つるの屋

昨日は春分の日で木曜日だった。なので今日、休みを取ると土日が休みの人は 4 連休になる。きっとみんな休みを取っているに違いない! つまり電車は空いているに違いない! って思ったんだけど、そうでもなかった。でもなんとなーく、車内の客の数は少ないような気もした。

そんなサラリーマンがスッカスカ(のはず)の三田で、前々から気になっていたお店に入った。名前を『つるの屋』。店構えがね、すっごく怪しいって言うか、え、ここご飯屋さんなの? っていうような佇まいなのよ。

ちょー、怪しいっしょ?
でも実はこっちは裏口らしい。表は以下みたいな感じ。

でも値段が安いのよ。どの定食も 700 円。
というわけで入ってみた。そしたら、なんと中はなかなか懐かしい雰囲気だった。そうそう昔の割烹ってこんな感じの店内だったよね! 昭和って感じ。

ボクは豚の生姜焼きを注文。他の写真は豚ロース黄金揚定食と茄子の味噌炒め鳥肉入り定食。
黄金揚げは微妙らしいw 茄子の味噌炒めは濃いめの味でご飯が進むとのこと。
一方の生姜焼きはオーソドックスなんだけど、甘みが強かった。
ご飯は進むっていうか、ご飯の量が多かった。

お会計の時、永久に使える 100 円割引券をくれる。要するに割引券というか、割引パスポート? 見せるだけで 100 円引いてくれるのだ。つまり一度この店に来ると、以降、600 円で昼飯が食えるのですな。リーズナブル!

BlackPot ほか

今日は同僚に連れられて、Black Pot というグリル料理屋さんに行った。
焼き加減がとてもよいお店だった。焼いてたの女の人だった! 意識高そうな<マテ
ただねー、店員さんが無愛想とかそういうじゃなくて、本人にその気があるのか解らないんだけど、「ちょーめんどくさいんですけど!」っていう空気がビシバシ伝わってくる態度の人で、ちょっと困ってしまった。ボクが戸惑うくらいなんだから、たぶん他の人はもっとストレスを感じてたはずだ。

あれでけっこう店の雰囲気が台無しになってたんじゃないかなぁ……。
せっかくお肉は美味しいのにもったいないなぁと思いつつ……。
あと個人的にはもうちょっとお肉の量が欲しかったw

あとはくだらない話。

低価格回転寿司屋さん、お刺身を食べたいときのためにシャリ抜きが注文できるといいなと思った。別に値段はそのままで全然 OK。炭水化物いらないし(ぁ。でもこのアイデア自体は誰でも思いつきそうな気がするんだよね。そしてどの店もやってないと言うことは、ボクが思ったのが、ネタが早くなくなっちゃう? そんな気がした。昼の 11 時から夜の 22 ~ 24 時まで営業する分はシャリがあっての計算なんだろうなと思いつつ……。

あともう一つはネタそのものの問題。低価格回転寿司の場合、当然大したネタは用意できない。刺身として提供するにはレベルが低いものなのかもしれない。

でもどこかやって欲しい!

清里に親戚の別荘があってそこをよく利用するんだけど、西日本や長野~新潟方面の拠点にするにはいいんだけど、静岡方面には迂回しないと行けなくて不便だと感じていた。この中部横断自動車道が完成したら一気に静岡市抜けることが出来、とても楽になるんじゃないかと期待している。

電車通勤するようになってから、すっかり臭いセンサーと化してしまったボク(笑い
周囲に異臭を放つ人がいると、すかさず反応www!
いや、別にその人を責めたり悪口を言ったりすることはないよ。ただ、その人が心配になる。
それにボク自身、体臭マンだしね。自分自身が臭いことは自覚している。

臭いはその人のコンディションを表していることがあるので、特殊な臭いがするとやはりどうしてもその人の健康が心配になってしまう。そんな中でも歯周病の臭いは解りやすい臭いなのだ。でも隣りに座られるとすぐにその人だって解るんだけど、ほんのりとどこからともなく臭いってくる場合は、誰か特定できないのよね。
まぁ特定できたからと言ってその人に「歯医者行った方がイイですよ!」って言うわけじゃないんだけどねw でも本当は言いたいwww

一力堂と不思議な東急車輌と WAON

今日はようやく一力堂に入ることが出来た。このラーメン屋、何気に混んでいるのでなかなか入ることが出来なかったのだ。で、一力堂ってなんか有名なの? っていうとそういうわけではなく、単純にボクの勤める会社と同じグループ会社が経営するラーメン屋なのだ(笑い
だから割引券なんかももらっていて、行かなきゃなーなんて思っていたものの、前を通るといつもいっぱいなので入れなかったのだ。割引券をもらったのが去年の 10 月とかだから実に半年後に入れたことになる。

ボクは一力堂が何ラーメンなのか知らずに入ったんだけど、京都のラーメンだった。種類的には魁力屋来々亭と同じ系統。甘みのある醤油に背脂が入っている。背脂そのものは来々亭より魁力屋に近い。
グルーブ会社の親会社の創業者が京都出身だからなのかなとちょっと思いつつ……。

話は飛ぶんだが、三田線に乗るとき、ふと窓を見たら外側にも取っ手がついていたので、思わず写真にとってしまった。電車って外にも取っ手ってあるんだっけ? そもそも窓の開く車両が珍しくない? そうでもないのかな…… JR は今はほとんど窓開かないよね。

これは東急車両はみんなそうなのかしら?

今度西武線を走ってる東急車輌を見てみようと思う。

さらに話は変わって、今度は WAON の話。WAON カード作ったのよ。あんまりにも枚バスケットに行くから。それこそ毎日でも行くから。で、今日、WAON からアンケートご協力のメールが来てて、そこには URL が書いてあったのでそれはブラウザで見に行ったのね?

そしたら、アンケートはこちらっていうリンクがあったからそれを押したのさ。

そしたら、メーラが起動した。
なんぞ? と思ったら、ツイートの通りメールに質問事項が書いてあって、それに答を書いてメールを送れってことらしい。

いやー、20 世紀にそういうやり方あったけどさ、今時?wwwって思った。
のと、じゃぁ最初からアンケートご協力のメールに書いときゃいいじゃんとも思った。

スコールに見舞われて電車が遅れて、副都心線

今日はいつも乗る電車5 分遅れ保谷駅に入ってきた。
5 分くらいなら有楽町に着く頃には正常ダイヤに戻ってるなって思ったんだけど、残念ながら二分遅れで到着。目的の三田線に乗れなかった……orz

くそー。

なんか 2 月の後半ぐらいからかなぁ? ちょいちょい電車が遅れるようになった。
あれかなぁ、年度末や受験とかが絡んでるのかなぁ? 企業説明会とかも始まる(始まってる?)みたいだし……それで客が増えたのと、電車に乗り慣れてない客も増えてるとかそういうことなんだろうか?

あー、車通勤に戻りたい……。

ところで iPhone XS にしてから、時々スクリーンショットがとれない時がある。ボタンを押しても何も起きないのだ。その時はボクの押し方が不味かったのかななんて思ってたんだけど、どうやらバグっぽい。いったんロックしてから解除すると撮れるようになった。なんだこれ??

下の写真は近くのドラッグストアじゃがりこが安売りしてたので、そこで売ってた全種類を買ってみた。じゃがりこって当たり外れが大きくて、個人的に 2014 年に食ったアスパラベーコンが最高にうまかったんだけど、あれ以来、美味しいじゃがりこに出会ってない……。

さて、今夜は同僚の追い出し会があった。追い出し会でいいのか? 別に会社を去るわけではなく、すげー過酷な現場に出向になったので、頑張れって言う意味も込めてパーティをしたのだ。場所は歌舞伎町にあるスコールって店。
もうなんていうか店構えからして DQN 系じゃん、オラオラ系じゃん。こんなの客はみんなケバいヤツばっかりに決まってるじゃん、っておもったらそんなことはなくて非常に平和な店だった(笑)。こんな店あるんだなぁ……。
歌舞伎町にあるつるとんたんってうどん屋がさ、店内がキャバレーみたいなケバさなのよ。やっぱり来るお客さんもオラオラ系とかキャバ嬢とかなんかそういうのばっかりでさ、ボクみたいな陰キャはまったく落ち着かないんだけど、そういうのを予想していたので、ホッとした。

料理のシステムはシズラーとかと同じ。基本ビュッフェがあって、メニューを頼むとそのビュッフェもついてくるみたいな、そんな感じ。デブは食べ過ぎちゃう系の店(ぁ

スコールは東新宿駅の近くだったので、副都心線に乗って帰ることにした。渋谷に出向していた頃、一ヶ月ほど使った。あの頃はたぶん準急だか急行だかに乗っていたのでまったく気付いてなかったのだけど、副都心線の駅が色々謎だったので、そのたんびにツイートしてしまった(笑)。

東新宿駅は、降り立つと真ん中にホームがあってその両側に電車が来るタイプの駅なんだけど、この両側に来る電車ってのはどっちも同じ方向に向かう電車が来る。普通は上りと下りに別れてるじゃない?
で、上りと下りは階が別れているのだ。つまり地下 6 階が埼玉方面、地下 5 階が神奈川方面の電車が来るのだ。で、通過駅になっているので急行とかが通り過ぎるのを各停が待つために、ホームの両側に電車が来るようになっているのだ。

あと千川要町という駅。これは小竹向原という、有楽町線・副都心線が西武線の線路か、東武東上線の線路に行くのか分岐する駅と池袋というそこそこ大きな駅の間にある駅なんだけど、副都心線はこの二つは通過するもんだと思っていた。そしたら、今日乗った電車は止まってた。えー、とまらないでよ、時間かかるじゃんとか心の中で思った(ぁ

実はかつてこの二つの駅にとまらない有楽町線が存在した時代があったのだ。そしてその電車は将来副都心線が走る線路を走っていた(つまり小竹向原⇔池袋間の有楽町線は、複々線だった)。だから副都心線が開通したとき、有楽町線は千川と要町に止まるけど、副都心線はとまらないとボクは思い込んでいたのだ。
渋谷に通ってた頃も必ず「準急元町・中華街行き」に乗っていたため(準急は千川と要町を通過する)、まったく気付いていなかったのですな。

自然渋滞的な電車の遅れと Dina Gyang Dos と燃費

最近、会社に遅刻することが多い。理由は電車の遅延だ。
ボクの通勤方法は余裕がないものとなっている。特に有楽町駅→日比谷駅での都営三田線への乗り換えは一分しかない。そのため、有楽町線が一分でも遅れたら間に合わないのだ(巻き返す有楽町線の話)。しかし二月も後半になって、慢性的に電車が送ることが多くなった気がする。
つまり車両故障や人身事故ではないのに電車が遅れている状態だ。

思うに、受験シーズンや企業説明会の解禁など、多くの人が移動する時期だからだろうか?
単純に乗降に時間がかかると、電車も遅れてしまう。
数秒~数十秒の遅れが停車駅ごとに累積していけば、分単位で遅れて行く。

道路で言うところの自然渋滞が発生しているのかな、と何となく思っている。
かといってその理由だけで一本や二本前の電車に乗るのもなんだか悔しいし、イヤだ。
自転車で通勤してみたいなぁ……。ちなみに自宅から芝公園までは約 25km。電動アシスト自転車なら 25km くらいどうってことないかな? ただ問題なのは、芝公園には駐輪場がないことだ。マジ勘弁。

今日は雨が降っていたので、勤め先のビルの中にある食堂で済ませた。Dina Gyang Dos というビュッフェ形式のレストランだ。まぁこういう非常事態の場合は二回行ってもイイよね!(ぉ

写真とるの忘れてしまって、デザートしか撮ってなかったw

とりあえず腹一杯食べてしまったことは間違いない。
いかんなぁ……。

最期に二月の燃費……とはいうけど、ほとんど一月の燃費(笑)。というのも 1/11 ~ 2/2 までしか記録がないからだ。つまり二月は満タン給油したのは 2/2 だけなのだ。
コレと言った遠出もしてないしねぇ……。

燃費は遠出をあまりしてない割には 9km/L 超えているのはよいことだと思う。
都内移動にしても夜動かすことが多かったのだろう。
出掛けたといえば、千葉小岩に行ったくらいだしなぁ……。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
2/2 507.8km 56.66 143 9.123 昭和シェル 東京都江戸川区北小岩

ガソリンの値段はそんなに変わらず。一回給油すると 8000 円くらい飛んでいく(汗)。

北の大地と東急のカオスっぷり

今日は前々から気になっていた味噌ラーメン屋に行ってみた。
ここ、いつも混んでるので入れなかったのよね。
名前は『北の大地』。札幌ラーメンのお店だ。

チーズときのこの味噌ラーメンというのを頼んでみる。
チーズがパルメザンだった。そうか……ボクはチェダー的なのがでろーんと上に乗ってるのを勝手に想像してたw
味は、おいしい!
というか食べやすい。
脂が多めなんだけど、クセがなくて、味噌のコクがすーっと入ってくる。で、チーズの塩味がまた味噌とまざってイイ感じなのよ。人気なのは納得。

ボクはまず西武池袋線に乗って出勤するんだけど、西武池袋線に乗り入れている副都心線はさらに東急東横線が乗り入れている。
でね、ボクは副都心線には乗らず、有楽町線の方で有楽町駅に行き、そこで都営三田線に乗り換える。すると都営三田線にも東急のマークがついた電車が入ってくることがある。都営三田線が乗り入れている東急は東急目黒線という電車らしい。この東急目黒線は田園調布から東急東横線と同じ線路を走るようだ。で、日吉より先(下り方面)には行かないらしい。日吉から先は東急東横線だけのようだ。

さらに日比谷線も東急東横線とつながってるらしい。

一方、東急目黒線は南北線ともつながっている。

東京方面の乗り入れはコレで全部? いや、絶対もっとあるんだろうな。
何が言いたいかというと、とりあえず東急線カオスwwww
乗り入れられる側はそんなにカオスじゃない。最終的に東急線にしかならないから。でも東急線側からは分岐が多すぎて……すごいな。これさ、東急線側の人は逆に迷惑してるんじゃないだろうか? というのも、彼らは意識高い系だからそもそも多摩方面や埼玉や東東京(山手線の円の北東側)なんかに用事がないのに(ただの偏見です)、乗る電車を間違えると全然違う電車に乗り入れられてしまう。しかも本数は限られているから目的地への電車の本数が減ってしまう。
まぁでも乗り換えがなくなるからいいのかなぁ??

ただあれだね、これでさらに千葉方面茨城方面に行く電車と乗り入れるようになったら、なんか東横線のコンプリートっぷりがすごいねw 北総線とか京成線とか総武線とか常磐線つくばエクスプレスなんかに乗り入れたらもう完璧すぎる。まぁボクが利用する機会はまったくないけど(汗
あと東武伊勢崎線(スカイツリーライン)とかでも面白そう。

まぁとにかく東急はカオス!

すっごいどーでもいい話。
PC の前でふんぞり返ってスマフォでネットサーフィンしてたんだけど、スマフォの画面を下にスクロールしようとして、なぜか PC のキーボードに手を伸ばして一生懸命↓キー押してたwwww
スクロールしねーっつーの!
もう脳がだめかもわからんね<何をいまさら

ai ドメインが高くて iPhone XS は SS 撮りにくい!

ふと新しいビジネスを思いついてドメインとろーって思ったら、ai ドメインが凄く高かったので諦めた<ヲイ
そんなことぐらいで諦めるようなビジネスなのでどうでもいいんだけどね。
もうちょっと経済的に余裕が出て、なおかつそのドメインが取られてなかったら取ろう……<それでいいのか?

iPhone XS のスクリーンショットが凄く撮りにくい。やっぱ音量±ボタンの反対側にボタンあるのダメだよ。まぁそれは iPhone 6 からそうだけどさ。ボクの DEX(器用さ)が低いだけなのかもしれないが、スクリーンショットを撮るとき同時に押すわけではないみたいなんだよね。
SHIFT キーみたいな感じでロック ボタンを押しながら音量+ボタンを押す、みたいな感じ。
ボタンがそもそも堅めだからロック ボタンを押すときに音量下げるボタンも一緒に押しちゃったり、±両方押しちゃったり、もー! ってなる。
こればっかりはホームボタンのほうが押しやすかったかも知れない……。

ゲーム開発とかでスクリーンショットはよく撮るんだけど、未だに慣れないわー。

今日は昼間はずーっと仕事が詰まってて、夜にようやくご飯に出られた。まだ仕事も片付いてないので近場のカレー屋で済ませた(^^; こういうときは一度行ったお店に入ってもよいとした(ぉ
日乃屋カレーは安定のおいしさである。

で、その帰りに 12 時間以上の上限最安値の駐車場を見つけた。今まで 12 時間以上の上限は 2600 円が最安値だったが、2400 円という所があった。しかし昼間はここが満車になるかどうかは夜だったので解らなかった。

今度、明るいときに通ってみる必要がありそうだ。それでも 2400 円かぁ……電車だと往復が 1050 円と考えると……やっぱ高いな~~~。