AirTag は車の盗難には役立たない?

昨日、まどろみの中でクマゼミの声を聞いたので、ウチの近くにもクマゼミがいるかもしれないと、かつてクマゼミの声を聞いた事がある武蔵野中央公園に朝 5 時に来てみた。それがさー、なんと駐車場が 24 時間じゃないでやんの。マジかよ! 金取る駐車場なのに! って言うか 24 時間あけとけよー。

というわけで路肩で待つ。

が、さっぱりセミは鳴いてない。クマゼミどころかアブラゼミも鳴いてない。えー……。

というわけで、行くだけ無駄だった。

盗まれたら困る物に AirTag を仕掛けている人は多いと思う。そしてそれによって盗まれた物がどこにあるか追跡する事は出来る。実際それで盗まれた車を取り返せた例もある。ただ AirTag はストーキング目的で使用されるのを防止するために、近くに未登録の AirTag があると通知がスマートフォンに来るようになっているのよね。

なので車に AirTag を潜ませていても、その車を盗んだ犯人がスマートフォンを持っていれば、AirTag が車に仕掛けられている事を知る事が出来てしまうのだ。もちろん見つかりにくい場所に AirTag を隠すということはするとは思うんだけど、車を盗むプロの方が隠すのは得意なわけで見つけてしまう確率の方が高いだろう。

そんなわけで AirTag はあんまり盗難の役には立たないのよねぇ……。
車自体がもっとセキュリティ的に強固な仕組みを搭載しないとダメそうだ。もっともそれでも究極の盗み方ってのがあって、それはそもそも車を牽引車で行って言ってしまう事だ。どんなセキュリティを施してもコレばかりはどうしようもない。ただそれでもスマートフォンみたいに登録した人しか絶対にエンジンがかからない(今時だと Power ON にならない)ようにできれば、盗む人も減るかもしれない。
でもアレかー、部品捕り用にはやはり盗まれてしまうか……。別に動かなくてもバラバラにすればそれで価値があるんだもんなぁ……。


下の写真は鳥貴族のもの。出かけたのが深夜の 24 時過ぎててさ、近くの鳥貴族は 25 時で終わりだったので 26 時までやっている東久留米の鳥貴族に行ったw

なんか北口もいろいろ変わってるね。近くの通りはよく通るんだけど(この辺とかこの辺)、駅前まで行く事はないのでなかなか新線だった。しかも通るのってだいたい深夜だしって 24 時も深夜かw

ところで鳥貴族の焼き鳥ってあの焼き鳥焼き器で焼いてるのかなぁ? 自動でぐるぐる回転して焼く奴。だとしたら職人はいないって事か。

最後の和栗ケーキは森永の奴。鳥貴族で晩飯を食べた後、24 時間やっているウェルシアで色々買い物したんだけど、そのときに買ったもの。森永と言えばロッテチョコパイと違ってマシュマロを包んだエンゼルパイを想像するんだけど、これはチョコパイに近いケーキ生地だった。

カルピスの和梨味がうまい! うますぎる!
というわけでウェルシアを始め西友に寄ったりドンキに寄ったりしたんだけど、どこにも売ってない。
えー……。うまいのに……。

そしてアイキャッチ画像はまったく日記と関係ない(汗)。なんにもアイデアが思い浮かばなかったので、ダイアリちゃんのピンナップ(汗)。

ノート PC の進化にビビる

メイン開発機のビデオカードが壊れたため、ノート PC で作業をしている。このノート PC、ベッドで寝っ転がりながら使ったり、飯を作ったり食ったりするときにキッチンに持っていってニュースや動画を流したりするのに使うのがメインだったので、上のツイートのような機能がある事に全然気付いていなかったw

さらに電池の持ちがすごい。ずっと動画再生してても就業時間中、バッテリ駆動が可能だ。

リチウムイオンバッテリ様々である。

ふと気付いたら、外からクマゼミの鳴き声が聞こえてきていた。
おお、マジか!? ついに東京都の北の方にもやってきたのか……。
実は 2015 年の時点ですでに川崎市にまで進出している事は解っている。

その後、2017 年頃、渋谷に通勤していたときの事、上のツイートにも書いてある武蔵野中央公園で鳴いている事を確認している。

でも市街地なんだよねぇ……録音できないんだよ。
やっぱり田舎で人もいない、車も通らない場所じゃないと……。まぁ田舎は田舎で鳥の声が入ったり他の虫の声が入ったりはするんだけどね(汗)。それでも何十分か録音機を回し続けていればクマゼミだけの時間ってのはある程度たまるのでその部分をつなげていけば三分くらいの SE にはなる。

あぁ、クマゼミのの声は録れるのはいつになるのやら……ってあんまり本気で録りに行ってないよね、わし(汗

消費者もちゃんと考えないといけない

企業は値上げに必死だ(というようにボクには見える)。
それを感じるようになったのが、コンビニのおにぎりとトクホだ。
今までとは違う、何か+α(素材が良くなっているとか、健康に良いとか)をして通常よりも高い値段で売る。ボクには高い値段にしたい理由にしか見えなかった(つまり、+αの部分はほぼ意味がない)。実際のところどうなのかはボクには解らない。

ただプラセボというものもあるので、信じれば効果はあるだろう。脳の力は馬鹿に出来ない。

要するに広告の通り確かに健康に配慮した栄養素は入っているかもしれないが、それ以前に、前からその食品に入っている健康とは全く関係ない物はそのままだったりするということである。なので、たとえその健康に配慮した栄養素が入っていたとしても健康にはまったくならない、というわけだ。

だが、広告はウソはついていないし、健康に配慮した栄養素が入っているのだからと消費者もそちらを選んでしまう。

肝心なのは、しっかりと成分表を見る事、そしてなるべく自炊する事なのだ。

ただねぇ、普通に生活していてさ、スーパーに買い物に行ってさ、そこまでするのってけっこうな高コストなんだよね。しかも成分表に書かれている内容だって知らないものも多い。青色何号とか増粘剤とか酸化防止剤とかなんか色々書いてある。それらの正体まで全部把握するのはかなり面倒だ。
しかも企業側は広告のプロのみならず、栄養学のプロ、化学のプロが製品を作っている。とてもじゃないが一般市民では勝ち目がない。
さらに言うなら、自分の趣味の事ならいくらでも知識を蓄えるが、そんな大して興味のない事までいちいち勉強もしてられない。これはなにもその製品を作ってる人達もそうだ。彼らは食品のプロかもしれないが、そのほかの事については素人だ。食品の事には騙されなくても、家電や PC なんかでは騙されたり、詳しく調べずに購入して痛い目にあっているかもしれない。

結局の所、ボクら消費者もしっかりとした知識を身につけ、商品を検討していくしかない。
また食品に関して言えば、完成品を避け、なるべく自炊する事が大事な。その理由は明確で、何を使って作ったかが自分で解っているからだ。店で売っているものと同じものを自分のキッチンで作ろうとしたら、びっくりするくらいの塩と砂糖を使う事に気付く事ができるはずだ。

ああ、あんなに美味しくするには、こんなにたくさんの調味料が必要なのか、と。
そりゃ外食ばかりしていたらいつまで経っても痩せないわけだ、と。まぁこの痩せない件はボクだけの問題かもしれないがw

また、自炊をする事によって、たとえ既製品を食べた時でも、なんとなく使っている塩や砂糖の量が解る。あー、こりゃやってんな、とw まぁ、やってない既製品なんてまずないとは思うけどw

そんなわけで広告やうたい文句だけに目を奪われず、しっかりと成分表を見る事、また色やイメージに騙されない事、そして正しい知識を常に手に入れ、知識を都度更新して行く事は資本主義の世界に生きる上で自分の身を守る最大の武器かもしれない。

5/11 に出た PvP 用キャラの専用武器ができたよっていう話。
意外と頑張っているな。
現在、1000 位以内に入ると勝てなくなるわけだが、このキャラが実戦で使えるようになったら 1000 以内でも互角に戦えるようになるんだろうか? その結果は……お届けできるかは謎である。というのもネタバレになってしまうが、この日記を書いている 2025 年 6 月の段階では、このゲームから引退しているからである(汗

↑のツイート(ポスト)を解説すると、iPhone で音楽を再生しながらブラウザでネットサーフィンをしていると、突如音楽が途切れてしまうことがある。かといって何か他の音が鳴るわけでもない(いや、鳴っているのかもしれないが……)。原因はウェブ広告の動画である。しかもこの手の動画は親切心からか音量が 0 に設定されているコトが多い。が、サウンド デバイスは乗っ取るのでバックグラウンドで実行している再生アプリは停止してしまうというわけだ。

PC のように全てのアプリが出力する音をミキシングする機能があるわけではないので、このような動作になってしまう。

これは音楽を聴いていたときに YouTube アプリを起動すると音楽が止まってしまうのと仕組みは同じだ。
iOS にも Windows のようなミキサ機能があればこのようなことは起こらないのだが……。

ただ最近の iOS はミキサ機能が付いたような気がする(たぶん

というわけで音楽の再生が止まっていらついている日記ちゃん。あとついでに吐き出された、ぶつかりオジサンにぶつけられて怒っている日記ちゃんもおいておくけど、ヘッドフォンして歩きスマフォしている時点でぶつかりオジサンが悪いのか日記ちゃんが悪いのかは謎だ<ヲイ

こんな漢字があるとは知らなかった。「」についての詳しい解説はウィクショナリーにまかせる。
簡単に言うと火と同字のようだ。
ꙮ(多眼の O)といい、まだまだ知らない文字がたくさんあるなぁ。

下の写真はカップ麺とお取り寄せカレーなんだけど、カップ麺の方はなんで買ったのか覚えてない(汗)。
もしかしたらもらい物かも……。いや、鳥白湯という言葉に魅かれて買ったのかも。
鳥白湯、好きなのよね。

ただ、味は全く覚えていないorz

麺屋一燈自体は小岩にあるラーメン屋で、知人が小岩に住んでいた頃に聞いたことはあるんだけど、一度も行けないままその知人は引っ越してしまったので、小岩に行く用事もなく(汗)。

カレーの方は芸能界で有名なオーベルジーヌのカレー。まさか通販しているとは思ってもなかったので、思わず買ってしまった。一個 764 円。うお、かなり強気の値段だ。味はかなり甘めでコクが強い。スパイスよりはコク。ただこの甘味は野菜だけの甘さではないな?
同じく芸能界の仕出しで有名な津多屋にもカレーがあったのだが、テイストというか方向性は同じような気がした。ただ津多屋のはあからさまに蜂蜜の甘さだったなぁ。

ピザデブ豪遊

今日はおうち飯。いや、テレワークだから基本的におうち飯だけど(汗
お昼は某絵描きさんからいただいた能代のカレー。
なんでも能代は「豚なんこつ」で有名らしい。ほう。

このカレーは能代でも有名なフレンチ シェフ斎藤シェフが監修したという、キーマカレー。
軟骨がキーマになっているのかというとそういうわけではないっぽい。肉着きの軟骨ごと挽肉にしてるっぽい。トロッとした食感がここちいい。

斎藤シェフはブルーベリーというお店をやっているらしい。

秋田に行く機会があったら、寄ってみようかな。
また東北旅行行きたいね。

夜はドミノピザ。と言っても話は単純ではないのだ。
ボクの所にはドミノから毎日 spam メールが送られてくるのだが、こいつがどうもドミノ側のサーバの不具合っぽいのよね。というのもドミノのアカウント設定で宣伝メールの送信頻度が設定できるんだけど、それを「なし」にしても毎日来る(汗
バグってるやんけ!

忙しいのでサポートとかに問い合わせはまだしていないんだけど、そんな spam メールの中に、ウルトラ ジャンボ サイズを注文してお店に取りに行くと、ドミノ オリジナル ピザ カッターがもらえるらしい。しかも漏れなく! おぉ、これはもらいに行かねば。

というわけでドミノピザを頼むことになったのだ。なんと複雑怪奇な動機。シャーロックホームズもびっくりだね!

つーわけで買ってきたよ、ウルトラ ジャンボ! 直径 46cm。
写真では解らないけど、あまりの大きさに、箱がたわんでるんだよねwww
そして M サイズ(23cm)との比較。このデカさである。

頼んだ感あって満足感も高いんだけど、独りで全部は食えなかった。
でも M サイズとウルトラ ジャンボ半分まで食えた。いや、充分食い過ぎたけどwww

ピザカッターは実は使い道があるのだ。この日記でも何度か出ている、ボクがピザをよく頼むとあるお宅に常備するためだ(笑)。この前も 4/3 に頼んでいる。

コンビニ デザートあれこれ

仕事に飽きたので、深夜に甘いものを求めて旅立った。
すでに日付は 19 日だった。

お目当てのデザートはすでに決まっていた。というのも久しぶりにデイリーポータル Z を読んでいたら気になるコンビニ デザートがフィーチャーされていたからだ。

というわけで、まずはファミリーマートに。すると一店目ではショコラチーズケーキは売っていなかった。が、類似っぽい抹茶チーズケーキというのは売っていたので、とりあえず買っておく。あとショコラチーズケーキが売っていなかったことから、ローソンであんこ天国が手に入らないかもしれないと思い、予備としてあんバターフランスというのも買っておいた。

それから流れ流れて、いつの間にか小作の方にまで来ていたwww

結局、目的のデザートは全部買えた。抹茶チーズケーキとあんバターフランスは余計な買い物となってしまった(汗

というわけで実食!
あんこ天国、あんこがすごい。ここまでやるなら、パンはもっと薄皮でも良かった(ぁ
そして腹が減っているせいだと思うが、あんこがそんなにクドくない。豆感ある。

次にあんバターフランスは思ったほどパンがフランスパンっぽくないんだけど……フランスはバターの方にかかっているのかな? バターがクドいが、意外とあんこの甘さがバターの脂感を打ち消してくれた。不思議! 美味しかったけど個人的にはわりとどうでもいい(ぁ

ショコラチーズケーキ。写真がなんか何も生えていないプランターみたいな感じ(要するに土)になってしまったが、こういう言い方をすると誤解を招くかも知れないが、食感とチーズの強いティラミス(ぁ。ティラミスもチーズ入ってるじゃない? あれが風味程度よりもぐっとチーズの味がする感じであとからチョコが効いてくる。食感もふわっとした感じではなく、ババロア的と言おうか? 柔らかいんだけど、しっかりしているみたいな。

抹茶チーズケーキはその抹茶版w

個人的にはチーズケーキ シリーズはどちらも好みでした。

仕事、頑張れる!

千原ジュニアケンコバの『にけつっ!!』っていう番組を時々見てるんだけど、千原ジュニアが「最近のおっとっとは壊れてない」っていう話をしていた。そういえばおっとっとって封を開けたら壊れたヤツがいっぱいあったなぁってのを思い出す。
おっとっとなんて、もう何十年も食べてない気がするけど(ぁ

というわけでコンビニ回ったついでに買ってみたw

ほんとだ!! たしかにほとんど壊れてない。すごいなぁ……。
パッケージを開ける切り取り線とかもそうだけど、ボクらが気付かないけど恩恵を確実に受けている縁の下の力持ち的な努力って、いろんなところでなされているんだなぁと実感した。

文明が滅んだ時のためのセブンイレブンのアレ(謎

文明が滅んだ時のために、ソーラーチャージャを買った(ぇ
AnkerPowerPort Solar とかいうヤツ。どうでもいいけど Anker  は型番とかないのかしら?
これで災害・戦争などで電気が断たれても、太陽さえ昇ってくれれば電子機器を充電できる。もっとも悪の秘密結社とか悪の枢軸とかが太陽を盗んでしまったらどうしようもないが(コイツとか)……太陽を盗まれるよりは災害や戦争の可能性の方が高いだろう。

あ、もっと高い確率は、無職になって無一文になって、電気を止められる可能性かな(ぁ

という話は冗談半分として(半分なのかよ)、ボクの車は運転席と助手席の間に走行用バッテリがどーんと居座っている。そのため、ゴミ袋やらシガーソケットのたこ足配線やらが置けなくなってしまった。ドラレコもヒューズボックスから電源を取らなければならないという状況だ。

さらにドラレコ以外にも、USB 電源を同乗者に提供できないという問題も起きた。
前席は助手席用に USB 電源をダッシュボード内に埋め込んでもらったので解決したが、後席についてはいまだに未解決だ。ではどうしているかというと、2 万 mAh と 1 万 mAh のモバイル バッテリを常備して、後部座席の人はそこから充電するようにした。
これだけの容量があれば、だいたい丸一日はもつ。
モバイル バッテリを充電するには走行中に充電するか、家に持って帰ることになる。

でも、前回の旅行とかでモバイル バッテリが空になっているのに、充電し忘れて旅行に出てしまうと言うこともあった。

そこで、ソーラーチャージャがあれば、車のエンジンを切っている間も充電できるのでは、と思い立ったのだ。

今日の天気は晴れ。さっそく二時間ほど充電を試してみたところ、2 万 mAh のバッテリが 60% → 98% になった。おぉ、これはけっこう使えるかもしれない! もちろん天気に左右されるのでなんとも言えないが。

  • 20000mAh x 0.38 = 7600mAh ÷ 2 = 3800mAh
  • 3800mAh ÷ 5V = 0.76A

PC の USB 電源の 500mA よりは多いけど 1A には届いてないってことなのかな?

今日、業務スーパーで夢のお菓子を発見した!
セブンイレブンに和菓子のアゾート(和菓子ミックス)が売られている。饅頭とかミニどら焼きとか羊羹とかいろんな和菓子が一袋のまとめられているものだ。このアゾートの中にひときわ美味しいお菓子が入っているのだ。っていうか、ボクはそれ目当てでこのアゾートを買っていたのだが、前々から、コレだけ売って欲しいのになぁって思ってた。
だって 321 円もするのに目当てのお菓子は一個しか入ってないんだもの。

そしたらなんと、ありましたよ! 業務スーパーに!!

天恵製菓さんの栗あん和風パイ!!

もっとも、セブンイレブンの和菓子ミックスに入っているのとまったく同じものなのかは知らないけど(ぁ
でもいいのだ、ボクの粗末な舌ではほとんど同じに感じられたので。
これで、ティータイムが幸せになるわ~