埼玉買い出し紀行(何

3/15 にリサイクルショップ巡りをした。
ボクの目的はスピーカーとインクジェット方式の複合機だったんだけど、複合機に関しては気になるものを見付けていた。
その時は買わなかったんだけど、最近になってやはりあった方がいいんじゃないかということで、今日、再び加須へと車を走らせた。

と、その前に、同乗者から是非食べて欲しいラーメンがあると言われたので、そこでお昼をとることにした。
ラーメンというかどちらかというと餃子がオススメらしい(なので写真も餃子を先に載せてみた)。

店の名前は『十八番』。

お昼の閉店時間ぎりぎりに滑り込む。13:50 頃。
閉店間際だったのに、ほぼ満席だった。うわ……マジか。

頼んだのは餃子。そして普通に、十八番ラーメン。
お見せは夫婦で切り盛り。調理人の旦那さんは入り婿で、義父からこの店を継いだとのこと。奥さんが一見、かなりぶっきらぼうというか愛想悪く感じるが、おそらくそれは不器用なだけで実際に会話するとそんな人ではまったくなかった。

餃子は頼むとガリが付いてくる。おそらく自家製。
この理由はおそらくここの餃子のニンニクが強いからだと推測される。野菜メインのニンニクたっぷりな餃子。そして大きい。ここにボクを連れてきた同乗者いわく、ラーメンを頼むとこの大きな餃子が注文できないのでボクを連れてきたという理由もあるらしいw 同乗者が一個だけつまんで、あとはボクが食えば残さずに食べられるからだ。

ラーメンは醤油、なんだがかなり胡椒が利いている、不思議なラーメン。
胡椒が利いていると聞いて、そのまま胡椒の味を想像すると思うんだけど、それとはちょっと違う。なんていうんだろう、胡椒のいわゆる辛いというか舌に来る刺激を想像したらダメで、その刺激がまったくないんだけど濃い胡椒の味っていえばいいのかなぁ。とにかく独特。胡椒の辛さとかそういうのはない。上手くたとえられてるか解らないけど、セロリのスープが現象としては似ていると思った。セロリを生で食べたときのすっげー草感あるじゃない? 独特のえぐみというか。でもスープとして煮込むとそういうのが一切なくなって、スッキリとしたそれでいてなかなか独特な味になるじゃない? あんな感じ。胡椒という味はわかるんだけど、胡椒の刺激的な部分は丸められてスッキリとした胡椒味っていえばいいのかなぁ。もっとも胡椒を煮ると、そうなるのかもしれないけど。

客層は常連が多いみたい。店員と会話する客も多かった。あと驚いたのが老人が多いと言うこと。客層がかなりの年配ばかり。たぶん二代目というのも関係はしてるんだろうけど……あとあれか、久喜市役所の隣っていうのもあるのかなぁ……。

そんな、独特なラーメン屋だった。

さて、それから目的のリサイクルショップ(ハードオフ加須店)やホームセンター(島忠加須店)などに寄って買い物。
目的の複合機は 19000 円だったのだが、まったく同じ機械でマニュアル・ドライバ類なしで 12000 円と言うのもあったのでそれにした。本当は何枚印刷されているかカウンタを見たかったんだけど、ハードオフでは見させてくれなかった。
表面上の痛み具合はどちらも変わりなかったので、まぁよしとした。

そしてこの複合機はこのあと大変な苦労をするハメになるのだが、この時は知るよしもなかったw

下の写真はハードオフ近くのホームセンターに寄ったときに見付けた飲み物と、同じくハードオフの近くにある加須では有名なケーキ屋さん『ボージュ』のチョコレート ケーキ。ここのはわりと大人寄りな味付けなのよね。DA・KA・RA の方はスッキリとした味なのかなと勝手に想像して買ったんだけど、カロリー見てびっくり。なんやねん、普通のジュースやんけ!

それから温泉に行くことに。
お風呂は風邪引いたヤツは来ないからコロナも大丈夫だろうという謎理論(ぇー

初めての所に行きたいということでネットで検索してみると、大宮の方にまだけっこう行ってないお風呂がある。その中でいくつか候補をあげたら、『SPA HEARBS』っていうところになる。
うーむ、ボクだったら絶対選ばない店(ぁ
完璧な女子向け施設である。
こういうところってさ、だいたい掛け流しじゃないんだよなーとか心の中で思う。

行ってみると駐車場がほぼいっぱい。マジか! コロナとか関係ないですか、そうですか。

中は出来たばかりなのか、とても綺麗。さらに知らない施設もある。聞いたら、涼をとるための部屋だそうで、のぼせたり、火照りすぎた身体をさますためらしい。真ん中に氷の柱があってデザインも女子向け(南国リゾートっぽい雰囲気)。
2F はちょっとしたフードコートになっている。とても綺麗だし、壁が本棚になっていて、いわゆるハイセンスな本とかあと植木とか置いてある。女子向けだわー。意識高い系だわー。またフロアにいるお姉さんたちも綺麗な人ばっかり。
値段はそれなり。1150 円。ボクの中では高めではあるものの、お姉さんの美人度設備を考えると妥当かも。

不思議なのは客がぜんぜんいねぇ……。
どういうことだ?www
駐車場はほぼいっぱいなんだぞ?www

あとから同乗者に聞いた話だと、女子はけっこう混んでたらしい。どの湯船にも客がいて、湯船によっては入れないところも。そうかー、さすが女子向け。男の方なんて数人しかいなかった。そして案の定、掛け流しの湯船はなかったように思う。

でも過去のデータを漁ると、どうもやまとの湯の跡地に立てられたらしいんだよね。この施設が毎分 400L 湧いてるらしいので掛け流しは出来そうな気がするんだけどねぇ。

さて晩御飯。
焼肉が食べたい。しかし時間はすでに 21 時。最近は早じまいする店が多いので、やってる店あるかなぁといくつか候補に電話してみると、一軒だけやっていたので行ってみた。名前は『てっぱちや』。
行ってみたら、お好み焼き屋だったwww
もうちょっと正確に言えば、グリル料理を出すお好み焼き屋。なのでお肉もある、と言うわけだ。そしてお肉はけっこう高め。さらに仕入れている肉が日によって違うため、食べられる肉の種類も変わる。

面白かったのが、突き出し(お通し)。ポテトサラダだったんだけど、焼けと言われた。
ほう!
そして美味しかったwww
これいいなぁ。家でもやろう!!

キムチは韓国風。日本の和えたものではなく、ちゃんと浸かっているタイプ。なので酸味が強い。
肉は悪くない。が、値段もそれなりにするので、褒めていいかは解らぬw
しかし鉄板で焼くのはあまりないので、楽しかった。
焼き具合というか焼き上がりがけっこう網と異なるので、最初、見極めがよく解らなかった。

あとはもんじゃ焼きと広島焼きである。
どちらも店員さんが焼いてくれる、大阪形式。
そういえば、お姉さんが可愛かったなぁ……。愛想は悪かったけど(ヲイ

SUICA が使えないバスと山手線

今日は出向先で歓迎&送別会があるというので、終業後、品川に行くことになった。
なんでもフジテレビの前から品川行きのバスが出ているらしい。このほうがゆりかもめりんかい線を使うよりも楽とのこと。ほほー。

で、バスが来たので SUICA を出そうとすると「SUICA は使えないよ!」と運転士さんが一言。
なんだって!?
そのため列が二列になる(SUICA が使えないことを知ってて現金を用意してた組と、現金を財布から取り出し組)。

Wikipedia で調べたら、このお台場レインボーバス港区のコミュニティ バスみたいな感じなのね(それにさらに第三セクターっぽい要素もあり?)。

連れて行ってもらったのは『りんあんの焼肉屋さん』というお店。
下の階がもんじゃ焼きの店で、多分経営者が同じなんだと思う。だってもんじゃ焼きとかお好み焼きとか頼めるし、鉄板がそもそもお好み焼き屋の鉄板だし(爆)。

食べ放題とアルコールの飲み放題もついて一人 5000 円。悪くないかも。

肉もけっこうな霜降だったのよ、焼く前は。
焼くととてもちっちゃくそしてクシャクシャになってしまう。
まぁそのなんだ、食べ放題に期待はしちゃいけない。

でも腹一杯肉食えた。

さて、品川からどうやって帰ればいいのか解らん……。
いやそりゃ山手線が池袋までつながってるのは知ってるよ? それ以外にもっとこう、なんかないのかと。ばびゅーんって行けるヤツ。

ないらしい。

仕方ないので外周りの山手線に乗ると次は大崎だという。
そうだ大崎で埼京線に乗ればいいのでは?

って思ったら新宿~池袋周りの高崎線が来たのでそっちに乗った。空いてた! 座れるほどではなかったけど。埼京線に乗るよりは全然いいよね!

下の写真は乗った山手線が大崎行きだったので、誰もいない山手線の車内の写真撮れた。
ただ残念ながら、E231系 235 系が撮りたかった!

まる秀、いいかも!

相変わらず台場勤務のストレスが続いている……。
人生の半分以上を夜型で過ごしてきたボクにとって、朝 10 時出社というのはストレス以外の何物でもなく、さらに同じく人生の半分以上を電車で通勤したことがないことに拍車がかかり、ストレスの塊と化している。

ストレスがたまるとボクは衝動買いをしたり、食欲に走ったりする。
案の定、2kg 以上太った。ダイエットしてたのに、やばい。

しかしめげずに、夜、いそいそとご飯を食べに出掛ける(ぁ
焼肉が食べたい。ほら、5 月に食べた以来だし、そろそろ焼肉を食べてもいいよね?

なんて五日市街道を走っていたら、見たことの無い焼き肉屋の看板が!

秀まる

なんだ、Windows のテキストエディタみたいな名前だなwwww
と思ったら、まる秀だったwwww
なになに和牛専門? アレか、あみやき亭みたいな店なのかな?

というわけで入ってみる。
店内はあみやき亭とはほど遠い、どっちかって言うとチェーン店系居酒屋に近いレイアウト。また炭火ではない。肉はグレードが各肉(カルビとかロースとかそういうのね)に 4 ~ 5 種類のグレードが設けられていて、自分の財布に合わせて肉を注文できる。
霜降り具合は写真の通り。6 番目のお肉は豚トロである。

看板にはリーズナブルだったかなんかとにかく安いと書いてあるものの、いいお肉を頼んでしまうとけっこうな金額になってしまうので注意は必要だ。カルビ一皿 780 円くらいのを頼むのが無難かもしれない。
肉質は思ったより悪くないというか、ボクはあみやき亭よりは良いと感じた。
ただメニューは圧倒的にあみやき亭の方が多く、またドリンクバーやサラダバー、デザート バーもないため、家族で来るならばあみやき亭の方がいいだろうなと思った。

あとスープがイマイチだった(ぁ

そうそう、デザートのアイスクリームが、ハーゲンダッツなのよ。しかも大量に出てくる(一番最後の写真)。それで 299 円だったかなぁ。お隣の杏仁豆腐もすごい量。お肉もあみやき亭より美味しいし、ボクはかなり気に入りました。
また来よう!

くだらないネタ。世間では相変わらず煽り運転の話題が続いているのだが、ドラレコが普及したお陰で犯人を特定しやすくなった。最近ではリアにもドラレコを仕掛けている人も多くなったし。そこで思いついたのがレーザーである。レーザーで受光部を上手く焼けば、ドラレコに記録されずに煽り運転ができるんじゃね?? DQN 持ってそうだし、っていうただそれだけのネタwww

でもレーザーでピンポイントにドラレコのカメラを焼くのは難しいだろう。また最初から狙って焼ければいいが、接近時など最初の部分は当然映ってしまうわけで……あまり効果が無いかもしれない。超強力な電磁波を当てるという手もあるかもしれないが、こちらは自分の車の電子機器にも影響を及ぼしてしまうので現実的ではないだろう。まぁそんな与太話。

海産でもないのに「うしお」とか!<お前が言うな

5/9 になくした SD カードが車内から発見された。実に 11 日ぶり。
しかし途中、車内清掃もしているというのに、よく見つかったものだ。いったいどこにあったんだろうか?

経緯は日曜日の夜、ちょっと用事があって車を出したのね。で、家に戻ってきて車を降りようとしたら、なんか足許に光るものがあって、最初ゴミかと思って払おうとしたのよ。いや、この光り方は SD カードの端子の部分じゃねって気付いて慌てて拾った。

普通に床に落ちてるなんて、ホント信じられん。だいたい普通に床に落ちてたのだとしたら、洗車したときに掃除機で吸い込まれちゃうと思うんだよね。

壊れてないか念のためドラレコに差したらとりあえずちゃんと使えるみたい。いやー、嬉しいは嬉しいんだけど、実はもう替えの MicroSD カード買っちゃったんだよねぇ……orz

っていうのが、実は記事的には昨日の話(笑)。ツイートの時間を見てもらえると解るんだけど、5/20 の深夜 2:31 なのよね。ボクの日記は寝て起きたら次の日扱いなので、日曜日から継続して起きて日付をまたいだ場合は日曜日の記事に載せるべきなんだけど……日付だけで判断しちゃったみたいで月曜日に載せちゃった(汗)。

そんな話はどうでもいいって!?
まぁ、この日記自体どうでもいいので……。
で、今日(月曜日)は焼肉ランチに行った。というのも同僚が「田町は焼肉屋はたくさんあるのに、焼肉ランチを出す店がない」という話をしてて、確かにそうだなぁと思った。で、焼き肉ランチをやっている店をみつけたので行ってみたのだ。

名前は『うしお』。マジか、海産系の店でもないのにうしおってどういうことなのって思いつつ、入る。まぁ山に住んでるのにうしおって名前つけたことあるし、ボクも人のこと言えないっていうか牛雄でうしおなんじゃねとか意味不明なことを口走りながらも店内はかなり繁盛していた。全席埋まってた。メニューは何種類かあるんだけど、とりあえず普通にノーマルなのを頼む。ホルモン・カルビ定食にキムチをプラスした。
お肉が足りない人は追いカルビとか追いホルモンとか出来る。
ごはんはお代わりは有料だが、大盛りは無料らしい。

いやー、とてもボリューミーで食い応えあった。金額は 1000 円ぴったりだけど、肉は 300g。
ご飯三杯はいけるだろう。

焼き肉食べたくなったら、ここに来よう!

鉄火

今日は昨日、どこで食べようか彷徨っていたときに見つけたお店に行ってみることにした。
なんかね、お肉がすごく美味しそうだったのよ!
名前は『鉄火』。
ホルモン焼き屋だけあって、お肉ばかりのメニューがならぶ。ボクはレバー丼を頼んでみた。

なんとなくビビンバ風。
そして美味しかった!
レバーがかなり柔らかいんだけど、もちっとした感覚もあって、焼き加減が上手いんだとおもう。
そして肉汁(?)も出てくるし、タレともあってるし。
ご飯がすげー進む。
レバーおいしいよ、レバー。

注文したときはレバーだけでご飯いけるのかなと思ったけど、全然いけました。
三枚目の写真は同僚が頼んだカルビ焼き定食。こっちも美味しそうだった。

お店はとても人気らしく、ボクらが最後で、色んなメニューが売り切れていた。値段もそんなに高くないし。また来たい店。

久しぶりのあみやき亭

弟一家が来たので、あみやき亭に行った。久しぶりだ。
和牛専門の激安焼き肉店として、割と人気の店だ。安いだけあって店内は騒がしい。
しかしここはなんでも揃っていて、楽しい店でもある。焼肉屋のテーマパークとも言える。ホルモン類の種類はさすがに大阪に負けるが、いろいろ注文してて楽しい事は確か。

例を挙げれば、カルビだけでも 5 種類以上ある。そしてそれぞれにタレと塩が選べるので倍に増える。ご飯は堅め・柔らかめ・普通が選べる。焼肉のタレに至っては 6 種類もある。甘口・辛口・塩だれ・ボンズなどなどだ。なので家族連れで来ると盛り上がるだろう。

ところでボクらのブースの隣りに、女子中学生が二人だけで来てたんだけど、アレはいったいどういう……(汗)。そもそも JC ってそんな金持ってるのだろうか……。メニューのチョイスは確かに慣れない感じは出ていたが、食べっぷりは JC とは思えぬ貫禄だったなぁ。二人とも太めだったってのもあるけど。
まー、不思議な二人組であった。会話をもうちょっと盗み聞きできてればいろいろ分かったんだろうけど、こっちも家族で来てるからそれどころではなかった(汗)。

味ん味んではしゃぎすぎる

今日は電車で出社する予定だったのだが、母から電話で、保谷駅から人があふれ出ているという連絡があった。三鷹駅を利用するボクにとっては全く関係のない話だと思いがちだが、実はそうでもない。
西武線が止まると中央線にお客は逃げようとするのでバスが保谷駅出発時点で満員状態になるのだ。また、乗降に時間がかかるので三鷹に行くまでの時間が大幅に伸びる。現にバスには沢山の乗客が群がり、出発すらままならない状態だという。

仕方がない、車で行くか……。

ついでに母も送る。とはいえ駅ロータリーには入れないと思われるので、駅から数分離れた場所に出てきてもらう。

それから順調かというとそういうわけでもなく、道路も渋滞。これが不思議なモノで、西武池袋線の終点である池袋の一つ手前の駅『椎名町』を過ぎた辺りから道路は空き始めた。これはどういうことなんだろう? 西武池袋線が止まることによって迎えの車が多くでたと言うことなのだろうか? そんなに影響ってするものかなぁ?
あとは踏切の影響も考えられなくはないけど……う~む、不思議だ。

さて、今日は味ん味んに行った。久しぶりの焼肉!
とにかく焼肉が食べたかったのだー。
というわけで、ボクの中で勝手にテンション上がりまくり。

そして頼みすぎる……orz

二人でこの量は多すぎだろう……。というのもね、腹は別に平気なのよ。入るの。ところが店に入ったのが割と閉店間近で、店員さんが周囲をどんどんと片付ける中、急いでくうことに。しまったなぁ、三皿くらいは頼まなくて良かったかも……と思いつつ。
今度から気をつけねば!