しゃぶしゃぶがぁぁぁぁぁぁ……

今日は弟一家が来た。ので、温泉に連れて行った。
スパジアムジャポン。けっこう混んでたけどこの施設は広めなので、身動きとれないほどではなかった。

下の写真は風呂上がりに食べたジェラート。店の名前は『Café 37°C』っていうらしい。スパジアムジャポンにしかないカフェなのかなぁ? ざっと検索した感じ、よく分からなかった。

日記ちゃんはパパのお金でエステ中(ぉ

 

でね、しゃぶしゃぶを食べに行こう! ってなんだったんだけど……ヤバい、どこも数時間待ち。
マジか! 過去の経験から二番目に空いている光が丘にあるゆず庵に行ってみたのだが……こちらも三時間待ち。

ひえぇぇ。

おかしいなぁ、焼肉はけっこう並ぶけどしゃぶしゃぶはだいぶ下火になったと思ったのに……ぜんぜんそんなことなかった。

あとねー、Google Maps の混み具合を示すグラフがチェーン店だとアテにならないのよね。チェーン店って IT 化が進んでいるから、予約システムとかが現地にいなくても出来るようになっている。もしくは現地で予約したとしても、現地から離れても大丈夫なようになっている。なので Google Maps で空いていると思って行ってみるとすでに予約でイッパイってことがよくあるのよねぇ……。
さわやかみたいに各店舗の待ち時間を表示してくれてればいいんだけど、このサービスはどこでもやってるわけではないしなぁ。

というわけでゆず庵と同じ会社が経営する丸源ラーメンに入ることに。しゃぶしゃぶ食べたかったなぁ……。
ボクは丸源ラーメンはあんまり好きじゃないのよねぇ。丸源ラーメンのラインナップに僕の好みのラーメンがないってだけなんだけどね。

ボクが頼んだのは 2 ~ 4 枚目のつけめんなんだけど、 5 枚目の家族が頼んだ醤油ラーメンがせたが屋のラーメンみたいで確りした醤油ラーメンに見えて、そっちにすればよかったと思った(食ってはないので味は未知数)。

頭のおかしい人はプリウスを選ぶのか?

プリウスによる事故や自己中運転手による様々な事件は、プリウスがたくさん売れている車だからそう言う人がドライバーな確率も上がるとボクは思ってたんだけど、プリウスより売れている N-BOX ではそういう話を聞かない。なのでやっぱりプリウス乗りには頭がおかしい人が多いのかなぁ??

そして頭がおかしい人がプリウスを選ぶ理由はなんだろうなぁ~~?

というわけで、偏見がとまらない!!

ちなみに累計台数は実はプリウスの方が上だ。と言うのも販売年数が違うからだ(N-BOX は 2011 年販売開始、プリウスは 1997 年販売開始)。だいたい 200 万台くらいプリウスの方が売れているが、どれくらいが廃車になっているかは謎なので世の中を走っている車両はプリウスと N-BOX どちらが多いのかは解らなかったりする。

日記ちゃんは車のことが解らないから、パパが軽自動車で迎えに来ても気にしないぞ!<ヲイ

最後に今日の気温。真夏日突入である。

山梨プチ旅行と町田グルメ

今日は昨日のメンバーでまずは喫茶店『beans farm』に行った。
住宅街に突然と現れる喫茶店。建物はどこか北ヨーロッパ風(?)。ボクはたぶんおちんちんぶらり途中下車で知ったんだとは思うんだけど……偶然、昨日のメンバーも知っていた喫茶店だ。プリンが特徴的で地元では割と人気の喫茶店のようだ。実際、12:30 頃きたんだけどほぼ満席だった。こういう場所でも喫茶店ってやっていけるんだなぁ。

メニューはどれも凝った作りで、店主のこだわりが感じられる。

1 ~ 3 枚目は抹茶のケーキとオレオが乗ったコーヒーゼリーなんだけど、コーヒーゼリーがなぜ斜めになっているのかは謎である(ぉ
4 枚目が名物ののっけプリン。
5 枚目は乗っけてあるプリンを分離したところw
6 枚目はなんだろ、生チョコかなんかかなぁ?

 

んでね、そのあとどこかに行く予定だったんだけど(宛先わすれた)、交通渋滞が激しかったのでちょいと山梨に新緑を見に行く。秋山温泉というところで新緑を眺めながら温泉に入った。ここは以前にも来たことがある。

けっこう長いこと入っていたような気もしつつ……新緑を堪能。

下の写真はその秋山温泉で売っていた筍。やす! 今年もたけのこに行くつもりだったのだが(去年の記事)、こいつを買って家で筍づくしでもいいんじゃないかと思い、大きめなのを一つ買っていく。

日記ちゃんはパパと筍狩りにきたのはいいけど、入れるならどっち? って脅迫されてるところ。つーか山ん中でこんなかっこうしてたら生傷絶えないし、ヒルや虫にさされまくりだぞ。あと筍がどう見ても筍じゃない。へその位置もちょっとおかしい。

 

で、18 時頃、再び東京に戻ってくるw
夜はシャーロックホームズで晩ご飯の予定だったのだ。
18 時の時点で席は満席。凄い人気だ。

この店に関するボクの思い出はこちらに詳しい。

値段の割りにはイイ肉を出す店だとボクは思っているのだが、どうだろうか。
今回は鴨のローストも頼んだよ!

下はお土産にいただいた横浜名物『ハーバー』。栗あんがうまいのよ。好き。

というわけで、お昼過ぎからの活動開始であったが、グルメに温泉にそして新緑に充実した一日だったように思う。
渋滞にもあんまり引っかからなかったしね。個人的にはもう少し遠いところに行きたかったが、それだと渋滞に巻き込まれていただろうしシャーロックホームズにはありつけなかっただろうし、ベストな選択だったと思う。

シカゴピザ再び

今日は品川にご飯食べに行った。なぜ品川か? それは京都から出てくる知人と落ち合いやすいようにだ。
そしてもう一つの理由がシカゴピザが品川でも食えるからだ。
ただ何故シカゴピザになったのかは記憶が薄い(汗)。1/24 にボクがシカゴピザを食ったから?

店の名前は『ブッチャー・リパブリック 品川 シカゴピザ & BBQステーキ』で、ネーミング的に吉祥寺と同じ店だと思われる。

品川と言えば今のクライアントのオフィスが品川にあるので割と縁がある。車を駐める場所もいくつか解っているというわけで行ったんだけど、けっこう満車でびっくりした。マジか! なので店のあるビルからはけっこう離れたビルに駐めることに……orz
っていうかさー、これはお台場の時も書いたんだけど、この手の新興繁華街はとにかく一つ一つの施設が巨大なため、数軒離れただけで徒歩ではスゲー遠い場所になっちゃうのよね。これ、なんとかならんかなぁ。だいたい 21 世紀に作られた繁華街ってどれもこんな感じ(お台場は 20 世紀末から着工してたけど)。都心でもない田舎のおおたかの森とかもこんな感じなんだよね。おかげで隣の施設に行くのでも 10 分とかかかる。

一~二枚目はなんかそんな駐車場からお店のあるビルまで歩いているときに見つけたオシャレなファミマ。自分で略称を使うとは。中には入ってないのだけど、売ってるモノも違うのかなぁ?

三枚目はなんかサラダ。4 枚目がトルティーヤ、5 枚目がカットステーキ、そして6 ~ 8 枚目がお目当てのシカゴピザだ。どうですかこのボリューム感。生地が前のときよりちゃんと撮れてて嬉しい。炭水化物も蛋白質もそして野菜も食べられてしまうと言う完全栄養食(ぉ。まぁでも考えてみたら、要するに和食で言うところの丼モノよねw

そして美味い。デリバリーのピザ屋でもやって欲しいなぁ。

ところで 9 枚目の写真はこのシカゴピザ屋がやっている BBQ エリアでビルのテラスだ。すげー賑わってて驚いたのと、どういう層なのかなってのが気になって撮ってしまったものだ。ボクの推察ではタワマンとかを買える世帯年収が 1500 ~ 3000 万円くらいの人達なのかなぁって。そして、品川で暮らす子どもたちってどんな精神的成長をしていくんだろうなぁって思った。
ボクとは全く違う常識・思考を持っているんだろうなぁ。どんな大人になっていくんだろうか? だって学校の帰り道とかもさ、駄菓子屋じゃなくてオシャレな店とか高級スーパーとかがあるわけじゃない? なんか色々世界が違いそうだ。センスがそもそも違うだろうし、食べるものもファッションもチョイスがボクとは全く違うと思うんだよね。

というわけでそんな品川でデートして浮かれてる日記ちゃん(ぁ。

さて、お昼を食べたあとは品川から一気に稲城市に移動w
オープンしたばかりの温泉に行くのだ。よみうりランドが経営する『花景の湯』。
実はこの花景の湯、以前に弟一家が遊びに来たときに連れて行ったことがあるのだ。が、しかしそのときはなんと建設中だったのだ。おかしいなぁ。確かよみうりランドには結構前から温泉が併設されていたはずなのだ。と思って検索したらありました。どうやら丘の湯という名前だったらしい。それを閉園して新しく花景の湯を造ったようだ。

花景の湯はフラワーパークと銘打っているだけあって庭も結構広く、整備されていた。

湯質は恐らく丘の湯と同じであろう。
そして 2000 円以上もするのにけっこう混んでて驚く。すごいなー、よみうりランド。

日記ちゃんはパパ活友達と一緒に温泉入ってるところ。温泉で両手に花とか、男の夢ですな(ホント?
二人生成するのって大変なんだよー。ぜんぜん AI が言うことを聞かない。事後のピンナップも作ってみたよ!

んで、晩ご飯は相模原にある壱発ラーメン。このラーメン屋は今日集まった人達と出会ったラーメン屋でもある。もう何年前になるんだろうか? と思ったら、旧システムにその当時のやりとりが残っていた。2006 年のことだから今回集まった仲間とはすでに 19 年も付き合いがあるんやね。

壱発ラーメンのレビュー自体は、実は比較的最近、二回も行っているのでそちらを参照(2023/03/02, 2023/3/10)。
今回は味が薄まらないようにとろろは避けた。とろろ自体は好きなんだけど、冷めちゃうし味も薄まっちゃうしでこのラーメンに関してはボクは入れない方が好みかも。

ところで相模原店は駐車場が少しわかりにくい場所にあったので写真に撮ってみた。

最後にデザートw
といっても同乗者達はみんなお腹いっぱい。だけどムリヤリ誘った。と言うのも↑の壱発ラーメンの近くにむさしの森珈琲があったからだ。しかも歩いてすぐの所にww
実は同乗者達を連れていきたい動機がああった。というのもここのメレンゲ主体のパンケーキを一口でイイから食べてみて欲しかったからだ。

新食感に同乗者達もお腹がいっぱいでもなんとか食べられたっぽい。

ところで Google Maps のストーキング行為だが、壱発ラーメンとむさしの森珈琲の時は表示されたのに、シカゴピザ屋と経過の湯では表示されなかった。この違いは何だろうか? シカゴピザはなんとなくわかる。複合施設で多層的にお店が重なっているため、店の特定が難しいのだろう。
一方の花景の湯はよみうりランドとしては複合施設ではあるもののエリアはくっきりと別れている。花景の湯が新しい施設なので Google Maps 側に情報がなかったのかなぁ??

最後にいただいたお土産。京都限定のお菓子『茶の菓』シリーズ。ありがたや~~~。
毎回もらってて、恐縮です。
そして阿闍梨餅。おぉ、コレも美味い。月餅とは全く異なるもちっとしつつもまろやかな饅頭(って焼いているので饅頭とは違うんだけど(汗

胆嚢しますた。

松っちゃん

まずは今日の気温から。と言っても、なんで撮ったのか覚えてない(汗
5 月の初めで 18 ℃って適温のような気がするんだけど……なんで撮ったんだろ?<ヲイ

まぁでも写真に残っているので貼っとくことにする。

下の写真は池袋にある『松っちゃん』という名前の町中華。
割と標準的な店だと思う。入った時間は日付変わった 0 時頃だっただけどけっこうお客さんがいた。
味は濃いめ。白ご飯が良く会うというかいくらでも白ご飯が入ってしまうぞw

というわけで赤い看板シリーズにも似たお店であった。まぁこの店の看板も赤いけどw

ところで個人的に疑問があってそれは時間だ。この店は会社の同僚と入った記憶なのだが、その同僚とは日付をまたいで出会うことはないはずなのよね……ということは他の人と行ったのか? その辺の記憶が全然曖昧だなぁ……。

日記ちゃんの方はパパの家で中華料理を作ったのはいいんだけど、さらに食べさせて欲しいってリクエストされてしかもそれが H しながらっていうんで何だかなーもーっていう状況。

4 月の燃費まとめ

4 月は給油が二回あった。前回の給油が 3/17 なので 4/12 の給油というのはまぁまぁ一ヶ月ぶりと言ってもイイだろう。遠出としては流山横須賀だ。4 月に入ってからは特に遠出はしてない気がするのだが…… 4/13 ~ 4/30 の間に 700km 以上移動している。
なんだろ、大船行ったくらいのような?

そして燃費は良い方だと思う。14.6km はかなり好成績だ。しかも遠出したにもかかわらず、だ(エスティマ ハイブリッドは高速道路や田舎道は燃費がすこぶる落ちる)。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
4/12 740.2km 54.52L 165 – 5 円/L 13.577km/L ENEOS 東京都杉並区井草
4/30 712.3km 48.80L 165 – 8 円/L 14.596km/L EMEPS 東京都杉並区井草
合計 1452.5km 103.32L 158.5 円/L 14.058km/L

ガソリン代の方はちょっと表記が今までにない書き方になっている。というのも ENEOS のアプリを使うと値引きがあることが解ったので使用するようになったのだ。マイナスしているのが値引き金額だ。で、先月の価格は 1L あたり 157 円なのでなんと割引してもらっても先月と変わっていないことが解る。

んー? ガソリンそのものの値段が上がったのかなぁ? もしくは、この井草の GS が割引前提の値段設定にしている可能性もあるなぁ……。

ただの駄洒落。でも、日常会話の中にも下ネタってけっこう隠れてるよね。ついこの間も購買部の話題はしたけれども。
というわけで今日は日記ちゃんの竿姉妹が初登場。お互いパパの情報を交換し合って、大口のパパを融通し合っている仲だ。今日は二人でパパのお相手。放課後にたっぷりと中出しされたところで記念撮影。

それからというもの、イタズラ狸は田吾作の肉便器になって幸せに暮らしましたとさ、中出し、中出し。

むさしの森珈琲

まずはドンキで売っていた台湾のパイナップルケーキ。苺バージョンがあるって知らなかったなぁ。
パイナップルケーキは大好きなのよ。もみじまんじゅうみたいに色んなメーカが作ってて、ぞレぞレメーカーごとに味や食感田違ってたりして、けっこう色んなパイナップルケーキを食べたなぁ。

苺もイイ感じだったけど、パイナップルより飽きは早いかも。パイナップルってさ、日本だと苺ほどおなじみのフルーツじゃ内って言うか、品種も苺ほど群雄割拠しているわけでもないし、だからボクにとっては割と縁が薄い果物なので苺よりも飽きが来ないんだと思う。

また売ってたら買おうと思うけど、ドンキって同じ商品が次来るともうないってことが多いのでもう二度とお目にかかれないかもしれない。

下の写真は打ち合わせで使ったむさしの森珈琲のパンケーキ。なんか三鷹にいつの間にか出来てた。確かここは前はジョナサンだったような気がする。まぁでも三鷹はすかいらーくのお膝元だしね(正確には武蔵野市だが三鷹駅が最寄り)。

抹茶がすごいし、生クリームも凄い。そしてパンケーキもメレンゲが主体なので生クリームと一緒に口の中であっという間に溶けてしまう。これはいくらでも食べてられてしまうぞ<ヲイ
たぶん 4 セットとか 5 セットとか行けるんじゃなかろうか……金さえ許せばw

で、さらにその下の写真は打ち合わせ相手と食べた晩ご飯。
睡大虎ってお店なんだけど、母の知人がやっているのだが……奥さんが倒れられてからやっぱり味がだいぶ落ちてしまった気がする。