KVM スイッチを買い換える

仕事部屋には仕事で使うための PC が三台もある。このうちの二台が今の出向先から貸与された PC だ。この貸与 PC でしか作業してはいけないし、ネットワークも特定の場所にしかアクセス出来ないようにしてあるガチガチ設定になっている。で、ボク個人の開発機はデスクトップなのだが、貸与 PC はノートだ。

これらのキーボードとマウスとディスプレイを切り替えるために KVM スイッチを買ったのは去年の 3/5

一年以上使ってみて問題が出てきた。といってもその問題は一つだけなんだけど(ぉ

それは PC を切り替えると、切り替えられた PC はディスプレイを失ってしまうことだ。
どういうことかというと、PC1 から PC2 に切り替えた場合、KVM を通して表示されていたものがすべてノート PC の液晶ディスプレイに移動してしまうのだ。そして再び PC1 に切り替えたとき、液晶ディスプレイに戻ってしまったウィンドウをまた一つ一つ KVM がつながっているディスプレイに移動させないといけない。

これが意外とめんどくさいだけじゃなくて、作業中の様々なアプリのウィンドウがひっちゃかめっちゃかになるばかりか、ノート PC の解像度と KVM につながっているディスプレイの解像度が異なるため、ウィンドウ サイズが変わってしまったり、フル画面で使っていたアプリが誤動作を起こしたりする。

そこで、PC を切り替えても PC にはディスプレイがなくなってはないことにしてくれる KVM スイッチを買ったよっていうのが↑のツイートなのだ。

これで問題解決! と思いきや、そういうわけでもないのだ(ぁ
実はディスプレイを切り替えたときに、KVM に表示されていたアプリが全部ノート PC の液晶ディスプレイに移動してしまう現象は利点もあるのだ。それはディスプレイを切り替えるほどでもない作業の場合、そのままノート PC 上で作業ができてしまうことだ。意外とこういう場面、多いんだよなぁ……(汗)。今の KVM だと KVM 上のディスプレイに表示されているアプリはノート PC のディスプレイからは見えないから必ず切り替えないといけない。

人間って、我が儘よね<そこ?

USB 音源、壊れた……orz


長いこと使ってきたミキサー兼 USB 音源が壊れた。10ch も入出力があって重宝していたのだが……電源を入れるとブーンっていうハムノイズ(?)が鳴りっぱなしに。ただこの現象は、解る人なら直せると思うんだよねぇ。電源周りかコンデンサか……どこかショートしてるのか。ボクにはその学も手先の器用さもないので取り外す。

で、ずっと眠ってた会社で使うための USB 音源を取り出す。これは出社した時卯のための音源なのだがもうここ何年もテレワークなのでずっとしまいっぱなしになっていたのだ。壊れた音源は Roland 製だがしまってあった方は TEACTASCAM) 製。TEAC というとオーディオファンの間ではカセットデッキが有名だったなぁなどと思いつつ、TASCAM はスタジオやプロユース商品につけられているブランド名だ。

で、我が家には 8 台のシンセサイザーがあり(16ch)、壊れた UA-101 の 10ch でも足りてなかったのだが、とっておいた TEAC の US-366 は 4ch しか入力がない(汗)。、まぁシンセの出番ってほとんどないから当面はいいんだけど……。


そこそこのレアキャラが出てたにも関わらず、まったく気付いてなかったよって話。
育てるのめんどくさいんだけど、アーチャーの割りにいろいろと支援系のスキルが付いてたはず。

20 と 21

今日の日記は8/20, 21 合同。

一枚目の写真は仕事部屋に導入した安物冷蔵庫から剥がれ落ちた霜w
この冷蔵庫は部屋は一つしかないんだけど右上隅に氷が作れるスペースがある。そこに霜が付くんだ。あるあるではあるんだけど、この霜を手っ取り早く取るには冷蔵庫を止めることである。

とはいえ夏なので今回は冷蔵庫の設定温度を上げた。もちろんタオルを敷くのを忘れない。
そしたら「ゴトッ」っていうでかい音がして死もその者が外れた。ので写真にとったというわけである(汗

そして今日の気温は 40℃ に迫ろうとしてた。

三枚目からの写真は富士山周辺旅行の時に京都から来ていた方からいただいたお土産。『お濃茶フォンダンショコラ』のミルク生茶の菓。期間限定ばかりか京都でしか買えない代物らしい(当時)。濃い抹茶ながら柔らかなミルクが相まって滑らかで濃い味だった。うまい。すぐなくなった!<ヲイ


家でぼけーっとしてたときだと思う。東の方角からクマゼミの鳴き声が聞こえたような……気がする。
いよいよ西東京市にも進出か?
いや、武蔵野市に進出しているのはすでに解ってはいたんだけど……。

でも眠かったというかウトウトしていたので外に出る気にもならなかったし、そもそも幻聴かもしれない……。

Youtuber の定番コンテンツとしてコンビニの一番クジを引くってのがあるんだけど……コンビニじゃなくて収録場所で引いてるんだよね。と言うことは買ってきてるわけで……ということは出演者はともかく買って来た人は当たりかどうかって解ってるんだよねぇ??

写真って撮るとき被写体にばかり注意が行って、後で見ると「こんなの写ってたっけ?」ってことがよくある。その中の一つが「汚れ」だ。例えばボクの部屋で床とか机とかの上に被写体を置いて撮ったとき、ゴミや髪の毛なんかが映り込んでたりする。あとは被写体そのものがホコリだらけだったりとか。

そういうの、AI で写真を綺麗に掃除して欲しいなぁ。

それに付随して、撮った人物を自分好みに AI が加工してくれるといいなぁ。
もっとも今のスマートフォンのカメラやプリクラはけっこうな加工をしてくるけどね。

北海道を震撼させていたヒグマOSO18 がようやく駆除された。ただこのクマって、ヒグマ界では弱者男性なのね。どういうことかというと山の中のより強いオス達に縄張りや餌を奪われ、結局人間社会に出てくるしかなかったって言う。なのでヒグマの中ではかなり弱い方なのだという。

まぁ実際、駆除するときも手負だったそうで……なんとも哀愁漂う一生だったんだなと。

明らかに PC 周りが暑い

いよいよ夏らしくなってきた……。それと同時に、マシン熱が問題になってくる。
明らかに PC のあるエリアにくると暑い!
仕事部屋は 15 畳ぐらいあるのだが、PC から離れると涼しい……とまでは夏だから言わないが、それでも明らかに気温が下がるのが解る。

これなー、涼しい側から PC のある場所にガンガン風を送り込めばいいのか……それとも PC の裏側の空気をどんどんと涼しい方へ追いやればいいのか……ただ後者はそう簡単にはいかない。というのも PC 群の置いてある向こうは壁だからだ。なので PC の背後にサーキュレータを置くことは出来ない。
今はサイドに置いて PC やサーバからの廃熱を滞留させないようにしている。
まぁその廃熱がデスクの後ろを通ってボクの所に抜けてきてるんだろうとは思うが……。

PC そのものを、背面を手前に向けて配置するというのも手かもしれない。そうすると自動的に廃熱が壁と PC の間にたまることもなくなる。が、ボタン類の操作や USB の抜き差しが面倒かも。でもあんまり USB の抜き差しはしないよね……ちょっと本気で考えてみようかしら?<ヲイ

膝下浸水(何

ボクの印象でしかないが、日本は(日本人は?)、兵隊は優秀、指揮官がボンクラってイメージがある。
身近な例で言えば優秀な社員も昇進して管理職になるとダメダメとか。
それこそ太平洋戦争の日本軍とか。

でも歴史を振り返ると明治維新や戦国時代には歴史に名を残すリーダーはたくさんいる。そう言う人たちは現代でも優秀なリーダーなんだろうか?

久しぶりに台風が関東に直撃することになった。線状降水帯が東京上空でも発生し、長時間雨が降ることが予報として出ていた。
そんな中、焼肉を食いに行った<ヲイ

焼肉きんぐが一世を風靡した今、似たような業態の焼き肉屋が増えたような気がする。
そんな中、ロイヤルグループが始めた焼肉屋『プレミアルカルビ』に行ってみた。
当然だが、客は誰もいないw こんな台風の夜に食いに来るヤツなんていないのだ(ぁ

メニューの内容はかなり焼肉きんぐを意識した内容となっていた。ただメニューの種類は焼肉きんぐの方が多かった。映える大きなお肉も焼肉きんぐの方が多い気がする。
肉の質はちょとt解らない。基本こちらも肉がタレに浸かっていて肉そのものはだいぶごまかされているw
これは焼肉きんぐも同じ。だからどちらも焼肉のタレの出番が少ない。

個人的に嬉しかったのが、ベーコンの塊。これはなかなかありつけない。ベーコンって高いしなぁ……。
ただやっぱしょっぱいねー!<ヲイ
あとデザートも食べ放題だった。どれも一口サイズになっているのがいいね。色々な種類が楽しめる。

値段も焼肉きんぐと同じくらいかナー。結果的にはボクは焼肉きんぐの方が好きかも?

さて、焼肉屋かが戻ってきたら家の周囲がすごいことになっていた。そもそもタイヤの半分くらいまで道路が冠水していた。
運良くボクの駐車場は少し高くなっているので、駐車場に入れるとタイヤが浸かると言うこともなくなった。
問題は家だ。これは床上浸水しているのでは!?

大雨の中、恐る恐る家へと戻る。なぜ恐る恐るかというと、マンホールの蓋が外れている場合があるからだ。
ちなみにう道路は膝まで水が来ていた。

で、気付いたんだけどボクの家はこれまた周囲から少し高くなっているらしい。普段生活して気付かなかったが、ボクん家に近づくにつれ水嵩が減っていくのが解る。そして門に来る頃には靴が完全に露出していた。と言うわけでボクの家は床下浸水もしていなかった。でもその手前の家は床下浸水は確実だったんじゃないかなぁ? 何せ膝まで水が来ていたからなぁ。

ボクは開発機以外に、家のどこでも使えるようにノート PC を一台持っている。でもさ、せっかくサーバ上に仮想マシンがあるんだから、CPU とメモリまで持ち歩く必要ないよなーと思う。RDP が使えるディスプレイさえあればいいのに……。いや、RDP よりも表示情報とタッチ入力情報をやりとりできれば純粋にディスプレイだけで行けるよなー。

画像は無線 LAN で飛ばせられたとしても、入力を伝えることはできなさそう……この辺、なんかうまいことやってる企業とかないかなー?

5 月の燃費まとめ

5 月は給油した日が 3 回もある。そんなに車乗ったんだ? と、自分でも 驚き。通勤で使わなくなってから、ほんと月の走行距離は減った。
5/3 の給油は 4/16 からのものなので半月ぶりの給油だ(先月の燃費)。
そこからさらに半月以上経って給油している 5/22 は、5/13 の千葉のタケノコのドライブが含まれている。遠出で燃費が 14km/L を記録しているのは珍しいのだが、高速道路を余り使っていないのと千葉なのでアップダウンの激しい山道を通ってないからだと推測される。あと走行距離もたいしたことないので、日常使用の分が多いのだろう。

なので 5/30 の燃費は他のより悪くなっている。こちらは高速道路は少ないものの、峠道が多くさらに走行距離も長かったため燃費が落ちてしまったのだろう(5/27 の奥多摩ドライブ)。

一ヶ月通して 14km/L 以上を達成するのはなかなか難しいなぁ……。カタログ値は 18km/L なんだけどコレはかなり電気だけで走ってる分を入れてるんだろうなぁ。たとえば走行距離が 50km とかそれくらいならなるべく電気で走るようにすれば 18km/L は出ると思うんだけど……さすがに何百㎞も走ってしまうとカタログ値は出せないなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
5/03 653.9km 46.36L \156/L 14.105km/L ENEOS 東京都西東京市中町
5/22 571.5km 40.55L \153/L 14.094km/L
5/30 555.8km 40.48L \157/L 13.730km/L
合計 1781.2km 127.39L \155.3/L 13.982km/L

謎なのが 5/22 のガソリン代だ。なぜか他の日と較べて安くなっている。なんだろ? このときだけ安かったのかなぁ?
情報機器の発達によってガソリン代もわりと細かく変わるようになった。前は少々原油価格が変わっても数ヶ月そのままだったりしたのだが、今は一週間単位で変わっている。なので 5/22 の時は安いときだったのかもしれない? もしくはなんか値下げのクーポンとかキャンペーンとかやってたのかなぁ?

去年の 12 月に録音機を刷新したんだけど、それ以降、コンサートだのライブだのに呼び出されて録音したりするのに使っている。この録音機は 4 トラックまで同時に録音できるんだけど、音なんてたいした容量食わないだろうと高をくくっていたら、意外と 4GB ではすぐに一杯になってしまうことが判明(汗)。
いやね、もともとはもっとデカい容量の SD カードが余っていたからそっちを差したかったんだけど、この録音機は 32GB の SD カードまでしか対応していなかった……orz

というわけで PC に移動したデータはちゃんと消そう。

上のツイートではノート PC のせいになってるんだけど、実際は謎。
とにかくなんかブツブツ切れる。

が、今はそんなコトはなく……結局原因は謎のままである(ぉ

さて下はお取り寄せしたインド料理。チーズナンがお気に入りだ。しかしデリバリーされると見た目がけっこうしわくちゃになってしまってカメラ写りは良くないw
お店の名前は『インドキッチン&ケバブハウス』って言うんだけど、食べログには出てこないので Uber EATS とか出前館とかのデリバリ専門店なのかなぁ? 店自体は武蔵関にあるらしい。

びっくりすると射精する可能性を考える

びっくりするとオナニーしちゃう猿はいたはず。その猿はそもそも性器が巨大で、お互いのを擦り付け合うようになっている。
人間に限らず哺乳類はびっくりするとおしっこを漏らしてしまう。これはおしっこを我慢する筋力や神経系までも開放し、逃げたり防御に備えたりするためと聞いたことがある。おしっこを我慢している場合じゃない、というわけだ。

で、射精だが、びっくりはともかく命の危険にさらされると子孫を残そうという本能が働くため、オスでは勃起したりメスでは妊娠しやすくなったりする。これが人間に当てはまるかというと、メスは解らないがオスは当てはまることが解っていて、例えば死にそうになった人は看病している看護婦さんに、本人の意識がなくても交尾(セックス)をしようとしてしまうらしい(抱きついたり)。
女性に関しては解ってないが、メスを痛めつけてから交尾する哺乳類もいて、それは同じ仕組みであると推測している。また、レイプされた場合に妊娠率が高いという都市伝説は聞いたことがあるものの、学術的にちゃんと調べたデータがあるのかは解らない。

というわけで、びっくりして射精しちゃう男の娘はいてもおかしくないかもしれない(ぇー

昨日の旅行のまとめ写真みたいなのをツイート出来るとイイナと思ったんだけど、Twitter(X)ではできない。
そう言うのをやりたかったら Instagram を使えって事なんだろうけど…… Twitter のユーザに向けてやりたいんだよねぇ。そもそもエロゲ関係のフォロワーは Instagram にはいないし……。