5 月の燃費まとめ

5 月は給油した日が 3 回もある。そんなに車乗ったんだ? と、自分でも 驚き。通勤で使わなくなってから、ほんと月の走行距離は減った。
5/3 の給油は 4/16 からのものなので半月ぶりの給油だ(先月の燃費)。
そこからさらに半月以上経って給油している 5/22 は、5/13 の千葉のタケノコのドライブが含まれている。遠出で燃費が 14km/L を記録しているのは珍しいのだが、高速道路を余り使っていないのと千葉なのでアップダウンの激しい山道を通ってないからだと推測される。あと走行距離もたいしたことないので、日常使用の分が多いのだろう。

なので 5/30 の燃費は他のより悪くなっている。こちらは高速道路は少ないものの、峠道が多くさらに走行距離も長かったため燃費が落ちてしまったのだろう(5/27 の奥多摩ドライブ)。

一ヶ月通して 14km/L 以上を達成するのはなかなか難しいなぁ……。カタログ値は 18km/L なんだけどコレはかなり電気だけで走ってる分を入れてるんだろうなぁ。たとえば走行距離が 50km とかそれくらいならなるべく電気で走るようにすれば 18km/L は出ると思うんだけど……さすがに何百㎞も走ってしまうとカタログ値は出せないなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
5/03 653.9km 46.36L \156/L 14.105km/L ENEOS 東京都西東京市中町
5/22 571.5km 40.55L \153/L 14.094km/L
5/30 555.8km 40.48L \157/L 13.730km/L
合計 1781.2km 127.39L \155.3/L 13.982km/L

謎なのが 5/22 のガソリン代だ。なぜか他の日と較べて安くなっている。なんだろ? このときだけ安かったのかなぁ?
情報機器の発達によってガソリン代もわりと細かく変わるようになった。前は少々原油価格が変わっても数ヶ月そのままだったりしたのだが、今は一週間単位で変わっている。なので 5/22 の時は安いときだったのかもしれない? もしくはなんか値下げのクーポンとかキャンペーンとかやってたのかなぁ?

去年の 12 月に録音機を刷新したんだけど、それ以降、コンサートだのライブだのに呼び出されて録音したりするのに使っている。この録音機は 4 トラックまで同時に録音できるんだけど、音なんてたいした容量食わないだろうと高をくくっていたら、意外と 4GB ではすぐに一杯になってしまうことが判明(汗)。
いやね、もともとはもっとデカい容量の SD カードが余っていたからそっちを差したかったんだけど、この録音機は 32GB の SD カードまでしか対応していなかった……orz

というわけで PC に移動したデータはちゃんと消そう。

上のツイートではノート PC のせいになってるんだけど、実際は謎。
とにかくなんかブツブツ切れる。

が、今はそんなコトはなく……結局原因は謎のままである(ぉ

さて下はお取り寄せしたインド料理。チーズナンがお気に入りだ。しかしデリバリーされると見た目がけっこうしわくちゃになってしまってカメラ写りは良くないw
お店の名前は『インドキッチン&ケバブハウス』って言うんだけど、食べログには出てこないので Uber EATS とか出前館とかのデリバリ専門店なのかなぁ? 店自体は武蔵関にあるらしい。

まぁ、ピザ頼むよね、自粛だし…

家に閉じこもっている。マジで、家から一歩も出ていない日が続いている。とはいえ日曜は午前中は出掛けるし、夜、ご飯を買いに行くこともある。いずれも車移動だし、日曜日は知った人間としか会っていないので万一感染した場合でも、感染経路は追いやすい。

食事の買い出しも、店内に入らなくて済む店を選んだり、誰もいない店を選んだりしている。

まぁもとから陰キャだし、引きこもり体質なので全然苦じゃないんだけど、どうやら世の人は引きこもることが出来ないらしい。何日も引きこもれるのも才能らしいのだ。それならば、世の引きこもりに対してなにか良い評価はできないものか……などとも思う。

さて、今夜はそんな引きこもりの味方、ピザのデリバリーである。
三割引クーポンがあったので頼んでみた。M x 2 + サイド x 2 + デザート x 2 となかなかのボリューム。これで 4000 円弱だったかな? 一人 2000 円は行っていない。でもコンビニ弁当なんかよりは全然高い。

話変わって、下の SS は iPhone XS の無線 LAN の転送速度。
すげー! こんなに出るんだ!? 今までぜんぜん気にしてなかった。
ボクの持っている Windows タブレットより速いwww うちの Windows タブレット、15MB ~ 20MB/sec くらいしか出ないぞwww まぁ 5 年くらい前の機械だけど。

科学って確実に進歩しているんだなぁ……と実感(何

田町のカレーとピザと WiFi と小平市の PC と燃費

今日もお昼が遅くなってしまった。チェーン店系はやだなぁと思って、いつもの田町駅北側の飲食店街をぐるぐる徘徊する。すると一軒、開いている店を見つけた。カレー屋さんだ。いい匂いがしてくる。名前は『コロンブス』。

中米や南米と関係あるのかしら? とか思いながら入って席に着く。
カウンター席が 5 ~ 6 席に向かい合って二人しか座れないテーブル席が数席。
メニューを開いて、値段にビックリする。
最低でも 1000 円なのだ。

しまった、表の看板で値段を見るのを忘れていた。
ビーフカレーは 1280 円もする。まぁ仕方ない、今更店から出て行く勇気もないので、そのまま食べたかったビーフカレーを注文。

なんか独特の香りがするんだよなーと思いながら待っていると、割とすぐに出てきた。そして一口。うまいwww なにこれ、うまいwww 何かが入っている。その味が強く出ているのが解るのだけど、何かまったく思い出せない。食ったことはあるんだが……くそー。結局食べ終わるまで思い出せなかった。

コクはかなりある。そして思い出せなかった何かが特徴的。勝手な想像なのだが、コロンブスという名前はその何かをカレーに使ったのがコロンブスの卵的な発想だということなのだろうか? なんとなくそう思った。
また来たいというか、ぜひまた食べたいという味ではあるものの、1280 円は強気すぎるなぁ。店主もそれは自覚していると思われる。ちなみに常連客っぽい人しかいないように見えた(注文の仕方などから)。

思い出せなかった何かを明らかにする意味でも、また来ると思う。全くレポートになってなくて申し訳ない。

さて、しかしだ、量的に足りなかった(ぁ
というわけでカレーで 1280 円も使ったくせに、帰りに気になるイタメシ屋でピザの持ち帰りを頼んだ。店の名前は『フニクリフニクラ』。確かにあの唄はイタリアの唄である。トマトソースにチーズとズッキーニとベーコンのピザ。生地がね、けっこう粘りがある食感で美味しい。そしてしょっぱくない! ありがたい。

そんなわけで贅沢なランチでした。

家の無線 LAN 親機を新調した。といっても、実はお古だ。知人の会社から使わなくなったのを譲って貰ったのだ。とは言え、NEC の WG2600HP2 というそんなに悪くない機械だ(LAN も WAN も 1Gbps でつながる)。
でも我が家の無線 LAN 機器は古い物ばかり。11g(54Mbps)にしか対応してない。ノート PC なんて 2008 年モデルの ThinkPad だから 10 年前!! 我が家の WiFi で一番速いのが iPhone 為体であるwww

あと WPS とらくらく無線が OFF にできないのが困った。これらの機能は素人向けに簡単に WiFi に接続出来る機能なのだがその簡単さゆえにセキュリティ ホールにもなり得る。どうせ設定はボクしかしないわけだからこれらの機能は常に OFF にしているのだが、どうやらこの機種は切れないようだ……困った。

なんか小平市の小中学校の PC に関するツイートをみつけた。ツイート主は PC のスペックが悪いからフリーズすると思っているようだが、それは全くの間違いだろう。そもそも上でも書いたがボクのノート PC は 10 年も前の機械である。CPU は Core 2 Duo だ。それでネットを見たり Word や Excel のファイルを見たりいじったりする分には何の問題も無い。
小中学校の PC の授業が具体的にどういうことをするのか解らないが、ツイートにあげられている Atom x7-Z8750 は決して時から不足ではないだろう。それよりもフリーズする原因は他にあり、そちらをしっかりと直して貰うべきだ。
ただ HDD だと遅さは否めない。とくにこの構成だとノート PC 用のチップセットだろうから、HDD も非力な物を使っている可能性が高い。SSD に入れ替えるべきではあるかもしれない。

最後に 11 月の燃費だが給油は一回だけであった。芝公園に移ってから、一度も車で通勤していないためだ。車で通勤すると、ついでが多くなり、帰りにどこかに寄ったりとかするので通勤の往復以外にも走行距離は伸びる。今月はまったくそれらがなかった。

燃費が 10km/L を超えているのは単純に霜降高原に行ったのが効いている。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
11/01 566.4 54.82 158 10.332 ENEOS 東京都西東京市中町

ガソリンの値段は原油価格が下がり始めたため、下降し始めた。このまま下がってくれれば良いが、イラクとロシアで上げようという動きがある。あとカタールが OPEC 脱退など動きは激しいため、油断は禁物だ。

いきなり!セックス

まー、ツイートの通り。格安風俗で、「いきなり!セックス」っていう「いきなり!ステーキ」のパクリとかあってもよさそうって思っただけ。

iOS にはどんなときでも最低限の設定が変えられるように、コントロール センターという機能が用意されているんだけど、そこで WiFi を ON / OFF できるのね? なんで WiFi を ON / OFF する必要があるかというと、公衆無線 LAN を勝手に拾ってくれるのはいいんだけど、移動中だったりするとすぐにその範囲から出てしまう。その公衆無線 LAN の電波が届かなくなる辺りは非常に通信速度が低下し、さらには携帯回線に切り替わった瞬間にネットワークがダウンしてしまうこともしばしば。
それがすごく煩わしいので、移動中はよく WiFi を OFF にする。

ところが、WiFi を OFF にしたのを忘れて、OFF のまま大容量の通信をしてしまうことを防ぐために、コントロール センターから OFF にした場合は、すぐに ON になってしまうのよ。

そのおかげで、家にたどり着く前に何度も WiFi を OFF にしなくちゃいけなくて、めんどくせー!! っていう話。ちなみに設定(いわゆるコントロール パネル)から OFF にするとずっと OFF のままなんだけど、これだと家に着いたり会社に着いたりして安定した WiFi 環境に入ったとき、ON にし忘れて動画見たりアプリのダウンロードとかしちゃって痛い目をみることも(汗

運転免許証の一部の表記が西暦になる。ボクはよいことだと思っているのだがどうだろうか?
官公庁は元号を使っているのは解るのだが、アレ、内部処理は西暦だったりしないのかね(笑い
正直、元号は使いづらい。まだ皇紀の方がいいかもしれない<ヲイ

ところで絢子さまだったかが西暦を使ったことに右翼が落胆していたっていう記事をどこかで読んだのだが、見つけられなかった(汗)。

下の写真は浅草橋で一位二位を争ううまいイタリア料理屋『Dark Horse』のカルボナーラ
なんかいろいろ味が混ざっていて複雑なカルボナーラが出てくるのかなと思ったら、かなりストイックでストレートなカルボナーラだった。ほんとに卵と黒胡椒が前面に来ている真面目なカルボナーラだった。

iOS を 11 にする

iOS のアップデートが来ていたので、アップデートした……というわけではなくて、事の発端は相変わらず WiFi 経由でアプリのアップデートができなかったからだ(下のツイート)。これ、10/05 からずっと発生し続けている。

なんじゃらほいと言うわけで、他に何かダウンロード的なコトを試せないかと思ったら、ちょうど iOS11 が来ていたというわけである。というわけで、iOS11 にはできるんだろうかと OS アップデートを仕掛けてみた(下のツイート)。

するとあっさりとできてしまった。なんだろう??
というか原因は App Store のサーバにありそうだ。そして OS のアップデートは App Store とは異なるサーバなのだろう。ただ認証回りは使い回していそうだ。そちらは問題なく動いていると言うことか?? とかテキトーなことを思いつつ、まぁしばらく様子見か。

ところで iOS11 にしたらなんか画面が変わった。色がおかしい……。
全体的にガンマ値が上がって白く飛んだような感じの画像になってしまった。色の深みが減ってしまったようなそんな感じ。そっちの方が目にいいのかなぁ?? ちなみにこれはディスプレイの問題であって、スクリーンショットを撮っても区別は付かなかった。旧 iOS の iPhone 7 があれば比較できたかも……。

iOS から画像の保存形式が変わった。より圧縮率が高いものになったわけだが、コレはコレで歓迎すべきことだったのだが Photoshop では読めなかった。まじかー。まぁでもそのうち、対応するだろうなと思って、それまでは従来通りの Jpeg 形式で保存するように設定を変更した。
ちなみに HEIC から JPEG にコンバートするツールはけっこうあるのでそれを使えばいいかとも思ったのだが、劣化なしで Photoshop で読むには HEIC から可逆圧縮形式(PNG など)にしなければならない。それならばまぁとりあえず Jpeg のままでいいか、と(iPhone そのものが保存する時に Jpeg より HEIC の方が画質がキレイだったりしたらいやだな)。

他に目立った変更と言えば、コントロールセンターと App Store の Update だろう。
コントロールセンターはいろいろできることが増えた。下の SS は左が iOS10、右が iOS11 の SS だ。携帯通信も ON/OFF できるようになった(緑のアンテナのアイコン)。これがくせ者で、とっさに WiFi を OFF にしようとして緑の方をタップしてしまい、通信が一切できなくなるということも(笑

App Store の Update では、アップデートするアプリの容量が出なくなってしまった……orz
これは困った。というのもボクは 10MB とかそこいらのアプリなら携帯回線でダウンロードしたりするからだ。しかし容量がわからないので、そのアプリが携帯回線で落としていいのかどうかが解らなくなってしまった。

上の SS は左が iOS10、右が iOS11 のものである。iOS10 は手頃な機械が無かったので、iPad のものではあるが(汗)。なんで容量表示、やめちゃったんだろう……?

あと iOS11 で嬉しい機能は画面の動画が撮れるようになった。スマートフォンで開発している人間にはとてもありがたい。一連の操作や画面の変化、動画でしかわからないバグなどを全部動画で残しておけるからだ。今までは Mac に接続するか、画面を他のカメラで撮影するしかなかった。

最後に、10/12 だというのに気温 30 ℃だった……。

NEC のモバイル WiFi ルータが中国に負けてる

ボクは NEC の『MR04LN』というモバイル WiFi ルータ持ち歩いている
こいつは多機能で申し分ないのだが、以下の二つの欠点がある。

  • 電池の持ちがイマイチ(連続使用 8 時間くらい)
  • 起動/復帰が遅い

車で移動するため、電池の持ちってのはあんまり気にならないは気にならないのだが、そもそも USB ケーブルつなぐのがめんどくさい(ぁ。一度 ON にしたらとりあえず活動中(出発してから目的地に着いて、寝るまで)は稼働していてもらいたい。
そして電池の持ちが悪いものだから、使わないときは電源を切ったりスリープにしたりするんだけど、そこからの復帰がやたら時間がかかる……orz

というわけで、せっかく多機能でいい機械なのに、めんどくさい機械だなぁなんて思っていた。

でね、コレとは別に人に貸しているモバイル WiFi ルータで、ファーウェイ(華為技術)っていう会社が作った HWD15 っていうのも持っているのね。これは au の回線を使うので mineo の A プランを契約している(6GB/Month)。
これが起動は速いし電池は持つし(12 時間以上連続稼働する)、すげーイイわけ。
たまたまこの HWD15 を貸した人から先週の水曜日に預かってたのよ。そのことをすっかり忘れてて、ふとカバンの中から発見されたのね(笑)。
そしたらスリープ状態になってて、ボタンを押しただけで液晶が点いたのよ。電池残量がまだ 30% 残ってた。すげぇぇぇぇ! MR04LN だったらスリープでもボタンをちょっと押しただけじゃ復帰しないし、電池なんかとっくに切れてるよ。

NEC、中国のメーカーに負けてない??

あとね、いつの間にか au 回線使ってる人は、WiMAX が入るところだと WiMAX 使うのね!
すげー速い!! ビックリしたよ。ただ au と直に契約していると WiMAX を使ってる分にはパケット制限の容量に含まれないらしいんだけど、mineo はどうなんだろうなぁ……。
この HWD15 を返してもらおうかしら?www<マテ

企業が PC を買わなくなる時代、来る

今日、弟とスーパー銭湯に行ったので仕事の話とか情報交換した。弟はゲーム業界ではなく、とある大手の IT 企業にいるんだけど、アレね、最近の大企業は社員に PC を用意しないのね。いや、用意してはある。しかし用意されているのは、サーバ上にある仮想マシンなのだ。

ではどうやって使うのか?
iPad を与えられ、そこから仮想デスクトップでその仮想マシンにアクセスするのだ。
使っている仮想マシンは VMWare だった。
こうすることによって、会社にいても出先に行ってもつねに同じ環境の PC が使える。しかも iPad なら画面が 2048×1536 ドットもあるから、特に困らない。もちろん、マウスとキーボードが欲しいときはないことはないけど、現地対応や営業などでは不要だ(念のため Bluetooth キーボードとマウスは持ち歩いているようだ)。
実際にコードを組むこともあるらしいが、彼はエンジニア寄りのソリューション担当なので、そこまでガチガチの装備はいらない。

すげー! もうそんな時代なのか! いや、勿論いつかはそうなるんじゃないのとは思ってはいたが。

社員のクライアント マシンを仮想マシンにするメリットはもう一つあって、開発中のデータなどがすぐに呼び出せることだ。実はどこにいても同じ環境というのはノート PC を持たせることによって実現することは可能だが、開発中のデータを持ち歩くか、出先からサーバに接続する必要がある。これが仮想マシンなら、開発中のデータも仮想マシンが動いているサーバの中にあるわけで(正確には、サーバ群が接続されている LAN 内でのやりとりになる)、データの取り出しもめちゃくちゃ速い! しかもデータ持ち出しのリスクや、開発中のデータがインターネット内を通るリスクも避けられる。

いいなぁ、やっぱ大企業ってすごいなぁ。

ちなみにゲーム業界でこういうことは可能か? そしてそのメリットがあるか?
実は営業やディレクター、プランナー、シナリオ ライターは可能だ。扱うデータがそんなに大きくないし、開発データの確認といっても「見られれば良い」ので表示さえできればよい。
しかし音楽を作る人や映像を作る人はそう言うわけにはいかない。CPU もメモリも食いまくるので、仮想マシンのレスポンスだけではおそらく足りないだろう。また筆圧などのデータがちゃんととれるのかどうかも謎だし、MIDI キーボードなどが接続出来て演奏できるとかそういうのもまだできない様な気がする。
また、プログラマも仮想マシンではなく実際の PC があった方がイイだろうが、こちらは仮想マシンになっていく可能性がある。というのもコンパイルってスゲー CPU 食うのよ。逆にサーバでやらせた方が速かったりするので、プログラマも仮想マシンになっていくような気がする。

さらに弟の話によると、最近、オフィスに LAN を導入するときは無線 LAN で済ませてしまうことが多くなってきたとのこと。有線 LAN はトラブルが起きたとき、その原因特定が大変だし、LAN ケーブルの取り回しを考えると、オフィス用の無線 LAN AP を置いてしまった方がはるかに楽で低コスト、トラブルも少ないらしい。
もちろん有線 LAN よりも速度は劣るが、現状すでに 300Mbps 以上になっており、ビジネス用途では充分なスピードであるとのことだ。そもそも PC も仮想化されており、社員は仮想デスクトップにアクセスするだけだから、大量のデータが社内 LAN を飛び交うということもない。データのやりとりはすべてサーバの中で完結してしまうのだ。

なんかこういう社内インフラ、面白いなぁ。構築してみたいなぁ。