6 月の燃費まとめ

6 月はどこにもいっていないので、給油回数は少ない。それでも 4 回かー。会社の行き来だけなら 3 回で済むはずなので、野暮用(送迎)が多かったのだろう。さらに、エアコンの稼働率が高くなった上に送迎での待ち時間(アイドリング)も多かったため、燃費はかなり悲惨なことになっている。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
6/03 418.6 55.54 126 7.537 ESSO 東京都練馬区関町南
6/12 439.8 56.78 125 7.746 ESSO 東京都練馬区関町南
6/21 385.9 54.10 129 7.133 ESSO 東京都練馬区関町南
6/30 406.0 59.30 125 6.847 昭和シェル 東京都文京区本郷
まとめ 1650.3 225.72 126.25 7.311

ガソリンの価格 120 円台後半となってしまった。

H.264

最近、Toutube に動画を置くようになった。アップしてあるのはエロゲとまったく関係なくて、ドラレコの動画(汗)。
ドラレコのデータは 5 分ごとの Quick Time 形式になっている(30fps, 18Mbps)。
これを Adobe Premiere でつなげて、一本の MP4 にしている。
この時、H.264 の 2 パスでリエンコードしているのだが、この時に吐いているデータは 16Mbps なんだけど……これが結構汚いのよね。特に夜の車のヘッドライトがとどいてない真っ暗な部分とか、昼間の木々の葉っぱとかがひどい。例としては、この高縄山の動画とかかなぁ。
枝や葉っぱが荒れまくり。

これはパラメータの調節だけで回避出来るのかなぁ?

ちなみに iPhone の動画も載せることがあるんだけど、iPhone は 30fps の 17Mbps のようだ。結局画質を落としたくなければ、18Mbps よりも高いフレームレートを設定しないとダメなのかなぁ?

たとえば 20Mbps の動画は 1 時間で 9GiB にもなってしまう。

実は動画を Youtube に上げるようになったのも、このファイルサイズが少し関係している。bps が高いのでウチの回線ではだいぶ圧迫してしまうのと、ファイルもでかいので HDD も圧伏してしまうため、Youtube に上げているのである(汗)。
サーバを新調したら、HDD の圧迫については解決すると思われる。

下の写真はお昼に食べたボンゾのチーズロールカツカレーと、おそらくではあるが申請ではなく運輸省からもらった 1 のナンバー。チーズロールカツカレーは、最近のお気に入りである。ボンゾでカレーを食べるときは必ず乗せてるかも(汗)。
ナンバーはドライバーが申請したものではなく、偶然に振り分けられたのではという根拠は、地名の横の 数字が 400 だからってだけ(^^; 申請した場合ここが 430 以上の数字になることが多いので……。

1606160555 1606160554

安保と通勤タイマー

と、ツイートを載せたものの、色々と書くのが面倒になったので、まぁこういう発言をしたよ、とだけ(汗)。『自由と平和のための京大有志の会』は京大の有志がつくった会らしいのだが、安保改正にも反対しているらしい。

解らぬ。

現状では軍備(実行力)を持たずに平和を維持するのは難しいというのに。
アメリカの戦争に巻き込まれるというのを心配しているのかな?

閑話休題。
ボクは電車を利用することはほとんどないけど、最寄り駅と最寄りバス停の時刻表から自分が利用する時間帯を抜き出してある。電車で移動するとき、その書き出した時刻表を見て、次の電車があと何分で出てしまうのかをチェックして、ちょうどホームに降り立つころに電車が来るように家(もしくは会社)を出るようにしているのだ。
Y!乗換案内』には「通勤タイマー」という機能があって、最寄り駅の乗るべき電車を設定しておくと、その電車があと何分で最寄り駅から出てしまうかを表示してくれるのだ。

そうそう、これこれ、コレですよボクが欲しかった機能は。

これでイチイチ時刻表を書きだしておく必要もないし、時刻表を見て現在の時刻と照合して、あと何分だなどと計算する必要もない。ありがたや~。
下のスクリーンショットは左から【iPhone の通知センターによる表示】【通勤タイマー画面】【登録してある最寄り駅】。

IMG_0797 IMG_0798 IMG_0799

下の写真は会社の帰りに寄った吉野家と、見たこともないトヨタ車。調べたところ、セコイアという北米専用のモデルのようだ。初めて知った。

1606150549 1606150548

 

5 月の燃費まとめ

5 月は舘山寺温泉四国宇都宮にと色んな所に行ったので、給油回数も多い。走行距離もふだんの倍の 4000km オーバー。燃費も月間平均でカタログ値を上回った。舘山寺温泉での燃費は 5/4 のものがほぼそれに相当し、四国での燃費は 5/11, 5/16, 5/17 がそれである。特に 5/16 の給油は純粋に松山市内での移動の燃費となる。5/20 は名古屋→東京の燃費が含まれているので、10km/L 越えている。
宇都宮の餃子祭りは 5/26 のようだ。

こうしてみるとやはり田舎や高速道路は燃費が良いことが解る。
そして東京が如何に良くないか、鮮明になった。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
5/01 358.4 46.63 118 7.686 ESSO 東京都杉並区井草
5/04 486.9 50.99 117 9.549 ENEOS 静岡県浜松市北区三ヶ日町都築
5/10 539.8 57.35 124 9.412 ESSO 東京都杉並区井草
5/11 523.8 41.90 137 12.501 宇佐美 西宮名塩サービスエリア下り
5/16 543.7 54.20 122 10.031 ENEOS 松山市久保外ノ坪
5/17 562.8 46.34 125 12.145 ENEOS 愛知県春日井市東野
5/20 562.6 54.70 121 10.285 ENEOS 東京都世田谷区瀬田
5/26 491.9 55.08 118 8.930 ESSO 東京都杉並区井草
まとめ 4069.9 407.19 122.75 9.995

ガソリンの価格はかなりばらつきがある。5/11 の 137 円は高速のサービスエリア内なので、仕方がない。全体としてはやはり 110 円台から 120 円台に移りつつある印象を受ける。5/26 が 118 円なのは単純にこの GS が特価販売していたからである。

フジヤマドラゴンのチゲ鍋

今日はフジヤマドラゴンで前々から気になっていたメニューを頼むことにした。フジヤマドラゴンとは、牛肉を使わない焼き肉屋で、ランチに大量の鶏の唐揚げを出してくれるお店だ。今までこの唐揚げ抵触した頼んだことはなかったのだが……。

メニューの名前は忘れた(ヲイ)。なのでタイトルもチゲ鍋ってしてしまったけど、まぁ豆腐の辛い鍋的なヤツ。ボクは来て、ソッコー、ご飯をぶち込んだ(爆)。うまかったけど、もうちょっとお肉が入って欲しかったなぁ。なのでコストパフォーマンスを考えると、唐揚げ定食でいいかも……と思った。

最後の写真は出社するときにふと横を見ると、4000 円という文字が躍っていたので、思わず撮ってしまった。秋葉の駐車場。スゲー、4000 円かー。上限が高いコインパーキングというと、今のところ大手町の 4200 円がボクの中では最高額だ。ただボクの偏見だが、コインパーキングは麻布代官山渋谷駅周辺の方が高いイメージw あっちの方はとんと行かないので、ちゃんと調査したことはないが(汗)。

1605240337 1605240340 1605240335

4 月燃費まとめ

4 月は特に外出しなかったので、給油は 3 回だけだった。燃費もほぼ都内での運用である。
7km/L 台がないのは有難い。
まぁ、こんなもんか、という印象である。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
4/08 463.6 55.18 121 8.402 ESSO 東京都練馬区関町南
4/15 455.2 54.56 119 8.343 ENEOS 東京都杉並区井草
4/22 461.7 56.85 120 8.121 ENEOS 埼玉県和光市本町
まとめ 1380.5 166.59 120 8.287

ガソリンの値段は、120 円台が普通になってしまった。短かったなぁ、110 円台………。

木炭車

なんの漫画だったかなぁ……はだしのゲンだっただろうか? ちょっと作品名は憶えてないが、小学生の頃、「木炭車」というものの存在をしった。太平洋戦争中はガソリン(軽油?)が民間に行き渡らないので、木炭で動く車があったのだとか。

で、実際にそれを動かす動画を見つけて、思わず感動してしまった。

走り出すまでが大変だなぁ。
しかも木炭を足し続けないといけないわけで……これは面倒だ。

しかしガソリン車に後づけ出来るのが面白い。
たとえば何らかの世界的な問題で原油が輸入できなくなったりしたら、また木炭車が復活したりするのだろうか(汗)。