厳しい iOS と疲れる電車通勤、そして 9 月の燃費

iOS13 が落ちてきたのでアップデートしたら、メールが受信できなくなった……orz
くそー。
原因は証明書。どうやら iOS13 から SAN を見るようになったようだ。
このクソ忙しい時に……証明書発行し直し。

個人で使う証明書ぐらいさー、別にええやん。なんでこんなに厳しくするわけ?
いや厳しくするのはいいけど、厳しくしない設定ができるようにさせて欲しい。

というわけでモバイル デバイスでメールが受信できない状態のまま会社に向かう。
お昼は PANDA EXPRESS に行った(前回の記事)。今日はご飯モノに挑戦。

……。

うーん、やっぱりあんまり美味しくないよねぇ、ここ(汗
唐揚げは美味しいんだけどね……。

いやー、電車通勤はやっぱりつらい。
行きは乗る電車が決まっているので、かかる時間も一定だ。8 時に家を出て、だいたい 9:47 頃に台場の会社につく。
帰りはそもそも時間がまちまちなので、決まった電車に乗れるわけではない。
有楽町線西武池袋線に接続する電車と東武東上線に接続する電車に別れる。そして東武東上線に接続する電車の方が本数が多い。なので帰る時間によっては西武池袋線に接続する電車を待たなければならないことがある。
さらに、ボクが帰る時間帯に、ボクの最寄り駅まで到達せずに途中で終わってしまう電車が存在する。

そんなこんなで電車のタイミングが悪いと、帰りは 2 時間を超えることもあるのだ。

はー……なので家につくとなーんもやる気がしないんだよねぇ……おかげで小説も遅れてるし他にもいろいろやろうとしてたことが全然進まないorz なんとかしないとなぁ……。

さて、気を取り直して燃費の話。9/1、9/29 は都内走行以外に草津成田空港への遠出が含まれているので燃費はそこそこ良くなっている。9/14 が都内走行のみのものであろう。残暑がありエアコンを使うことが多い 9 月としては、まぁこんなもんかもしれない。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
9/01 562.8 57.26 146 9.829 Enejet 東京都豊島区南長崎
9/14 434.8 57.08 138 7.617 宇佐美 埼玉県さいたま市緑区
9/29 576.6 59.29 143 9.725 ENEOS 千葉県成田市小菅
まとめ 1574.2 173.63 142.3 9.066
車種:トヨタ カローラフィールダー 1.5L 2WD(E16G – 公称 23km/L)
9/29 491.7 29.84 139 16.478 KYGNUS 愛媛県松山市天山町

ガソリン価格は乱高下していてよく解らない(汗)。というか 9/14 の値段は本当にあってるんだろうか?(汗 でもレシートで確認したから、あってると思う。

モツ専門店と JR 北海道の闇

今日は 6F に食いにいった。ダイバーシティ東京の 6F はリッチ層である。とはいえフードコートが安いかというとそういうわけでもないんだけどね。どちらも一食 1000 円以上かかる。が、6F はもっとかかる店が多いのだ。

入ったのは牛モツ屋『大八』。なんか珍しい? モツだけでやっていけるのか? と思いつつ入店。

せっかくなのでモツ煮定食を頼む。
モツ煮と言うとマルチョウだっけ? 片側が皮みたいに固くて、反対側がプルンってしてるヤツ。あれを煮込んだものが多いと思うんだけど、ここのモツ煮込みはセンマイやハチノスも入っていてバラエティ豊か。なんだけど、なんでマルチョウしか使わないのかもちょっと解ったというか……食感が異なるモツが入っていると食べにくい。

まぁボクはセンマイもハチノス好きなんでそんなに気にはならなかったけど。

普通に美味しくいただけた。
あとデザートに 31 食った。なにも気にせずにレギュラーの二個乗せ頼んでるけど、これ、牛丼より高いのね……っていうか 700 円もする。マジか! ちょっと高すぎじゃね?? いやまぁ、味はちゃんとしてるとは思うけどさ…… 500 円ぐらいが妥当だと思うなぁ。

最後の写真は有楽町線10000 系の車内。以前にも撮ったんだけど、先頭車両しか撮れてなかったからその反対の連なってる方をば(ぁ

なかなか香ばしい記事を見つけたので、日記のネタに。
どうも JR 北海道は病んでいるらしい……労組がすでに正常に機能していない。左翼に陥りがちな状況だと思う。まぁ、こういう状況は右翼・左翼あんまり関係ないけど。人間が陥りやすい……と言うべきか。聞いた話によるとゴーンが来る前の日産も似たような状況だったとか。しかも彼らは経営陣の弱みを握り、それをちらつかせて春闘に臨んだりしていたそうな。このようなやり方はソ連も得意だったし、どうにも共産主義者のやることはどれも同じなのか?(笑い

しかもたちが悪いのは、彼らは正義のためにやっていると確信していることだ。従って罪の意識もなければ、改める気もないだろう。

JR 北海道の労組もそのような状況になってしまっているのだろう。

本来、労組は労働者を守るための組織である。立場が弱くなりがちな労働者を雇用者と対等に交渉するための組織・運動であって雇用者と戦うための存在ではない。しかしどうにもこういうなんか 20 世紀の秘密警察みたいなことになってしまうと、若い人は寄りつかなくなってしまうだろう。

もっともこういう状況に陥るのは労働組合だけみたいな話になってしまったが、そんなことはない、そもそも全体主義は同じ状況に陥りがちだ。かつての日本ドイツがそうだったように。なのでまぁ左右関係なく、自分の思想や考えにゆきすぎや間違いが無いかは常に客観的に見つめながら生きていくことが大事だと思う。よくよく考えてみたら、皆さんの勤め先でも似たような環境が築かれているなんてことも充分あり得る。善悪の判断や価値観が自分の所属する組織に染まってしまうなんてことも……。

人身事故に見る決断力の甘さ

今日は朝から携帯がけたたましかった。
西武池袋線が止まったっていう通知がばんばん入ってた。
そうか、止まったのか。

普段のボクなら「今日休む」と連絡して二度寝するところなのだが、今は出向中の身、そう言うワケにはいかない。シャワーを浴びて軽く朝食を取って家を出る頃には運転は再開していたので駅に向かう。

は凄い人だが、駅舎から人があふれ出るほどではなかった。しかしホームからはあふれ出ていた。
快速だか準急だかが来たが、乗れる気配がない……。
ふと向かい側のホームに目をやると、この駅発の各駅停車池袋行きがいたのでとりあえずそっちに乗る。

各駅に一分以上とまりながらもなんとか練馬まで来る。
ここで降りねば……って降りてしまったんだよねぇ……。

そもそも人身事故とかで電車が長時間止まった場合、相互乗り入れはやらないのだ。
すっかりわすれてた!
結局有楽町線には乗れず、10 分ぐらいロスをする。

結局、また各駅停車池袋行きに乗り、池袋に行ってから、JR 埼京線りんかい線直通新木場行きに乗って出向先についた。遅れること 5 分。もしかしたら練馬駅での 10 分のロスがなかったら遅刻しなかったかもしれない。練馬駅での一瞬の判断の誤りが原因である。

というわけで、多分生まれて初めてもらった遅延証明書。たぶんだけど。

お昼ははなまるうどんに行った。
普通盛りでって言ったんだけど、店員さんが外国人でうまく言葉が通じず、大盛りになってしまった。
しかし普通盛りのつもりだったのでおにぎり買っちゃったのよねぇ……失敗。

お腹いっぱいになってしまった……。

それにしてもコシが足りない。
麺がもうちょっと美味しければなぁ……もっと利用するのに……。

ダイバーシティ東京の駐車場の定期券を買った! 一万円。
これで勝つる。
ダイバーシティ東京の定期券は融通がきかず、その月初めからその月終わりまでしか売ってない。だから前月のウチに買っておかないと損をする。例えば 9/20 日に買ったら、10/20 まで使えるわけではないのだ。

というわけで来月から車通勤。
どんなことになるのか不安もあるが、楽しみでもある。

遅刻しないとイイのだが……。

さて、帰り。
実はある作戦がボクの頭の中にあった。前々から実行しようとして、なかなかうまく実行できなかった。どういう作戦かというと、りんかい線は新木場大崎を結んでいる。新木場に行けば有楽町線に、大崎に行けば埼京線に乗り換えられるというか、大崎方面は埼京線直通電車がある。

つまりボクはどっち方向の電車に乗っても帰れるのである。しかもどちらで帰ろうとも、乗り換えは一回なのだ。

大きな違いは混み具合だ。大崎方面行きの場合は絶対に埼京線直通電車に乗らないと座れない。大崎で埼京線に乗り換えたのではダメなのだ。そして池袋駅で乗り換えた場合、こちらはもう絶対に座れない。始発駅だから座れるだろうって? 準急・急行などの電車の場合は一本待てば多分座れる。各駅停車は先頭の方に並べれば座れるが、実はそういったことはやらない意味がある。

新木場周りのルートはドア to ドアで 1:50 かかる。
大崎周りは 1:30 で済むのだ。ただしこれはりんかい線は埼京線直通電車、西武池袋線は急行や準急などに乗る必要があるのだ。そして 20 分早く家に帰るために大崎経由を選んだので池袋駅で停滞することは許されないわけである。

というわけで、1:30 で変えれるかチャレンジ中だったのに……!!
東武東上線のトラブルのせいで有楽町線にも影響が出、おそらく有楽町線が練馬に乗り入れられなくなったからだろう、乗っていた準急が各駅停車になってしまった……orz
大崎経由で来た意味ねー!!!

興味深かったのが、各駅停車に切り替わってから、停車駅のアナウンスが全部車掌になったこと。今は録音されたヤツが流されるじゃない? それが使えなくなるのか何なのかよう解らんが、全部車掌が喋ってた。英語も車掌が喋ってたwww

長いけど、こんな感じ。各駅停車に切り替わるアナウンスは録音できなかったw
そんなわけで、電車トラブルな一日であった。

飽きてきたフードコートにギガが減る!

やばい……いい加減フードコートが飽きてきたぞ(ぁ
でも外に出るのがめんどくさいんだよね。

台場は一つ一つの施設が巨大なので、隣の施設に飯を食いに行こうとすると、休み時間の一時間では間に合わないことも……。ボクがまだこの街になれてないってのもあるんだけどね。と言うのも実は施設同士が高層階でつながってたり、信号を通らなくてもペデストリアンデッキみたなのでつながってたりしてる部分もあるんだけど、その知識が無いボクはいちいち一階に降りて、信号待って道路渡って……なんて移動になっちゃってて時間がかかっているという可能性もある。

閑話休題。
とは言え、そういう冒険をする気力も無く、今日もフードコートですませてしまった……。
TORIKAI EXPRESS
でもレビューすることはもうないけどねww
あのうまいタレも付いてきた。

しかしここは本来親子丼の店なんだけど……唐揚げ定食しか頼んだことないww
だってこんなにたくさん唐揚げ食べられるんだもん。
しかも揚げ方もうまいし、ここの唐揚げ美味しいんだ。

ところでお台場勤務になってから少し困ったことがある。
それは携帯電話のパケット通信量だ。
自分の会社に勤めていたときは、会社の WiFi が使えるから、出社中の携帯電話の通信はすべてある意味会社持ちだった。ところが出向先はそうも行かない。となると全部自分の回線でやらなくちゃいけないわけなんだが……意外と食うのよ……。

ツイートの通り、今の所 10 日で約 5GB 使う。この分だと 9 月は 15GB を突破しそうだ。

ちなみに BGM など音周りはさすがに携帯では再生せず、PC で自宅サーバからストリーミングして聞いている。これは出向先の回線を借りている。もしこれも自前の回線でやるとなったら、一ヶ月 15GB では足りないだろう。

今月の電話代がちょっと怖いなぁ……。

意外と本気の豚骨と、ガチレズ双子妹の話

ダイバーシティ東京 2F のフードコートには B 級グルメの王道ラーメン屋が一店入っている。
とんこつラーメンだ。名前を『田中商店』。
ずっと敬遠してた。
だって、ねぇ、フードコートでラーメンってねぇ……<マテ

ちなみに匂いもひどい。周囲のお店が気の毒なんじゃないかっていうくらい、足の裏の臭いがする(笑い
ボクは平気なんだけどね(ぁ

このフードコートも残すところあとは洋食屋海鮮丼屋だけになってしまったし、ここは無難なラーメンに行っておくかということで田中商店へ足を向けた。っていうか、この記事を書いてて気づいたんだけど、ダイバーシティ東京のフードコートで行ったことのないお店は三つだったねwww とんこつラーメン屋の存在をすっかり忘れてたよwww

で、食べてみたんだけど、アレだね、田中商店さん、ストイックで真面目なとんこつラーメンでした。
普通に美味しいwww
背脂などに頼ることもなく、濃厚な豚骨スープに細くてするするっと食べられる麺。
いやー、食べログの点数はそんなに偽りないかも。
とんこつラーメン自体、とても久しぶりに食べたので、美味しく感じたのかも。

あととんこつラーメンだけだと足りなかったので(替え玉はしなかった)、銀だこへ(ぁ
おろしポン酢で食べた。
つけるものが美味しければ、銀だこもそこそこ行けることが解った。

下の写真はオレンジピール入りのドロステ チョコレート。
おいしい。
クセになるおいしさ。
チョコレートの甘みにスッとオレンジピールの酸味と柑橘の甘さが。だが 531kcal……。

ちょっと作りたいエロゲのネタ!
双子の妹がいるんですよ。で、この二人はレズなの。ガチレズ。
でもそれが世間には知られたくないから、お兄ちゃんのことが好きって公言してる。妹たちは一応これでレズはカモフラージュできてるつもりでいるらしい。でもレズであることは隠せているけど、お兄ちゃんが好きって言っちゃってるってことは、近親相姦は認めちゃってるのねっていう。

かわいくないすか!!

で、例えばプレイの内容が、妹二人が H するんだけどそれを兄にビデオに撮れと言ってきたりとか。しかも兄が参戦できないように椅子に縛り付けておく周到さ。

かわいい!!<マテ

エンディングが悩む。レズ作品ならやっぱり兄と妹は SEX しちゃだめだし、くっついてもダメ。だけど純粋なエロゲとして見た場合はやっぱり双子を兄がゲットするってのが王道だよね……迷う。

エロ繋がりでふと思ったこと。
そういえばストリーキングっていうか、露出狂で女性ってあんまり見ないなっていうかボクは見たことない。が、まったくいないわけではない。知人は電車の中で女性が脱ぎだしたのを目撃したことがある。またヨーロッパでは太陽恋しさに脱ぐ文化があったりする。

でも日本ではやっぱり少数派な気がする。

もっと脱いでいいんですよ??<そこかよー

6F にチャレンジ

今の勤め先のダイバーシティ東京には 2F にフードコートが、6F にレストラン街がある。
で、だいたい 2F に行くことが多い。理由の一つは、オフィス棟と商業棟が 2F でつながっているからだって思ってたんだけど、5F でもつながってやんの(ぁ
もう一つの理由は、6F はなんか高そう(ぁ
とはいえ吉野家マックも入ってるんだけどね。

まぁでもせっかくなので 6F もぐるっと一周してみた。ダイソーが入ってた。100 円ショップあるのありがたいかも。最近はお菓子とかも売ってるし。しかしダイソーのトレードカラー(?)のピンク、どぎついなぁ……。

で、歩いた結果 PANDA EXPRESS という店に入ってみた。アメリカの中華料理屋らしい。
方式はハンバーガー ショップに似ている。
まず皿の大きさを選ぶ。この大きさはそのままメニューの数に相対していて、一番大きいのだと三品、一番小さいのだと一品って感じ? もちろん三品を頼む。で、それとは別にメイン(炭水化物)が選べる。写真はメインが焼きそば、おかずが麻婆豆腐となんか炒め物と唐揚げという具合だ。
しかし唐揚げじゃなくて他のメニューにした場合、皿はどうなるんだろう?? メインとおかず二品で皿はすでに埋まってしまっているのだが……。

で、PANDA EXPRESS 的にはこのチキンが自慢のメニューらしい。衣自体がもう味を吸っていて、しっとりとした唐揚げ。油淋鶏のタレに蜂蜜を足したような感じの、甘くて酸っぱくてそれでいてしょっぱい味。うん、美味しいし食べやすい。
焼きそばはちょっとボソボソだった。
麻婆豆腐もコクがイマイチ。
炒め物は白いご飯があう感じ。

全体的には思ったより悪くはないんだけど、これで 1200 円なんだよねぇ……。
1000 円だったらこの味でもまぁいいかなって思うんだけど……。でも色々食べたいって言うときはいいかもしれない。

それから口直しに(マテ)、同じく 6F に入っているサーティワンアイスクリームへ。
いやー、すげー久しぶりっていうか、たぶん 10 年以上利用してない。
サーティワンアイスクリームって実はウチの近くにもあるんだけど……なんかアイスクリームだけ欲しいと切ってあんまり内って言うか、アイスってスーパーとかの買い物のついでに買っちゃうので、専門店になかなか行く機会が無いのよね。
あとサーティワンアイスクリームのアイスは甘すぎるし(ぁ

でも休みの日なんかウチの近くの店は行列が出来てたりするから、市民権は得てるんだろうなと思う。

というわけでレヒュラー二段重ね。
それに加えてココアのコーン。

これだけですごいカロリーなんじゃなかろうかw
食い応え有り。
写真はロッキーロード抹茶ティラミス
ロッキーロードのね、食感が面白かった。マシュマロとアーモンドの食感が正反対なんだけどマッチしてるみたいな? 食べてて楽しい。抹茶ティラミスもティラミスっぽさをうまいこと抹茶が消してくれて、飽きが来なくていいわ。はー、久しぶりに食べると美味しいね。

そして台風 17 号が生まれた。
どんどん生まれるなぁ……。

なんかマルチタスク処理が変だよ、Windows 10 っていう話。
壁紙の変更が全てのアプリの動作が止まったりして遅くなったという話は以前書いた
さらに気付いたのが、CPU を 100% 使っているときだ。もちろん、100% 持ってかれてるわけだから動作は重くなるのだが、1903 を当てる前の Windows 10 はそんなことなかったのだ。100% 持ってってるアプリの優先度を落として、今メインで使っているアプリを優先してくれてたのよね。だから 100% 持ってかれていても、普通にアプリを操作できた。もちろんメインで使っているアプリも CPU をバカ食いするようなアプリだったら結局は遅く感じるけど、このサイトの日記の更新とか、動画を見るとか、ウェブ ブラウジングとかでは別に遅さを感じなかったんだけど……今は全体的にもっさり

うーん、困ったなぁ……秋のアップデートで治るといいんだけど……。

行くとこないのでカールス Jr.

ダイバーシティ東京には高級ハンバーガー(と日本では位置づけられている?)、カールス Jr. が入っている。実は前々から知ってたんだけど、ずっと敬遠していた。と言うのも、以前秋葉店に行ったとき、高級ハンバーガー店と同じぐらい高い割には、味はマックとそう変わらなかったからだ。

だからなー、1500 円、ヘタすりゃ 2000 円近くかかるのにマックと変わらないんじゃなぁ……。

なーんて思って行かないでいたのだ。

けど、さすがにフードコートで行きたい店もなくなってきた。
洋食屋海鮮丼屋は相変わらず行く気が起きないw
なので消去法でカールス Jr. となった。

あれよあれよと、2000 円になってしまったwww
だがダイバーシティ東京に勤務している人は一割引なので 1800 円。
お、以外とありがたいかも!

カールス Jr. は大味である。マックよりも大味で豪快かも?
そういう意味では食べ応えはあるのかもね。
あとドリンクバーにドクペがあるのも嬉しいね。ドクペ、好きなんだよねぇ……だけどファミレスのドリンク バーにはだいたいない。入れて欲しいなぁ……(確かどこかのガストか何かでドクペを見かけたことはある)。

チージーフライがあるのもボク的にはポイントが高い。
挽肉たっぷり。
マックでもやって欲しい(ぁ

ボクは西武線有楽町線りんかい線で台場に出勤してるんだけど、時間帯が 8 時台と言うこともあってもろラッシュ時間だ。ただまったく座れないかというとそうでもなくて、乗り換え駅がいくつかあって、以下の駅で座れるチャンスがある。

これらの駅は「乗り換え」と表現するだけあって、降りる人も多いが、乗ってくる人も多い。
だけれどもボクが立っている前の席が空けば、だいたい座ることが出来る。
その確率は 2/5 程度。つまり一週間通ったら、二回は座れる感じだ。

上記とは違い、大量に客が降りるがまったく人が乗ってこない駅というのがある。それが豊洲だ。
豊洲駅に来ると大半の客が降り、車内はガラガラとなる。どれくらいガラガラかというと、車両の中に数人しか残らないほどだ。あの通勤電車特有の横長のシート(ロングシート)にボク一人しか座ってないとかそんな感じだ。

ただねぇ、豊洲は終点新木場の二つ前。空いても、あんまり嬉しくないんだよねぇwww

しかし豊洲というと市場しか思い浮かばないけど、他にも色々会社があるのかねぇ??