不二家だった

今日は出社日。いい天気だった。
駐車場として使っているヴィーナスフォートからは富士山がくっきり見えたので撮ってみたんだけど……iPhone だとダメねw あと手前の建物が邪魔。まぁ仕方ない。でも色は綺麗に撮れたと思う。写真の一番手前にあるステージのようなスタジアムのようなモノは東京五輪関連の施設らしい。当然だが去年からこんな感じで放置されているw
富士山の右下にあるジャンプ台みたいな形をしている建物は東京港トンネルの出入り口、富士山の左半分を隠しているのはラグナタワー品川である。

お昼はまた選択をめんどくさがり、カールス ジュニアだ(汗
カールス率高いなぁ……。

デザートはお気に入りの nana’s green tea のほうじ茶アイス。久しぶりに食べた。

お昼にこれだけカロリーを摂取したにもかかわらず、おやつも買ってしまった。
セブンイレブンのプライベート ブランドのお菓子。『ひとくちチーズタルト』と『ブラックブロックチョコ』。
ひとくちチーズタルトの再現姓が高い。食感も味もイイ感じ! すごいと思ったら作ってるのは不二家だった。あくまでも個人的な印象でしかないけど、不二家ってヤマザキに買収されてから美味しくなったような気がする。特にあの堅くてパサパサだった生クリームがしっかりと生クリームっぽくなったし(何

ブラックブロックチョコはイマイチだった。あんまりチョコ感がない、小麦感の方が強すぎて。
まぁでもこれは好みなのかも。

ひとくちチーズタルト、買い溜めしておこうかしら(ヲイ

仕事が終わったら、温泉に行った。
日記には書いてないのだが、実は平日でも何気に一人で行っていたりするのだが、今日は花金(死語)だったので、知り合いと行った。雅楽の湯。ここはこの辺では珍しい(?)、鉄分を含んだお湯なのよね。なのでお湯が血の臭いがする(笑)。実は週末だしそのまま草津まで行こうと思っていたのだが、同乗者がわりと時間があるということで今夜は近場で住ませ、明日改めて明るいうちに遠くに行くことにしたのだ。

下の写真はお風呂上がりに寄ったセイコーマートで買ったチーズ アイスと同乗者にもらった六花亭のお菓子。どっちも北海道繋がりw

そしてホットカーペットを独り占めされて、恨めしそうにじっと見つめる猫w

さらに動画は台場から雅楽の湯に向かう時の首都高を撮ったものなんだけど……夜景がとてもキレイだったのでドラレコから引っ張り出してきたのだが……ドラレコのカメラの角度がずれてて画面の半分しか景色が撮れてなかった……orz
通ったコースはシークバーに表示されてます。あと Youtube のサイトで見れば目次が設定されています。

満足のメキシコ料理と貧相なモスバーガー

今日は出社日。外食が楽しみな日である。
と言いつつも選ぶのを手抜きしてる現実がある。だいたいカールス ジュニアに逃げる(汗)。
というわけで今日はメキシコ料理を食べに行った。

Wahoo’s Tacos&More というダイバーシティの隅っこにあるお店。なかなか探すのも大変な場所にあるんだけど、けっこう混んでることが多いのよね。とはいえコロナ禍の今、そもそもダイバーシティ自体に人がぜんぜんいない。案の定、中は二組しかいなかった。
タコスとメキシコの丼とオニオンリング。タコスは豚肉、丼は鶏肉を選んだ。
豆がおいしい。
オニオンリングも衣が剥がれずにサクサク食べられる。

夜は知人とお風呂に入りに行った。その時にモスバーガーで晩御飯を買ったんだけど、あれだなー、カールスジュニアとか独立系のハンバーガーに慣れている身としては、すでにモスバーガーのハンバーガでさえ貧相に感じてしまうなぁ……。これはマックの時も感じたんだけど……モスもこんなに貧相だっけ?(汗

まぁ独立系のハンバーガはそもそもラーメン一杯より高いもんね……。ハンバーガ一個が 1000 円以上なんてザラだ。だから一個 380 円のハンバーガーと較べるのも良くないんだけど。それにしてもモスのハンバーガも牛丼一杯より高いんだなぁ……。

デザートの写真はお風呂からの帰りに寄ったマルエツで買ったもの。抹茶のエクレアとシュークリームはなかなか良かった。いよかん&オレンジは何故かマンゴーも入ってるぞ!(ぁ

年賀状の印刷も終わって空インクを処分したいんだけど、いつも外に出るときに持って出るのを忘れる。
家電量販店のインク回収ボックスに入れたいんだけどね……。

田舎道の燃費を研究する②

今日はいい天気な上に、なんだか暖かい。
お出かけ日和である。
しかし、世はコロナ禍で、外出は控えるようにとのお達しが出ている。

なんとなーく人のいないところを探してみるが、Google Map の交通状況は赤いところばかり。マジか、みんな外出してんじゃん。

というわけでボクは今日の外出を諦めた。

が、ふと、あそこなら人がいなさそうと、前々からメモっていた場所を Google Map で検索すると、混んでいないとの表示が。よし、じゃぁ行ってみるか、ということで 13 時頃家を出た。目指すは群馬県神流湖の手前である。そこに、寝かせ玄米というものを出すご飯屋さんが入っている温泉『白寿の湯』があるのだ。

我が家は昔から白米ではなく玄米を食べており、この寝かせ玄米というものが前々から気になっていたのだ。ちょうど遠出の燃費の研究もしていることだし。

というわけで降り立ったのは埼玉県児玉郡神山町。アレ? 埼玉県??
そうなのだ、ボクが群馬県だと思っていた場所は、埼玉県だったのだ! マジか!! ショック!! というのもボクのサイトは埼玉県の記事を減らして、他の都道府県の記事を増やそうと思っていたからだ。まさか埼玉県だとは……orz

気を取り直して、ここ白寿の湯は濁り湯で、湯の種類としては塩化物泉。温度はぬるめだが、そもそも自噴している温泉ではないのであまりアテにならない。ただ露店も広いし内湯も広いので、ぬるさも相まってぼけーっといつまでも入っていられる温泉だった。
さらに面白いのが図書室があって、そこではお茶と珈琲が飲み放題。風呂上がりにゆっくりと時間が潰せるようになっている。すごいなぁ。田舎ならではかもね。

さて肝心のお食事をば。中に入っているレストランの名前は『俵屋』というらしい。
蕎麦も美味しそうだったので、お蕎麦も頼む。ごはんの方は、この辺りの名物である『つみっこ汁』の定食。要するにすいとんらしいのだが……肝心の手で練った小麦粉が不味いんだwww もちゃもちゃしててそれでいてつみれみたいなボコボコした食感。これがなんかよろしくない。
一方、お目当ての寝かせ玄米は好みだった。堅いのが心地いい食感に仕上がっていて(堅い部分がモチモチした硬さになっている)、玄米好きにはいいかもしれない。

一方の蕎麦は風味はあるが、冷やして無理矢理コシを出したタイプのヤツ。
かえしは甘めで食べやすい。また、わさびが練りわさびとかじゃなくてその場でおろしたものを出してくれる。
天ぷらは野菜メインなんだけど、もうちょっと山菜的なものもと思ったけど今は冬で山菜なんてないかと思いつつ。

そば湯がなかったのが残念。

全体的には美味しかったけど、サービスエリアや道の駅のレベルは超えてないかなーって言えば解りやすいかも?<ヲイ
でも、いわゆるスーパー銭湯系の中に入っているご飯屋さんの中では、いいほうかも!

さて、ここからが本番。
まずコースとしては大泉インターから関越道に乗り、本庄児玉インターへ。そこから白寿の湯に行き、神流湖→上野村南牧村下仁田町に出て、そこからはひたすら R254 で帰ってきて、嵐山・小川インターでまた関越に乗り、練馬インターまで戻って来た。

さて、今回は前回のガソリンの続きだったので、給油もしたので燃費が出せる。
結果から言うと、燃費は 1km/L ほど改善された。これはとても喜ばしいことである。具体的な燃費は 13.696km/L である。ほぼ 13.7km。これなら前の車よりも燃費が良い。

この郊外、田舎道、峠道、高速道路で燃費を稼ぐコツだが、今回と前回の運転で位置エネルギーの積極的な利用がとりあえず効くと言うことが解った。簡単な例としては下り坂ではとことんエンジンを使わないというものなのだが、実際はそれだけではない。

道路というのは平坦な場所でも、実際は意外と上り下りがある。この平坦路にもある微妙な下りでもアクセルを緩めるのだ。ボクの車は重いというのもあるのかもしれないが、このちょっとした下りでアクセルを抜いても速度は簡単には落ちない。
ところがこの微妙な下り坂というのは目で見ても解らない。実は上り坂に見えても下り坂だったりなんてことも珍しくない。信じるのはアクセル ペダルに伝わる微妙な負荷だ。たとえば上り坂にさしかかったとき同じ速度を維持しようと思うとアクセルを踏まなければならない。一方、下り坂は逆でアクセルを抜かないと加速してしまう。この微妙な変化を足の裏で感じ取り、負荷が少なくなった瞬間にすかさずアクセルを抜くのだ。

もう一つは田舎道・郊外での走りだが、ボクの車は加速時にはなかなかモータだけで走ってはくれない。そこで目的の速度までは躊躇せずにアクセルを踏むことにした。目的の速度に達したらアクセルをいったん抜く。するとモータだけの走行になる。
そこからは速度を維持するために軽くアクセルを踏むだけで、モータだけで走ってくれる。しかし田舎道ではアップダウンも多いのでアップ時にはエンジンがかかってしまうのだが、この時もちょい強めに踏み、上り坂の頂点に達する前にアクセルを抜くと、頂点にさしかかる前にエンジンが止まり、そこから惰性で頂点まで行ったあとは位置エネルギーだけで走る。こうしてなるべくエンジンのかかる時間を短くするようにした。

この運転方法が正しいかはまだまだ検証を続けなければならないが、なんとか糸口は掴んだように見える。しかし 14km/L はムリなのかなぁ……そもそも今回説明した運転って、無意識に出来るんだろうかという疑問があるのだ。
今回は一人だったから燃費に気を使う運転が出来たけど、同乗者がいて、喋りながら運転してたらと思うとなかなか難しい気がする。

タイヤがパンクして大散財した話(違

話はお正月くらいにまで遡る。1/2 に給油したんだけど、その時に空気圧もチェックしたのね。そしたら左後ろの空気圧が他と較べて下がってた。なんだこれ、と思いつつ、とりあえず調整した。それから 25 日経った今日、なんとなく左後ろのタイヤが潰れているように見えなくもない……?

というわけで念のためディーラに持って行ったら、パンクしてましたと言われた。
ネジを踏んでいた。
マジかー。
三ヶ月前に交換したばかりなのに、悲しい。

そういえば前の車の時は一度もパンクしたことなかったなぁ……。
ちなみにさらにその前の車の時は二回ほどパンクを経験している。アレなのよね、トラックの多い通り道とか、あと路肩を走ったりすると(狭い道で対向車を避けるときなど)、パンク率って上がる。困ったものだ。

というわけで今日は会社休み。といってもパンクの件で休んだわけではなくて、背中にできものができたので皮膚科に行くため(汗)。その病院に行くときに「あ、やっぱり左後ろのタイヤ、空気抜けてるかも?」って思ってディーラに連絡したのだった。午後にあいているとのことだったので午前中のウチに皮膚科へ。

で、意外と早く病院が終わった。午前休にしておけばよかったと思いつつも、お昼ごはんを食べることにするんだけど、そういえばミスドの期間限定ドーナツ、どうなっただろうと思ってひばりヶ丘ミスドに行ってみた。すると衝撃の看板が!

どうやらこのひばりヶ丘店では一日三回限定ドーナツを焼いていて(?)、そのたびに売り切れているようだった。すげぇなぁ……。ただ嬉しい誤算は朝の7時からやっていること。これなら会社を休まずに平日でも買いに来られそうだ。

早起きさえ出来ればだけど(ぁ

朝 7 時とか、下手したら寝る時間だったりするからなー(ぉ

それから昼ご飯を食べる場所を探す。最初はラーメン二郎のひばりヶ丘店が頭によぎったが、二郎を食べる気分にもなれなかったので、わりとごみごみしている北口へ回る。すると行列が出来ているお店が! 武蔵野うどん屋らしい。えー! 武蔵野うどん!? 食べたい!! って思ったんだけど、店内はかなりの密。あらー……。

他に入りたい店がなかったら入ろう。

と思い、あまり行ったことのないエリアへ。焼肉屋さんとかカレー屋さんとか思ったよりもお店があった。けど、やっているのかどうかが解らんw あとはんぺん屋を発見。まじか! すげー。ウェブサイトもあるぞw 今度買いに来よう。

で、結局入ったのが『蔵之介』。チェーン店なんだけど(たぶん)、ボクが非常事態宣言開始日にお世話になったあの蔵之介なんじゃないかと思い、またお世話になっておこうと思ったのだ。あとふじみ野の蔵之介はタンメン推しなのに、こっちの蔵之介は味噌ラーメン推しってのも気になる。

頼んだのは生姜味噌ラーメン。
生姜好きにはたまらないね! スープにはかなり生姜が入ってて良かった。
唐揚げはしっぱい。いや別に商品が悪いんじゃなくて、旨辛を選んだんだけど、ボクがただ単に辛いものを食べたい気分じゃなかったようだ(^^;

で、お昼を食べ終えてから、冒頭のパンク修理をしてもらいにディーラに行った。
でね、せっかく明るいうちに休なのだし、ちょっと前から気になっていたお店に行こうと思い立ち、舵を都心方面に向けた。行き先は四谷三丁目池袋だ。

一つ目は四谷三丁目にある『CHOCI TOKYO』(公式サイト)。
驚くなかれ、なんと、チョコボール専門店であるwwww
え、別に AV 男優専門の芸能事務所じゃないよ?<ヲイ
森永のチョコボールロッテのアーモンドみたいなヤツの高級版。わざわざフランス人のチョコ職人がこの東京で開業した。その種類 23 ! すげー、チョコボールだけで 23 種類! 中は様々なベリーやナッツ、あとポップコーン。
しかもそれらはすべて量り売りされている。

が、何味がおいしいのかよく解らないので、とりあえず詰め合わせを買う。
これでお気に入りの味をまた別の機会に買いに来ようという魂胆である。
しかし驚いたのが値段wwww
下の写真の一、二枚目にある小瓶、これ一瓶が 2200 円だったwww
つまり写真に写っている二瓶で 4400 円である。
わーお!!

何も考えずにレジに持ってっちゃったのよねwww
驚愕のレシートも公開しているので、震えろ!(いや震えたのはボクだけど)

たぶん一度にこんなにたくさん買うものではないんだと思うw
あと、贈り物としていいかもね、って思った。

味はかなり良い。甘すぎずかと言ってチョコのビター感が主張することもなく、中のナッツとベリーの味がしっかりと舌に溶け込んでくる。これはやばい、幾つでも食べられてしまうが、正直言うとボクにとっては金を食ってるようなモノだwwww
大事に食わねば(汗

さて、次なる店は、池袋は東武百貨店に入っている『Tartine』というタルト専門店
タルト好きなのよ。しかも専門店で、最近大人気とあれば行ってみたいじゃん?
で、行ったら行列だった。まじか!!
しかも人が多すぎるので自由に商品を見て回って買うことは出来ない。行列に並んで、その順路でしか進めない。ので、一度通り過ぎた商品をもう一度確かめるには、再度並ぶしかないのだ。うお、これは初見殺し!

仕方がないので、全種類買う<バカ
すごい金額になったwwwwwww<大バカ

いや、Tartine は一個一個はそんなに高くないのよ。Choci に較べたら全然安い。んだけどそもそも大量に買ってしまったので……。

ここのは 3 ~ 6 枚目のチョコモナカがとても美味しかった。うまく表現出来ないんだけど、今までにないお菓子だった。ガワはモナカ、中はチョコなんだけどムースとババロアの中間みたいな食感。フワッとしてるんだけど噛みしめるとチョコっていう。

あと肝心のタルトは、イマイチw っていうかちっちゃすぎるwwww

でもいついもなら、こういう時間ができるとどこかに旅行に出てしまうのだけど、そのせいで都内の行ってみたいお店にぜんぜん行けてないのよね。なので今日は遠出はせず、都内のお店をまわってみたしだいである。
その後、晩御飯へ。行ったのは久喜市で名物となっている(らしい)、イタメシ屋『ブラン』。ここは薪割りを手伝うとピザが無料になるらしい。アド街か何かでも紹介されたのだとか。そもそも建物の作りが面白い。入り口から厨房→吹き抜けホール→客間となっていて、その厨房部分と吹き抜けのエリアを通ってテーブル席に着く。
吹き抜け部分(写真の 4, 7 枚目)には螺旋階段があって、上の階へと通じているんだけど、上の階が住居なのかそれとも客が入れるのかは解らなかった。

お店そのものは多分だけで、自然食品系の意識他界高い系。地産地消をモットーに、地元でとれたものだけでなく、ハーブや野菜類は自分たちで栽培しているモノもあるようだ。

なので味もとても拘っているのだが、ボクみたいな B 級グルメにレイプされまくった舌ではこの有難味がちょっと解らなかった。というのも、塩気がないのはとても嬉しいのだが、その分、コクや後味とかがグッとくるというわけでもなく、あっさりしただけの料理に感じてしまったのだ(汗)。
それでもチーズが入った料理は、チーズそのものがコクがあるので充分おいしいんだけど。でも肝心のカルボナーラも、なんかこー、物足りないのよねぇ。いや、逆にこれが物足りないと感じるようでは、舌が濃い味に慣れすぎているのかもしれない??

個人的にはここはパスタよりもピザがオススメ。11 枚目が味噌と葱のピザ、12, 13 枚目がクワトロフォルマッジオだ。13 枚目のアップは造形が解りにくいのだが、クワトロフォルマッジオに使われているある種類のチーズをフライにして、その上に残りの三種(ナチュラル、カマンベール、ゴルゴンゾーラ)を載せているチーズのボート。この一種類のチーズの名前を忘れてしまったw 他の三種類は憶えてるのにw

最後の晩餐(大袈裟

東京でというか神奈川・千葉・埼玉でも非常事態宣言が出されることになった。
主眼は飲食店に向けられており、20 時以降の飲食店の営業が基本 NG となった。
これは困った。そもそも仕事が終わるのが 19 ~ 20 時だ。
どこで飯を食えというのか?

もっともデリバリやテイクアウトをやっている店は開いている。

あと非常事態宣言が出されたと言うことは、また Uber EATS が道路を跋扈するようになるんだろうな(外食する代わりに Uber EATS に頼む人が多くなるため)。4 ~ 5 月は本当に多かったからなぁ。車を運転する身としてはかなり神経を使うようになる。気をつけなければ。
ネトゲでもそうなんだけど、金がかかってる人たちは必死だからどうしてもマナーを守らないよね。ボクがネトゲやってた頃、中国人とかのお金(ヘタしたら人生が)かかっちゃってる人たちのプレイはとにかく場を荒らしまくる。それと同じで Uber EATS の人たちはじり貧の人が多いのか、やはりどうしても道路が荒れるのよねぇ。

まぁその理論で行けば、ピザのデリバリやトラックなんかも荒れると言うことになるが、ボクが見ている限りやはり荒れてると思う。ただどちらも歴史が長い分、Uber EATS よりはマシにはなってるってだけで。ピザのデリバリなんてデビュー当時はかなり叩かれたもんだ(笑)。
貧すれば鈍するというのはよく言ったものである。
そうそう歴史が長くてもいつまでも荒れてる業界があったね。それはタクシー(ぁ

とはいえ生活がかかっているんだろうからそれを批難したり、Uber EATS の自転車やバイクを目の敵にしたりはしないけど、運転は今まで以上に気をつけなければならない。これがけっこう疲れるのよね。

さて、話変わって、今日は出社日だったのでダイバーシティでお昼ごはん食べた。
手抜きの選択『カールス ジュニア』。ウェスタンベーコンクリスカットポテトを忘れずに頼む。ハンバーガーはハワイアンなやつ。パイナップルが入ってる。これが肉汁を増幅させるのよね。ボクは嫌いじゃない。
オニオンリングはわりと貧相だったw ちょっとショック。

気温の写真は、朝、家を出るときに撮った朝 8:30 頃の気温。2 ℃だけど 8:30 ともなると霜とかついてないのね。7:30 出社の頃はけっこう霜が付いてて大変だった。

 

さて、問題は夜だ。
今日から非常事態宣言だ。お店はほとんどやっていないと思われるが、いちおう猶予期間もあって、12 日から初めても OK らしい。なのでそれに賭けて台場を出発したんだけど……都内はぜんぜんやってないねー! 一応、新宿・中野を巡ってみたんだけど、テイクアウトはやってるものの、中で食べられるお店は全滅。
まじかー。

埼玉在住の同僚と一緒だったんだけど、その人を送るついでに埼玉県入りする。
ゆず庵、やってた。あれ、やってたのかなぁ……どうだったんだろう。
びっくりドンキーもやってた。
あとさん天もやってた。さん天は天丼屋さんだし、持ち帰りオンリーだったのかなぁ。

個人的には熊本ラーメンの『大悟』を目指していた。あそこなら個人店だしまだやってるかもって思ったんだけど……アレだね、一日の売上げが 6 万円以下なんだろうね<ヲイ
やってなかったwww

くそー。

で、ふじみ野市に突入。このエリアの国道 254 号線沿いは食い物屋がすげーたくさん並んでいるのだ。
そしたら以前入ったタンメン屋『蔵之介』が開いているではないか! 店員に尋ねてみると 23 時までやっているとのこと!! やりました! 晩御飯にありつけましたよ!

というわけで、なんかとてもゴツいラーメンを頼んでしまったww
ぜんぜんタンメンに見えないほどの肉の量www
五穀味噌を使った胡麻味噌坦々タンメン。タンが三つも重なるんですよ! 坦々タン麺!<うるさい
それにトッピングで特製タレにつけた豚の角煮も載せる。
いやー、二郎インスパイア系とあんまり変わらない見た目になってしまったwwww

そしてそぼろ生玉丼も注文。

あまりにも閉まってる店が多かったものだから、つい勢いでスゲー頼んでしまった。
なんかもう二度と外食はできないんじゃないかって言うくらいの危機感を持ってたよボクは!<バカ

そして美味しかった。味噌がね、かなりコクを引き出していて、五穀味噌だったので酒粕みたいなやつがあってそれがラーメンに絡んで美味しい。

というわけで無事に外食をすることができた。ありがたや。
次に外食ができるのは、いつのことやら!?<大袈裟

和風クリスマス パーティ(ぁ

今日は出社日だった。
お昼ごはんどうしようかと悩む……。まぁでもダイバーシティ東京のフードコートは食べ飽きたのでアクアシティお台場に行くことにする。でもそこで何を食べるかはノープランだったんだけど、そういえばこのあいだいたく感動したダイナー料理の店『アメリカン ハウス ダイナー』と同じ会社のお店があったはずだと思い出し、いそいそと行った(ぁ

実は以前にも一度来ている

今回はフィッシュ&チップスとチキンのグリルをいただいた。
フィッシュ&チップスがわりと本格的で驚いた。白身の魚のフライはかなりフワフワ。穴子の天ぷらを彷彿とされるほどのフワフワさ。そして調味料にワインビネガーが出てくるのもすごい。港山下店に行った時も思ったが、どうもこの会社は調味料にもお金を掛けるお店らしい(汗)。だってチェーン店で一本 800 円以上する調味料、普通、各テーブルの上に置いたりしないよね??

チキングリルはちょっと焼きすぎなんじゃって思ったんだけど、わりと肉汁が閉じ込められていて、カリッとした外と中のジューシーさがいい味を出していた。悪くない。

それから帰りにグランドニッコー東京というホテルに寄る。
ここにケーキ屋さんがあるのだ。一応今日はクリスマスだ……ということをふと思い出したからだ(笑)。
クリスマス ケーキは予約してないので当然無いが、まぁ、なんかケーキを買っていこうと思い立ったのだ。

お店の名前は『Bakery & Pastry Shop』。そこそこ高級なホテルのケーキ屋だけあって、なかなかお高い(汗)。一個 600 円から。Bakery という名前が付いていることからも解るように、パンも扱っている。

お店の前に着くと行列が。
やば……やっぱ 25 日だからか? と思いつつ最後尾の人に聞いてみると、この列はクリスマス ケーキを予約した人の列らしい。普通に店内で買い物をする場合はそのまま入って OK とのこと。
胸をなで下ろす。

というわけでケーキを購入完了。詳しくは後ほど、食べるときに書きます。
ちなみに今(14:30 頃)買うと当然保冷剤は保たないので、会社の冷蔵庫に保管w

終業後、簡単なクリスマス パーティをする。つーても、別にクリスマスだという意識はあまりなく、ただ単に飯食おうぜぐらいな軽いノリである。でも東京では 22 時以降の時短要請が出ている。というわけで、食べに行ったのは加須(ぁ
たぬきといううどん屋さんへ。

ここで本能のままに頼みまくった(汗)。

ここはうどん屋さんなんだけど、呑み屋さんもかねているせいか、一品料理がすげー種類あるのよ。
なのでクリスマスにはまったくふさわしくはないんだけど、和的なものをたくさん頼んだ(ぁ
特に湯豆腐(5 ~ 6 枚目)は正解だった~。あっさり、それでいて温まって、ホッと一息。
天ぷら(7 ~ 8 枚目)はマイタケの天ぷら。
9 枚目は田舎風うどん、10 枚目はカレーうどん。名古屋方式だった。
そういや東京ではカレーうどん屋、なかなか定着しないねぇ。千吉とか好きなんだけどね。

それから温泉に行った。幸手にある極楽湯
なんか年末に向けてゆずを募集してたw 3kg 寄付すると無料でお風呂に入れるらしい……。3kg はどうだ? 農家じゃないとハードル高くないか?? まぁ家の庭でなってる人もいるのでなんとも言えないが。
あと薬湯が養命酒風呂だった。香りがとても黒湯に似ていた。クロモジが入っているからと思われる(?)。

さて、いよいよメイン イベントのケーキである。グランドニッコーで買ってきた、一個 600 円以上のケーキである。否が応でも味に期待してしまうのは、仕方のないことであろう。

まずショートケーキ。なるほど! スポンジがすごかった。ふわっふわなのに、しっとりとしていて、さらに中身みっしり感があるというとても不思議なスポンジ ケーキ! なにこれ? パン屋さんのなせる技って事?
普通さ、ふわふわだとスポンジ自体は軽くてスカスカな感じになっちゃうじゃない? フワフワなのにしっとろちして、舌にまとわりつくような濃厚な密度があるんだよ! どうやって作るんだ、これ??

ロールケーキは甘さ控えめ。こちらのロールの部分も先ほどのスポンジケーキを踏襲はしているものの、こちらはだいぶ軽いものとなっていた。

二~三枚目のケーキは『バスクチーズケーキ』。中はクリームチーズを濃厚にぶちこんだベイクドっぽい食感。こちらもおいしい。

最後はチョコでコーティングされた、ケーキ……だと思ってたんだけど、中はパンだったwww
それを知らずに無造作に切ったら、中のパンが押しつぶされちゃって可哀想なことにww
写真はそれを撮ったものだ。外側のコーティングのチョコはしっかりと高さを保っているものの、中のパンがぺちゃんこになってしまっている(汗)。
こちらはパンがパネトーネっぽい食感。チョコもあまり甘くなく、深夜に食べても全然胃に来ない感じ(ぁ

そんなわけで今年のクリスマスはそれなりに楽しく過ごすことが出来た。ちなみに去年は普通に仕事してただけらしい(汗)。去年も忙しかったからなー……。

超久しぶりにシンセサイザー買った

昨日の 12/14 の話題から。
珍しく、Google が落ちた。影響範囲はかなり広範に広がり、Youtube のみならず Google Map や GMail なども影響を受けたようだ。とはいえ個々のサービスが落ちたわけではなく、認証サーバに障害が起きたっぽい。

まぁ詳しくは、こちらの記事に色々書かれている。

珍しい現象なので思わず SS 撮ってしまったw

で、今日(12/15)の話。久しぶりにシンセサイザーなるものを注文したのだが、それが今日届いた。『LIVIN 8bit warps』という機械。
知人に教えてもらって、特に調べないまま買ってしまったので、実はどんなものかもまだよくは解っていないが、なんか正弦波・矩形波をリアルタイムでアレコレする機械っぽい? ライブなどで使うためにリアルタイムでいろいろ音を変化させるように作られてるっぽい。

まぁ、百聞は一見にしかず。動画を見るのが解りやすいかも?

ウチには 7 台ぐらいシンセサイザーがあるのだが、ボクが曲を作っていたのは 10 代後半 ~ 20 代前半まで。
めっきり作らなくなっているのでセンスも古いだろうし、知識も古いので大したことは出来ないとは思うのだが……なんか冬休み中にいじれるといいなぁと思いつつ……。

さて、夜、私物を取りにまた芝公園へ行った。前に行ったじゃんって思われるかもしれないが、単純な話、回収しきれなかったのだ(笑)。というのもデカ物・まとまったもの(書籍とか)は運べたんだけど、小物がけっこう残った。小物って言うのはキーボードとかマウスとかマウスパッドとか各種ケーブル類、ディスプレイ周りに飾っていた模型類などなど。それらを回収すべく、でかいバッグを持って取りに行った。

で、会社にまだ同僚が残っていたので、彼とごはんに行った。
行きたいお店は前にも同じ同僚と入ったきゃべとんラーメン』。
ところが現地に着いてみると駐車場がほぼ満車。さらに店内はかなり人でごった返していた。

うーむ、これは密だな。

というわけで、そのお向かいにある『かつ庵』にした。
ここもけっこう気に入っているお店だ。チェーン店のとんかつ屋さんの中ではかなり気に入っている。
カツ屋よりもフワフワのお肉で甘めの衣が特徴的だ。

こちらはがら空きだった(汗)。やはり世間はとんかつよりラーメンか。まぁ冬ってのも関係ありそうだけどね。温かい汁物は冬には有難いものだ。

同僚はチーズカツカレーを注文。
ボクは牡蠣フライ付きのロースカツ。
サクサクでそして柔らかいブタ。チェーン店でもこんなお肉出せるんだなぁ……。
味噌汁は豚汁に変更した。

さらに実はカツ丼も頼んだんだけど……写真撮るの忘れてたみたい(汗

どうでもいいけど、最近のトレンドに漏れず、この店もタブレット端末で注文するんだけど、スッゲー反応が悪くて注文するのにイライラした。ほかのテーブル席のお客さんは、店員さん呼んでた(笑)。でも食べてる時、試しにもう一度触ってみたらけっこう普通に反応したのよね。アレは何だったんだろう? 中で Windows Update が走ってたり、前の注文のせいでガベージ コレクションとかしてたのかしら?(ぁ