克賢

鳥カフェのあと、しゃぶしゃぶが食べたいと言われたので、『克賢』という店に行った。ただ、入ってからしまったと思ったのだが、ここは豚しゃぶの店であった。まぁしかし満足はしてくれたようなので、よしとしよう。

しゃぶしゃぶもうまかったが、薩摩揚げがとても美味しかった。
前にも来たことがあるはずなんだけど、日記をざっと検索した限りでは見つからなかった。

方式は九州式なので、ごまだれとポン酢ではなく、オリジナル(?)のつゆで食べる。だが九州のどこのやりかたなのかは解らなかった。九州と言えば、鹿児島式(らしい)と自称する吉祥寺の『あじと』が大好きなのだが、そことも違った。ちなみに好みで言えば、あじとのほうがボクは好きだったりする。

1603319319 1603319321 1603319323 1303319325 1603319326

秋葉原の駐車場事情とカレーな一日

さて、門前仲町から浅草橋に戻ってからの通勤事情について触れてみたい。
門前仲町へは電車で通うことが多く、また、おかげで午前中に出社するクセがついたため、浅草橋でも引き続き電車で通勤している。打ち合わせで移動があるときだけ、車で来ることにしている。
で、浅草橋に戻ってから付近のコインパーキングを調査したんだけど出向前よりもさらに悪化していた。たとえば上限が 1500 円のところは軒並み 1700 円になっていた。しかも場所は鳥越神社を越えた先に有り、会社へは歩いて 10 分くらいかかる。
浅草橋駅近辺だと上限が 2400 円~ 3200 円ととんでもない値段にまで上がっている。もはや浅草橋に車で出勤することはできないだろうとボクは痛感した。

そこで目をつけたのが秋葉原である。秋葉原は浅草橋よりもコインパーキングは高いのだが、実は商業施設に設置されているもしくは隣接している駐車場はものすごく安いのだ。例えばリバティのタワーパーキングは 24 時間 1200 円、ヨドバシカメラが 7:30 ~ 24:00 まで 1600 円、UDX が 24 時間 2000 円と浅草橋よりも格段に安い上に満車になっていることがないため、一発で駐車できるのだ。

今日もヨドバシカメラに停めようとヨドバシカメラの近くの交差点まで来た。この交差点はヨドバシカメラのある右へは曲がることができないため、いったん左折して、U ターンしてからヨドバシカメラに入らなければならない。
そこで左折してふと目を上げると、とんでもない看板が目に入った。

『12時迄に入庫で 1000 円』

1000 円!? マジで!?
まるでアンコウの光に吸い寄せられるように、車をよせる。
係員に話を聞くと、先払いではあるがお昼の 12 時迄に入庫すれば 1000 円であるとのこと。
やべー、電車賃よりも安い(ウチから浅草橋までは往復で 1300 円)。

というわけで秋葉原は平日に車を停めたい場合、上記のような商業施設に設置されているもしくは隣接している駐車場に入れるのがオススメである。

1603099035

下の写真は『チキンプレイス』のチキンカレー。ここも浅草橋ではお気に入りのカレーである。浅草橋はいまいちカレー屋さんに恵まれてなくて、そんな中でもここはお肉がたっぷり入っていて、スパイシー。トマトの味がけっこう効いている。

1603089037

そして晩御飯は会社の帰りに寄った『ニコニコカレー』。最近気に入っている油ソバ屋『東京煮干屋本舗』の隣りにあって、気になっていたのだ。ニコニコカレーっていうことは料理する様子やお客さんの食べる様子なおをニコニコ動画で放送してるのかな、と勝手に妄想。
まぁとにかく面白そうなので行って見ようと言うことで、行ってみた。

そしたら予想に反して、インドカレー屋だった(爆)。接客してくれたのもインド(方面)の人。えええええ? ボクは日本のカレーを予想していたので、正直びっくりした。

味の方はと言うと、インドカレー……なんだけど、和カレーでもある。うまく言えないんだけど。
あれかなぁ、インドの人が和カレーを目指した感じなんだろうか?
そして美味しい。インドカレーのようなスパイシーさもありつつ、和カレーのようなコクもある、なんとも不思議なカレーだった。っていうか、普通に美味しいよ! また来たい。中野のグルメもレベル高いなぁ。

1603089040 1603089041 1603089044

酔壱やと京都勝牛

浅草橋に戻ってきて食べたかったご飯、その一。『酔壱や』の讃岐うどん。
門前仲町で 4 ヶ月を過ごしてみて、浅草橋という街がいかにグルメな街であったかを思い知ったので、心機一転、浅草橋のお店をまた巡り直してみようと思っている。

酔壱やは天守も香川出身の人で、讃岐うどんに間違いなし。まぁ、本場の人はまだまだって思う所はあるんだけど、東京で美味しい讃岐うどんの店は少ないからねぇ。あと、アレンジがいろいろある。

1603048971

夜はリニューアルしたヨドバシ Akiba のレストラン街へ。
しかし、アレだね、なんか高級化したね。正直困る。
っていうか、消費が冷え込んでるとニュースではやってるのに(実際のところは知らん)、なんで高い店をそろえるんだろうか。しかもヨドバシカメラってどっちかっていうとボクら貧乏人が利用する店じゃないのかなぁ?? 資本主義というものはよく解らぬ(そこ?)

気を取り直して、牛カツのお店ができたと聞いたので、やってきた。『京都牛勝』という名前。ということは京都に本店があるのかしら? もしくは京都発祥なのかしら?
行ったら並んでた。ひえ、人気なの?
でも客の回転が早いらしく、すぐに入れた。

普通に牛カツを注文。

ボクは関西出身者だけど、関西の人ほど牛肉信仰者ではない。確かに「肉」とだけ表現すると「牛肉」だと思ってしまうのは、両親からすり込まれてしまっている(汗)。しかしボクは豚肉が好きだ。牛カツなんて……なんて思ったが、出てきた牛カツはほとんどレア。まぁ、あたりまえか。これが豚カツみたいに揚げられていたら、きっとクドくて脂も不味くなっていたんじゃないかと予想する。

レアと言うこともあって、食感は豚カツのそれとはまったく異なる。
そして味も。
個人的には分厚さに物足りなさを感じるが、おそらく分厚いのは難しいのだと思われる。

1603048975 1603048976 1603048978

Grand Breton Cafe

ヨドバシ Akiba のレストラン街がリニューアルした。
知り合いが、ガレット屋ができたと言うので、行ってみた。

名前は『Grand Breton Cafe』と言うらしい。
うまかった。やはりガレットは、口の中で広がる蕎麦の味で「あ、和風かな?」と思いつつ、その他の味が全部洋風なので、不思議な感覚にさせられる(笑)。しかしボクが頼んだソーセージのヤツは、ちょっと豪快すぎた(汗)。ガレットの衣ってけっこうヤワだから、ソーセージを包んでかぶりついたところで、具がけっこう硬さがあるから、衣が崩壊してしまうと言う……。

デザートの方は蕎麦ではなくクレープ(小麦粉)だった。これって、Heath もそうなんだけど、デザートにガレットって合わないのかなぁ?

1602198906 1602198907 1602198910 1602198913 1602198914 1602198917

まーた秋葉に並ぶ

AKIBA PC Hotline を眺めていたら、こんな記事が!!

ボクが以前朝から並んで風邪を引いた、アレである。
まだあったのかw

というわけで、行く<バカー
前回、5 時にならんで 7 番目だった。前回は先着 20 名で、20 人になったのは 8 時過ぎ頃ではなかったか? その後も列は伸び続け、開店(11 時)後も来ていたため、朝から並ばねばならないと思った人間は、前回よりも多いはずだ。
だが台数は今回 29 台。
ボクは同じく 5 時に並んだ方がいいのではないかと思ったのだが、一緒に行く同僚は 6 時と判断した。というわけで、5 時に自宅を出た。

外はけっこう寒く、車のフロントガラスには露がついていたのだが、別に氷点下じゃないだろうとワイパーを動かしたら、凍っていた。ひえっ!? 車の温度計は 0 ℃だった。寒いわけだ。
しかし今回はばっちり防寒装備だ。ジャンパーは着てきたし、足もサンダルではなく、靴。さらに靴下は足首で終わるものではなく、脛まであるものを選んだ。

お店に着くとすでに行列が出来ていた。しかも先頭の人たちは寝袋で寝ている!
気合いが違いすぎる(汗)。
恐る恐る人数を数えてみると、16 人。ボクが 17 人目だった。間に合った──!!

寒さはとくに問題なかったが、手がやばかった。けっこうかじかむのだ。
そこでホットの飲み物を買って、それをずっと握っていた。
今回はトイレに行きたくなることもなく、わりとすんなりと 11 時を迎えることが出来た。
1512207751
というわけで、無事、整理券ゲットである。番号が 14 番なのは、この日、先着 3 名は 2 台買うことが出来るため、先着 3 名分は別の通し番号だからである。
ちなみに先頭の人は昨日の 22 時から並んでいたとのこと。また、29 人に達したのは 9 時頃だそうだ。

今日はそれ以外に特に用事はなかったため、朝兼お昼ご飯を秋葉の『雁川』で食べた後、帰って寝た。
1512207753 1512207756 1512207755 1512207766

それから 16 時に起きて、車のディーラーへ。
実はヘッドライトの右目が切れていたのだ。これも前回と現象は同じで、つけてしばらく走っているといつの間にか切れるという現象だった。もちろん、まったく切れないときもある。
前回の検証でこれは玉が悪いことは解っているので、交換することにしたのだ。
しかし HID なので玉が高い!! 前の車も HID だったんだけど、切れたのは片方だけで 8 年間、廃車になるまでもう片方は切れなかったのに……。まぁ、でもこれでこの車が廃車になるまで保つであろう。

Windows 8.1 とかヨドバシのサービスの話とか

今日は本社に戻って作業をする必要があったので、出向先での仕事が終わった後、浅草橋へと移動した。そこで数ヶ月ぶりに自分の開発機に火を入れる。うーん、やっぱり Windows 10 より Windows 8.1 の方が速い気がする。
ログイン画面まではそんなに変わらない。
けど、ログインした直後の重さとか、スリープから復帰する速度とか、Windows 8.1 の方が軽く感じるなぁ。
まぁ、Windows 7 よりは全然軽いけどね。
出向先は Windows 7 なんだけど、8.1 や 10 を使ってる人間からすると、やっぱもっさりに感じてしまう。これはウィンドウを開くときやプルダウン メニューが出るときのエフェクトでそう感じている可能性もある。Windows 7 のエフェクト アニメーションはなんかゆっくりに感じるんだよね。あとデザイン。フラットなデザインになった Windows 8 以降と、わりとグラデとか多用してゴテゴテ感のある Windows 7 のデザインとでは、簡素な Windows 8 /10 の方がサクサク動いているように見えるのかも?

ところで、秋葉で 5000 円で買ってきた Windows タブレット『T11B』と、昨日悪戦苦闘したSONY Vaio Duo 11』の液晶保護フィルムが届いた。どちらの機種も液晶の大きさが 11 インチオーバーである。
だが自分で貼るしかない。というのもボクがよく利用するヨドバシカメラの「液晶保護フィルム貼付サービス」はヨドバシカメラで買った液晶保護フィルムじゃないと貼ってくれないからだ。
まぁそれは当然で、そもそもヨドバシに置いてない液晶フィルムだった場合、初期不良や失敗したときどう補償するのかという問題がある。しかも今回届いた保護フィルム、どちらもヨドバシでは取り扱いがないものだったのだ(事前にヨドバシで取り寄せようとしたところ、取り寄せられないという返事をもらっていた)。

だが、たまたま秋葉のヨドバシに用事があったため、ダメ元で三階にあるパソコン修理センターで聞いてみた。すると……!

「初期不良のときまったく補償できませんが、それでもよいなら貼りますよ」

との返事が……!!
うおお、ありがたい!
しかも値段もそのままだった。いやー、たすかったー。

というわけで両機種ともばっちり液晶保護フィルムが貼られた。
これで少々雑に扱っても大丈夫だ(ぇ

秋葉で並んだり、国道 299 で並んだり(何

今日は 4 時起きである。
実は前日、知人からある記事が Skype で届けられていた。

CPU は Celeron ながらストレージが 64GB でメモリが 4GB もある Windows タブレットが 5000 円! ちなみにボクが使っているタブレットはストレージが 32GB でメモリが 2GB である。
今日はもともと西武バス感謝祭に行く予定だったのだが、急遽変更し、秋葉に行ってから西武バス感謝祭に行くことにした。

この Windows タブレット、実は因縁があって、今年の 4/3 に買いそびれていたモノだった。それと同じものがまた出たと言うことらしい。しかも値段が 4 月の時は 13500 円だったのに、今回は 5000 円。
もちろんジャンク扱いで、動かなかったりしても返品不可な代物である。

秋葉についたのは朝の 5 時。
お店の前には既に人が並んでいた。が、ボクは 7 人目!
20 台なので間に合った。前回は開店の 1 時間前に行ったんだけど、すでにスゲー行列だったのだ。
しかしホッとしたのも束の間、この日の朝は凄く寒い。
ボクはサンダルに、上はトレーナー一枚という出で立ち。
さ、寒い!!
開店は 11 時。開店まで 6 時間もあるじゃん!!
しかもトイレにも行けない。その場所を離れてしまうと、列を埋められてしまうからだ。
そんなわけで、寒くておしっこも行きたくて眠たい時間が続く……。
しかもお店の前にバキュームカーが停まってたのよ。
で、いきなり稼働し始めて、もー、大変。何がって、排泄物の臭いがボクらの並んでいる裏路地に充満するのね。しかもすぐ終わるのかなーって思ったら、一時間くらいやってた。
こんな秋葉原のど真ん中で、まだくみ取り式のトイレがあるのかなぁ?
一時間もやってたってことは、業務用トイレとかってこと?

有難かったのは店員さんが 9 時くらいには来てくれたこと。そして 10 時に整理券を配ってくれた。これでトイレに行ける!

そんな感じで 11 時に開店。無事、Windows タブレットを手に入れることが出来た。
コイツの OS インストール話はまた後日
1511217471

さて、タブレットは手に入れた。次は西武バス感謝祭だ。
しかもこの西武バス感謝祭、飯能であるのよね。飯能のバスの基地で。
秋葉から飯能……しかも土曜日……。さらにこのバス感謝祭は 15 時で終わる。そう 17 時とかじゃないのだ。15 時なのだ。
そもそも何故この感謝祭に行きたいのか?
どうも古いバスが展示されるらしいのである。前から木の床のバスの高解像度な写真資料が欲しかったのだ。あと精算機? あの運転士さんの横にある機械。あれの色んな角度の精密な写真も欲しい。
というわけで一路、飯能へと舵を切った。

ただ飯能という場所は高速道路が繋がっていない。基本的には下道で行くことになる。
行き方としては新目白通り目白通り大泉まで。目白通りはここで終わるので、このあとは細い道を駆使して清瀬駅の北の志木街道(府中街道)まで出る(このへん)。
ここからは小金井街道旧浦所街道という手もあるのだが、所沢駅周辺を抜けるときに渋滞していると踏んで、志木街道をそのまま西進し、秋津を越えて所沢街道に入って、そこから所沢をちょっと迂回して所沢入間バイパスで飯能に向かうという道を選んだ。

が……。
志木街道から所沢街道に入るところまでは順調だった。ここまで約 1 時間 30 分ほど。
しかし所沢街道に入ってから、所沢駅をかすめ、所沢入間バイパスに向かう道路に入ったところで渋滞
しかも所沢入間バイパスも飯能まで渋滞……orz
まじで!?
あのスッカスカの道路が!?<深夜しか通ったことない(ぁ
渋滞!?
ありえなーい。
っていうか、みんなどこ行くんだよ。しかももう午後だよ?? 目的地に着く頃にはもう夕方じゃないの?? なんで今移動してるの?
とか思ったんだけど、今日は三連休の初日だったのね……orz

結局飯能駅についたのは 14:30
飯能駅の駐車場に車を停め、タクシーを拾って飯能営業所へ…! なんでも飯能営業所には車を停めるところはないらしいのでバスやタクシーで来いと案内に書かれていたからだ。しかしこれならどこかで電車に切り替えた方がよかったのだと自分を呪った(汗)。

会場はまだ開いていたが、すでにバスはキレイに並べられて記念撮影タイムに。
もう車内の撮影は NG と言われてしまった。
係の人に頼み込んでみたんだけど、もう記念撮影始まるからバスから離れてと言われてしまう始末。結局、外観しかとれなかった。ちらっと覗いた感じだと、木の床のバスだった。
うーん、残念。
まぁでもボンネット バスとかなら、どこかで常設展示してそうだけどね。

帰りは西武バスがすぐに来たのでそれに乗って飯能駅まで戻ってきた。
滞在時間 10 分。はぁぁぁぁぁ……。

でね、せっかく飯能に来たし、そもそも朝の 5 時から何も飲まず食わずだ。
これはもう埼玉のうどん屋さんを……とおもったらお目当てのうどん屋はすでに営業時間を過ぎていた……orz
結局なにも食わずに飯能を後に……。いったい何しに来たんだ……しかも 3 時間以上もかけて。ガソリンを無駄に消費しただけ。

どこかでご飯とも思ったけれど、チェーン店はヤだし……とか思いながら車を走らせていると、パン屋食べログ)を見つけたのでそこでパンをかって帰った。帰りは自宅まで 1 時間 30 分で帰って来られた。
帰ってきたらそのパンを食うでもなく、爆睡してしまった。
1511217475 1511217481 1511217486 1511217493 1511217496