6 月の燃費まとめ

恒例の燃費まとめ。何故か 6/30 のレシートが見つからなかった……orz
おかしいなぁ、ちゃんとまとめて置いてあったはずなのに、一枚だけなかった。むぅ。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
6/04 506.5 58.65 167.0 8.634 全農エネルギー ハイオク 埼玉県草加市花栗
6/06 495.5 55.25 170.0 8.968 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
6/09 165.2 23.49 167.0 7.033 昭和シェル ハイオク 東京都調布市下石原
6/10 567.9 51.80 180.0 10.963 ENEOS ハイオク 長野県上田市腰越
6/16 527.6 54.65 170.0 9.654 ENEOS ハイオク 東京都杉並区井草
6/24 446.4 54.12 168.0  8.248 全農エネルギー ハイオク 久喜市大字樋ノ口字大野
6/30 508.5 不明 ハイオク 不明
まとめ 3217.6 297.96 170.3 8.917  -

燃費は先月よりも 0.9L ほど悪くなっている。先月も今月も旅行はしているので、運用はほとんど同じだと思われる。大きな違いは、遠出したのに今月の方が燃費が悪いことだ。旅行をした 6/10 の燃費が 11km に達していない。6/16 が 9km 台なのは 6/10 の旅行の燃費が良かった分が含まれているからだ。
またエアコンの使用状況だが、この月はほぼ使っている状態だった。これから 7 月 8 月は燃費が下がっていくものと予想される。

写真は、浅草橋の銀杏岡八幡神社でいつも寝そべっている猫。今日はボクが近づいても逃げ出さず、写真を撮らせてくれた。
1406302192 1406302194

タイヤ交換した

いつのことかもう忘れたが、タイヤ交換をした。5/3 ~ 5/5 の北陸~関西旅行の時はまだ前のタイヤだった。 確か、5/18 の犬切峠の時も前のタイヤだった。んでもって、6/9 ~ 6/10 の旅行の時は新しいタイヤだったので、その間のどこかで交換したはず(汗)。

今まで履いていたタイヤはどこのメーカーともしれないスタッドレスタイヤ(マテ
なんで 6 月にもなってスタッドレスを履いていたかというと、今年の 3 月にサマータイヤに履き替えようとしたときに、すでにスタッドレスとして機能しないくらいすり減っていると言われたからだ。それなら、そのまま使って履き潰そうかなと。
で、6 月になり、いよいよスリップサインも見えてきたので交換したというわけである。

実はサマータイヤの方もすでにスリップサインが出かかっていた。
なので今回は、サマータイヤそのものを交換することにした。

肝心のタイヤ選びだが、エスティマはとにかくロードノイズがひどい。これを何とかしたい。と、ネットで色々情報を漁った結果、トーヨータイヤの Tranpath Lu というミニバン用のタイヤが良いという結果を得た。そこでさっそくディーラに見積もりを取ってもらうと 12 万という数字が返ってきた。うひょう!? マジで? 12 万あったら走り屋仕様のラジアルタイヤとか買えるんですけど!!!(前に乗っていた時はそれくらいのタイヤを履いていた)
エスティマは大衆車だから部品代が安くて済んでたのに、そんなタイヤに 12 万も出せないっす。

で、近くの修理工場で見積もってもらったら、これがだいたい 9 万くらい。3 万下がった。

ところがトヨタさんもこの修理工場さんも口をそろえて「ネットで買うと安いよ」って言うのだ。さらに突っ込んでみると、そもそもネットの値段をどうやって提供できているのか解らないと言うのだ。なのでネットでタイヤを買って、それを持ち込んでくれれば一番安く済むと言われてしまった。

ということでネットで検索してみると……なんと、Tranpath Lu 215/55 R17 が一本 \13,900(税込み)で売っていた(5/19 当時)。4 本買っても \55,600。工賃含めても 6 万行くか行かないかである。ディーラの値段の半額以下だ。うう~む、ネットって恐ろしいな。
というわけでネットで注文し、これを近くの修理工場でつけてもらった。

で、Tranpath Lu なんだが……ちっともロードノイズは軽減しませんでした(ぁ
ぇー……。
走りはかなり頑丈になった。その辺はさすがミニバン用とは思うのだが……。転がり抵抗もかなり少なくなっているみたいで、スイスイ転がる。それにしてもロードノイズはうるさい。車内でロケハンすることが多いので、困ったなぁ……。タイヤを替えただけじゃだめなのかなぁ……でもロードノイズを低減させるには車体の改造よりもタイヤの方が効果が高いって聞くんだけどねぇ……。ネットで買った安物は製造年月日が古いとか??
まぁこのタイヤを履き潰したらまた別のタイヤを試してみるしかないね……。

5 月の燃費、まとめ

5 月の燃費まとめ。今月は 3000km 近く走った。金沢や京都行ったり、犬切り峠に行ったりしたからである。また、そのような遠出が多かったため、燃費も街中だけのものがとれず、車検後、燃費が良くなったかどうかはまだ検証し切れていない。5/19 のなんかは燃費的に街中だけの数字であると思われる。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
5/04 479.9 56.22 171.0 8.536 ESSO ハイオク 東京都江戸川区北小岩
5/05 572.7 52.12 170.0 10.988 出光 ハイオク 福井県坂井市春江町江留上錦
5/06 232.5 23.38 174.0 9.944 出光 ハイオク 京都府京都市山科区西野楳本町
5/10 670.4 57.19 170.0 11.722 ESSO ハイオク 東京都世田谷区上野毛
5/19 491.3 58.58 173.0 8.387 ENEOS ハイオク 東京都青梅市新町
5/24 528.0 56.87 172.0 9.284 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
まとめ 2974.8 304.36 171.7 9.774  -

今月からエアコンも使い始めたので、ますます燃費への影響が心配である。

4 月の燃費、まとめ

恒例の燃費。4 月前半は車検に出していたので、3 月後半の給油も含まれている。また、4/20 と 4/27 の給油は会津行きも含まれているため、長距離+街中での使い方なので、車検後の変化とはまだ言いにくい。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
4/18 833.1 99.39 161.3 8.382 ESSO ハイオク 東京都中野区野方
4/20 540.6 51.97 170.8 10.402 OKAMOTO ハイオク 福島県会津若松市河原町
4/27 580.5 55.33 169.0 10.492 ENEOS ハイオク 東京都杉並区井草
まとめ 1954.2 206.69 163.7 9.455  -

5 月は都内運転だけの燃費が出せそうである。その時の燃費が楽しみだ。

車が車検から帰ってきた+北地蔵

車が車検から戻ってきた。
購入時 32,000km だった走行距離は 2 年を経て 88,000km へ。2 年間で 56,000km、年間 28,000km 走ったことになる。30 万 km を目指しているのであと 7 年はこの車と付き合うことになりそうだ。もっとも 30 万 km もってくれれば、の話だが。

メンテ内容は各部調整(アライメントなど)やチェックの他に、ミッション・オイルの交換、カーナビの地図の更新、後輪ブレーキ・パッド交換などなど。ドライブ・レコーダをつけてもらうように頼んだのだが、品切れで今回は間に合わなかった。残念。

でね、前の車載ってたとき、車検ってのはなんて言うんだろうね、本当に車をリフレッシュさせるいい機会というか、ボクの場合距離も乗るし、山道が多いと思いきや渋滞の多い都心も走るってな感じでかなり酷使してるので、車検前と車検後ではもうまったく操作感覚や走りが違ってたんだけど、なんかエスティマは車検から戻ってきてもあんまり変わらないなぁ……(汗)。

でも確実に変わったのはシフトのプログラム。執拗にシフトダウンしなくなった(笑)。
とにかく惰性で走る、走る。おかげでエンブレが前にも増して使い物にならなくなったが、まぁそこは手動でシフトダウンしてやればいい。あと、シフトダウン時のシフトショックが大きくなった。が、これはミッション・オイルを変えたからかもしれない。
でね、この執拗にシフトダウンしないってのが燃費にかなり効いているかも? まだちゃんと測れてないけど、都内だけ走った場合、走行距離が若干伸びているのだ。なので燃費に関してはこれから夏に入ることだし、2 ~ 3 ヶ月しっかり記録したいと思っている。

さて、次の車検の時は何 km 走ってるだろう、楽しみである。
写真はその日の夜食べた北地蔵。札幌味噌ラーメンのお店なのだが一緒に行った人が醤油を注文。醤油、昔の東京醤油っぽさを残しつつも出汁が非常に上品でスッキリした味だった。いいねぇ。
1404170809 1404180807

3 月の燃費、まとめ

恒例の燃費まとめ。とはいえ、今回は変な表になっている。3/11 を最後に、それ以降のデータがない。実は車をあんまり使わなかったことと車検に入ったことが重なり、3 月の記録はここまでなのである(汗)。
3/11 より先のデータは 4 月のまとめに載ることになる。

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
3/08 815.5 90.37 158.0 9.024 ESSO ハイオク 東京都中野区野方
3/11 614.1 59.05 161.0 10.400 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
まとめ 1429.6 149.72 163.7 9.548  -

3/11 の燃費が 10km/L を越えているのは、3/9 に宇都宮に行っているからである。
やはり高速道路や田舎の道を走ると燃費が明らかに良い。
東京はほんとガソリン食いだわー

山梨県を走ってみる

2/14 ~ 15 に関東で猛威を振るった雪はその爪痕も長く残り、山梨県・埼玉県の一部では一週間経っても孤立地域があったほどだった。さすがに 3 月ともなると解消されたが、それでも東京でも日陰では雪が残っている状態で、降った量の多さを改めて認識させられる。
で、ということは最後まで孤立していた道志などはまだ雪が残っているのではないか?
ということで、行ってみた<バカ
ルートはこんな感じ

さすがに中央道は車線規制はなかった。ワカサギ釣りに行ったときは、降雪後一週間であるにもかかわらず、中央道は一車線規制だった。

相模原 I.C. で降り、県道 76 号をひたすら南下し、国道 413  へ。
国道 413 はかなりの量の雪が残っていた。
道の駅に入ると、除雪した雪がまだこんもりと積もられており、それが予想以上で驚いた。本当にここの降雪は凄かったのだと思う。

そのあと山中湖までぬけ、河口湖を渡って北上。ただ国道沿いに返るのも面白くなかったので脇道にそれたら、なんとトンネルの入り口が雪で埋もれてしまって通れなかった……orz
仕方がないので折り返して、国道で戻ってきた。
雪で塞がれたトンネルだが、写真だとわかりにくいのだが、上の方にトンネル内の明かりが続いているのがわずかに見える写真がそれである。手前の黒い闇はすべて雪である。その雪によじ登って写真を撮った。
そんなワケで、雪だらけのドライブであった。まぁ 50 年ぶりの大雪(山梨県に至っては、観測史上、最大)は伊達ではないと言うことがよく解った。なお、車載動画は「道の駅 道志」から雪で通行止めになっていた「御坂トンネル」まで。
1403030596 1403030597 1403030598
1403030600 1403030601
1403030604 1403030607 1403030609

(MP4 / 360p / 1Mbps / 24fps / 62min1sec / 491MB / iPhone 4S)