徴用工問題のふと思ったことと、本当に食べたかったもの

日韓関係がかなり冷え切っている。
あれは両国の報道にそもそも問題があったような気がする。ホワイトリストから外しただけなのに輸出規制と報道してしまった。当時の記者がよく解らずに書いたのか、それともわざとやったのかは解らないが、悪手では無かろうか?

ま、それはさておき、元々の(?)日韓関係がギクシャクし始めるきっかけの一つとなった徴用工判決問題。これなんだけど、ふと気付いたというか何というか、前から漠然と思っていたことがある。

この件に関して、日本側は日韓請求権協定で決着しているという立場を表明している。
まぁそれはいい。

が、今回のってさ、そもそも国家間の取り決めって関係ないんじゃないかっていう。
どちらかというと、トヨタ車の不具合で事故を起こしたアメリカ人がアメリカでアメリカ法人のトヨタ相手に訴訟を起こしたみたいな、そっちに近いんじゃないだろうか。

もちろん右翼の方々の反論はある。そもそも韓国の最高裁の人事は文政権がおこなっているとか、徴用工訴訟を起こした人のバックには反日系もしくは共産系の団体がついているとか、原告はそもそも徴用されたわけじゃなくてふつうに新日本製鐵に雇われただけとか、色々だ。

けど単純に一個人が日本の企業を訴えたものなら、請求権協定は関係ないんじゃないかなぁと。
実際、中国での訴訟では三菱マテリアルが賠償金を払ってたりするし。
それを日本もそして韓国も国際政治の舞台に引き上げてしまったように見える。

この徴用工問題を日韓の関係にまでエスカレートさせてしまった原因は、マスコミかそれとも右翼かもしれないが、判決が出る前から、「棄却されなければ国際問題になる」って言い続けそれをなんか日本の世論みたいにしてしまったからではなかろうか。これは飽くまでも一個人と現地(韓国)法人の日本企業の裁判だったはずなのに。だから日本政府が出てくるのもおかしいし、日本政府が何か言うのもおかしいような気がする。同じく韓国政府も何も言えないだろう。

まぁ、だからなんだっていう話でもあるんだけどね(汗)。
もうここまでこじれてしまっては、個人の裁判だとかそんなのはもう意味の無いものになってしまったしね。

では、日本はどうすべきだったのかと言うと裏で動けば良かったのである。声高に批判合戦を繰り広げるのではなく、ウォンを売ったり、関税、特許、輸出入の監査の強化などなどまぁ何でもいいんだけど韓国を真綿で首をしめるようにジワジワと追い詰める手はいくらでもあるはずだ。そういう意味では、政府による韓国批判は選挙対策のパフォーマンスと批判されても仕方がなかったかもしれない。

さて、今日はタイガー餃子に行った。昨日の豚キムチ炒めと似たようなのを頼んでしまったwww
いや、自分でも何が食べたいのかよく解らなくて……。
これはこれでおいしかったんだけど、食べ終わってから気付いた。

ボクは唐揚げが食べたかったようだwww

明日は唐揚げ食べよう。

福屋の奇蹟(違

そもそもの発端は昨日のことだ。会社に行こうと家を出て、歩きながらイヤフォンをつけようとしたら左耳に上手く入らない。なんだ? と思ってみてみたら、耳穴にはまる取り外しできるパーツがなくなっていた。
ありゃー、何かの拍子で落としたのかしら?

イヤフォンを閉まっている巾着袋の中を探したが見つからない。
カバンの中にも落ちてない。
まだ買って一年ちょっとしか経ってないのに……。

この取り替えられる部分(イヤーピースと言うらしい)は耳穴の大きさに合わせて大中小ついていることが多い。ので、会社に箱がそのままとってあったのでとりあえず他の大きさのをはめて事なきを得た。

さて、今朝も会社に行くために歩いていると、地面に見覚えのあるゴムの塊が落ちているではないかwwww
砂埃まみれになって、それは落ちていたのだ。
というわけで回収し、丁寧にあらって元に戻した。
こんなこともあるものだ。

ボクは家に入る前にイヤフォンを外して巾着袋にしまって、それが終わる頃に玄関に着くようにしている。おそらく巾着袋にしまっているときか、耳から外したときに落としたのだろう。夜だったのでまったく気付かなかったのだと思われる。

今日のランチは福屋という定食屋さん。店内はわりと昭和な雰囲気。そもそもテーブルの大きさが昭和サイズ。そしてランチがほとんど売り切れで、チキンソテーチリソースがけしかなかった。のでそれを頼む。
すると、味も昭和だった(ぁ

フツーのチリソース。
最近だとチリソースと言いつついろんなのが入ってたりするじゃない? そういうの一切なし。そして片栗粉(?)多め。ヌメヌメしすぎ。あんまり多いとご飯に合わなくなっちゃうのよねぇと思いつつ……。でも人気店なのかな。

また新たに食べたいものが増えてしまった。
6/4 に食べたいものリストをツイートしてからというもの、食べられたのはのり弁だけである。メキシコ料理もジンギスカンもシェイクツリーも食いに行けてない。のにしゃぶしゃぶだとぉ!?

夏のウチにこれら全部を制覇したい所存。

おしっこは重要

下ネタが続きます
妊娠したかどうかを確認する方法の歴史
こういう中に、エロゲで使えるおしっこプレイや羞恥プレイのヒントは隠れてるかもしれない。
まぁそれはさておき、過去の歴史においても妊娠判定におしっこが使われていることは興味深い。実際、現在の妊娠判定法は尿に含まれるホルモンで判定している。だからおしっこを調べれば解るはずと言う昔の人の直感は正しいことになる。

もっとも直感なのかどうかは解らないが。

昔から変態プレイする人がいて、妊娠するとおしっこの味が変わるなんてことを思っていたヤツもいたかもしれないし! ホルモンで味が変わるのか知らんけど(ぁ

今日は葱や平吉に行った。二回目
前回行った時はあんまり葱のイメージがなかったんだけど、今回は葱が一杯乗ってた。三枚目は同僚が頼んだうどんなんだけど、こっちも葱がのってた。
葱うまい。
でも個人的には鶏南蛮の方がよかったかも……。あっちはタルタルソースが卵々しててフワフワで良かったのよね。でもこっちはこっちでご飯が進む味だった。

そう、そうなのよ、なんかね、すげーしょっぱかった。とくにお漬物。食べられないくらいしょっぱかった……orz

Apple Maps と焼き魚と 5 月の燃費

家から駅に向かっていたら屋根にカメラを乗っけた白い車に遭遇した。なんだ? GSV カーとは違うように見えるがと思い、追い越されついでに見たら Apple Maps と書いてあった。ただ Apple のロゴは特に入ってない。
でも脳裏によぎったのは、Apple も GSV みたいなことするのかな……? と思った。

ちなみに写真撮れなかったとツイートしたが、あのあともう一度遭遇してギリギリ後ろ姿は撮影できた(汗)。車種はレヴォーグ?? ちなみに数日後、また見ることになるのだがそれはまたその日の日記で。
それにしても後ろのフェンダーを足しているのは何でなんだろう??

今日はお魚が食べたい! ということで、色々な焼き魚が食える越後屋竜庵に来た。
みりん干しのサバを注文。
ちょっと甘すぎた(汗)。
まぁでもデカいし、見も柔らかいし、脂もけっこうあったしで、満足。

最後に 5 月の燃費まとめ。
5 月の前半でちょこちょこガソリンを足しているのは、旅行まで乗ることはないだろうと思ったら、なんだかんだで載ってしまって「アレー?」ってなって入れたもの(笑)。旅行に行く前に間単にしたのが 5/24 のものだ。

5/26 の燃費はアイドリングが 30 分以上続いたもの。半分以上が田舎道のはずなのに 10km/L を下回っている。ただ都内で走る燃費よりは悪くないようだ。また 5 月前半も基本的に都内移動メインのはずだが 7km/L を余裕で上回っている。こんなこともあるものだ。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
5/07 809.2 19.48 154 8.674 ENEOS 東京都杉並区井草
5/19 13.33 150 Enejet
5/24 60.48 153 ENEOS 埼玉県三芳町竹間沢
5/26 363.1 41.30 157 8.792 宇佐美 山梨県甲府市蓬沢町
5/28 850.0 20.00 164 11.521 コスモ石油 山梨県南部町南部
5/28 53.78 149 昭和シェル 神奈川県海老名市中新田
まとめ 2022.3 208.37 154.5 9.705

ガソリンの値段はひどいこといなっている。常時 150 円 /L 越え(ハイオク)。5/28 の 20L 給油は清里から清水へ南下している途中に給油したもの。ガソリン代が高いと思って 20L しか給油しなかった。案の定 164 円 /L という……。

意外にガソリンが安かったのが一番最後の海老名だ。150 円を切っていた。

6 月はガソリンの値段が少し下がると聞いているがはてさて……。

東京厨房とタンスの香り

今日は何を食おうか田町界隈をあるいた。
決まらないうちに田町駅まで来てしまった。

結局、いろいろ悩んだあげく、東京厨房となった。洋食屋~。
ここは老舗らしいんだけど、とにかくメニューが写真通りというか、とても食べ応えのあるお店だ。
ボクはローストポークを注文。そしたらすげー分厚いのが出てきた。すげー。
そして柔らかい。
洋辛子がとても合う。ご飯、何杯でも行けてしまうぞ、これは。

ハンバーグとWチキンカツは同僚が頼んだもの。Wチキンカツは前回ボクも頼んだ

田町~三田で洋食食うならとりあえずここかなー。

帰り、有楽町線で右隣に座ってきた女の子からタンスの臭いがしてきた。
タンスの臭いと一言に言っても、樟脳の臭いではない。
なんか桐箪笥みたいな木の匂いだ。

夏物を出したばっかりなのか、それとも彼女の家の匂いなのか……それがちょっと気になった。

組み合わせ定食を出す大金星

今日はお昼に肉々しいものが食べたいななどと思いながら、会社を出た。
いつもの田町の飲み屋街を歩いていると、肉々しいメニューが並ぶ店があったので入ってみた。なんとここは組み合わせができる定食屋だった。組み合わせというと浅草橋にには何店舗か有り、その中でもポワル館というところによく行ったのを思い出した

名前は『大金星』。

名前の通り、ボクの中で大金星となるか?
注文したのは豚しゃぶ定食と鶏の唐揚げ定食の組み合わせ。
肉感は田町の跳ね馬ほどではなかった。

カレーの写真は同僚が頼んだモノなのだが、カツが別皿で出てきたw

まぁ値段もそんなに高くないので、また別の組み合わせを試しに来よう。

コンビニ弁当の安売り、始まるらしい。
ボク的にはやっとかーっていう印象があるのだが、今までやらなかったのはそれなりに理由が有るのであろう。コンビニ弁当を買う事ってほとんどなくなったのだけど、廃棄の話はコンビニでバイトをしている人からよく聞くので、これで少しは減る方向に行くといいね。

今の仕事でとあるゲームをプレイするように言われてるのよ。
で、そのゲームでチーム名をつけろって出たので何も考えずに、その場で思い浮かんだ単語『スカンクワークス』を入力。ゲームのストーリー上、このチームは特殊任務や極秘任務とかなんかそういう系のチームで、ストーリー内でよく連呼されるんだ。
「スカンクワークスならやってくれる」とか、「さすがスカンクワークスだ」とか。
スカンクワークスに入ることになった新キャラも「ここが、スカンクワークス!」って感動したりとか。

やばい、恥ずかしいし、笑ってしまう。
ボクが中学二年生だったら逆に燃えたんだろうけど、今だとやりなおしたい気持ちでいっぱいだ……orz

もっとテキトーな名前にすれば良かった……orz
「おまんこなめ隊」とか「おむつがまだとれない」とか「ふんどし 48」とか(ぇー

外苑東通りとしょっぱい生姜焼き、そしてどん亭

今日も風邪がひどかったので、車で来た。
出だしから道路は空いていて、新青梅街道新目白通り外苑東通りっていうとても解りやすい行き方をしたんだけど、246 を超えて六本木ヒルズあたりからずーっと渋滞……orz なんだよもー。246 越えた辺りで所要時間 50 分。お、一時間くらいで着けるんじゃね? って思ったのに……ここから 30 分……。
悔しい!

今日のお昼は、ウナギ屋さん『鳥駒』に入った。といってもウナギは高かったwww でも頼んでる人いたなぁ。ランチに 3000 円とか、なかなか勇気がいる。ボクが頼んだのは生姜焼き定食。でも今気付いたけど、ウナギ屋さんなのに店名は鳥駒?? 実は焼き鳥屋さん?? 謎い。

結果から言うと、生姜焼きは外れwww
同僚が頼んだ鶏の唐揚げ定食と、焼き鳥丼があたり。
生姜焼き、しょっぱかったー。もー、肉一切れでご飯一杯行けるんじゃないかって言うぐらいのしょっぱさ。
鶏の唐揚げも、焼き鳥丼も同僚曰くおいしかったとのこと。

夜、どん亭に行くことになった。理由は、割引券を大量にもらったから(汗
ところが写真をすっかり撮るのを忘れた……orz

食うのに夢中だったのかなぁ……。

しかしどん亭はどうなの? 皆さん行ってます?
ボクはゆず庵が好きなんだけど、あそこと較べるとちょっとサービスが物足りない気がする……。サラダバーもイマイチだし。ただお肉の種類は多い。ゆず庵は牛は基本一種類しかないしねぇ。しゃぶという意味ではどん亭の方がいいのかなぁ……。
しゃぶ葉も圧倒的な安さで攻めてるしなぁ、どうにもどん亭は厳しそうに見える。

とか思いながら食ってたww