宇都宮に餃子を食べに行く

bs_hina03o
日曜日の夕方、何となく時間ができたので、車を出す。
とは言え、目的はない……。
とりあえず高速のサービスエリア巡りでもするかーと思い、東北道を目指す。最近サービスエリアの建て替え時期なのか、色んなサービスエリアがどんどんリニューアルしているのだ。特に海老名 S.A.談合坂 S.A. なんか、広い上に新しくなって、かなり大規模な施設になって蘇っている。
で、中央道関越東名新東名の近場のサービスエリアはもう何度も行っているので、東北道に決めたのだ。

でね、東北道を走っているウチに、「そうだ、宇都宮で餃子を食べよう」と思い立ったのである。

まぁ何事も行き当たりばったり、その場の思いつきである(ボクの人生がそもそもそうであるが)。
でもとりあえずはサービスエリアだ。どこに行こうかなーって思ったら、いつの間にか那須高原 S.A. に来ていた(ぁ
距離にして片道 170km。おー、けっこうあるんだなぁ<バカ
というわけで、那須高原 S.A. で遊んで、宇都宮へ<大バカ
ところで佐野 S.A. にも寄ったんだけど、あそこには何故かウサギがいた。

で、宇都宮ですよ。移動中に調べた情報によると「餃天堂」という所が美味いらしいということでそこを目指す。餃天堂は宇都宮駅西口のすぐ隣りにある。立地はかなりいい場所。行くと人が並んでいて、すぐには入れなかった。待ち時間を何となく聞いてみると 10 分~ 20 分だというので並ぶことにする。
店の前には巨大なせいろがあって、その中で豚まんを蒸していた。これは美味そう、帰りに持ち帰りを買おうと決意。

待つこと 20 分。店の中はカウンターだけのかなり狭め。
メニューは本当に餃子しかない。スゲー。餃子も二種類だけ。水餃子は自動的にほうれん草入り、焼き餃子はもち米が入った餃子らしい。へー、宇都宮の餃子ってそうなんだ? と、この時は思う。

食べ方もあって、水餃子は好みに合わせてラー油を混ぜる、焼き餃子はマヨネーズで食べるらしい。でも一応、酢と醤油も置いてある。

肉汁を逃さず食べるのがコツ。
確かに美味い。
水餃子はほうれん草の味はあまりなく、厚い衣と中の野菜を楽しむ。スープには味はしていない。
焼き餃子は衣が粘り着く感じで、中が肉汁たっぷり。とはいえ中の肉や油がしつこいわけではなくて、けっこうあっさり。なのでマヨネーズが合うという仕組みだ。
ただ、ぶっちゃけてしまうと、宇都宮まで食べに来る味かというと……うーん。いや、餃子に何を望んでるんだって言われると、それまでなんだけど(汗)。ただ、マツコデラックスが妙に持ち上げるので、行ってみたかったのよね<動機はそれかよ。

さて、餃子を堪能し、帰りにお土産に豚まんを買っているとき、それは起きた。
そう、衝撃的な事件が……。

たまきん:夜遅くまで並んでて繁盛してますねぇ……
店員さん:開店して 10 年、ようやくウチの餃子も宇都宮に認められるようになりまして……
たまきん:えっ!?
店員さん:見れば解ると思いますけど、ウチは宇都宮の餃子じゃなくて……
_____宇都宮の皆さんに認められるようになるまでが大変でした。
たまきん:そうだったのですが、大変だったんですね……。
たまきん:………。

というわけで、餃天堂は宇都宮の餃子ではないというまさに仰天の事実が!!
食べログめ、それくらい書いておいてくれよー(いや書いてあったのかもしれないが
1403090616 1403090618 1403090619
1403090620 1403090622 1403090623
1403090613

車上荒らしの話

rural_yn02d
車で出社した場合、最低でも 9 時間はコインパーキングに泊めっぱなしになる。泊まり込みなどがあった場合は、二日も三日も同じ駐車場に泊めっぱなしなんてことがある。で、ここ一週間ほど車で通勤してたら、毎日のようにボクの車にビラが挟み込まれていた。
今月が車検なので、近くの車屋がその手のビラを挟んでいったのかなと思ったのだが(そういう営業形態はそんな珍しくないし、今までも何度もあったので)、よく見たら警察署のビラだった。
しかもそれが毎晩、毎晩差し込まれる(汗)。
まぁそんだけ毎日長時間駐めっぱなしにしている車って珍しいんだろうけどさ(向こうは同じ車だとは認識してないと思われる)。

今の車では車上荒らしには遭ったことはないんだけど、確かにずっとコインパーキングに駐めっぱなしだから、不安ではあるよね。

ボクがやっているのは、外から見えるところにカバンなどを置かないこと。
よく同乗者が助手席の上とかにそのままカバンを置いて出ることがあるんだけど、そういう場合は座席の下に隠したりしている。あとはアレかなぁ、貧乏そうに見えるようにしているというか、なんかアクセサリや高価なパーツなどは使わず、中を覗いても特になんもないなぁ感を出している(^^;
実はボクは過去に一度、車上荒らしに遭ったことがある。ETC が普及する前に高速道路のプリペイドカードって言うのがあって(ハイウェイカード)、これの 5 万円のカードをサンバイザーに入れてたのね。で、取り出しやすいようにちょっとだけカードをサンバイザーのポケットからはみ出させてたのよ。そしたら車の鍵を壊されて見事に盗まれてしまった。ちなみに鍵を壊されていたんだと知ったのは車検の時(汗)。基本的にリモコンでロックを開け閉めするのでドアの鍵穴にキーを挿すということがない。なので鍵を壊されて入ったことさえも気付かなかった。
ちなみにやられた場所は自宅の駐車場。
あんな田舎の駐車場にも車上荒らしって来るんだってびっくりしてしまった。

ただ一つおもしろ発見があって、シートに座ったとき、なんか凄い違和感を憶えたのね。何かがいつもと違うって。人間の感覚って面白いね。実際は様々な小物などの位置が変わってたんだと思う。でも具体的にさ、例えばダッシュボードの上に置いてあったものの位置とか、シートの位置とか、そういうのを一つ一つ記憶しているわけじゃない。けど、車に乗った瞬間「あれ? なんか違う」って思ったのだ。
そして一つ一つ確認していって、サンバイザーのポケットにカードが一枚ないことに気付いた。盗ったもの以外は元に戻したつもりでいても、まったく同じ状態にはできないもので、それを人間は感知できるんだなぁと。でも具体的に前回とどこが変わっていたかを指摘することはできない。でも脳のどこかでは前回の状態ってのを何らかの形で記憶しているんだと思う。勿論これは毎日車に乗っているから解ったのかもしれない。前回乗ったのが一週間前だとかだと気付かなかったんじゃないかなと思っている。
Bh3pDkXCcAARCyM

サーバをまた組む

rural_sy00e
本社用にサーバを作っても良い(というか作って欲しい)という要請があったので、サーバを一台組んだ。ボクの職場は本社の他に開発室が二つあり、ボクは二つ目の開発室で働いている。この二つ目の開発室には、2012 年の 10 月にくみ上げたサーバが稼働中である(Windows Server 2012)。
で、本社には昔から会社の人が立てたサーバがあるのだが、こちらはファイルサーバと FTP しか提供しておらず、本社と他の開発室が VPN で繋がっているのに名前が引けなかったりと色々不便があったのだ。そのため、前々から本社にサーバを置きたいなと思っていた。

というわけでさっそく秋葉へ……!
今回も AMD で行かせていただきます(ぁ

  • CPU -> AMD FX-8320 (8 Core / 3.5GHz / TDP125W)
  • Mother -> ASRock 970 Extreme3 R2.0
  • Memory -> DDR3 16GB (8GB x 2)
  • HDD
    • TOSHIBA DT01ACA050(500G / SATAII / 7200) x2  -> システム用&仮想マシン用
    • HGST HMS5C4040ALE640 (4TB / SATA600 / 5400) x 3 ->データ用

本社の基幹サーバということで、将来的に様々なサービスを提供することを考え、前回よりも CPU がリッチに。また仮想マシン用の HDD も専用の 7200rpm のものを用意した。そして今回、ケースも頑張った! TDP が 125W だと聞いて、風通しのいいケースに。Antec の P280 というケース。色んな所に穴が開いていて、さらにファンもたくさんついている。
さらに HDD の所にもファンを 2 個追加した。というか、このケース、かなり気に入った。amatsukami.jp も次期サーバを組むときはこう言うのにしたいなぁ。ただこのケース、大きい上に電源が下においやられていて、けっこうケーブルが届かないという場面が(汗)。というかそのことを組んでる途中で気づいた。最初から解っていれば、ケーブルの取り回しとかを考えながら組んだのだが……ちょっとそこが失敗。

さて、くみ上げもスムーズ行き、OS インストールも滞りなく終わり、4TB の HDD で RAID-5 を設定し、そのまま放置していたらいつの間にかサーバが飛んでいた。おお? なんだー?
とりあえず原因を探るためにイベント ビューアを開くがそれらしいイベントは記録されていない……。そこでもう一度放置してみると、6 時間くらいで飛ぶことが判明。ただこの時、すぐ原因に行き着くことはできた。と言うのも、RAID-5 を組む前は 6 時間以上動いていたからだ。
ただ、ここからが長い戦いの始まりだった。なにせ 1 回の検証に 6 時間かかる。何かの設定などを変えてその結果が出るのが 6 時間後なのだ。そこで解ったのが、以下のことだ。

  • SATA03 ポートに挿すと、HDD を認識しなくなることがある
  • RAID-5 の時だけ飛び、普通に使っている分には飛ばない

ところが、SATA03 を使わなければいいのかというとそう言うワケでもなく……。
結果的にマザーボードの不良品という所に行き着いたのだが、なんだかんだでこのサーバを実際に本社に設置するのは 4 月になってしまうのであった……orz
こういう不具合は原因特定が非常に時間がかかるなぁ……。
140304DSCF5933 140304DSCF5936
140304DSCF5938 140304DSCF5940
140304DSCF5942 140304DSCF5945
140304DSCF5946 140304DSCF5948
140304DSCF5951 140304DSCF5955

山梨県を走ってみる

2/14 ~ 15 に関東で猛威を振るった雪はその爪痕も長く残り、山梨県・埼玉県の一部では一週間経っても孤立地域があったほどだった。さすがに 3 月ともなると解消されたが、それでも東京でも日陰では雪が残っている状態で、降った量の多さを改めて認識させられる。
で、ということは最後まで孤立していた道志などはまだ雪が残っているのではないか?
ということで、行ってみた<バカ
ルートはこんな感じ

さすがに中央道は車線規制はなかった。ワカサギ釣りに行ったときは、降雪後一週間であるにもかかわらず、中央道は一車線規制だった。

相模原 I.C. で降り、県道 76 号をひたすら南下し、国道 413  へ。
国道 413 はかなりの量の雪が残っていた。
道の駅に入ると、除雪した雪がまだこんもりと積もられており、それが予想以上で驚いた。本当にここの降雪は凄かったのだと思う。

そのあと山中湖までぬけ、河口湖を渡って北上。ただ国道沿いに返るのも面白くなかったので脇道にそれたら、なんとトンネルの入り口が雪で埋もれてしまって通れなかった……orz
仕方がないので折り返して、国道で戻ってきた。
雪で塞がれたトンネルだが、写真だとわかりにくいのだが、上の方にトンネル内の明かりが続いているのがわずかに見える写真がそれである。手前の黒い闇はすべて雪である。その雪によじ登って写真を撮った。
そんなワケで、雪だらけのドライブであった。まぁ 50 年ぶりの大雪(山梨県に至っては、観測史上、最大)は伊達ではないと言うことがよく解った。なお、車載動画は「道の駅 道志」から雪で通行止めになっていた「御坂トンネル」まで。
1403030596 1403030597 1403030598
1403030600 1403030601
1403030604 1403030607 1403030609

(MP4 / 360p / 1Mbps / 24fps / 62min1sec / 491MB / iPhone 4S)

 

山岡家

ニコ生放送のあと秀吉を車で送ったので、ついでに山岡家へ。
ここは 24 時間やっているから時間の心配をしなくてイイのは有難いよね。東京では……というか関東圏では深夜営業をやめてしまったお店も多く、夜型のボクとしては非常に困っている。やっぱり深夜って儲からないのかなぁ……うーん。
これからはむしろ深夜の時間も使って、深夜に適したことは深夜にすることによって省エネに結びつけていく時代だと思うんだけどなぁ(全然関係ないだろ)。人口も減っていくし、逆に深夜なんか使わないって方向なんだろうか?

閑話休題。
というわけで、山岡家。ここは横浜家系である。横浜家系が苦手なボクが唯一行くお店。それはその昔、牛久の会社を手伝っていた頃、深夜にやっていたお店がこの山岡家しかなかったからで、その頃からの名残である。ちなみに山岡家自体は北海道のラーメン屋で、牛久にあった山岡家は関東進出第一店舗だった。
今ではいつの間にか店頭公開を果たし、どこでも見るラーメン屋となってしまった。
ちなみに店頭公開してからは特に味が落ちた……というよりは、味にばらつきが出るようになった。もちろん市販のスープが混ざっているのは仕方のないことである。

頼んだのは辛味噌。辛さは選べる。ボクは一番辛いヤツ。
とはいえボクの基準ではあまり辛くない。ちょうど良い感じだ。
今回はチャーシュー丼も頼んでみた。
山岡家というか横浜家系のボクが苦手としているのが、太麺ストレートな上短いこと。短いので、ちょっと持ち上げただけで麺すべてが丼から出てしまい、そのおかげで、周囲にスープをまき散らすのだ(いわゆるカレーうどん現象)。食べにくいと思うんだけどなぁ……もうちょっと麺を長くして欲しいなぁと思っている。
1403010594 1403010591 1403010592