11 月燃費、まとめ

11 月の燃費は……うーむ、あんだけ旅行しといて 9.9km/L とか……都心の燃費、どんだけ悪いのよ、エスティマ。今の技術(というかトレンド?)で作れば、1.6 とか 2.0L でターボつけてトルク変わらずみたいな車になるんだろうけど……やっぱ 3.5L ってのはどうしようもないよなー。
もう少し運転技術で何とかならんものか……。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
11/01 609.3 53.20 168.0 11.672 コスモ石油 ハイオク 兵庫県神戸市北区八多町
11/03 629.2 57.01 168.0 11.037 MITSUI OIL ハイオク 広島県尾道市美ノ郷三成
11/03 642.3 54.62 159.0 11.759 ESSO ハイオク 愛知県名古屋市中川区万場
11/08 567.5 56.29 159.0 10.082 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
11/16 481.0 58.97 157.0 8.157 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
11/24 465.1 57.90 157.0 8.033 宇佐美 ハイオク 東京都西東京市芝久保町
11/28 224.3 29.38  155.0 7.634 昭和シェル ハイオク 東京都調布市下石原
11/30 486.9 47.00  159.0 10.360 ENEOS ハイオク 静岡県静岡市清水区横砂
まとめ 4105.6 414.37 160.25 9.908  -

こうしてみると、旅行中の燃費はカタログ値(9.7km/L。但しボクの車は装備により、9.5km/L)よりいいのがわかる。つまり、田舎で走る分にはエスティマというのは普通に 10km/L を超える車なのだ。
なので、都心でも燃費が良くなる方法はあると思うんだけどなぁ……。

海ぼうず

さて、寸又峡で暖まったら今度は晩御飯だ!
アレコレと意見が出される中、静岡名物を食べた方がいいんじゃないか、ということになり、静岡名物というといろいろあるけれど、東京で話題になるのはおでんじゃなかろうか。ということで、静岡おでんの店に行った。

名前は『海ぼうず』。
そして既に店内はいっぱい。うお、人気店なのかな。
同じ系列が運営する別の店(焼き肉屋)に通してもらう。ここで注文してくれとのこと(笑

やはり海の幸は、新鮮のようだ。といってもボクは海の幸は評価ができるほど舌が肥えてないが……ぷりっぷりで歯ごたえのよい刺身だった。
おでんはコンビニのと較べてしょっぱくない。ただ物によっては、汁を吸ってしまってしょっぱいものもあった。噂の黒はんぺんは、思ったより黒くなかったなぁ(汗)。ただ、白いのと較べてもっと魚のすり身感が凄い。ふわふわではなくてじゃこ天に近い。いや、じゃこ天よりも荒いかなぁ。骨の感触とかも解る感じ。

23 時頃、帰途へ。この時間帯ともなれば渋滞もなく、スムーズに東京に帰れた。
今回も二日間を目一杯使った旅となった。

1411290596 1411290603 1411290604 1411290607 1411290614 1411290617 1411290618 1411290621 1411290624 1411290625

キープファーム

29 日の朝食は、ウチの別荘の近くの牧場でとることになった。ここはソフトクリームが美味しい牧場で、昼間は並びが出るほど。ボクもよく来る。のだが、食事をしたことはなかった。何故か? 高いから(笑
清里って観光地値段に加えて、お金持ちの別荘地らしく、なんでも高いんだよなー。なのでボクは清里に来ても、お店はほとんど利用しない(汗)。

まぁでも一緒に旅行に来た人たちにそれを強要するわけにも行かないので、こちらで朝食を取ることにした。

ボクは白いカレーを選んだ。ホワイトソースのカレーですよ。
ん、塩気も抑え気味で、コクもあって美味しいカレーでした。こういう観光地の食べ物って、あんまりいい印象がない(簡単に言うと、海の家的なレベル)んだけど、ここのは普通に美味しかった。
〆はもちろん、ソフトクリームである(ぉ

しかし、今日はサイアクの雨である。キープファームも、入った時、お客さんはボクらだけだった。
灰色な牧場が、ボクらの目の前に広がっている(二年前のキープファームからの景色)。
このあとの奥大井湖上駅は大丈夫なんだろうかと思っていたのだが、それは杞憂に終わり、静岡県に出ると晴れていた。

1411290478 1411290479 1411290482 1411290485 1411290486 1411290488 1411290491

寸又峡温泉

奥大井湖上駅ですっかり体が冷えた我々は、湖上駅の景色をタップリ楽しんだあと、寸又峡温泉に向かった。ここは有名な温泉地である。事前に『翠紅苑』という旅館が日帰り温泉をやっていることを調べていたので、そこに行く。
うお、思ったよりも豪華な佇まい(汗)。
というわけで、建物の写真を撮りまくってしまった(汗
雰囲気もちょっと四萬館を彷彿とさせるな。

しかし残念なことに、掛け流しではなく循環。
四万ほど寸又峡は湯量が豊富ではないのかもしれない。
けど、ただ風呂に入りに来ただけのボクらにすごくよく対応してくれた。同乗者の中には泊まりに来たいという人も。寸又峡というか、この近辺は色々巡れるところがあるから、今度はここに泊まりに来てもイイかもしれない。

1411290595
翠紅苑、入り口
1411290589
どどーん!
1411290571
入り口を中から見た所
1411290569
ロビーを外から見る
1411290581
囲炉裏付き
1411290582
配置はこんな感じ
1411290587
パノラマ

1411290583
囲炉裏アップ

1411290574
風呂への回廊&中庭
1411290580
風呂の入り口にあった
1411290578
風呂の入り口

奥大井湖上駅と下部温泉

二日目、今日は静岡県を目指す。10 時に出れば大丈夫だろうなんて思っていたんだが、甘かった……。途中温泉に寄ったりしてしまったけど、ついたのはすでに日も暮れかけた 16:40 。これは急がないと……!!
湖上駅へは車では直接行けない。対岸の出っ張ってる所に駐車場があるので、そこに車を駐め、更に山を登って下りて、電車と同じ鉄橋を渡る。まぁ、写真を見るのが一番解りやすい(汗)。

途中で寄った下部温泉は湖上駅に行く前に寄ったんだけど、下部温泉会館のお風呂はちょっと狭かった(汗)。初めての温泉は、どこに入ればいいのかなかなか悩むね……。あと安く済ませようとしすぎたかもしれん。昔と違って、今は旅館でも日帰り入浴はやっているので……。
まぁでも、充分暖まった。

1411290516
この山道を登っていく
1411290517
投げやりな看板
1411290523
登り切ると鉄橋が…
1411290524
鉄橋側は階段完備
1411290526
山道部分、鉄道はトンネル
1411290528
鉄橋を歩く
1411290531
鉄橋を歩く
1411290532
接合部
1411290533
真下の様子
1411290535
湖に見えるが川らしい
1411290536
反対側
1411290539
パノラマ
1411290545
む、川の主か!?
1411290546
一応、紅葉している
1411290549
駅に着いた
1411290553
歩いてきた方
1411290556
なんか鐘がある
1411290558
鐘の説明
1411290559イイ感じの待合室 1411290561
バス停みたいw
1411290566
駅名
1411290497
ここから見た景色
1411290501
下部温泉の景色
1411290506
中は昭和の公民館っぽい
1411290510 1411290513
古い自販機があった

 

三分一蕎麦

朝…というか、もう昼か。白州蒸留所に行く前に、朝ご飯と言うことで寄ったおそば屋さん。名前は「三分一」。味的にはこの辺りでは一番気に入っているお店かな。ただ、お値段が観光地値段。個人的にはもうちょっと安くてもいいと思うんだけどなぁ……。

蕎麦の風味がとてもする、十割蕎麦である。
かなりざらつきが有り、苦手な人もいるかも?
まぁでも清里・八ヶ岳に来たら、一度は食べてもいいかも。
店のお向かいに湧き水が湧いてて、その湧き水は汲んで帰れます。

パフェの写真は、その日の晩御飯の時のものなんだけど、メインのメニューを写真で撮るのを忘れたのでレビューは諦め(汗)。『但馬家幸之助』っていう焼き肉屋さん(食べログ)。人気らしくて、お客さんたくさんいた。並びも出た。

1411280409 1411280410 1411280413 1411280415 1411280416 1411280471 1411280473 1411280475

サントリー 白州蒸留所

知人がウィスキーの蒸留所と秘境の駅に行きたいと提案したので、サントリー白州蒸留所大井川鐵道奥大井湖上駅に行ってきた。行程は 27, 28, 29 の三日間であるが、27 日というのは単純に東京を抜け出しておこうと言うことで、深夜のウチに出ただけである。
というのも、八ヶ岳に別荘が有り、前日にそこに行っておくと、旅行当日に早起きなどをしなくても済むのである。

東京で同乗者たちと合流し、深夜日付変わってから八ヶ岳着。
まぁ、いつものパターンで、修学旅行的な感じで誰も眠らず、起きたのは昼前(汗)。まぁいいのだ、今日は別にワカサギ釣りとかじゃないから。

朝食を取り、白州蒸留所についたのは 14 時だった。
入り口でドライバーは首から提げる社員証みたいなヤツ(ドライバーって書かれている)をもらい、それを首から下げる。大丈夫ですよ、ボクは元々酒はやらないので。
コースは色々有り、ウィスキーだけでなく南アルプスの天然水の工場も見学できる。どれもだいたい 1 時間程度の見学となる。要予約と書いてあるが、土日はともかく平日はそんなに人が来るわけでもないらしく、当日に電話しても OK である。Google Street View で博物館が見られる。

ツアー客はやはり男性が多かった。しかも酒飲みそうなおじさんばかり(笑)。コースは麦芽貯蔵庫から発酵する所、蒸留するところ、そして寝かせるところを回る感じである。そして最後に試飲タイム。

では、写真を見ながらツアーの内容をご説明。

1411280417
駐車場の様子
1411280423
奥の建物は麦貯蔵庫
1411280426
博物館
1411280429
蒸留所入り口
1411280431 1411280432
糖化。麦をお粥状態に
1411280435 1411280436
発酵槽
1411280438
蒸留
1411280446
樽色々
1411280447 1411280449
なんの樽に使われていたかで、味が変わる
1411280450 1411280451
熟成中、樽の中はゆっくり揮発して、どんどん減っていく
 
1411280439 1411280442 1411280452
熟成させる貯蔵庫。空気中のアルコール濃度がヤバい
1411280454 1411280455 1411280456
この倉庫の中ではアルコールにより、目が痛い。
1411280457 1411280459 1411280458
肌もかなりピリピリくる。弱い人は長時間いられない
1411280460
ヒンヤリ
1411280463
試飲タイム
1411280466
ボクは、天然水

熟成させる倉庫はアルコールが樽から揮発しているので、倉庫に入ったとたん、いや、倉庫の扉を開いたとたん、目や肌がピリピリする。ガイドの人も気分が悪くなったらすぐに言ってくださいと、何度も注意していた。
熟成期間が長ければ長いほど、こうして揮発してしまうので、取れる量が少なくなり、お値段も高くなるということだったのね。