偶然の出会い

今日は知人が大物を個人売買で買ったため、それを取りに行きたいということで車を出した。
場所は町田だ。
しかも時間がちょうどお昼前。

これは前々から行きたかったステーキ屋に行けるのでは!?

というわけで 11 時の後半に店に入る。そしてそれが正解。ボクらの後は大行列ができていた。
やはり人気店だった!

お店の名前は『シャーロックホームズ』。偶然にも前に食べに行ったウエスト』と同じ道路にあった。

お店に入ってまず驚いたのが、見たことのある木台だ。え、これって……あのウッドストックの木台じゃん。しかもメニューを見たらステーキ ソースもウッドストックとまったく同じ。
ウッドストックとはボクが気に入っていたステーキ屋さんだった。過去形なのは、すでにもうないからだ。
それ以来、ステーキSTEAK MAN に頼り切りだ。

ボクは思わず店員にウッドストックの話を出した。すると料理人は違うが、オーナーは一緒だということ。
ええ、そうなのか!?
もともとシャーロックホームズというお店は、ボクの知人で食品関係を扱っていた人間に教えてもらった『白金亭公式サイト)』にまで遡る。といっても結局白金亭にも行けていないのだが、その姉妹店が町田にあることは知っていたのだ。それで前々から行きたかったのだが……まさか、ウッドストックとも姉妹店だったとは……。

さて、出てきたステーキはさすが人気店なだけあって、とても柔らかい。そして赤身がメイン。
ただちょっと合成肉の酔うな食感有り(汗)。
食感がハンバーグっぽいというと言い過ぎなのだが、ニュアンス的にそんな感じなのだ。
なのでウッドストックのお肉とは又違うようだ。

まぁでも手頃な値段でステーキが食べられるよい店には違いがない。
もっと近ければ STEAK MAN よりこっちに来るんだけどなぁ……。

いやー、偶然の出会いっていうのを久しぶりに経験した。

さて、昨日のことになるが台風 12 号が発生。
進路を見ると東京はあまり関係なさそうだが、九州が影響を受けそうだ。九州はここ数年、豪雨災害が続いているのでこの台風がまた災害を起こさなければ良いが……。

ステーキハウス松木

今日は外も中も猛暑日、35℃越え。ひえー堪らんともおもったが、実は湿度はそんなにないので言うほど不快ではなかった。中東とかの暑さはどっちかっていうとこっちなので、同じ暑いでもこうも違うものかと実感する。やっぱ夏は乾いてる方がいいなぁ。逆に冬は湿ってた方がイイと思う。

それにしても、車のパネル、汚いな(汗)。いや、前の車もたぶん同じくらい汚かったんだと思う。ただ前はパネルの色が銀色だったので目立たなかっただけで……そうか、黒にするとホコリは目立つんだなぁ。かといってこの手の写真って信号待ちの時とかに撮るのよ。なのでホコリを取るってことに気付かないというか何というか……。
今後は気をつけたい……。

話変わって、今日はちょっと昼間外に出る用事があったので前々から気になっていたステーキ屋に行ってみた。『ステーキハウス松木』。しらない名前。どっかのチェーン店なのか個人店なのかも不明。
そして人気店のようで、ボクが入ったのはランチタイム終了間際だったから席は空いていたものの、ほぼ満席だった。
ただ新規のお客さんはその後、来ず、ボクが食べている間に客はどんどんといなくなり、レジでは店員が精算処理をはじめていた。

値段帯は STEAK MANブロンコビリーとだいたい同じくらい。ランチがハンバーグなら 1000 円以下であるがステーキとなるとイイお値段する。あとステーキのグラム数が物足りない(ぉ
お肉は STEAK MAN よりは筋張ってないかな? でも値段が決して安くないからなぁ。
あとステーキ ソースが白米にとても合う味だった。これは STEAK MAN も見習って欲しいところ。
ただトータルとしては……なぜ人気なのかボク自身はよく解らなかった。STEAK MAN 基準で語ってるボクにも問題があるが(汗

 

夏……部屋の中がうるさい。
ファンの音で。
上のツイートは空気清浄機を入れるのを忘れてるのよね。

部屋のどっかしらで、ファンの音がしてる。

なんとかならんかなぁ……。

6 月の燃費まとめと STEAK MAN

6 月の燃費~。
なんと 6 月は給油一回だけ(汗)。あんまり車に乗っていなかったようだ。確かに遠出ってあんまりしてない。せいぜい、久喜に三回行ったぐらいか(6/5, 6/16, 6/28)? あとは川越方面に二回(6/5, 6/14)。6/5 はふじみ野市内を移動してさらに久喜に行ったり、6/16 は森下行ってから久喜に行ったりしてるのでそれなりの距離を走ってると思ったんだけどねぇ……。

やっぱり毎日の通勤で車を使わないと、走行距離ってそうは伸びないか(汗

燃費はまずます。14km/L を越えることができれば、かなり健闘していると考えている。そして月平均 13km/L 台になっていればいいかなぁと。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
6/16 684.0km 47.81L \148 14.307km/L Enejet 東京都西東京市中町

ガソリン代はやばい。5 月平均が 141.5 円 /L なのに対して 148 円 /L って……勘弁してよぉ。
需要減になかなかならんなぁ。経済が復活してるからかのかもしれないが、EV や HV 移行はガソリン需要を減らしているわけではないのか……(ぉ

今日は夜、STEAK MAN に行った。最近お気に入りのリーズナブルなステーキ屋さんだ。そしてけっこうな人気店だ。ボクが初めて STEAK MAN を知ったのはコロナ禍の中にできたばかりの立川店だったのでガラ空きというイメージがあるのだが、その後、ひばりヶ丘店新座店を行くようになって人気店だとようやく思い直した(汗)。

ボクが頼んだのは 4 枚目のポンドステーキ。ハンバーグとステーキのヤツは同乗者が頼んだものだ。
そういえばここでハンバーグってまだ食ったことない?
ボクがこの店で気に入っているのは一枚目のニンニクのスープだ。かなりニンニクが効いているスープで、これでもかっていうくらいニンニクだ(笑)。むしろこれを飲むためにこの店に来ていると言ってもイイ。しかも飲み放題だし。
ただこのスープ、ひばりヶ丘店にはないので注意が必要だ。

あと新座店は独自のスパイス置き場があるのも魅力的。これは立川店にもなかったなぁ。

というわけで、400g 以上のお肉を堪能した。

幸せのひととき

今日は出社日。朝 7 時に起きて……えっちらおっちら台場に行く。
夜型は直ってないので、睡眠時間は一時間半ぐらいだ(汗
まぁ、しゃぁない。

そしてお昼ご飯は高いと解っているのに、またヴィーナスフォートへ行く。
デザートが充実しているお店がいいなということで二階の教会広場へ。ここにはホットケーキが美味しそうなお店が向かい合っているのだ。
生クリームが食べたかったので、南側の Dexee Diner というお店に入る。
グリル料理屋。

まー、値段はこの際、目をつぶろう。

ナチョスがあったので頼む。うん、イイ感じだぞ。チーズもクリームチーズチェダーチーズの二種類が入っていて、タコスがその熱でちょっと柔らかくなってるのが好きなのよね。

ステーキは、あぁ、うん……別に(ぁ
ちなみに量は 130g だった。

そしてメインイベントのホットケーキだ。チーズケーキが載っている。そしてその上にはさらにてんこもりの生クリーム(ホイップクリームかもしれないけど)。

ナチョスとこの生クリームで充分幸せになれた。

ひばりヶ丘の STEAK MAN に行く

今日はステーキを食べに行った!
最近なにかと気に入っているステーキ屋さん『STEAK MAN』だ。

行ったのはひばりヶ丘店

メニューは新座店と同じだった。ただ、変わり種スパイスが置いてなかった。残念。

あとワンポンド ステーキが取り扱い中止。まじかー。
仕方がないので 400g を頼む。あと、新座店にはなかったフィッシュ&チップス的なのがあったのでそれも頼んでみた。オニオンリングはあると何故か頼んでしまうのよね。タマネギ好き。

お肉は赤身ベースで堅めではあるが、筋切りはしっかりしてあるので口の中でいつまでもなくならないとか、ナイフで切りづらいとかそういうことは一切ない。肉汁を充分堪能出来る。写真の 4 枚目が 200g で 5 枚目が 400g だ。

リーズナブルで良い店だと思う。特にボクみたいな草履ステーキや洋牛ステーキ好きなら文句は出ないはず(ぁ

ヴィーナスフォートの秘密と STEAK MAN

今日は出社日。そして駐車場として使用しているヴィーナスフォートで衝撃的な事実が。
まず職場であるダイバーシティ東京ではなく、何故離れたヴィーナスフォートに車を駐めているかというと、今は週一しか通勤しないためダイバーシティの駐車場の定期券を買っていない。そしてダイバーシティの駐車場は平日でも青天井なのだ。
いっぽうのヴィーナスフォートは一日 1500 円の上限がある(ちなみに往復の電車賃は 1550 円)。なのでヴィーナスフォートに駐めているのだが、当然ヴィーナスフォートはまだ営業前だ。ただ駐車場は利用できる。なので使えるエレベータも限られていて、それがダイバーシティから一番遠い東端のエレベータなのだ。
だからそこからダイバーシティまではけっこう歩く。10 分以上かかるんじゃないかなぁ??

ところがヴィーナスフォートの西の端にさしかかったとき、西側の入り口から入っていく人の姿が……。

え!?
ひょっとして西側も稼働しているエレベータがありましたか!?

試しに行ってみると、屋上駐車場に出られたwww
ヴィーナスフォートの東端から西端までその距離約 300m。ボクの歩速だと 3 分とちょっと、場合によっては 4 分無駄にしていたようだ。
来週からは西の端に駐めよう……。

下の写真はお昼に食べた夢民のキーマカレーとラングドシャのソフトクリーム。結構前からあったのに今日初めて食べた。ラングドシャが割れたり崩れたりしたらどうしようかと思ったけど、特にそんなことはなく、普通に食えた。
ラングドシャ好きだから美味しかったけど、アレね、ソフトクリームと一緒だとけっこうクドいねww
一方のキーマカレーだけど、夢民ではいつも一番辛いのを頼むんだけど今回は普通にした。そしたら美味しかった。夢民の辛口って辛いだけじゃなくて、なんか後味に苦みがけっこう残るのよね。これが個人的にはイマイチだったんだけど、辛さ普通だとそれがだいぶなかった。でもその分、辛さは物足りないけど(汗)。
あとキーマももうちょっとドライな方が好みかなーと思いつつ。

そして写真には撮ってないんだけど、オフィスに戻る時に成城石井に寄って飲み物を買ったんだが、さすが成城石井。プライベート ブランドなのに 100 円超えてた。すげー。プライベート ブランドのペットボトルって言えば 80 円とかのイメージがあったからビックリだ(ぉ
んでもって今日のフジテレビは青かった。

夜は芝公園の会社に用事があったので寄った。そしたら同僚がいたので送るがてら晩飯を食うことに。
埼玉の同僚だったので、埼玉に向かう途中の店にするもなかなか決まらず、結果的に新座野火止STEAK MAN になった。

オニオンリングは何故かあると頼んでしまう(汗
そしてステーキはどちらも 400g オーバー。片方は一パウンド(450g)。もう片方は何グラムか忘れたw
赤身なので肉は堅めではあるが、筋切りをしっかりしているので固くて困ると言うことはない。
そして今回は前回試せなかった調味料を試す。

珈琲ソルトっていうらしい(6 枚目の写真)。確かにほんのりと焙煎コーヒーの風味が。
へー、おもしろい。
けっこう肉の脂感を吸い取ってくれる感じ。

今回はデザートも頼んでしまった!

鎌倉とステーキ

最近、というかここ数年?
ボクの旅行先やグルメが埼玉すぎる
これは由々しき問題だ。

埼玉県に偏る理由はいくつかある。そもそもボクのドライブや旅行、そしてご飯に付き合ってくれる人が埼玉県在住ばかりなのだ(会社の同僚や、友人など)。そうするとどうしても埼玉が多くなってしまう。理由はもう一つあって、ボクが住んでいるのが埼玉県に近いというのもある。東京の北側に済んでる人は南側がとても遠く感じてしまう。なぜかというと、電車と同じように東京の道路というのは東西は充実しているが、南北は不足しており、ラッシュ時間帯じゃなくても渋滞していることが多いからだ。

では由々しき問題とは何か? それは旅行やグルメに関する知識の偏りだ。別に埼玉県が嫌いなわけでもディスりたいわけでもない。ただ単に東京の南側にある神奈川県の知識も欲しいのだ。

というわけで、15 時頃、時間が出来たので南に向かった。
何も考えずに馬鹿正直に南に向かって走り出したのだが……スゲー渋滞(汗)。裏道に入っても進みはイマイチ。みんな出掛けてるなぁ……。

そして 2 時間 30 分かかって鎌倉に着いた(笑)。しかもね、2 時間近くは都内移動。第三京浜に乗るまでの時間だ。すごいな渋滞……orz 鎌倉ごときに二時間半もかかるとは思わなかった。神奈川県内も国道一号線降りたところで大渋滞。でもここはいつも渋滞しているよね……なんなんだろうね。

17:30 に鎌倉に降り立つ。懐かしいなぁ……。20 代の頃、よく来ていたのだ。
今でも好きな街の一つだ。住んでみたいと思っているくらいに好きだ。古都だし。かつて、日本の首都だったこともある。でも街全体的にもう店じまいの雰囲気だった。やっているお店もずいぶんと減っていた。
けどいいのだ、別にドライブで寄っただけだ。鎌倉をそぞろ歩くつもりで来たわけではない。

それでもちょっと歩いてしまった(3600 歩ほど)。街全体としてはあまり変わっていないけど、お店はいっぱい変わっていた。

お土産を色々買ってしまったw でも鳩サブレーは買えなかった。そこいらのお土産屋にも卸してるだろうと思ってたんだけど、どうやら鳩サブレーの直営店(?)じゃないと売ってないみたい。
一枚目は鎌倉駅、パノラマ。
二枚目は屋台とかお土産屋さんがまとまった出店街みたいな所。『i-za 鎌倉』というらしい。
三枚目はそこで売ってた変わり種大判焼き。色んな種類のを買ってしまったw

最後の二枚はトイレを求めて喫茶店を探したんだけどどこも閉まってて、やっとこさ開いてる店を見付けて入った時のもの。『BANYAN TREE COFFEE HOUSE』。ちょっと気取っている感じのお店だったので緊張したけど、気さくな店主でした。ご夫婦で経営しているっぽい? チーズケーキとホットコーヒーで一息。

さて、時刻は 18 時過ぎ。実は 20 時に同僚と飯の約束をしているwww
これからまた東京に戻らなければならないわけだが……来るのに二時間半かかったのに、間に合うのか?ww しかも 18 時台とかみんなが帰る時間じゃん。東京に向かって交通が集中してるじゃん。
だが大丈夫、ボクには秘策があった。
それは横浜横須賀道路首都高湾岸線首都高 11 号台場線都心環状線(C1)と高速道路をリレーしていくルートだ。しかし C1, C2 外周りの東名・中央高速方面は渋滞していたので、C1 で内回りへ。さらに 5 号線池袋までが渋滞していたので 6 号向島線中央環状(C2)にまで東進し、そこから 5 号池袋線まで戻ってきて、中台出入口環八に降りてきた。
同僚との待ち合わせ場所には 1 時間 30 分ほどで到着したwww
行きの二時間半とはなんだったのか……orz

その時の動画もまとめて見た。三倍速。首都高からの横浜~東京の町並みが見られます。

(MP4 / H265 / 1080p / 60fps / 36Mbps / 27’09” / 6.84GiB)

さて、本日のメイン イベント (マテ
こちらは 9/4 に遡る。STEAK MAN というなかなかリーズナブルなステーキ屋に行った
その後、系列店がもっと近くにあることが判明し、そちらに行ってみようという話になったのだ。
名前は違っていて、『TEXAS』。こちらはステーキだけじゃなく、タコスも置いてあった。

メニューを見た感じ、お肉そのものは STEAK MAN と同じっぽかった。ただ STEAK MAN のようにスープとご飯がお代わり自由ではなかった(ランチタイムはご飯はお代わり自由らしい)。でもタコスがあるのは嬉しい。6 種類くらいあったかなぁ。そのうちの三種類を選ぶ感じ。
ステーキはボクが頼んだのは 6 枚目の写真のハラミのステーキ。赤身メインで柔らかくて食べやすかった。血がちょっと多め。ちなみにこの店は焼き加減を指定出来たというか、指定しないといけなかった。

タコスは具がしつこいかなと身構えたんだけど、ぜんぜんそんなことなく、軽く食べられた。中の具がオリーブとか生ハムとか選んだからかも??
イイお店でした! でもお腹いっぱい食べたいなら、STEAK MAN の方がいいかも?