7 月の燃費

まずは7月の燃費から。悪い! たぶん都内移動がメインだと思うんだけど、だとしたら燃費はすこぶる悪い。
うーむ……まぁ、暑かったからなぁ。エアコンがんがんかけてたんだろう。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
7/15 579.9km 46.22L 167 – 8 円/L 12.547km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代が東京なのにごそっとあがっているが、これはおそらく東京都杉並区井草のガソリンスタンドが、高めに設定されていて、アプリを利用している人は普通の値段になるっていうやり方だと思う。うーん……このやり方はいいのか悪いのか……。結局僕は 159 円 /L で入れる事ができているので先月とあんまり変わってない事になるんだけど、ENEOS アプリを持ってない人は高い金額で入れる事になってしまう。

一瞬だけ、ドンと揺れた。その揺れ方が横揺れと縦揺れが合わさったように斜めに持ち上げられたような自身だった。
震源地はそもそも 23 区内。こんなところでも地震起きるんだなぁ。

魔晶石を貯めに貯め、10 連ガチャを 13 回(たぶん 39000 個)引いたんだけど、お目当てのキャラが出なかったという話。くそー、欲しかったなぁ。

下はカメラにあったので、そのまま貼ってみた。
鷹の爪団のお菓子。

FROGMAN は有名なる前から知っていて、なんだっけなぁ。なんか一家のフラッシュアニメ作ってて、コレの何が面白いんだって思ってたんだけど、まさかこんなにメジャーになるとはなぁ。

ラーメン屋にカレーを食べに行く

今日は池袋にカレーを食べに行った。前は売り切れで食べられなかったので、リトライなのだ。店の名前は『麺屋武蔵 二天』。
今日はちゃんと注文できた。というわけで、どんなカレーかは写真で一目瞭然。

しかしこの店、クーラーがちょっと緩い。熱いもの食べるのにつらかった。

で、味はボリューミーだということ意外、記憶がないwww
たいした味ではなかったのだと思われる<失礼

まぁでも天ぷらにあう味付けだったように思う。日本の出汁とかが使われていたのかも??

でね、二天から車の駐めてあるサンシャインに向かっていると宮城県のアンテナショップが!
おお、マジか。ちょうど宮城で欲しいものがあったんだよねと思って入ってみたんだけど、見当たらない。店員さんに聞いたけど扱ってないとの事。で、ここまで書いてて何だが、何を探していたのかは覚えてないwww

さて、次に発見したのがパン屋さん。メゾンカイザーって言うお店なんだけど、改装のために休業中だったのでずっと行かないでいたのよ。駐車場に戻る時のその前を通ったらなんと、普通にパン、売ってた。品数は限られてたけど。マジか! ネットの情報だけでなく、実際に足を運ぶって大事なんだな。
というわけでクロワッサンとそして食パンを買う。

食パンの原材料を見てくださいよ! 砂糖を使ってない食パン! まぁ、マーガリン(ショートニング)は使ってるみたいだけど。いやね、最近の食パンって砂糖入ってて甘すぎるのよ。そして砂糖使ってない食パンがこれまた売ってないの。今の所、店頭に砂糖なしの食パンを常備してるのってこのメゾンカイザーとハートブレッドだけなのよね。

なんで砂糖を嫌うのかというと、単純にパンにいろんなものを塗って楽しみたいから。砂糖が入ってるとそれだけで甘いのでジャムやピーナッツバターなどの塗るものの味がかなりスポイルされるんだよね。あと焼く時、すぐ焦げる。

ちなみにショートニングやバター、マーガリンも使っていないパンが欲しい時は素直にフランスパンを買う。こちらはホントに純粋に小麦粉と水と塩しか使わないので。もしフランスパンにも砂糖を使うのが常態化されたら世も末だと思う<ヲイ

あと駐車券の写真はメゾンカイザーのお姉さんが、利用額を倍にしてくれた。
惚れる! なんか倍にしてくれた理由は教えてもらったんだけど、忘れてしまった。○○だから倍にしときますねー的なコトを言われた。

最後に、車に乗ろうとしたら三代目ブルーバード(たぶん)が駐まってた。うおお、すげぇ、ボクが生まれる前の車だ。ただ 2 ドアクーペにしてはホイールベースが長いような?? 海外向けの DATSUN 510 だと 2 ドアでも長さが違ったりしたのかなぁ??

潜水病ってどういう症状なのかを調べていた時に知った。窒素も一緒に肺から取り込まれていることを今頃知ったのであった(汗)。

また Lenovo(汗

母が使っているノート PC がもう 10 年くらい前の機種でさらに Windows 11 に対応してないため、ノート PC を買う事にした。もともとは中古を探していた。と言うのも、数万で Core i5 とかのノートが買えていたからだ。しかしそれは過去の話。Windows 11 は動作環境が今までよりもシビアに設定されてしまったため、古いノート PC では動かなくなってしまい、中古市場もそれを反映して、Windows 11 に対応する PC は軒並み値上がりしてしまったのだ。

なので、実は数年前から母のノート PC を探してはいたものの……その値段出すんだったら新品買った方がいいなぁなんて思っていたのだ。この傾向は今でも変わらず、じゃぁまぁもう新品でいいか、というわけで購入に至ったのだ。

実は去年も自分用に似たようなノート PC を買っていて、まぁ Lenovo でいいか、選ぶの面倒くさいし、ThinkPad のファンだしとかいう凄いテキトーな動機。しかも今回のは画面解像度が 4K とまでは言わないまでも 3K もある。これならフォントが美しく表示できる。

が、失敗点もあった。それはまず SD カードスロットがない。アレ、これ企業向け?
最近はセキュリティの観点から企業向けは SD カードスロットがない事が多い。
そしてもう一つが、画面が 360 度開かない。アレ、YOGA で開かないヤツなんてあるのか……orz
もっとちゃんと調べれば良かった……。画面が 360 度開いてタブレットのようにも使える事を期待していたのだが……YOGA シリーズならみんなそれが出来ると思ってた(だから YOGA って名前なんだろうし)。

最後の写真は INOSHOW のつけ麺。

さて、上のツイートは実はよく分かっていない。
ハテ、3500 歩、たいした距離ではない(たぶん 2km もない?)のだが、外に出た記憶もなく……でも記録には残っているのでとりあえず日記に貼り付けておく(汗)。

ツバキ亭

今日は荻窪にあるお気に入りの洋食屋『ツバキ亭』にいった。
実は荻窪は好きな洋食屋がけっこうある。ブラームスつばめグリル、そしてこのツバキ亭だ。

入ったらほぼ満席だった。人気だなぁ。
そして店員さんの威勢が良い。

一枚目、釜揚げシラスのサラダ、二枚目、茄子の素揚げ、三枚目は丸ごとカマンベールチーズのカレーにドボンしてオーブン焼き、4 枚目はおかわりしたバケット、5 枚目が三元豚のロースカツレツ、6 枚目が銀鮭フライ、7 枚目が山芋とオクラのお浸し、8 ~ 9 枚目が牛トロ丼。最後はデザート。

美味しかったー。塩っぱくなくて、出汁も濃くもちゃんとオリジナルでしかも食べやすい。
まぁボクは得てしてオリジナルで食べにくいのも好きなんだけどねw
でも何も考えずに食べられるのも重要だ。
堪能しますた。

牛トロ丼、嬉しかったなぁ。草津にある源氏でよく食べたのを思い出す。

あとフロアのマネージャークラスなのかなぁ、一番目立ってた店員さんが少し天然ボケだった(持って来てほしいものを忘れ祟りとかそういうの)。ご愛敬。

下の写真は同乗者からいただいたクッキー。本人曰く、世界一美味しいクッキーらしいw
善福寺にあるアトリエールというお店のようだ。
食感がかなり柔いというか、ちょっと唇で食むだけでぽろっと崩れるような柔らかさ。そして溶けるような食感。なるほど、けっこう独特なクッキーかもしれない。

今度、お店に行ってみようかな。

鳥貴族と夏ゲー

今日は一人焼き鳥に行った、といっても鳥貴族だけどw
本当は個人店の焼鳥屋に行きたいんだけど、そしていくつか目を付けてる店はあるんだけど、焼鳥屋さんってだいたい飲み屋さんなのよね。ボクはお酒を全く飲まないので、焼き鳥ばかり注文することになり、お店的にはよろしくないのでつい入るのをためらっちゃうのよね。
その点、鳥貴族はまだ焼き鳥だけ頼んでも対応が優しいというか何というか……まぁ店員にとっては来て欲しくない客だとは思うんだけどね。

やっぱさー、コップにつぐだけでお金とれるのに大して料理は例え焼き鳥でも時間も手間もかかるしねぇ……そりゃお酒頼んで欲しいよね、お店は。

あとねー、ほんとは東松山の焼き鳥(正確には焼きとん)を食べに行きたいんだよね……でも平日の仕事終わりだと、開いてる店がなかなかなくてねぇ……。

と、味の説明は一切なし(ぉ

各写真の料理だが……あっているか自信がないが、一枚目がチョコレートミルク、二枚目がちからこぶ(上)と砂肝(下)、三枚目がもも貴族焼き、4 枚目が左からねぎま・レバー・皮かなぁ。5 枚目が〆の鶏スパイス丼とそれについてくるスープ。スパイス丼の味、まったく覚えてないなぁ(汗)。しかし今、一皿 370 円もするんだな。焼き鳥そのものは個人店の方が安いかもなー。

すごいなー、上のツイートに出てくる 1 ~ 2 はエロゲ界の伝説クラスの作品(3 はちょっとボクは全く知らないw そもそも夏の話だっけ?)。そんな中に 1/2 summer が入っているとは、AI が選んだとは言えすごいことだということでリツイートした(ぉ

    久々の長い停電

    今日は落雷による停電があった。いつもならだいたい 10 分ぐらいで回復するのだが、今回は長かった。
    と言ってもどれくらいだったかちゃんと計ってはないのだが(汗)、一時間以上停電していた事は確かだ。Twitter(X)では 16:11 にサーバが復旧したことをアナウンスしているが、これは起動後の様々なチェックを終えてからの投稿なので停電の復帰自体はもっと早かったと思われる。

    当然、メイン開発機やサーバはおちてしまったんだけどクライアントから貸し出されている PC は全てノートだったため、携帯のテザリングを使って仕事を続行できた。ちなみにこのとき、豪雨で雷も凄かったんだけど、Teams での会議はこれらの音は全く相手に聞こえず、ボクの声だけがちゃんと聞こえたとのこと。すごいなぁ。

    というわけで以下は東京電力のサイトから得られた情報。音声の方は、東電の車が周囲をこの放送をしながら回ってた(この頃にはすでに豪雨は止んでいた)。ボクの住んでいる西東京市の停電戸数が突出して多いのが解る。

    でね、このとき豪雨だったことは↑にも書いたけど同時に雹の注意報も出た。そしたら車の任意保険の会社から以下の様な通知が。おおお、こんなサービスあるんだなぁ。ただね、この通知を受け取った段階で正直まともに視界が得られないほどの豪雨だったのよ。そんな中、毛布持って外に出られるかというと……落雷の危険も合わせるとちょっとムリだとボクは思った。

    下の写真は晩ご飯に頼んだマックめっちゃハワイやんバーガーズ。なんで関西弁?(ぉ

    三枚目がガーリックシュリンプ、 4 枚目がザク切りポテト&ビーフ ブラックペッパークリームチーズ、5 枚目がチーズロコモコ。あれね、ポテトが挟んで得るヤツは、ザク切りとはいえやっぱりモサモサするねw もっとソース漬けにすればその辺解消出来るとは思う(ただソースを塩っぱくしないようにする必要はあるが)。

    個人的にはチーズロコモコは好きな味だった。

    托卵と雷

    ネットで時々托卵の話題を目にする。調査によっては世の子あり家庭の 25%が托卵だなんて記事もみかけるが……そんなに多いのだろうか?(汗
    ただ江戸時代以前に遡ると、跡取りに別の男の種を利用したり養子を取ったりすることは珍しい事ではなく、遺伝子的には血がつながっていない家系なんかも珍しくはない。

    ので、托卵でも自分の家系を継いでいく(名字が変わらない)ということであればいいのではないかとも思ったり。でも家が続くって考え方自体、古い考えか。

    Twitter(X)が不甲斐ない、というかメチャメチャにされてしまったので、Google とか MS とか Apple あたりが同じようなシステムつくってくれんかねぇ? どっとユーザも移動してくれると思うんだが……んでもって、またリベラルの巣窟になってほしい<ヲイ

    ボクが住んでいるエリアは練馬にも所沢にも近く(どちらも雷の名所)、ちょうど東京湾からの湿った海風が標高が高くなった台地にぶつかって積乱雲を形成する場所になっている。そのため夏は雷雨が多い。で、今日、雷がけっこうフィーバーしていたので録音してみた。しかし今聞くと、音があんまり良くないなぁw 録れた時はなかなかイイ感じと思ったのにw

    スマートフォンとかで聞くと解らないかもしれないが、低音成分がすごい。ずーっと低音が鳴っている。ここまでとはしらなかったわー。このサイトに貼ってあるデータは EQ で低音を削ってるんだけど、ハイパスフィルタでカットしたほうがよかったかもなぁ……。