埼玉プチ旅行、川越

今日は川越へ出掛けた。
きっかけはドミノピザ10 種のチーズのピザだ。なんでそれが川越と関係するのかというと、「10 種のチーズのピザが食いたいからピザパーティするぞ」って知り合いに言ったら、その知り合いが「車持ってるヤツが来るならどっか連れてけ」って話になって、でもコロナ禍だしあんまり遠くはやめた方がいいんじゃとかいろいろ相談して、川越になった(笑い

まずはお昼頃に集合して、加須で人気のうどん屋さんで朝ご飯兼昼ご飯。『つかさ』という名前らしい。
確かに、12:30 頃に店に着いたんだけど、凄い人! 駐車場もほぼ満車。
一応、並べずに席には座れたけど、厨房が忙しいせいか料理が出てくるのに 30 分ほどかかった。すごいなぁ、本当に人気なんだなぁ。

ボクが頼んだのは 4 ~ 6 枚目の田舎蕎麦の天丼セット。温かいうどんだ。加須のうどんの中では麺はちょっと柔らかめ。煮込んではないが、つゆと絡んでおいしい。出汁と醤油のバランスがよくて優しい感じ。ただ天麩羅は個人的にはイマイチw 自分で作ったみたいな衣がベチャッとした天麩羅だった(汗)。

加須うどん讃岐うどんに媚びてなくていいね。東京の蕎麦屋で出すうどんは、ホントにつゆが黒いうどんが減ってしまった。

さて、お腹いっぱいのなったのでさっそく川越へ向かう。
最初の目的地は『川越氷川神社』だ。
埼玉県氷川神社が多い。東京も埼玉県と隣接する北側にはちらほら見られる。
祭神は基本的に素戔嗚だが、実際の所関東の場合は元々それぞれの土着の神を信仰していた場所の可能性が高いとボクは見ている。とはいえボクは考古学者ではないので、ただの素人の意見でしかないが(汗

川越の氷川神社はなにやら営業活動に熱心らしく、式場(?)が隣接していて、結婚式なども行えるようだ。さすが縁結びの神社。とはいえ大社もそうなのだが、ボクには素戔嗚に縁結びのイメージがない(笑)。記紀を読む限り縁結びの部分はとても些末なことのように見える。

写真は最初の三枚は iPad Pro の広角レンズで撮ったものだ。iPhone では入りきらないエリアをカバーできてとてもありがたいのだが……あのデカい iPad を掲げて写真を撮るのはちょっと違和感があるw

式場となる氷川会館から通じる参道の鳥居に掲げられている扁額の文字は、勝海舟の筆らしい。

境内は奥にも続いており、末社が幾つも置かれていた(写真の 11 ~17 枚目)。総社としての機能もあったのだろう。

参拝客も多く、特に晴れ着を着た人が多かった。結婚式もあったようで、団体さんがしきりに並んで写真を撮っている姿も見られた。

次に行ったのが川越城跡とそのお向かい(?)にある三芳野神社。今ある川越城跡の建物(一~二枚目)は江戸時代のもので、太田道灌時代のものは盛り上がった土塁などが残っているのみ。建物は当時で言う市役所的な役割や病院的な使い方をされていたらしい。

三枚目以降は三芳野神社のもの。キレイ。詳しくは Wikipedia 参照のこと(ぁ

印象的だったのは長い参道(8~10 枚目)。9 枚目の写真は 10 枚目と同じ場所に立って iPad で撮影したものだ。実はこの立っている場所のすぐ後ろは住宅街でこれ以上後ろに下がれなかったのだ(汗)。こう言うときも広角レンズはありがたい。

猫たちはこの参道の入り口の所にいた。最初階段に寝ている子しか気付かなかったんだけど、いつにまにかわらわらと集まってきた(汗)。計 4 匹だが遠巻きに見ている猫も何匹かいて、神社に猫はつきものというジンクスはここ川越でも変わらないようだ(もっとも氷川神社の方にはいなかったが)。

あとこの川越城跡と三芳野神社の間に小峰商店という駄菓子屋さんがあった。しかもイートイン付き。昭和感がすごい。そして子供たちがたくさんいたので、今でも愛されているのだろう。こういうお店、そういえばとんと見なくなったなぁと思った。今の子供たちはどこでたむろしているんだろう。

 

(MP4 / H265 / 1080p / 60fps / 16Mbps / 0’44” / 85.3MiB / iPhone XS)

それから川越の駄菓子屋街に行った。今日の旅のメインは実はここである(汗)。写真が一番少ないけど(ぁ
そして人がけっこういた。
写真も実はそれなりに撮ってあったんだけど、同乗者が写りまくりだった(汗)。

ここは蔵街にも近いのでそぞろ歩くにはちょうど良い。菓子屋屋に留まらず、いろんなお店が出ているので、それらを見ているだけでも楽しいっていうか、ボクはずいぶん前(それこそ 20 年くらい前だと思う)に来たことがあるのだが、その頃に較べて菓子屋が減ったww なんかお土産物街と化してしまった。
あとなぜかサツマイモ推し。川越ってサツマイモ有名なんだっけ?

とりあえず本わらび餅買った。

写真は一~二枚目がレモネード専門店。とにかく酸っぱいヤツくれ! って注文したのが、右のデカいヤツ。右のはフローズンなレモネード。酸っぱい方は絞り終わったレモンまで入っている。渋みもないことはないが、そこそこの酸っぱさ。これが標準でもイイくらい(ぁ
あとから調べたら、川越の店ではなくて、ただのチェーン店だった。
三枚目はスイートポテトのパイ

しかし途中でけっこう強い雨が降り出してしまって、16:30 頃、川越観光は終わった。

帰りにドミノピザに寄ってお目当ての 10 種のチーズ ピザを買って帰る。
う~ん、チーズ感が薄かった。
あれー、おかしいなぁ。デリバリーのチーズと言えばドミノが一番お金かかってる気がするんだが。
もっとこう、チーズで腹が膨れた感じになるのかなと思ったんだけど、普通にピザで腹が膨れた感じと変わらないというかなんというか。生地も薄いものを選んだのになぁ。

ニューヨーカー 1kg ウルトラチーズみたいなのを期待しすぎたのかも(汗)。写真を見れば解るけど、チーズ以外にも乗ってるものが多すぎるのがいけないのかもしれない??

ニューヨークに行きたいかー!?

やーっと、ニューヨークに来られた!
嬉しい!

ニューヨークというのは立川にある餃子居酒屋だ。
いちど知人に連れてきてもらって、もうベタ惚れしてしまうくらい美味しいお店だったのだ。

ところがなかなか一緒に行ってくれる人がいなくてなぁ。
餃子しか食べられないんでしょって敬遠されたり、立川という場所が遠くてなかなかいける人がいなかったり……実に前回来た時から一年半以上ぶりの来店だったりする。

一枚目は突き出しの鳥の冷や汁。
二枚目はザーサイなんだけど、ここのザーサイは超美味い! ごま油かなんかにつけてあって、塩加減が絶妙。ご飯がすごく合う(笑)。ということはお酒にもすごく合うのだと思う。
三枚目はキャベツサラダ。
4 枚目はサツマイモのフライだ。ポテトフライのサツマイモ版。甘さとしょっぱさのハーモニー。サンドウィッチマン伊達さんいわく、カロリーが 0 なタイプ(ぁ
5 枚目は油淋鶏てきなヤツ。
6 枚目は海老水餃子。
7 枚目は色んな餃子(ぁ
8 枚目はなんだっけな……チーズ餃子だったかな。
9 枚目が揚げ餃子。
10, 11 枚目は〆の鳥ご飯。カオマンガイみたいな料理なんだけど、八角で味付けしてある。

うまい、どれもうまい。それしか言葉が見つからんww
もっと頻繁に来たいなぁ……。

でも食べてる途中でラストオーダーになっちゃった。コロナ禍で営業時間がいつもより早かったみたい。デザート食べ損ねた。ので、帰りにびっくりドンキーでデザート食べた(笑)。12 枚目の写真はその時のパフェだ。

いや、ホントにイイ一日でした。

最後に、ボクの上に乗って何かを訴えかけている猫。
不満そうでもあり、呆れていそうでもあり、切実そうでもある、なんとも言えない表情だ。

もっとも表情と気持ちの関係は人間とは違うのだろうが。

とはいえ同じ哺乳類だ。まったく違うというコトもないだろう。現に感情は似たようなものを持っている。

不倫の考え方とかウェットティッシュとか

ドイツの、というか欧米の(?)不倫の考え方。
ただ、欧米でもやはり二叉掛けというのは NG のようだ。

よく北欧の不倫率はすごいなんて話を聞いて、えー……ってボク的には呆れてたんだけど(北欧はホントに美男美女が多い!)、要するに二人の関係が終わってしまって、その後、正式な離婚をする前に新しい異性と恋をスタートさせるから、不倫ということになるのんだなと理解した。もちろん全てがそうではないだろうし、異性関係にだらしのない人は洋の東西に限らずいるだろうけど。

日本人が大好きなフランスなんかは結婚しなくてもカップル(同性も含む)に結婚と同じような法的権利が与えられたりするのだけど、恋愛やカップルの常識は日本とはいろいろ違いそうだ。

コロナ禍のせいか、ウェット ティッシュが手に入らない。
でも最近はどこのメーカーかも知らんようなウェット ティッシュは見るようになった……けど、ボクがいつも買っているヤツは売ってない。困ったなぁ……。なんでウェット ティッシュごときにメーカーというかこだわりの製品があるのかというと、車載用なのだ。
そして拭いたあと、なんとなく薬品が残る感じがなくて、サラッとしているのが条件だ。
運転している手はサラッとしていた方がいいのだ。もちろんそういうウェット ティッシュって他にもあるんだろうけど、いろいろ試すの面倒だし……そもそもいろいろ試した結果このキレイキレイに落ち着いたわけで(汗)。

いっぽうの WAKODO のヤツは容器の出来が素晴らしい。
家でウェット ティッシュってあんまり使わないのね。それこそ取り替えるのは一年とか。現に通販の履歴を見たら、今家にあるヤツは 2019 年の 5/10 に購入している。つまり一年一ヶ月経ってもまだ使い切っていないのだ。にも関わらず中が乾くことなく、ちゃんとアルコール液が染みている状態だ。
これが他のメーカーのだと、半年ぐらいでカラッカラに乾いてしまう。
WAKODO の容器は素晴らしいのだ!

最後の猫の写真は、最近仕事をしていると、横に来て何かを求めている(訴えいている)ので、なんとなく撮ってみた。なにを求めているのかは謎である。水もエサもあってもここに来てじっとこっちを眺めている。仕方がないので撫でたり遊んだりはするんだけど……。

あと台風二号が生まれた。一号が 5/12 なので実に一ヶ月ぶりだ。

 

パクリではない疑惑(何

ボクのお気に入りのカフェに『高倉町珈琲』というお店がある。
まぁチェーン店だし、どっかの資本がやってるんだろうとは思うが、いわゆる大資本系の商売的に切り詰めた内装ではなく、お客さん一人あたりの面積がとても広く設けられていて、椅子やテーブルなんかも掃除しやすさとかはあまり考慮されていない、ソファだったり木のテーブルだったりするお店だ。

今時珍しいなぁなんて思っていた。

でね、これとは別に『むさしの森珈琲』という、高倉町珈琲のコンセプトを丸ごとパクったカフェをすかいらーくグループがはじめた。たしか一号店オープンの時にすかいらーくの社長が高倉町パクりましたみたいなことを言ってたと思うんだけど、それぐらいむさしの森珈琲は高倉町珈琲を意識したカフェらしい(ボクが初めてむさしの森珈琲に行ったときの記事)。

そこまであからさまにパクっていいのか? と、個人的には煮え切らない思いを抱いていたのだが、今日、ブラウザのニュース一覧に表示されていた記事を何気なく開いて驚愕の事実を知るwwww

高倉町珈琲を立ち上げたのは、すかいらーくの創業者だったwww

あれ??

ってことは、むさしの森珈琲は別にパクリではない??
単純に高倉町珈琲のようなビジネスモデルが行けると踏んだこの創業者が、単純にすかいらーくもやってみればと持ちかけたんじゃなかろうか??

というわけで、むさしの森珈琲はパクリではないかもしれない。
パクリだったとしても、公認のパクリかもしれない。

下の写真は過去の記事から、上の段が高倉町珈琲、下の段がむさしの森珈琲のそれぞれのメニュー。

うちには二匹のアビシニアンがいるのだが、だいたいどちらも春に発情期を迎える。
だいたい二~三週間くらい発情している。

が……なんだか今年はおかしい。

まず一匹は発情していない。5 月も終わろうとしているのに、だ。
そしてもう一匹は三月ぐらいからずっと発情期だ。もちろん発情していないような時もあるのだが、夜になるとあの発情したときの独特の鳴き声で鳴いている。

こんなことは初めてだ。

どちらも姉妹なので同い年。10 年以上生きているのでだいぶ老猫のはずなのだが……。
発情しない方は、もう上がったって事なんだろうか?
そして発情が長い方は、家主がずっと家にいるのでかまってもらいたくてずっと発情期とか??
なんだかようわからんが、とりあえずうるさくて困っている(汗

世界征服

なんとなく続いているソシャゲ。ついにこのゲームの最強キャラの魔改造を MAX にすることができた。魔改造というのは同じキャラ同士を組み合わせる成長システムである。魔改造が MAX ということはつまりこのデスコがガチャで 11 体出たことになる(実際は魔改造専用のキャラもいるので、11 体もデスコを引いたわけではない)。
さらに魔改造とは別に☆(レア度)もあって、こちらはノーマルだと 4 つなのだが 6 つにしている。これも最大値らしい。

これでデスコの成長要素はレベルだけなので、ひたすらレベルを上げていくことになる。

世界の半分を手に入れるというのは、単純にこのキャラが登場するときに「世界の半分をあげる」と言うからである。元ネタはドラクエ。

ところが事件はもう一つ起きる。デスコ並みに強いキャラがいるのだが、それはガチャで常に出るわけではなく、時々現れる。その時々しか現れないガチャでそのキャラが出てしまったのだ。これはもはや世界を半分ではなく、全て手に入れる勢い!
我が軍は最強間違いなし。

と言いたい所なのだが、はて、このキャラを育てる余裕はあるんだろうか?(汗

下の写真はうちの猫がハッカーっぽいのでとってみた(ぁ

ホントにネタがねぇなぁ……

日記のネタがないなぁ……基本的にこの日記は食い物で成り立っているからなぁ……コロナで外食が出来ないとなかなか記事が成立しない。しかもボクは料理しない(できない)し……。自分で料理するようになれば、日記のネタにもなるのかもしれないな。

上のツイートは、ソノシートレコードプレイヤー。

音楽を持ち歩くにはどうしたらいいか? 1970 年代の一つの形だったらしい。
これはレコード盤がカード形式になっているもので、カードと言ってもカードゲームのカードの大きさを想像してはいけない。B5 くらいの大きさはあると思われる。そしてレコードなのでせいぜい 4 ~ 5 分くらいしか録音できないと思われる。

このカードの上にプレイヤーを置くんだけど、位置合わせとかどうやってるのかイマイチよく解らず。

それよりもボクはオーディオや音楽関係にそこそこ詳しい(はずな)のに、このプレイヤーの存在を知らなかったことにちょっとショックだった。

しかしありきたりな感想だが、今や MicroSD カードが 512GB も入る時代だ。これだけの容量があれば人間が一生の間に出会う音楽全てが入りきるだろう。そう考えると科学の進歩は凄まじいなと思う反面、車はまだ宙に浮いていないし、不治の病はまだ存在するし、肉体と時間と空間に囚われているし、毎日生きるのが大変だし……科学もまだまだなぁって思ったりもするのであった(何

下の写真は珍しく凛々しいお顔をしていたので、撮ってみた。
瞳の中にボクがバッチリ写ってしまっているが、まぁいいや……。

なんか、イイ感じ。エロゲでも使えそうだよね、仲良し。
ありきたりだけど、ロリモノとかで、仲良ししよーって女の子が来て、仲良くなるだけだと思ったらセックスのことだったりとか。パパとママがしてたんだよーとか言って。

したいなぁ、仲良し<ヲイ

それはうどん屋を超えた夢の大衆食堂だった

日曜日。久しぶりに朝から外に出た(ぁ
そうなのよ、今、出向先の会社は例のコロナ騒ぎでテレワークなのよ!
ってのを、ボクもすっかり忘れててさ(汗)。この日記を書いているのは 3/29 なんだけど、テレワーク始まったのって 3/9 からだよなーなんて思ってスケジュール見なおしたら、3/3 からテレワークが始まってたwwww

3 月に入ってから飯の記事が少ないのはそういうことだったのだ(汗
でも今日は日曜日。日曜礼拝には出ることになっているので朝から外に出たというわけである。

コロナ騒動はキリスト教会にも影響が出ている。ウチの教会ではお昼を提供するんだけど、念のためと言うことでお昼の提供をやめた。なのでふらりと桜台駅周辺にご飯を食べに出てみる。桜台はご飯屋さんはそんなに多くないのだが、さがすとそこそこある。
ちょっとフラフラと歩いていると新しいカレー屋さん(正確にはカフェ)ができていた。しかも美味しそう!!
と思って店に入ろうと思ったんだけど……中は女子ばっかり!! カフェ自体もオシャレ系だし……。うわー、こんなところにおっさんが入って行ったら客からも店員からも「出て行けオーラ」を浴びること間違いなし。仕方がないので断念した。
ここは客が少ないときに来よう……。

で、いろいろ歩き回ったあげく、どん伝となった。ここは美味しい店ではあるんだけど、うどんの気分ではなかったのよねぇ……と思いつつ、鳥天うどんを頼む。丼の方は豚丼。スープは四国系なんだと思う。しかも讃岐よりも愛媛に近い、出汁がこくて醤油はぐっとおさえられた味。炒り子の味がつよく残る。
おいしい。
豚丼は十勝方式なのかなぁ……ただこちらはあっさりしすぎて、ご飯と一緒に食べるとちょっと物足りなく感じる。

さて、今日のメイン ディッシュ。今日はもとから知人ととあるお店に行く約束をしていた。それは加須にある『たぬき』という店である。うどん屋さんである(ぁ。ボクが桜台でうどんを食べたくなかったのはこういうワケなのだ。

このたぬきを知るきっかけは、同じく加須のデニーズ子亀に行ったときだ。夜遅くまで明かりのついているうどん屋さんがあるなぁなんて思っていたのだ。というわけで夜の 9 時頃、入った。店内はほとんどお客さんはいなかった。
そしてメニューを見てびっくり! うどん屋さんだと思って入ったんだけど……なんでもあるwww
しかもおかず系がとても充実している。酒房(呑み屋)さんだからかなぁ。魅力的なメニューがたくさんあるよ!

というわけで片っ端から頼んだ結果が下の写真であるwww
とんでもない量をたのんでしまった(汗
いやー、しかしどれもなかなかうまい!

一枚目のサラダは生タコが入っている。シャキシャキと新鮮なタコの食感がイイ感じ。
二枚目のフライドポテトは COCO’S のカリカリ ポテトに似ている。
三枚目はたこわさ。
4 枚目は鶏の唐揚げなんだけど、ここでは温野菜と一緒に出てくる! お肉も野菜も柔らかくて暖かくてイイ感じ。スパイシーな味付け。
5 枚目は牡蠣フライ。小ぶりだがなかはみっしり。
6 枚目は豚の生姜焼き。甘辛くてご飯が進む! ってご飯頼んでないけどw
7 枚目はスパイシーチキン。タンドリーチキンに近い味。
8 枚目は馬刺し。安いんだよw でも味はそこそこ。
9 枚目はもつ煮込み。オーソドックス。
10 枚目がざるうどん+マイタケの天ぷら。マイタケの天ぷらがね、とても肉厚でふわっとしていてうまかったー。塩だけで充分行ける。
11 枚目は味噌煮込みうどん。汁がとてもコクがあって濃いんだけど優しい味。これがうどんにしみこんでじゅわーっと口の中で広がるんだ。
12 枚目がけんちん汁うどん。あっさり! そして嫌味のない醤油の味。とてもおいしい。
13 枚目がポルチーニ茸のクリームパスタ。これもね、きのこの香りが全体をふわーっと包み込んで、そこにクリームの優しい味がとけこんできて、普通に美味いw

そんなわけで予想を遙かに超えたお店だった。メニューの種類はたぶん 100 くらいあるんじゃないかなぁ? まだまだ頼んでみたい料理がたくさんあったのでまた行こうと思う。

そのあと、お風呂に。
超久しぶりにニセ草津に行った。草加にあるスーパー銭湯なんだけど、草津温泉からわざわざお湯を運んでいる(正確には濃縮還元方式)お風呂屋さんなのだ。しかし消費税 10% になってから行ってないから解らないが、値上げしていた。
たしか深夜 22 時からは 1200 円くらいだったと思ったんだけど、1500 円になっていた。ちなみに寝間着を借りなければ、1400 円だった。
ここは草津の湯もいいのだが、8 種類の漢方を煎じた薬湯があってそこもお気に入りだ。
ただこの薬湯、長く入っているとおちんちんがヒリヒリしてくる。謎だ。 ちなみに女の子と行ったことがあるのだが、女子でもヒリヒリするらしいぞ!! 大発見だ!<ヲイ

なんだかんだで深夜 3 時(ぁ 小腹が空いたね!<マテ というわけで、帰り途中にあるびっくりドンキーに入る(ぇー さんざん食ったじゃん! というわけでデザートとびっくりフライドポテト食う。 びっくりドンキー久しぶりだなぁ。

最後に、ボクがベッドの上で作業をしていたら、やおらボクの身体に上ってきて何か言いたげな猫。 なんだ、何を要求しようとしている??