億のダメージをたたき出す。
ちなみに上位ランキング者はおそらく 100 億とか行ってるんじゃないかなぁ。100 億行けば 20 回で倒せるよなぁ……。

なおこのフーカ XENO、後にレイド モンスターに対して 300 億ダメージをたたき出すにまでに成長する(汗)。
ということは上位ランキング者のダメージってどうなっちゃってるんだろう???

キーボード付きスマートフォンの話題。
いいなぁ……。やっぱりテキスト打ちはキーボード付きに憧れる。iPhone は絶対そんなことはしないだろうから、Android を使うしかないわけだが……個人的にはこのサイズで Windows マシン、出して欲しいんだよねぇ……。

今年最後の台風。

まろやかなんだけどスパイス香るカレー

今日はランチに、オシャレなカフェに行った。お客さんが少なかったから(ぁ
リトルネストカフェ公式)っていう、いつ行ってもマダムと若い女の子しかいないお店(汗)。でも、ここのカレーは凝っててちょっと好きなのだ。なのでお客さんが少なかったらお邪魔している。

ビーフカレー、付け合わせのカボチャはジャガイモとは違ってるんだけど、カレーに合う。
煮込まれていてお肉なんかもホロホロなんだけど、それよりもスパイシーな感じがスッと舌に入ってくるので、しつこさもないんだよね。辛さは全然辛くない。そういえば辛口とかそういう辛さをオーダーできるのかは、知らないなぁ。メニューには特に書いてなかったような気がする。

飲み物はマンゴーラッシー。そしてデザートはシフォンケーキ。盛り付けもしっかりしていて、フルーツの酸味とフワフワのシフォンがとてもあう。

カレーはまだ全然制覇仕切れてないんだけど(6 種類くらいある)、そもそも滅多に行かないので、次来るときはカレーの種類が変わっているので、制覇は難しいかも。まぁでも、また来たい。

今日も暑かった。湿度も 64% とかなり嫌な感じ。ちなみに一枚目の気温は昨日(10/9)のものだ。こちらでも湿度 56% を記録している。そして台風も発生。こちらも日本列島には関係なさそう。天気図を見ていないのでなんとも言えないのだけど、日本の気温が低いのか、どの台風も日本列島を避けるように心理を取っているようにも見える。

憧れのコナズ珈琲

10/6 にハワイ料理の店に行ったが、並んでいたので諦めたという話をした。
ハワイ料理はスナック系のイメージが日本では定着している(だろう)から、夜はそんなに混んでないのではないかとボクは考えた。どっちかっていうと喫茶店的な扱いになっているのではないか、と。

しかし 10/6 に話した並んでいたお店というのは夜 20 時で閉まってしまう。仕事は 19 時までなので、20 時閉店だとなかなかキツい。
ところがこの店の調布店は 21 時までやっていることが判明。と言うわけで行って来た。

結果的には大満足! お台場の Eggs’n Things ぶりの満足感だった。
ただし食べ過ぎたwww
写真を見て解るとおり、スゴイ量を食っている。
ポテトがねー、かぶりすぎなんだよねwww
ポテトなければよかったんだけど。

あとお値段高め。

そもそも素材的にも手間的にもそんな高い金額取る料理じゃないと思うんだけどなぁ。
ピザや KFC が日本ではバカ高いのと同じような理由なんだろうか?

一応、メニュー名を控えてあったので、書いてみた。

一、二枚目、ヴァージン・チチという名前のノンアルコール カクテル。
三枚目、カワモレ チップス。
4 枚目、ガーリック シュリンプ&フレンチ。
5 枚目、モコチキン。
6 枚目、アボカド ハンバーグ ロコモコ。
7 枚目、コナズ ダブルバーガー。
8 枚目、コナズ モンブラン パンケーキ。そう、この細いパスタみたいなヤツはモンブランなのだ。モンブランの餡(?)がこんなにかかっているのに隣りにどーんとホイップクリームがwww すごいww
9, 10 枚目、ストロベリー&バナナホイップ パンケーキ。

あれだなぁ、色々食べたいので、ボク以外に食べてくれる人が必要だね。ちなみにこの日は二人で行った。

10 月も 8 日だといのにボクの部屋は猛暑日である。しかし湿度 37%だったらそんなに苦ではない。ところが夕方過ぎると一気に湿度が 54%に……。気温も 29℃。かなりつらかった。つーか、これは残暑……でいいんだろうか??

そしてそれを裏付けるように、台風が次々と発生。
ただ日本列島には関係なさそう??

交通マナーとか結婚とか妹とか

ネタ的には昨日(9/23)なんだけど、ステーキの話題でけっこう紙面を撮ってしまったので、小ネタはこちらにまとめた。

地方の交通マナーは悪いとよく聞く。また、地方出身者がまるで自慢するかのように、地元の交通マナーの悪さを喋ることがある。
翻って東京の交通マナーはどうか?
地方都市に較べると一見穏やかに見えるのが東京の交通マナーだが、けっこうスピード違反する人は多いように見える。もちろん 40km/h の道路などでは日本全国で速度超過が常態化しているが、それでも 10km/h オーバーくらいが標準だ。しかし東京の場合、80km/h 出す人が珍しくない。法定速度を 30 ~ 40km/h も上回る速度だ。地方都市でもそういう人はいるんだけど、そうじゃない人のほうが多い印象がある。「ここ、東京だったらみんな 80km/h くらいなのにな」って思うようなシチュエーションでも 60km/h くらいで走ることも。

ただ東京は交通量が多いため、そのようなスピード違反をしたとしても、長くは続かない。すぐに前の車列に追いつくか、信号に捕まってしまうからだ。

80km/h が巡航できる 23 区内となると……皇居周辺かお台場くらい??

というわけでツイートにもある通り、青になった瞬間に直進車より先に右折するなんて芸当も、だいたい歩行者がいるので不可能なことが多い。なのでそういった交通違反が東京では定着していないのではなかろうか? また地方都市では分からないが、歩行者信号を先に青にしてから車両の信号を青にするという交差点もある。

ただこれは昼間というか、そうだなぁ 21 時くらいまでの話だ。深夜帯になると東京も車はかなり少なくなるし、駅の周囲以外、歩行者もかなり減る。となると 23 区内でも 80km/h で飛ばせてしまうエリアはぐんと広がる。主要国道(1, 4, 6, 14, 15, 20, 246, 254 など)、青梅街道環八環七山手通り明治通り(一部)、目白通りなどなど多くの片側二車線道路はかなりスムーズな道路となる。

結婚できないボクが言うセリフではないのだが、結婚した方が一人あたりにかかるお金というのは安くなる(というか、やりくりしやすくなる)ので、所得の低い女性なんかは結婚した方が楽になるはずなんだけどね……なんか、男の年収ばかりがクローズアップされてしまう変な時代になってしまった。
ただ、生物学的に仕方がないのかなとも思っている。選ぶ権利は実は女性(メス)の方にあるのだ。その辺のお話は、いろいろ勉強したのでそのうち日記にも書こうと思う。男女というか雄と雌の関係は、生物に性ができた時から、それこそ何億年という競争の進化があるのである。そして今の女性が求める結婚の条件というのは、あながちその歴史から外れてはいないのだ。

妹最強説。まさかこの歳になって気付くとは……我ながら情けない(何
姉は自分より年上なわけで、そうなると自分が 30 歳、40 歳、50 歳と歳を取っていくとともに、姉も自動的に歳を取らざるをえない。
が、妹の場合は、16 歳でも妹が成立するのだ。

え、姉でも 16 歳の姉が有り得るじゃないかって? それって、既婚者やんけ!
あ、でも NTR が好きな人はそれでもいいのか??

今日(9/24)の気温。9 月も終わりに近づいているというのにこの気温である。ただ湿度が低いので、不快と言うことはなかった。