炒飯探訪記

今日はファミマで売っている冷凍炒飯を全部買ってみた。高田馬場で黒炒飯に出会ってからと言うもの、自分に合った炒飯を探し続けている。なぜ炒飯か? 他の気に入った料理についてはなぜ探さないのか? というと、それは単純に冷凍炒飯が一ジャンルとして確立しているからだ。つまり店に行かなくても、そこそこのモノは食べられるのではないかと言う期待である。
あと電子レンジで温めるだけというのもポイントが高い。お湯を用意する必要すらない。

と、ごたくを並べてみたものの……うーん、一つ以外さっぱり記憶にないぞwwww

実はこの中でも今でも買っている炒飯がある。それは 3, 4 枚目の純連炒飯だ。たぶんすみれと関係があると思われるラーメン屋の炒飯。すみれの炒飯はセブンイレブンが販売していて、これはけっこう気に入っているのだが、純連の方はすみれの炒飯をもっと脂っこくしつこくした感じ。なので、ボクにはもってこいなのだ。

なので純連炒飯は今(2025 年 2 月)でも冷凍庫に 2 ~ 4 袋スタンバイされている。

他の二種に関してはその後、買って無いのでボクには合わなかったんだと思われる。そして、2025 年 2 月現在、冷凍の黒チャーハンには出会えてない。どこか作ってくんないかなぁ。

炒飯の話題をしておいて何だが、夜、中華屋に行ったw
赤い看板シリーズの『珍来』。この日記に出てくるのは初めてじゃなかろうか? 今、食べログをみると 26 時までやっているようだが、この日は 24 時までだったと思う。いわゆるコロナ禍の余波というヤツだ。閉店ギリギリだったというのに大盛況だ。そして寝ている人もいるw これいいのか?(汗

二枚目は豚肉とタマネギの炒め物で、生姜が利いた濃い味。白いご飯が合う。
ラーメンはなんか創業以来の変わらない味のなんちゃらだったので東京醤油かなぁt思ったら全然違ったw でも具体的な味は忘れた<ヲイ 昭和の時代の鶏ガラのちょっと酸味のある東京醤油ではなかったことだけは覚えている。まぁでも全体的に赤い看板シリーズの名を汚さぬ濃い味、そして裏切らない見た目通りの安定の味であった。

ファミマのメロンパンと東陽町のハンバーガー

ファミリーマートがメロンパン祭りを開催していたので、お昼ご飯の代わりに買ってみた。
ザ・メロンパン敷島製パン製)、バタークロワッサン メロンパン山﨑製パン製)、生メロンパン(山﨑製パン製)の三つ。前者二つは今でも販売してるみたい。最後のは検索してもファミマの公式サイトには出てこないのでもう売ってないのかも。そしてどれも甘すぎた。昼ご飯の代わりになるようなものではなく、ボクの食べ方が間違ってたねw

生メロンパン以外は今(この日記を書いているのは 2025 年 1 月)でも売ってるので、今度は小安に買ってみてもいいかもね。

生メロンパンは人気なかったのかなぁ?
どれも山﨑製パンが作っているのかと思ったら敷島製パン製も。この二者はライバル関係(というか、食パン部門では敷島製パンがかなり山﨑製パンのシェアを奪った)なのでどのパンが売れたか気にして僧だなぁ。

さて、夜は会社の同僚とハンバーガーを食べに行った。
場所は東陽町。なんかボクが1テレワークで仕事をしている間、会社は芝公園から東陽町に引っ越していたのだ。なんだ? 都落ちか?(ぁ
ただコレはチャンスだ。というのも山手線の東側には食べに行きたいお店がたくさんあるんだけど、多磨エリアに住んでいるボクはなかなか用事がなく食べに行く機会がなかったのだ。

というわけで同僚が出社しているのを見計らって東陽町まで足を伸ばしたというわけである。

向かったお店は『Louis Hamburger Restrant』。ただ困ったことに駐車場がない……というわけで数百メートル離れたコインパへ。

頼んだのはベーコンチーズバーガーとタルタルチーズバーガー、そしてゴルゴンゾーラハニーチーズバーガー。
ボクが食ったのは後ろの二つ。なんでそんなチーズづくしのものばかり選んでしまったのか。写真では三枚目がベーコンチーズ、4 枚目がタルタルチーズ、5 枚目がゴロゴンゾーラハニーだ。パティは BROZER’S 譲りのステーキ肉が一緒に入っているタイプだ。この店が BROZER’S で修行していたのかどうかは解らない。
とにかく歯ごたえ、そして肉の旨味、さらに肉汁がしっかりと出ている。パンズは少しだけ炙るように焼いてあって、サクッとした歯ごたえのあとしっとりとした柔らかさが
来て正解だった。

そして美味かったのがケチャップだ。今までに食べたことがないケチャップ。聞いたら自家製だという。
美味く家なんだけど、海産っぽいコクがあるケチャップなのよね。それはボクの舌がおかしいだけなのかもしれないんだけど、そして舌触りが海苔の佃煮のような滑らかさ。野菜、ポテト、ハンバーガー、なんにつけても美味くなる。帰りにケチャップを売ってないか聞いたらなんか許可だか免許高を取らなきゃ行けないらしくて売ってないとのこと。ただ、持ち帰り用にたくさんくれたw

いやー、イイ店だった。また来たい……んだけど、東陽町かー……今度はいつ行けるだろう(汗)。

台場とコミケと豚肉

今日はコミケに行った。一般で入るのは実は初めてかもしれない? 今まで何らかの形で運営側に関わるか出展側に関わってでしか入ったことがないかも? もう昔の記憶はかなり曖昧だけど<ヲイ
あ、いや、一般で入ったことなんどもあるや<マテ
午後、迎えに行ったり、撤収を手伝ったりとかで。

一般に並んで入るのが初めてなだけだった(汗
というのもコロナ禍前だと午後になったら並ばずに入れるからだ。しかも撤収時なんてコミケが閉まる直前だったりするので余裕で入れてしまう。

今日は知人が出店していたのでその陣中見舞いに訪れた。ちゃんとその人の作品を買おうと。
でね、車を駐める場所を探してたんだけど、お台場変わったねー。2021 年の 4 月までお台場で働いてたんだけどそれから二年、ボクが使っていた駐車場がことごとく閉鎖もしくは営業終了していた。えー……。そしてダイバーシティは車の長蛇の列! ここは元職場なんだけど(商業施設の奥にオフィス棟がある)土日に来るとこんなことになってるのね、スゲー。

というわけで諦めて臨時駐車場に駐める。ここは確か 2000 円だったかなぁ? しかも一回入れるだけでそれだけとられちゃうのよね。一日中台場で過ごすなら全然やすいんだけど、ボクは目的のブースで挨拶したら帰るだけなので 2000 円は高いのよねぇ。

で、話を戻して一般入場。コロナ禍後、チケットが必要なのは知っていた。サイトを見ると午後入場は当日券で良いみたいなことが書いてあったので、じゃぁサクッと入場券買えるんだろうと思って現地に着いたらアラ大変。長蛇の列。ぇー。仕方がないので並ぶ。ボク的にはさっと渡してさっと帰るつもりだったので出鼻をくじかれた感じだ。
そしたら不幸は続くもので大雨が降ってきた。いやー、車から降りるとき傘を持っていくべきかは悩んだのよねぇ……。
ボク自身はぬれるのは構わないが、知人に渡すお土産とか持っていたのでコレを濡らすわけにはと思ってお土産を腹に抱えて前にかがんだら周囲から次々と傘が差し出されるではありませんか! オタクって優しいね。前の人も後ろの人も隣の人も傘を差しだしてくれるという……。

で、無事、任務達成。

しかしびしょ濡れだ。下着まで濡れていたかもしれん。とりあえず会場をあとにしたあと近くのミニストップで飲み物を買って服が乾くまでビルのラウンジで突っ立ってたw

服が乾いて車に乗れるようになったのを確認して駐車場に戻り、今度は中目黒を目指す。別の知人とマロリーポークステーキに行くことになっていたのだ。というわけで再び豚肉の塊を食う。今回はデカいのを一つ頼んでそれを三人で食べた。こっちの方が冷める前に食べきれるので美味しさを保てるかも。前回は一人で 1kg を頼んでしまったので、途中で冷えてしまったのよね。

それから前回来た時発見したコンビニにまた行く(ぁ
ここはかつて八百屋だったのか、野菜と果物が普通に店頭に並んでいるのだ。しかもそんなに高くない。
というわけでトウモロコシと梨とブドウ買った。

そんなわけでわりとバタバタした一日ではあったが、久しぶりにお台場の様子とかコミケの様子とか見られて楽しかった。

店に入っても涼しくない

東京電力の節電要請に応えているせいか、最近、店入っても涼しくないよね……。
デブにはきついわー。
歩いて汗だくになったところで、お店に入って涼んだりしてるのに、ぜんぜん涼めない。
秋葉の激安店はあまりエアコンを効かせない現象が東京全土で起こっているのだろう。店舗の場合、冷やす体積も大きいから、一度でも設定温度を上げれば電気代にかなり反映されそうだなぁ。

そんな今日の気温は以下の通り。なぜか、13 時台と 16 時台二回撮っている。何か意図があるとおもうんだよねぇ……なんだろ。
夕方の方が気温が高いってことが記録したかったんだろうか?

有り難いのは湿度が30%台な事だ。

下の写真は 7/30 にファミマで見つけたドーナツ。
けっこう良かった。特にメロンパン風ドーナツが好みだった<それだけかよ

いやね、正確な味は忘れたのよw
今での売ってるのかなぁ……ファミマ行ったら探してみよう。

豚肉の塊を食いに行く

今書いているショートの舞台をとりあえず Google Maps で下見していたときのツイート。三ヶ月ぐらいで書き終わると思ってたのになぁ……一年経った未だに完成してない(汗)。ダメだなぁ……マジで。概ねオチまできまっているんだけど_まぁ需要の少なそうな話なのは間違いない(汗)。

下はお昼に食った桜台のお高いパン屋『R Baker Inspired by court rosarian』のパン。黒いメロンパンは何で黒くしてたんだっけなぁ。竹炭? んなわけないか。イカスミ
味は忘れた<ヲイ
ココのパンは美味しいは美味しいんだけど、トレンドを追っている感じ。なのでここ十年くらい続いているバター(もしくはマーガリンやショートニング)に砂糖たっぷりなパンばかりなので、美味しいことに間違いはないものの、食べ過ぎには注意だ(ぁ
そしてこのパン屋の名前を未だに覚えられないw

で、家に帰る途中でワイパーの交換をイエローハットでやる。この車を買ってからゴムしか交換してなかったのでブレードごと交換したんだけど……一万円!? ひー!? そんなする?
5000 円ぐらいのイメージでいたわ……。
ミニバンはガラスがでかいからなぁ……とはいえこの車には前のも含めて 10 年以上乗ってるわけで、その間、何度もワイパーのブレードって交換したことがあるはずで……こんなしたかなぁ?

さて、晩ご飯は豚肉の塊を食べに行った。『マロリーポークステーキ』。どんな料理家は写真を見れば一目瞭然!
すげー!!
ボクが頼んだのは 1kg だったかなぁ……ちょっと忘れてしまったが。
しかし意外とふつうにペロリといけてしまった。
ただ欠点もあって、まず冷えること。冷えるとかなり味が落ちる。店的にはみんなでシェアして食べることを前提としているので、そもそも冷えることはあまり想定されていないとのこと。なので一人で食べるのだったら、小ぶりのを複数頼んだ方がいいかもしれない。ただ、言えば温め直すことはしてくれるとのこと。
もう一つは、ぶっちゃけてしまうと巨大なチャーシュー味w

あと大きさの割りに提供時間がものすごく短かったので、おそらくある程度やいてあるのを保温してあって、最後に仕上げに加熱して出しているんだと思われる。

 

    ポークステーキを食べたあと車の中で飲み物を飲むために近くのコンビニ(ファミリーマート上目黒二丁目店)に行ったんだけど、ここがたぶん元八百屋? いろんな野菜や果物を売っていて面白かった。おもわず国産らっきょを買ってしまった。国産らっきょって高いのよね。1kg で 1000 円なら全然安いかも!? GSV から見える店の前の雰囲気も普通のコンビニと違うのがよく分かる。

    あと台風二号発生(ぉ

    BEX BURGER

    3 月だというのに、もう夏かよっていう暑さ。
    ただ、温度計の写真とってなかったなー。
    まぁボクの部屋はそもそもおかしいので、まったく参考にはならないんだけどね。外気温が何度なのかは解らない。
    ボクの部屋はサーバが常時ついているせいか、外気温より 3 ~ 6℃高いのだ。
    でもこれは結構微妙で、冬は全く役に立たない。
    0 ℃の時に 3 ~ 6℃になったところで寒いことには変わりないからねw

    さて、今日はあるものが届いた。
    それは USB に接続するボリュームつまみ。Mute, Play,Pause 機能付き。
    なんでこんなもんを買ったかというと、今の出向先からノート PC を二台も貸与されているため、KVN スイッチを導入した。が、BGM とか動画とかはボク個人の PC で再生している。ノート PC に操作が移っているときに、BGM や動画の音量を変えたり停止したりするのに今まで KVN スイッチで切り替えてたんだけど、切り替えるとディスプレイに表示していたウィンドウがすべてノート PC の液晶のほうに移動してしまって、これを元に戻すのがめんどくさいのだ。
    そこで画面を切り替えなくても BGM や動画を制御するために導入してみたというわけである。

    基本的にイイ感じなんだけど、スリープから復帰すると認識しなくなる。この場合、ケーブルを言ったん抜いて刺し直すとまた使えるようになる。なんだかなー。
    あと、写真を見ると解るけど、音量のところに目盛り、つまみに目印がついているがコレは全く役に立たなくてこのつまみは何周でも回せてしまうw まぁ、この装置を使わずに音量を調節したらこのつまみもそれに合わせて動くわけではないので仕方ないのだがw

    さて、今日は夜、気になるハンバーガー屋に行った。テイクアウト専門のハンバーガー ショップ『BEX BURGER』。
    この日記を書いている 10/2 の時点ですでに閉店してしまったようだ(汗)。
    このハンバーガーは昨日、鯛焼きを買いに行ったときに発見した。そのとき買っても良かったんだけど、鯛焼きでおなかいっぱいにする予定だったのでスルーした。

    一緒に行った同僚がウェンディーズも行きたいということで、ウェンディーズでもハンバーガー買ったwww
    何やってんだ、ヲレ(ぁ

    ウェンディーズのはアボカドベーコンバーガーとウェンディーズ チリ。好きなのよね、このチリ。豆が入ってて、うまい。
    本命の BEX BURGER は BEX トリプルチーズバーガー パラペーニョトッピング。ウェンディーズと厚みが全然違う。
    肉が本当に肉々しい。
    チーズの味も濃いし、肉汁もすごいし、普通のチェーン店なんかよりは全然イイと思う。
    お値段はポテト L とドリンク L 付き+パラペーニョトッピングで 1530 円だった。

    デザートはファミマでボクが気に入っているチーズケーキシリーズ。紅茶味が出てた。
    食感はイイ感じなんだけど、紅茶感、ちょっと薄かったなぁ。

    安を売りにしているスーパーってさ

    下の写真は OK で買って来た輸入チョコレート。オレンジピース(?)入りといちごのホワイトチョコ。
    甘さの中に、柑橘類の別の甘さと酸味があって、けっこうよかった。ホワイトチョコの方も意外とイチゴが甘さにつながってなくてワンポイントになってて悪くなかった。
    でも残念ながらもう出会うことはないかもしれない。

    ドンキとか OK とかの安さを売りにしているスーパーってさ、そのとき安く仕入れられたものや流れ品を売るから、次行った時同じものが置いてあるとは限らないんだよね。そしてそれが自分のお気に入りになったとき、非常に悲しい思いをすることになる。それでも通販が発達したおかげで、ネットで見つけることもあるんだけど、今度は食い物系は送料がネックになる。
    なにせ送料無料まで買うと言うことがないからだ。今回のチョコレートだって一箱 300 円とか。しかも Amazon だと食品ってマケプレのことが多いので、2000 円以上買ってもマケプレの分は送料がかかってしまうなんて事も珍しくない。

    なのでドンキとか OK とかで見つけた珍しい食べ物は、一期一会だと思って買っている(^^;

    今度はコンビニの話題。
    とある知人を手伝ったんだけど、そのときに寄ったファミマに SPAM にぎりなんてものが!
    SPAM 好きなんだよねー。
    しょっぱさがちょっとマイルドになってた。悪くない。

    飲み物の方は皮ごとと書いてあったので、柑橘類の皮のあのシブい味がしてくれるのかなとおもって購入してみた。そこまで渋みは感じなかったけど、甘さは控えめだったと思う。こちらも悪くない。どっちもすぐ消えちゃうのかなー。