バーガーキング

やばい、バーガーキング食ったよくらいしか書くことない……。
実は日記が滞りがちなのも、書くことがないからってのもある。
かといって何週間も飛ぶのもなぁ……。ぶっちゃけ、もう食べ物とかもやめて、何か大きなイベントが起きた時しか日記書かなくてもいいのかななんて思ったりもする。

でもそうなると、たぶん半年に一回くらいしか日記が更新されなくなるw

コロナ禍が終われば(というか、自由に外出しても良くなれば)、月一回は旅行に行ってたから、旅行の記事は月一くらいで更新されるかも知れない。

あとは創作物だなぁ。いろいろ造りたいものが貯まっているし、絵描きさんに絵は描いてもらったものの……発表できてないものが貯まりつつある、やばい。仕事しながら創作活動するってエネルギーいるのは解ってるんだけど……最近は疲れに負けすぎている気がするなぁ。

ってバーガーキングに触れてねぇ(汗)。と言っても、あんまり書くことないんだけど、ボクはマックよりはバーガーキングが好きだ。その理由は肉がマックよりも肉々しいから。マックのお肉ってパサパサして固くて、イマイチなんだよね。そんなこと言ったらバーガーキングも本物のハンバーグと較べたらいまいちだけど。
あともう一つはボリューム感? ハンバーガーと言えば独立系を主に食べる自分としては、マックのハンバーガーは貧相に見えて仕方がないw その点、バーガーキングはまだマシかなぁ……って思うんだけど、どうだろう?

ちなみに今日頼んだのは『東京テリヤキタワー』っていうハンバーガー。たぶん期間限定。

田無のイタメシ屋と資本主義の中のエンタテイメント

今日は病院に用事があったので、田無の方に出た。
コロナ禍の病院……とはいえ私立の病院なので、あんまりいつもと変わらない。
COVID-19 患者は指定された病院にしか入れないため、指定病院じゃないといつも通りなのだろう。
それでいいのか甚だ疑問ではあるが……。

で、朝の 9 時から 13 時までかかってようやく解放されたので飯を食うことにする。

田無……全然開拓してない。
ハンバーガが食べたかったので、チェーン店ではなく独立系の店を探すと、田無駅前にそれらしい店があることが解ったので行ってみる。そしたらよく差し入れに行く子ども食堂が借りている建物のお向かいだったw

店の名前は『ピッツァリアン斗華』。「トウカ」と読むらしい。ハンバーガ屋ではなく、イタリア料理屋だった。まぁでもハンバーガがあるのでいいのだ。中はオシャレ系。ボクみたいなオッサンが入ったらダメなタイプ。
客は二組でボクを入れると三組だった。全然、密にならない感じ。
せっかくなのでピザも頼むことにする。オリジナルの和風ピザ、なんと海苔とシラスのピザ。面白そう。

ハンバーガはすごい嵩に見えるんだけど、上のレタスはレタスボールなのだw なのでこのレタスの部分に何か入っているわけではない……上にレタスが堅いので潰せないwww 結局どうしたかというとこのレタスを逆にして、レタスで下の具を包むようにしてから潰して食べた。
お肉もジューシーで調味料がほどよく絡んでバランスがいいハンバーガ。調味料推しの味になってないのがイイんだけど、やっぱレタスがちょっと強いなー(汗)。

ピザはこれまた具の味がガッツリ。海苔とシラスのハーモニー。面白いなぁ。生地はけっこうモチモチ。その食感とシラスの食感が不思議。塩加減も強くなくてこちらもバランスはいいと思うけど、磯の香りとかが苦手な人はちょっとウッと来るかも。

そんなわけでなかなか独特なお店だった。

ところでボクの斜め後ろに座っていた女子高生三人組の会話が面白かった。なんか人間関係についての真面目なトークをずーっとしてた。さらにそれが海外だとどうなのかとか、恋人だとどうなのかとか、なかなか哲学っぽいってのは言い過ぎだけど、チャラチャラした話じゃなくてビックリした。女子高生というか最近の子は緩い関係で付き合い方にポリシーとかそういうのなんてないと思っていたので、興味深かった。

最後に気温。34 ℃。暑い!!  梅雨、本当に来るのか??

この日記ではずいぶん前に触れたことがあるネタが、映画の世界では今頃のように話題になっているようだ。エロゲがすでに 2000 年台に通った道だ。そのエロゲはほとんど滅びつつある。もっともそれはこのネタのせいではないけれどね。

上記の問題はなんといっても娯楽があふれていること、そしてその消費スピードが速いことが原因であって、ユーザのレベルが落ちたというのはそんなに大きなファクターではないと思う。と言うのも、ユーザのレベルというのは、エンタテイメントというものが生まれてからずっと下がりっぱなしだからだ。
昔は音楽を楽しむには楽器のことや楽典のことを知らないと楽しめなかった。
歌舞伎や能を今、手放しで楽しむには、かなりの教養がいる。
落語もしかり。
つまりエンタテイメントはどんどんと思考しなくても済むように発展してきた。そのために表現力の向上がなされてきた。今や映画の SFX は現実との区別が付きにくいほどにまでなった。

やっぱねー、人間って考えるのイヤみたいよ?w

なのでこの先、ますます簡単になっていくのかなぁ。
100 年後のエンタテイメントはどうなっているだろうか?

とはいえ昔の人に較べてボクらのできる事って格段に増えている。
だからエンタテイメントの発展の仕方としては、難しい、より高度なエンタテイメントになっても受け手がそれについて行けるようになってる……はずなんだけどねぇw

楽な方に流れるってことなんだろうか?(ぁ

個人的にはエンタテイメントはそれでいいのだが、文学作品っていうんだろうか、芸術作品でもいいのかな、そっち方面が廃れないこと、そちらの方を危惧している。お笑いの世界なんて風刺がほとんどなくなっちゃったもんね。

大曲とボンバーマン

今日は出社日。といってもすっかり慣れてしまって、通勤ネタは語られなくなってしまった(汗)。
最近では 3/26 に出ているが、その前は去年の 12/4 だ。

といっても今日も特に渋滞とかそっち方面の話題はないのだけど、通勤に限らずよく通る道路の工事が終わっていたのでネタにしてみた。というのもこの工事、ボクの記憶が確かならば、10 年以上工事していたからだ。たぶんだけど(汗)。
きっかけは阪神淡路大震災だと思う。阪神高速の高架が倒れたのは映像的に有名だが、あのあと首都高も至る所で耐震工事がなされていたのだ。目白通りと併走する首都高 5 号池袋線神田川の上に有り、ちょうどあの倒れた高架のように柱が中心に一本しかない作りだった。ちなみに GSV の写真はアラミド繊維を巻き付ける耐震工事をしたあとの柱になっている。

で、その工事のせいかどうか解らないのだが、柱の補強が終わった後も、ずーっと大曲というカーブだけは工事中で、ずっと一車線に規制されていたのだ。それが今日通ったら二車線になってた!

ここはいつも詰まっていたので、二車線に戻ったのはありがたい!
しかし長かったなぁ~~。というわけでいつから工事してたんだろうと GSV で確認してみたところ、2013 年にはすでに工事中だったようだ。

あれ? GSV を見て初めて知ったんだけど、2018 年の 4 月2016 年2015 年は工事してないことが判明。マジか! つまりここは工事をしたりしてなかったりしているっぽい。ただ 2013 年には工事していて(たぶんそれ以前から工事していたと思う)、その時の記憶があるためにずっと工事しているのだとボクは思い込んでいたようだ。

ということは……新たな疑念が。つまり工事は完全には終わっていないのではなかろうか。
またしばらくしたら工事が始まって、一車線になってしまうんじゃなかろうか……。

もー……。

さて、気を取り直して、今日はクアアイナにお昼を食べに行った。
台場ではお気に入りのハンバーガ屋さんだ。14:00 過ぎに行ったので空いてるかなーって思ったんだけど、けっこう混んでてびっくりした。台場、かなり人が戻りつつあるようだ。うーむ。

頼んだのはモツァレラのベーコンバーガー。モツァレラ チーズはクセがない分、けっこうパティに味が負けちゃうなぁ。まぁ仕方ないんだけど、食感は良いしあとからチーズの味がしてくるので良し。あとオニオンリング頼んだ。なんかモスとかのオニオンリングを想像していたので思いのほか立派でびっくり。

タマネギがあまくて美味しい。

今日はお昼のデザートはなし。というのも今日の夜も外食すると決まっていたからだ。

下の写真は勤め先のビルの入り口に飾ってあった、春の飾り(?)。季節的なもの(節分とかそういうの)だったらすまん。ボクには知識がなかった!

夜はゲームをしに知人宅へ。これから朝までゲーム大会の予定だ。やるゲームは桃鉄ボンバーマン R
桃鉄もやる予定だったんだけど、みんなボンバーマンに大ハマりwwww
みんなほぼ初めて(もしくは 20 年くらいぶりに)やるため、みんなのレベル差がまだあんまりないせいか、とにかく誰かが一人勝ちということがなかったのも良かったのかも知れない。

いやー、マジで面白いわ、ボンバーマン。そして人それぞれの本性が出るねwww
ボクとか気をとられすぎwww
挟み撃ちとかそういうのを狙いすぎて、他の場所にある爆弾の爆風範囲内にいることとか全然気付かずに突進しちゃったり……だめだわー。

そう、ボンバーマンやってて思うのが、車の運転との比較。
あることに囚われすぎて他のことが疎かになったために爆発に巻き込まれて死ぬというパターンがボクは多いんだけど、これって運転しているときにも当てはまる。たとえば動きをよく見てないといけない対象があったときにそっちに注意を向けすぎて、他方から接近してきているものに気付かないとか、あるものを避けることに集中しすぎて、そっちの方向とは別の方向にある障害物に向かってハンドルを切ってしまうとか。

今のところそうしたことになったことはないんだけど、ボンバーマンをやると、運転気をつけなくっちゃっていう気になるのはボクだけだろうか?(ぁ

下の写真は閉店間際に入ったインドカレー屋さん『ナマステ ジャパン』。
すげー久しぶりだ。

なんか前回よりも味がかなりまろやかになっているように感じた。そしてそれはコクのうまさにつながっている。つまり味のレベルが上がっているわけだが、辛いもの好きからするとちょっと辛さスポイルされてしまった感じ(汗)。
まぁでもうまく言えないんだけど、どの料理にもコクがあるって感じ。二枚目のフライド ポテトにもうっすらとなんかの香辛料か何かが混ぜてあって、深い味わいなのだ。チーズ ナン(8 枚目)もチーズたっぷり。6 枚目はタイ風チャーハンで 7 枚目はビリヤニである。
三枚目は鶏肉をミルクに漬け込んだもの。不思議な味わいだった。

満足のメキシコ料理と貧相なモスバーガー

今日は出社日。外食が楽しみな日である。
と言いつつも選ぶのを手抜きしてる現実がある。だいたいカールス ジュニアに逃げる(汗)。
というわけで今日はメキシコ料理を食べに行った。

Wahoo’s Tacos&More というダイバーシティの隅っこにあるお店。なかなか探すのも大変な場所にあるんだけど、けっこう混んでることが多いのよね。とはいえコロナ禍の今、そもそもダイバーシティ自体に人がぜんぜんいない。案の定、中は二組しかいなかった。
タコスとメキシコの丼とオニオンリング。タコスは豚肉、丼は鶏肉を選んだ。
豆がおいしい。
オニオンリングも衣が剥がれずにサクサク食べられる。

夜は知人とお風呂に入りに行った。その時にモスバーガーで晩御飯を買ったんだけど、あれだなー、カールスジュニアとか独立系のハンバーガーに慣れている身としては、すでにモスバーガーのハンバーガでさえ貧相に感じてしまうなぁ……。これはマックの時も感じたんだけど……モスもこんなに貧相だっけ?(汗

まぁ独立系のハンバーガはそもそもラーメン一杯より高いもんね……。ハンバーガ一個が 1000 円以上なんてザラだ。だから一個 380 円のハンバーガーと較べるのも良くないんだけど。それにしてもモスのハンバーガも牛丼一杯より高いんだなぁ……。

デザートの写真はお風呂からの帰りに寄ったマルエツで買ったもの。抹茶のエクレアとシュークリームはなかなか良かった。いよかん&オレンジは何故かマンゴーも入ってるぞ!(ぁ

年賀状の印刷も終わって空インクを処分したいんだけど、いつも外に出るときに持って出るのを忘れる。
家電量販店のインク回収ボックスに入れたいんだけどね……。

エクストリーム超ワンパウンドビーフバーガー

バーガーキングが肉だけのバーガーを出したと聞いて、晩飯に食べに行った。
エクストリーム超ワンパウンドビーフバーガー』という名前らしい。
これはアレじゃね? ワンパウンド越えとは言え炭水化物(パンズ)ないからカロリーも低いんじゃね? とか思ったけど、そんなことはなかった(1236kcal)。あとカールス ジュニアのハンバーガーの名前は長いって文句言ってごめんなさい、バーガーキングも長かった!

とりあえず近場のバーガーキングへ。店内は空いていた(ぉ
持ち帰りにしようと思っていたんだけど、空いていたので中で食べることにした。その方ができたてだし。
というわけで注文したもの一覧が一枚目の写真である。
なんでナゲットまで頼んでるのよ!? いや、なんか安かったから……(ヲイ
チージーフライはバーガーキング来たら絶対頼むでしょうっていうか、ある意味ハンバーガーより大事なメニューでしょう<謎

そしてエクストリーム超ワンパウンドビーフバーガーには注意書きが。
そう、パンズがない=肉が丸裸なので肉汁の受け皿がないんですな。なのでもうその場でダバダバと肉汁が漏れ放題になる。だから二重の袋になっているのだ。それにしてもマクドナルドもだけど、バーガーを包む紙がただの一枚の紙なのはいい加減やめてほしい。モスバーガーとかでも採用されている L 字型に閉じたヤツ(こんなの)になぜしないのか!?

というわけでさっそくかぶりつく。肉汁を漏らさないようにするのが、ちと大変。
味はと言うと、肉々しい。しかしマックほどではないにせよ、残念な肉質ではある。あとソースが真ん中の野菜の入っているところにしかないので、全体的に薄いwww 肉そのものが美味いわけではないのでここがつらいところだ。そしてこれはバーガーキングの伝統でもある。以前食べた 7 枚パティのヤツも、5 枚パティのヤツもこれに苦しめられるのよね。
まぁでも堪能できたから、いいか(ぉ

こういうのは味というよりも勢いなのだ(ただの言い訳

そしてチャレンジ メニューはさらに続く。なんでもローソンでは『チャーシューメロンパン』なるものが発売されていたのだ! なにそれ、まずそう!<ヲイ

というわけで近場のローソンに行くも、売り切れ(たぶん)。この手のドーナツとか菓子パン類が置いてある棚の一番上が空になっていたので、たぶん売り切れだと思う。マジか、人気なのか!? 仕方がないのでさらに他の店を回り、三店舗目で確保。ついでにオールドファッションも新しくなったらしいので、それも確保(ぉ
1236kcal とったというのにさらにデザートまで食おうという魂胆である。

結果は……うーん、イマイチ!
ボクの中では甘さ+しょっぱ甘さ(牛丼とかスキヤキの割り下のような甘さ)がうまいこと融合してるのかなと思ったんだけど、まずチャーシューの味付けに使われているタレが冷えているのはしようがないのだがそれがゼラチン状になっていて食感的にイマイチ。そしてメロンパン部分も中途半端。もっと表面とかカリッとしてていいんじゃないかなぁ??
そんなわけで味わう前に食感で、うーんってなってしまう作品であった。暖めたら良かったのかしら? また食おう!<バカ

金曜日って車をあまり出したくない日かも?

今はテレワークが基本で、週に一回、台場に出社している。その出社日というのが金曜日だ。
コロナ禍ということもあるが、もともとボクは電車があまり好きではないので、台場へは車で通っている。
しかし今頃になって気付いたのだが、この金曜日というのは車通勤にとってはけっこうくせ者なのではなかろうか?

まず、平日最終日というのはそもそも混む。
人間というのは何かとギリギリまで行動しないことが多い。それは世の様々な習慣や法律にも現れている。つまり金曜日というのは仕方なく人が動く日なのである。そしてそれに五十日が重なると目も当てられなくなる。
金曜日とは混みやすい曜日なのだ。

などと思っていたのだが、結果的には予想よりも早く着いたwww
そして今日も暑い!! 朝 10 時の段階で 24 ℃とかあったようだ。ちなみにこの気温の場所は皇居周辺である(ジオタグ参照)。

お昼はまたカールスジュニアに行った。なんつーか、毎週カールスジュニアに行ってる気がする(汗)。
ハンバーガーはワカモレベーコンアンガスバーガー。相変わらずここのバーガーは名前が長い。ワカモレというのはアボカドを使ったサルサのことらしい。アボカドのソースがわりと濃い味のお肉をうまくまろやかにしてくれてイイ感じ。

そしてポテトは相変わらずのウェスタンベーコンクリスカットポテト。これも長い名前w

あー、なんかカールスジュニアを楽しみに出社している自分がいることに気付く。
いやー、他にも生きたい店はあるんだけどね。このダイバーシティじゃなくて他の建物で(ぁ
移動するのめんどくさいんだよねー<そこかよ
あとコロナ禍であんまりうろちょろするのも良くないのかなーと思いつつ、インド料理とかタイ料理とかまた行きたいなぁ……。

最後に、今日のフジテレビは七色だった(ぁ

 

まさかの廉価版かよ!

今日は出社日。
お昼ごはん、フードコートと 6F をうろうろしたあげく、結局カールス ジュニアにしてしまった(汗)。
なんか食べたいものがなかったんだよー。
食べたいものがないから吉野家マックでいいかって思ったんだけど、マックでいいならカールス ジュニアの方が美味しいじゃんってことでカールス ジュニアにしてしまったのだ(汗)。

例のウェスタンベーコンクリスカットポテトがあったので当然注文したよ!
ハンバーガーはマッシュルームアンガスバーガー。きのこ、うまい。
でも今度ウェスタンベーコンクリスカットポテトをひたすら食べたいなぁ。ハンバーガーを頼まずにウェスタンベーコンクリスカットポテトを三個頼むとかやってみようかな(ヲイ

そして今日もフジテレビは派手に光っていたよ(4 枚目の写真)!

さて、夜はさらにストレスを発散すべく、美味しいものを食べに行ったよ!!
なんだけど……実は失敗だった……orz

寒くなってきたし本当は汁物(お鍋とか)を食べたかったのよ。
そして鳥良には手羽先以外にもそういう料理がいろいろある……はずなのよ!
鳥良は。
でね、鳥良ってのは吉祥寺発祥で、それこそ 20 年くらい前からボクは吉祥寺店を利用してた。といっても吉祥に鳥良は幾つもあって、ボクは北口店をよく利用してた。だから北口店を目指したんだ。

そしたら汁物は一切提供なし。
さらになんか料理が安っぽいぞ?
って思ったら、鳥良商店になってた……orz

鳥良商店は鳥良の廉価版だ。

確かにカーナビに入れる時に「鳥良 吉祥寺」だと井の頭公園の方にある 4 号店しかヒットしなくて、「そんな馬鹿な」なんて思いはしたんだよね……。まさか他の店舗は鳥良商店になってたなんて……!

むきー!!

というわけで、ドカ食いしました(ぁ
ムカついたので料理の説明はないです。ないです!!