7 月の燃費

まずは7月の燃費から。悪い! たぶん都内移動がメインだと思うんだけど、だとしたら燃費はすこぶる悪い。
うーむ……まぁ、暑かったからなぁ。エアコンがんがんかけてたんだろう。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
7/15 579.9km 46.22L 167 – 8 円/L 12.547km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代が東京なのにごそっとあがっているが、これはおそらく東京都杉並区井草のガソリンスタンドが、高めに設定されていて、アプリを利用している人は普通の値段になるっていうやり方だと思う。うーん……このやり方はいいのか悪いのか……。結局僕は 159 円 /L で入れる事ができているので先月とあんまり変わってない事になるんだけど、ENEOS アプリを持ってない人は高い金額で入れる事になってしまう。

一瞬だけ、ドンと揺れた。その揺れ方が横揺れと縦揺れが合わさったように斜めに持ち上げられたような自身だった。
震源地はそもそも 23 区内。こんなところでも地震起きるんだなぁ。

魔晶石を貯めに貯め、10 連ガチャを 13 回(たぶん 39000 個)引いたんだけど、お目当てのキャラが出なかったという話。くそー、欲しかったなぁ。

下はカメラにあったので、そのまま貼ってみた。
鷹の爪団のお菓子。

FROGMAN は有名なる前から知っていて、なんだっけなぁ。なんか一家のフラッシュアニメ作ってて、コレの何が面白いんだって思ってたんだけど、まさかこんなにメジャーになるとはなぁ。

ツバキ亭

今日は荻窪にあるお気に入りの洋食屋『ツバキ亭』にいった。
実は荻窪は好きな洋食屋がけっこうある。ブラームスつばめグリル、そしてこのツバキ亭だ。

入ったらほぼ満席だった。人気だなぁ。
そして店員さんの威勢が良い。

一枚目、釜揚げシラスのサラダ、二枚目、茄子の素揚げ、三枚目は丸ごとカマンベールチーズのカレーにドボンしてオーブン焼き、4 枚目はおかわりしたバケット、5 枚目が三元豚のロースカツレツ、6 枚目が銀鮭フライ、7 枚目が山芋とオクラのお浸し、8 ~ 9 枚目が牛トロ丼。最後はデザート。

美味しかったー。塩っぱくなくて、出汁も濃くもちゃんとオリジナルでしかも食べやすい。
まぁボクは得てしてオリジナルで食べにくいのも好きなんだけどねw
でも何も考えずに食べられるのも重要だ。
堪能しますた。

牛トロ丼、嬉しかったなぁ。草津にある源氏でよく食べたのを思い出す。

あとフロアのマネージャークラスなのかなぁ、一番目立ってた店員さんが少し天然ボケだった(持って来てほしいものを忘れ祟りとかそういうの)。ご愛敬。

下の写真は同乗者からいただいたクッキー。本人曰く、世界一美味しいクッキーらしいw
善福寺にあるアトリエールというお店のようだ。
食感がかなり柔いというか、ちょっと唇で食むだけでぽろっと崩れるような柔らかさ。そして溶けるような食感。なるほど、けっこう独特なクッキーかもしれない。

今度、お店に行ってみようかな。

FM 音源とジンギスカン

90年代のゲーム音楽は限られた音しか出せなくて…
特にパーカッション系の歯切れのいい音を表現するのが苦手だから各メーカーが試行錯誤していたんだけど…
そんな中
このスネアは
衝撃的!
このゲームのスネアは dt2 というパラメータを使って作られていて dt2 のないFM音源では出来ない音なの
「dt2!」
当時 dt2(小数点倍音)を使いこなせるエンジニアは少なかったよね
おなじくFM音源で表現できない音色にオケヒっていうのがあって……
ナムコの Burning Force の Stage 1 の FM 音源オケヒは感動の音でした。
この頃のゲームの BGM はネーカーや作曲者ごとに特徴が解りやすかったんです。
今のゲームは全部録音だから、特色が掴みづらいよね

さて、今日はジンギスカンを食べに行った。場所は埼玉上福岡という所。
会社の同僚の住まいが埼玉の方だったので、この店になった。
ジンギスカン自体は前から食べたくて……この同僚と行くとなるとどこになるだろうかと検索した結果出てきたのが今日の店だ。名前を『ジンギスカン道場 ラム倶楽部』。カウンター席と座敷の構成。

21 時頃入店、店内は家族連れが一組だけだった。

肉は臭みがほとんどない、イイ肉が出てくる。が、最近のジンギスカン屋さんはどこも臭みはないよね。そう言う肉が流通として大勢を占めているんだと思う。部位も色々あって食べ応え充分。やっぱラム美味しいよなぁ。もっと日常的に食べていいと思うんだけどねぇ……スーパーとかでもなかなか売ってないよね。タレに浸かったヤツは売ってるんだけどね。

お店的にはちょっと常連さん向きというか……なんか店主との間に壁を感じる感じ(汗)。これ、今頼んでいいのかしら? って思ってしまうといえばいいのかなw ボク自身がもっとグイグイ行くタイプだったらきにならないのかもしれない。

下の写真は、一枚目は気まぐれで撮ったボクの車の生涯燃費。とはいえ正確さは微妙だ。というのも前のオーナーが一度もリセットしていないとは限らないからだ。ボクが買ってからは一度もリセットしていない。
ちなみに買ったときは 8.5km/L だった。それが 13.8km/L まで持っていくことが出来た。
なかなか頑張ってる方だとは思う。

二枚目以降は帰りのスーパーで買ったロッテのチョコパイ、キャラメルミルフィーユ。

昨日買ってきたものとか

というわけで生成 AI でアクメ自転車を生成してみたけど……ダメだったw
これが精一杯。

GW が近づいてきているが……出かける気に一向にならない……。

未だに続いているソシャゲだが、いよいよ年貢の納め時のようだ。
と言うのも、とにかく起動時間が遅くてやってられないのだ。ソシャゲってさ、ちょっとした空き時間にやるじゃない? いや、そうなのは僕だけなのかもしれないけど……たとえば待ち合わせで人が来るまでとか、次の予定の前の空き時間とか。ところがこのゲーム、起動している間に待ってる人が来たり次の予定が始まったりする。それくらい起動が遅いのだ。

なのでもういっかーってなっている(汗)。

下の写真は、昨日、指扇から帰るときに寄ったベルク(たぶん南古谷店)で買ってきたお甘。けっこう知らないものが売ってたのよね。バターボールは別に珍しいお菓子ではないんだけど、ボクは勝手にキャラメルだと思い込んで買ったら、飴だったw
UHA 味覚糖で察しろよ、ヲレ。

2 ~ 6 枚目はイタリアの輸入菓子でレモンケーキチョコケーキ。メーカー名は「italimportinc」でいいのかなぁ?

8 ~ 10 枚目は韓国のビスケットっぽい。公式サイトを見つけられなかった。ココナッツ ラテ ビスケット。

そして 11 枚目が今回の目玉。なんとこのベルク、冷凍ケーキのコーナーがあってけっこう色んなケーキが置いてあった。いいなぁ、他のベルクにもあるのかなぁ?? そう思って今後一年近くにわたってベルク二行く度に探しているんだけど、どのベルクにもないんだよねー……。是非、ボクが利用するベルクでも置いて欲しいなぁ……。

五つ目の京都ラーメン?

東京というか関東に進出している京都のラーメン屋は意外と多い。筆頭は天下一品だが、他にも魁力屋来来亭新福菜館などなど。そしてさらに、ラーメン横綱というのもあることを知った。しかも朝 5 時までやっているという。すげぇ!

と言うわけでウチから一番近いであろう松戸店に行ってみた。国道 6 号沿いにある。

入店したのは 25 時頃なのだが、出来は 2 割くらい埋まっていただろうか? 国道 6 号沿いと言うこともあって、深夜でも利用者は多いのだろう。チャーシュー麺と鉄板炒飯、唐揚げも頼む。
チャーシューは末廣新福菜館に通じる、薄切りのカリッと焼いたような感じで肉汁感は薄いが味はしみている。スープは豚骨醤油なのだが東京で流行った和歌山のとは全く異なり、テイストは天下一品に似たとろみがある。しかもしつこくなくて食べやすいと思う。なるほどなぁ、京都ラーメンと言っても色々だなぁ。魁力屋と来来亭は似てるんだけどね……。
鉄板炒飯は丸源のに似ているが、卵は自分で敷く。鉄板が熱々なので、溶き卵を自分で追加するのだ。トッピングにチャーシューを載せてもらったのだが、個人的に炒飯の味付けとあっておらず、ちょっと残念。別々に食べると美味いw

でも一番嬉しいのは朝 5 時までやってくれてることかなぁ。天下一品なんかも深夜までやってる店はあるんだけど……車が駐められないのよね。

日記ちゃんはお花見デートの後のラーメンってシチュエーション。

さて、話は変わって、下の写真は同僚が仙台に帰郷するというので是非買ってきてほしいとわざわざ頼んで買ってきてもらったお菓子。その名も『霜ばしら』。冬にしか売ってないお菓子だ。だからこそ頼んだんだけど。

見た目はその名の通り、霜柱

飴を繊維状にして幾重にも折り重ねて作ってある。たぶん作るのは大変なんだろうけど……食うと、飴だ。っていう<ヲイ
しかも細かい繊維状なので、すぐ溶けてなくなるw
とても興味深いお菓子ではあるものの……味はなんというか別に珍しくないというか、なんというか。いや、食感は珍しいのか?

それにしても仙台って以外といろにんな食べ物があるなぁ。

いちご よこすかポートマーケット

今日は横須賀にある気になっていた施設『いちご よこすかポートマーケット』に行ってみた。
この施設を知ったきっかけは『安村やす子の安心できない!?ヒッチはい~ク旅』だったと思う。
横須賀という街そのものにも縁がなかったので、ちょっと見に行ってみようという気になったのだ。

あともう一つ、この日記は東京埼玉に記事が偏りすぎているので、なんとか神奈川の記事を増やしたいという意図もあるw

一枚目の写真は横須賀基地に係留されていたいずも型護衛艦だとおもう。おぉ、なんか横須賀に来た感が一気に増す。
二枚目が目的の施設、よこすかポートマーケット。いちごってついてるけど、なんのこっちゃ!?
三枚目が中の様子。

まぁ、ぶっちゃけると横須賀に特化したサービスエリアと考えると解りやすい。フードコートとお土産売り場がある感じだ。

4, 5 枚目が海鮮丼専門店『あがっとこ』のあがっとこ丼と三浦半島かき揚げ丼。
6 ~ 10 枚目が『HONEY BEE』っていうハンバーガー屋。タコスがあるのはいいね!
11 枚目が『YOKOSUKA GELATO FACTORY』のジェラート(味忘れた)。

あとは写真に撮ってないけど、パン屋さんがあったのでパン買った。家で食べる用。

結果から言うとねぇ……イマイチ!
なんだろうねぇ、サービスエリアの域を出てないってのと、横須賀そのものに名物がないのかひたすら海軍カレー推し、入ってる店は別に地元の店以外の方が多い、さらに海産物とか売ってるんだけどこれも神奈川県(相模湾東京湾)で採れたものでもない。なんつーか、ボクからしたらハリボテ感が否めないのよねぇ……。それでいてこう言うところの値段って、決して安くはないじゃない? 観光地だから。

なのでわざわざこのためだけに出向く必要はなかったかも……(汗)。一緒に付き合ってもらった人に申し訳ない。もっと楽しいところかと思ってた、というか横須賀の魅力ってなんだろうって逆に思っちゃった。せめてカレーだけでなく、売っている魚介類とかが神奈川県産ならなぁ……。

帰りにトイレに行きたくなって、大黒パーキングに寄った。そういえばここは走り屋(しかも悪い方)の聖地なんだっけ? ぱっと見、そういう輩はいなかったように思うが……まー、ジャンクションにあるだけあって構造物が美しい。残念なのが中の売店。イマイチパッとしないなぁ……海老名 S.A. で売ってるようなのが売ってるのかと思ったのに……。

と言うわけで、以下はポートマーケットでの戦利品、いろいろ。

1 ~ 4 枚目は MARLOWE のビーカープリン。特に横須賀のものではない(神奈川発祥ではある)。東京でも売ってるらしい。
でもけっこう美味しかった! なんかビーカーの瓶は返すとお金くれるらしい。昔の酒瓶みたいだなw

5 ~ 8 枚目は同じく横浜土産のハーバー。こちらは一緒に行った人がくれた。白あんが美味い! 愛媛の母恵夢と同じようなテイストなんだけど、ハーバーの方が衣も含めてよりしっとりで落ち着いてるかも。口の中のパサパサ感が少ない。

9 ~ 12 は名物、海軍カレー。船ごとにあるとは知らなかった。各艦の説明は写真を見てね!<ヲイ

そして最後がカレーマドレーヌw
なんかカレーしか名物がないので無理矢理作りましたみたいな……そしてちゃんとカレーの味がする。甘さを邪魔しない程度になっていて、不味くはないんだけど別に入ってなくてもいいよねって思ってしまう感じ? マドレーヌにさ、紅茶が入っているヤツあるじゃない? あの紅茶のちょっとした苦味とコクがカレーになってるといえば解りやすいかも?

タピオカミルクティーとおっぱい

今日はタピオカミルクティーを頼んでみたよ。
茶々坊』。武蔵関にあるんだけど、いつなくならないか実は心配している。というのもタピオカ屋ってけっこうつぶれちゃったじゃない? ここもそうならないか心配なのだ。かといってタピオカってそんな頻繁には頼まないので……。ハンバーガー屋とかだともっと頻繁に利用するんだろうけどなかなか難しい。

ても逆に他にタピオカ屋がないので、やっていけている可能性も?

まぁそんな心配はただの余計だとは思うのだが、頼んだのは「桜舞うホイップラテ」「完熟白桃ナタデココ」。後者はレギュラーメニュー。桜舞うとはいいつつ、桃色はストロベリーなんじゃなかろうかと思いつつ、もう味は忘れてしまったw
あと個人的に問題となっているのが、タピオカミルクティーの保存だ。今回、二つ頼んでいるわけだけど、とうぜん一つしかのまないわけでもう一つはまたあとで飲みたい。そのためにはまず「氷なし」を頼む。で、冷蔵庫に入れておくんだけど、けっこうタピオカが水分すうんだよねぇ。

日記ちゃんの方はタピオカミルクティーと言えばおっぱいの上に乗せるヤツだろうってことで巨乳から解放されてホッと一息と思いきや、男子生徒には相手にされなくなるしパパからの扱いはぞんざいになるしで、巨乳に憧れているところ。おっぱい大きい方も置いておきます

さて、あとは 3/19 に秋葉に行ったときに買ってきたもの。ドーナツのチェーン店と言えばミスドクリスピー クリームが有名だが、Jack In The donuts も好きだ。三社とも全く異なるドーナツを提供しているので、甲乙付けがたい。ただ Juck In The Donuts は秋葉店しかボクは知らないので、秋葉に行ったときにしか味わえなかったりする。

もう何味を買ったのかさっぱり解らないんだけど、6 枚目がオリーボーレンだと思う。

これに濃いめのアッサムとかちょっとクセのある紅茶と一緒に食べるとなかなかの至福のひとときである。コーヒーでもいいんだろうけど……ボクはあんまりコーヒーを飲まないなぁ。ティーコーナーにもコーヒーはまったくセットされていない(汗)。コーヒーは香りも楽しみたいからけっこう迷うのよね。というか自分のお気に入りを見つけてないというか……コーヒーも今度いろいろ試してみようかな。

あと、一緒に秋葉を回った人からもらった喜多方ラーメンせんべい。喜多方に行ったらしい。
こんなのあるんだなぁ。

ラーメン感は出てたんだけど、喜多方かと言われると……よくわからんかった<ヲイ

喜多方ラーメン、最近、食ってないなぁ。また会津にも行きたいなぁと思いつつ……。

というわけで、放課後、学校まで迎えに来てくれたパパと屋上デート。そのあと学校でセックスされるのは想定内だったんだけど、凄い量の精子をまんこにもアナルにも出されたのでさすがにプンスカ!