まさに雑談

ドワーフがレアメタル独占してて、EV 供給に影がみたいなニュースあったら面白な(笑い
というか彼らの能力があれば金を含む様々な鉱物を独占できそうだ。ただそれでも手の届かない領域があって、それは海の中。ドワーフは海の中までは進出できまい。ただ 1/2 summer とか Timepiece Emsemble の世界(Lay=Alld という)はドワーフが人間に科学をもたらしたことになっているので、人間より優れた科学力を用いて海洋にも進出……なんて未来もあったかもしれない(あの世界ではエルフもドワーフも地球上にはほぼいない)。

読まなきゃ行けない本が貯まっていく。一応枕元に置いてあるんだけど……ダメねー……ついスマートフォン見ちゃう。
なんとか読書する方向にもっていかなければ……知りたいことはたくさんあるのになぁ。
しかし本のラインナップを見ても解る通り、売れ線なんか書く気がまったくないのがよくわかる。
なんかこれらの知識を使って、エンターテイメント作品を作れるといいんだけどねぇ……。

1/2 summer 10 周年記念グッズ、在庫がなくなってきたので再生産するべきか悩む。正直、売り上げペースはかなり落ちた。なので必要なさそうな気もするんだけどねぇ……。かといって在庫切れになってたら問題だし……。

3LDKE な物件、すみたいですなー。
どうでもいいけど、花屋さんって日々、虫との戦いだそうな。まぁそりゃそうだよな。ということは花屋に勤めてる女の人は虫に強いのかなぁ?
翻ってエルフ。植物との調和が高いとされているわけだけど、あいつら絶対虫側の存在だよな。ぜんぜん平気どころかお友達とか言いそう。もしくは使役とかしてそう。

夜型の味方、揚州商人とナンバープレートのないアクア

今日も激アツだった。夏・本格化!
ただ、ボクが子どもだったら全然いいんだけど、毎日仕事している身からするとこの気温は堪える。わーって外に飛び出して好きなことしていいわけじゃないからなぁ。なんか仕事しててもそういうことが出来る環境って作れないものかね? 仕事って毎日やらなくてもイイとは思うものの、そういうものだっていうのが世界中に蔓延してるよね。
成果や効率を落とさずに自由に仕事がでいいる環境って作れるとは思うんだけど……ただそれも職種によるか。接客業とか農業・漁業では「今しかない」という要素が大きいから、なかなかそう言うワケにも行かず……。

さて、今日は、夜、揚州商人に行った。お気に入りのチェーン店系ラーメン屋の一つだ。今回のコロナ禍でより好きになった。というのも深夜営業をやってくれていたからだ。正直、営業時間制限はボクにとっては悪でしかなかった。なぜなら夜型のボクにとって、営業時間制限は「人が多いときに、店に行く」ことになるからだ。いつも深夜の人の少ない時間を利用していたのに、店が早く閉まることによって、人が多い時間に店に入らなければならなくなり、新型コロナに感染するリスクが上がったのだ。
これはスーパーもそうで、ボクは真夜中にウェルシアとか西友とかドンキとかに行ってたのに、こちらも人がごった返す中を買い物するハメになった。

その点、揚州商人や南京亭などはギリギリまで抵抗してくれて助かったのだ(最終的には守ってたことは書いておかないと、お店の風評被害になってしまうので、補足しておく)。

メインはタンタン油麺。見た目、あまり担々麺に見えないw
二皿目はトッピングの旨塩ネギ豚っていうんだけど、お酒のつまみにもいいかも!
あとは鳥唐とセットの小チャーハン。
チャーハンとスープは特に市販味って感じだけど、味は安定しているので満足。また来よう。

晩飯後、ちょっとした用事でどこだったかな……日野の方だったか行ったときにすれ違ったアクアにナンバープレートがついてなかった。
盗難車だろうか?
ライトつけてなかったので、たぶんそうだと思うんだけど……車屋が車を運ぶのに申請とかめんどくさがって夜に移動させてるという可能性も(まぁそれでも違法だけど)。真相は解らない。ただ車屋の場合、ちょっとした移動の時はナンバープレート付け替えてたりして、ナンバーがついてないってことはないとおもうんだけどなぁ。

7 月燃費まとめ

7 月の燃費は良くない結果となった。13km/L 割れ。やっぱ夏は燃費おちるなー。ハイブリッドとは言え。
電力は普通のガソリン車に較べてかなりあると思うんだけどねぇ……エアコンはそれでも燃料食いということなのだろう。ただ前の車は 23 区内での夏場の移動は 6.9km/L とかまで落ちるものの、高速や田舎道では 12km/L 出るんだよなぁ。この車は田舎走るほうが逆に燃費が悪いぐらい(汗)。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
6/20 863.8km 20.00L \191 12.001km/L Enejet 静岡県沼津市根古屋
7/02 51.93L \160 太陽鉱油 東京都西東京市中町
7/17 378.0km 29.84L \157 12.668km/L Enejet
7/31 542.6km 41.57L \154 13.052km/L 東京都杉並区井草
合計 1784.4km 142.34L \165.5 12.536km/L

ガソリン代は少し下がった。6/20 の給油は高速道路での給油なのでお高いことになっている。
1L あたり 100 円を切ることはもうないだろうが 120 円 /L くらいにはなって欲しいなぁ……。

iOSiPadOS)はシングル ユーザ / マルチタスク OS だと思われる。マルチタスクではあるものの見た目はシングルタスクで、これは Apple の伝統とも言えよう。

先日車から回収してきた iPad は後部座席に座った人が自由に使えるようにしてある情報端末だ。なのでボクの Apple ID ではログインしていない。けど、ボクが後部座席でくつろぐときにこの iPad を使うことがあり、そのときはメールのチェックや Youtube / ウェブブラウザの履歴などを利用したいのでボクの Apple ID でログインしたいのよね。

できればロック解除の時にどっちの ID(不特定多数用の ID or ボクの Apple ID)か選べるようになるといいんだけどねぇ。

iPad の話が出たついでに。ボクは TVer を利用しているんだけど、最近、CM がくどくなってきた。
TVer の CM は飛ばせない(そう言うツールがあるのかもしれないが)。なのでさすがに 1 分とかの CM は勘弁して欲しい。15 ~ 30 秒に納めて欲しいなぁ。ただいいこともあって、これはちゃんと解析したわけじゃないんだけど、ユーザ当たりに割り当てる CM の量が決まっているらしく、TVer ばかり見ていると途中から CM が全く表示されなくなる。その状態になると TVer は快適だ。

涼を求めて

この日、東京は 39℃。バカみたいな暑さだった。
別にそれを見越していたわけではないが、今日は知人にどこかに連れて行けと言われていたので、午後から出かけた。目指すは標高 1500m の野反湖だ。群馬と長野の北側の県境にあるダム湖だ。このダムから流れる水は長野の秘境を通るのだが、おととしに行った切明温泉を流れる川もこの野反ダムから流れ出た水である。

パンだのアイスクリームだのの写真は、野反湖に行く途中で寄った『道の駅 八ッ場ふるさと館』のもの。ラングドシャのソフトクリームは溶けるのが早かった~。あと普通のコーンより食べやすいね。柔らかいから。ただ味はクドい(ぁ

パノラマ写真は上から野反湖北端から湖を、二枚目が北側から長野県側を、三枚目が野反湖南端から湖をみたところである。

野反峠のバス停は『日之出村妖怪奇譚 弐』にちょこっとだけ出てくる。日之出村の最寄りバス停である。が、冬季は運行されないので、冬の日之出村はまさに雪に閉ざされてしまうのだ。




そして、草津でひとっ風呂。草津は豪雨に見舞われた(汗)。
でもちょうど風呂入ってる間に雨はやみ、草津でお気に入りの居酒屋『源氏』で晩ご飯。ここは海産物がけっこう充実してるのよね。そしてどれも美味しい。居酒屋なのについ料理ばかり注文してしまう(汗)。まぁ今回は同乗者が酒を飲む人だったので、酒もそこそこ頼んだ。


最後に湯畑のライトアップを見て、帰還となった。最後に道の駅八ッ場ふるさと館から野反湖への動画を作成してみた。山深さやまた標高の高い低木が茂る場所、そして鮮やかな緑を少しでも堪能出来たら幸いである。

オルガノイドと EVE-ZERO

36 ℃越え、再び。
暑くてかなわん。
しかし 7 月からこの暑さ……これがさらにもう一ヶ月続くのかと思うと……気持ちはかなり夏に負けるなぁ。

しっかし、Fate の影響か知らんが、キャラが偉人だったり武将だったりするゲーム多いねぇ……。
感情移入できる?
ボクはサッパリできんわ。そもそも武将とか偉人の顔が思い浮かんじゃうし。
もちろん顔が解らない人もいるけどさ。紀元前の人とか聖徳太子とか卑弥呼とか。
それにしたってねぇ……。

ちゃんとプレイしてないけど、Fate とかって元のキャラの性格とか設定はうまく生かされているんだろうか? まぁあれだけ金がかかっているゲームだと、設定制作とかちゃんとした歴史の考証する人とかは着いてそう。まぁユーザのほとんどはそもそも元のことなんかまったくどうでもいいと思ってるんだろうけど。

よくわからん MAD 動画(笑い
EVE-ZERO とアイマスって異色すぎだろう。ちなみに全部見てはない。

EVE-ZERO は拒絶反応を起こさない技術が焦点だったわけだけど(それがクローンにもつながる。同じ遺伝子なので)、今や万能細胞から臓器を一つだけ作るどころか一連の消化器官をつくって薬の影響とか調べることが出来るようになっている。医学の進歩はすさまじい。が、まだまだ実験室の中の話で、腎臓や肝臓をサクッと万能細胞から作って置き換えるというところまでは行っていない。いずれはそうなるんだろうけど……。

こういったテクノロジーを知ると、EVE-ZERO もまた違った話になったかもしれない。

ドットインパクトプリンタ

だってクソって入ってるじゃん!(ヲイ

ボクが初めて買ったプリンタはドットインパクトだった。基本的な仕組みはタイプライターと同じだ。インクリボンの上から鋲で打ち込んでその下にある紙に印字する。鋲は 24×24 個並んでて出たり引っ込んだりするのでそれで漢字などを表現していた。カーボン紙にも対応していて、紙の間にカーボン紙を挟めば同じ印字が何枚も作れたりする。

この仕組みのプリンタは家庭用ではすでに滅んだと言って構わないが、オフィス用途(伝票関係)と銀光の ATM なんかにまだ残っている。

ちなみにこのドットインパクトの音で音楽を奏でる人とかいた(笑い

下の写真は、松屋+松のや。要するに松屋のカレーを頼んでその上に松のやのカツを載せるというオリジナル メニュー(ぁ

少女農園

過去のボクの作品に関して、海外での発言は luv wave は見るんだけど、他の作品はみたことがなかったのだが、『翼をください』でツイートがあったようだ(汗)。元のツイートはもう解らない……。

なんかのエロゲのタイトルに使えそうだね。育てゲーかね?
ところでソシャゲでは女の子キャラを前面に押し出した作品が圧倒的に多いわけだけど、まぁその子たちを戦わせるとかレースさせるとかそういうのはゲームのメイン コンテンツとして必要なのは解る。個人的にはあとは日常生活と育成をもうちょっと楽しくして欲しいんだよね。
現実世界の時間と連動してて、女の子の生活がちゃんと設定されていて、さらに女の子が住んでいる場所(基地とか寮とか学校とか)もいろいろカスタマイズして大きくしていけて。
そういうソシャゲないかなぁ~~。

夜、マックに行った。マック率、高いなー。嫌いな店なのになー(汗
ロコモコやってた。マックでロコモコって初めて? そうでもない??
ザク切りポテト&ビーフの手抜き感よ(汗
ところでなんでガンダムの時にザク切りポテト出さなかった!?